ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110039件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

5年半稼働でエラー発生、廃却

2023/01/18 20:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRZ-RT [3TB SATA600 5400]

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2017年に4台使用開始、2022年暮れ、この内の1台にエラー発生が発覚しました。
回復不能セクター数の 「生の値」が 約1か月で 2−>3に増加したので 使用中止、廃却としました。
寿命は、こんなもんでしょうかね

書込番号:25103335

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2023/01/18 20:34(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820181/#22885058

このような書き込みあるので、何かしらのことあるのでしょう。

書込番号:25103346

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40500件Goodアンサー獲得:5697件

2023/01/18 21:06(1年以上前)

昔のレポートではありますが。HDDは温度か低すぎても故障率が上がるというデータが出ています。
負荷時のマージン込みで、普段は25-40度くらいにしておきたいところ。

あとまぁ5年半保ったのなら、パーツとしては上等かと思いますが。
PC着けているときは常に電源入れて繋ぎっぱなしなら、USBではなくPC内蔵にした方が良いのでは?とも。


…うちのWD3TB EZRX。9万時間超えている…

書込番号:25103378

ナイスクチコミ!1


スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

2023/01/19 09:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
レスありがとうございます
私もこの程度の寿命は使用状況**からやむを得ないと思っています。
**5年半の単純平均: 電源投入回数 3〜4回/日(思ったより少ない)、 使用時間 12Hr/日(大体こんなもの)
ネット上の情報によれば (使用環境により変わるけど)5年経過ぐらいから故障が増え始める らしいですし。。。。

>負荷時のマージン込みで、普段は25-40度くらいにしておきたいところ。
当該HDDは内蔵ドライブとして繋ぎっ放しで使ってはいましたが、
なにせ典型的な日本家屋、貧弱な(ほとんど無い)空調環境なので
冬場は朝の起動時は(今頃だと)数°C、夏場は体温以上(ケース内は40°は優に越えてると思います)で使用してますので。。。
(タイマーで機能する予熱装置がほしいところ)


書込番号:25103945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

red plus よりコスパ良いかも

2023/01/15 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD8003FFBX [8TB SATA600 7200]

スレ主 Ma'am abbyさん
クチコミ投稿数:5件

amazon で ¥39、980、ただし並行輸入品。販売店舗は New-idea Shop 、運営は 興隆商事株式会社 千代田区外神田の会社です。

2枚購入してRAID 運用してます。うちのは何の問題もありません。

書込番号:25098237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

私のは、平穏無事に動いています。

2023/01/04 00:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

1つ目

2つ目

3つ目

4つ目

以下のUSB接続の外付けHDDケースに本ハードディスクを4個入れて運用していますが、今のところ平穏無事に動いています。
他の方のように壊れたら怖いな・・・

HDDケース:
 裸族のカプセルホテル Ver.2 CRCH35U3IS2
 https://kakaku.com/item/K0000774697/?lid=myp_favprd_itemview
 (運用期間 約6年)

HDDの使用時間:
 1つ目 : 12,298 h
 2つ目 :  8,172 h
 3つ目 : 20,022 h
 4つ目 : 12,278 h

書込番号:25081579

ナイスクチコミ!7


返信する
嚌さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/01/11 09:40(1年以上前)

私の場合(使用法)で、連続使用2年を過ぎて11台中8台が壊れてしまった!
(3台はデータ損失、5台はSmartで警告状態)
年間ワークロード200〜300TBで使用時間18000時間を超えたあたりから
申し合わせたように壊れたので全て交換し処分、2度とSMRは使わない事にしました。
あとSMRは障害時のデータ復旧が頗る困難なので注意が必要です(経験済み)。
※WEBサーバーのNASとして使用

https://www.surlofia.com/your-valuable-data-will-disappear-fear-of-smr/

書込番号:25092283

ナイスクチコミ!2


スレ主 Rai2008jpさん
クチコミ投稿数:258件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度4

2023/01/11 16:11(1年以上前)

>嚌さん
ご助言、ありがとうございます。

さりとて、直ぐに運用をやめる(買い替え)を行うことは出来ないので、HDDの異常を出来るだけ早く認識できるようにするため、以下のサイトを参考に設定しようと思います。

 WindowsでHDD(ハードディスク)の健康状態をモニタする
  https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/0901/16/news157.html

書込番号:25092655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]

スレ主 鬼の爪さん
クチコミ投稿数:1119件

当方の例を紹介します。
HDDは「SEAGATE ST8000DM004(8TB)」ではなく「TOSHIBA MN08ADA800(8TB)」です。

本HDDは「Windows 10(常時稼働)」で常時接続ですが、動画ファイルの格納用に使用しているため、アクセス頻度は「数回/日」程度です。
そのため、毎回のアクセス時には「十数秒」のオーバーヘッドが生じます。

具体的には「FastCopy」を使用した動画ファイルのコピーに先立ち「リストアップ」を実行しコピーファイルを確認する際、コピーファイルリストが表示されるまで「12秒」ほど掛かります。

これは、対象HDDが回転停止状態から「スピンアップ」するのに時間を要しているためと思います。

ちなみに、本HDDは使用頻度が低いため、「CrystalDiskinfo」の「AAM/APM 設定」で「電源管理」を「有効」にし「パフォーマンス」を「ON/01h(最小)」に設定しています。
また、HDD電源切断時間を「10分」に設定してあります。

つまり、HDDへのアクセスが一定時間ない場合、HDDの回転が自動停止するようになっているものと思われます。

HDDが常に回転していれば(レディー状態にあれば)、アクセス時に直ちにファイル転送が開始されるはずです。

※「ST8000DM004(USB接続)」では「CrystalDiskinfo」の「AAM/APM 設定」は使用できないようです。

まずは、「FastCopy」の「リストアップ」機能を使って転送レディーになるまでの時間を調べてみてください。

次に、「Windows 10」の「電源の追加設定」で「プラン設定の変更」→「詳細な電源設定の変更」を選択して「ハードディスク」の「次の時間が経過後ハードディスクの電源を切る」の時間を使用頻度に応じて「30分〜60分」程度に設定し直してみてください・

これでうまくいかないようなら、常時「CrystalDiskinfo」を稼働させ、「自動更新間隔」を「30分〜60分」程度に設定してみてください。
___

書込番号:25001131

ナイスクチコミ!1


返信する
嚌さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]のオーナーST8000DM004 [8TB SATA600 5400]の満足度1

2023/01/11 10:03(1年以上前)

3年前(2018)の話ですが私は11台中8台が壊れてしまった。
書き込みが内部的にCMRの3倍のワークロードになる事が有るので
信頼性が低いのでしょう。
絶対にSMRのディスクは選ばないほうが良いと思います。

書込番号:25092300

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

CrystalDiskMark

2022/11/07 23:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT02ABA200 [2TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:4件

2022/11/06にJoshinで4,980円でした。
CrystalDiskMarkしました。

書込番号:24999504

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

ST4000VN008の代替

2022/11/07 20:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000VN006 [4TB SATA600 5400]

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件 ST4000VN006 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000VN006 [4TB SATA600 5400]の満足度4

ST4000VN008 x4本をRAID10で使っているが1本壊れたため
本製品を注文。

問題無く動く事を祈って。。。

書込番号:24999287

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件 ST4000VN006 [4TB SATA600 5400]のオーナーST4000VN006 [4TB SATA600 5400]の満足度4

2022/11/09 19:01(1年以上前)

ST4000VN008にも書き込みましたが、
問題無くリビルドが始まりました。

代替問題なさそうですね。

書込番号:25002183

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング