このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2011年2月4日 15:46 | |
| 4 | 15 | 2010年10月20日 08:49 | |
| 1 | 0 | 2010年10月3日 05:46 | |
| 4 | 1 | 2010年9月30日 00:30 | |
| 0 | 2 | 2010年9月26日 12:33 | |
| 2 | 5 | 2010年10月11日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
去年春頃にこのHDDを2台購入してRAID0で組んでいました。
先日1台がクラッシュして、RMAを使って交換。
10日ほどでCC34のタイ産が到着。
で、使わないで本日何気なくネットをみていたら、
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=213891&NewLang=ja
こんなのを見つけました。
やはり不具合多発だったからでしょうか。。。
効果あるかはわかりませんが・・・チャレンジしてみます。
2点
遅レスですが…当方cc44→cc46へ無事アップされました。
しかし、その後にFirmuptool無限ループに陥りました (+o+)
ループして もうアップしているよみたいな英文が出るのですが、それから
電源を切ってもこのツールのループ状態に。
結局XPのインストールCDからBootさせ、回復コンソールよりログオンして
fixboot等を行い何とか修復完了となりました。
データも消えずに残っておりましたが挑戦される方はそれなりのツールを
ご用意してからどうぞ。 (HDDが問題ない方はやめた方が良いかと)
書込番号:12586313
1点
なんとかファームアップ出来たようで何よりですね。
当方のSony製PCにもこのHDDが使用されておりました。
こちらのファームは最初からCC46。とても安定しています。
VaioタイプLをオーナーメイドにて
1TB選択したら、当HDDに大当たり。(良い意味で)
合計2276時間ほど稼働しておりますが、
まったく問題ないようです。容量も8割以上使ってますが
回復不可能セクタもゼロで一安心の今日この頃です。
昨今はSEAGATEも質が落ちたのかなって
ちょっと心配でしたが、今の所は問題ないですね。
SEAGATEは昔から相性が良い気がします。
どちらかと言うとWDの方が相性悪いかも…
昔のWD製HDDは、基板上のビアにテーパーついてなかったし。
元基板設計屋としては、あれはちょっと・・・
今はちゃんと付いてるみたいだけど。
書込番号:12587142
1点
>BlackPerlさん
私はSeaGateは四年ぶりぐらいです
問題のあった期間はたまたまWDで使いまわしておりました
※ただ、5つあるWDの一個が最近お亡くなりになり、シンガポールへ旅立ちました
CC46が良いかどうかは判断しかねますが、相変わらずSMART値が変ですね SeaGate…
動作自体は問題ない様です
SMART値だけならWDの方が見ていて安心です
書込番号:12604876
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
2TBの壁の影響でしょうか、Seagateに続いてWDも発表されましたが
内蔵でなく外付けから販売ですね、プラッタは750GBプラッタ4枚で3TBです。
667GBプラッタのWD20EARS-00MVWB0よりも速度面で期待できそうですが、早く内蔵タイプを販売してほしいですが、対応するマザーの対応状況も有るから難しいのかな?
http://www.wdc.com/jp/products/Products.asp?DriveID=884
1点
いつのまにかSEAGATEの3TBの外付けHDDが延期している間に
>対応するマザーの対応状況も有るから難しいのかな?
?
書込番号:12023307
0点
2TBの壁って、OSの問題じゃなかったっけ?
書込番号:12023329
0点
>対応するマザーの対応状況も有るから難しいのかな?
データ用として使うだけならXP 64bitとVista以降なら問題ないはずですけど?
3TBのHDDをブートドライブにすることなんてまず無いし、マザー云々はあまり関係しないかと。
けど、EFI搭載マザーって全然出て来ませんよねぇ。
何製品かはありますけど、ハイエンドマザーでは皆無だし広がるまで何年かかるんだか…
書込番号:12023380
1点
発売される前の情報なんでなんともいえませんが
「2TBの壁」の2TB以上の内蔵HDDを使う場合には制約が有り、データドライブとしての使用ならOSの問題だけで済みますが。
問題は起動ドライブとして使用する場合は「GPT(GUID Partition Table)」と「EFI対応のマザーボードとEFIからの起動をサポートしたOSが必要」らしいです。
詳しいことは記事でも読んでください、分かりやすく説明しています。
http://www.dosv.jp/other02/1009/02.htm
書込番号:12023396
1点
それよりも3TBのHDD、近々WDから発売されるっぽいですね。
よかった、よかった。
書込番号:12023865
0点
この写真は、本物でしょうか?
最近になって、私個人のデータ蓄積量より、ストレージの容量増加の方が、ペースが上回っています。光学メディアに焼くよりHDD…ですかね。HDDは故障が怖いところではありますが。
書込番号:12024111
0点
KAZU0002さん
それっぽい画像ですね、ただモデルの「WD30EZRS-00J99B0」検索しても1件しかヒットしないのが、気になる
海外では外付けの3TBが204ドルとは、内蔵なら180ドル近辺かな?
http://www.provantage.com/western-digital-wdbacw0030hbk-nesn~4WNDG2QX.htm
書込番号:12024264
0点
関連記事
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20101007_3tb_hdd/
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4241.html
…USB2.0で3Tを埋めるのに、何日かかるんだろう?
まぁその変はともかくとして。中身だけさっさと欲しいところですね。
ケース入りでアメリカでは1.5万円…ただ、2Tの時と同様、その値段では出回らないんだろうな。
初値予想2.5万円!
3Tから起動できないのなら、SSDを買えばいいじゃない。
書込番号:12038605
0点
2TBから3TBは時間がかかりましたね、OSの問題も有りましたが
EFI対応のマザーボードを出さないチップセットメーカーにも責任があるのかも
個人的にはまあだ3TBは必要ないですが、販売されれば2TB以下のHDDが安くなるのは明白ですか早く出荷してほしい
ドルのレートは1ドル100円近辺ですから25000円は妥当かな
メーカーによっては円高でも110〜120円レート適用している所も有りますから、早く100円以下にしてほしいね。
書込番号:12039639
0点
15000円くらいになったら4台買ってRAID5して動画編集用のデータドライブにしたいです。
今は2Tx4のRAID5ですが、最近は貯めるばっかりで編集してないので埋まりそうです。
書込番号:12039862
0点
楽天で内蔵タイプが予約販売されてますが、初値にしてはいい値段ですね、2TBが3個買える。
【バルク品】WESTERN DIGITAL 3.5インチ内蔵HDD
Serial-ATA 5400rpm 3TB [WD30EZRS]
価格 26,477円 (税込 27,800 円) 送料込
http://item.rakuten.co.jp/plusyu/46976/
書込番号:12064357
1点
まぁ、他の販売店での告知が出てくれば、実際の販売開始時には、もっと値段は下がるでしょう。2万円台前半に行くかな?
…やっぱHGSTの3Tは遅いんだろうな。
HGSTの2T待ちの時に、Seagateの1.5Tを買ってひどい目にあったので。買うとしたらWDですが。初物に飛びつくのは、人柱様方のレポート待ちですね。
書込番号:12064668
0点
KAZU0002さん
アキバで流通すれば価格も落ち着くでしょうね
それにしても外付けより高い値段とは。。。。。
2TBの壁の分かりやすい説明が有りました理解できますね。
◎2TB超のHDDとWindows OSの関係
- XP 32bit:ブート不可。データドライブで使えても2TBまで。
- XP 64bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- Vista 32bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- Vista 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用可能。
- 7 32bit:ブート不可。データドライブで使用可能。
- 7 64bit:EFI搭載マザーでブート可。データドライブで使用可能。
http://nueda.main.jp/blog/archives/005263.html
書込番号:12068015
0点
・Windows7で使う。
・起動ドライブにはSSD。
ADFの問題も当然あるでしょうし。もうこれでいいのではないかとw
EFI搭載マザー…MSIが出しているくらいかな?
ASUSのP5Q向けのβとして、EFI BIOSが配布されているようですが。
IPLの問題なら、従来のBIOSにちょっと拡張して起動できるようにしちゃいそうでもあります。
書込番号:12068376
0点
WDの日本語サイトにもHDD本体の製品がアップされましたね。
3TB (WD30EZRSDTL) と 2.5TB(WD25EZRSDTL)がラインアップ
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=866
米国での価格は、3TBモデルで239米ドル、2.5TBモデルで189米ドル
これはメーカー希望価格だとは思いますが高いですね
ちなみに外付けはHDD、3TBが199ドルで売られています。
現在2TBが8000円割れで買えますから、初物好き以外はまだ買う人は少ないでしょうね。
個人的にはハイビジョン録画用に2TBを7999円で昨日注文しました。
書込番号:12087597
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)
メーカーユーティリティでの検査など、ずっとアクセスしっぱなしの状態で、外気温+15℃位ですかね
(ファンレスのケースに装着時)
アイドル時の温度なら、これより数度低かったです
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
http://kakaku.com/pickuplist/ListNo=1167/
にこのHDDをつけて、いろいろと慣らし運転中っす。
OSはXP-PRO SP3
http://www.wdc.com/jp/products/advancedformat/
の指示では、「アライメントツール実行」ですが
・7−8ジャンパー
・2次ディスク
・クイックフォーマット後
にツールで確認したところ、非アライメントになっていました。
●以上っす。
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)
起動と同時にー+クリスタルディスクインフォを立ち上げてもすでに40度ぐらい
・・・・何かおかしいですか、室温28度 通電されモーターが回り電子回路が動けば、
発熱するでしょう なにがおかしいのですか???
1時間もすると50度お超え最高56度まで達しました
56度はチョット高めですが、廃熱効率いかんです 熱がこもれば普通にこのぐらい上がりますよ
この程度での熱で壊れることなどあり得ない もしそれでも心配なら
エアコンで室温10度 マフラー・毛糸の手袋・ダウンジャケットで PC駆動させたら
立ち上がり時 10度 1時間使用して 30度を超え最高36度 いかがですか??
0点
あまりに意味不明な始まり方なので、何のことかと思いましたが
『高熱症で困ってなう 助けてください』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000077883/SortID=11907076/
このスレに対するレスですよね?
もしくはわざと単独でスレを作ったんですか?
書込番号:11971688
0点
ケースや使用環境がわからないのですが。
外付けHDDケースで密閉状態や一体型PCにいれたのであえば、ありうる温度かと。
書込番号:11971865
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EARS (1.5TB SATA300)
以前からこの価格でしたが一応報告。
数日の差で2個購入。
バルク品とありましたが、潟Vネックスの10ヶ月保証品でした。
因みに数ヶ月前にも同商品を2個買いましたが、保証はありませんでした。
モデルはWD15EARS-00MVWB0
0点
Niigataモダンスタイルさん
こんばんは。
ツクモさんはURLがJANコードになっていますので、どこの代理店か
すぐ分かりますよ。
WD15EARS-R 《送料無料》のURLは
「http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515479495975/201505005000000/」ですが、
「4515479495975」の部分がJANコードで、シネックスのJANコードです。
JANコードは「グローバルコード情報提供サービス」というホームページで
検索すれば、どこの企業のJANコードか分かります。
●グローバルコード情報提供サービス
http://www.gepir.jp/GEPIRJapanWebSite/RequestForm.aspx
JANコードが「4988755734523」であれば、CFD販売です。
また、ツクモさんで型番の後に「-R」が付いていれば、シネックスです。
ちなみに、sofmap.comでは昨日、一昨日に5,490円で販売されていましたね。
書込番号:12035770
2点
>一昨日に5,490円で販売
5千5百円割れですか・・・
書込番号:12036988
0点
>サフィニアさん
5,500円割れですね。
私が買ったのは7月に6,480円で一個、5,980円で一個。
そして先日5,980円で2個でした。
GB単価からすると私の購入価格での現在の2TB品よりも安いのですが、やっぱり500円違うと損した気分になりますね。
>ハンドボーラーRXさん
JANコードですか。初めて聞きました。
とても有用な情報ありがとうございます。
私を含め知らない人が多いと思いますのでとても参考になりました。
ちなみに私が7月に購入した二個は保証のない商品でしたので、今回の2個はありがたかったです。
>EF510-509さん
今日も限定販売されていましたね、私も見ました。
購入するか迷ったんですが、既に必要量を購入済みでして、衝動買いするのも無駄かなと思いやめておきましたが、お一人様1個限定でしたし購入すべきだったかなぁ・・・とも思います。
あくまでも私の考えですが、2.TBを購入するのなら、1.5TBを必要量購入したほうが良いと思います。GB単価が安いですし、故障リスクの分散と、フォーマット時の所要時間からも1.5TBかと。
ただ、3TB品も出るようですので、2TB品も値が下がると思いますが・・・
書込番号:12046357
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








