ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信6

お気に入りに追加

標準

WD20EARSの型番による注意

2010/08/08 18:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 benbenskyさん
クチコミ投稿数:29件

WD20EARSには3種類のHDDが存在します。

00S8B1はタイ工場生産で500GBプラッタ×4枚の旧型
00MVWB0はマレーシア工場生産で667GBプラッタ×3枚構成の最新型
00J2GB0は500GBプラッタ×4枚で生産性向上のために構造を簡素化したモデル


WD20EARSーRはシネックスなどが扱っている商品で旧型の00S8B1と新型の00MVWB0が
あるので購入の際はWD20EARSーRの後に付く型番を調べないと酷い目にあいますので
注意が必要です。


一般的には、旧型の00S8B1は5400回転でしたが 最新型の00MVWB0は667GBプラッタ×3枚にする事で5000回転にして速度、耐久性、静音性、発熱共に最新型の00MVWB0が優れているようです。

00J2GB0は並行輸入業者が扱っているようですが、ほとんど見かけません


又、輸入元(CFD販売、シネックス、グリーンハウスなど)によって保障の期間や保障内容に違いがあります。(輸入元の独自保障の部分)

WDはメーカー出荷日から3年のメーカー保障が基本的にはついていますが
メーカー保障は手続きが煩雑なので一般的ではないようです。

一般的には販売店保障を活用するか、輸入元の保障を使う事になりますので
どの輸入元が扱った商品が自分に合っているか確認の上、自分に合った輸入元の扱った
商品のご購入をお勧め致します。

ちなみに私が購入したのはWD20EARS-00MVWB0のCFD販売扱いのメーカー保障3年CFD販売による1年保障の商品です。

書込番号:11735805

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5 Дневник  

2010/08/08 19:14(1年以上前)

 benbenskyさん、こんにちは。

 500GBプラッタと667GBプラッタの2種類ある事は知っていましたが、全部で3種類だとは知りませんでした。
 型番はちゃんと調べないといけませんね…

書込番号:11735889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 WD20EARS (2TB SATA300)の満足度5

2010/08/08 20:58(1年以上前)

これは詳しくありがとうございます。
私のはどっちかなぁと思いながらも不具合もないので放置していました。
おかげさまで最新型とわかってスッキリしました。

書込番号:11736230

ナイスクチコミ!0


スレ主 benbenskyさん
クチコミ投稿数:29件

2010/08/08 23:09(1年以上前)

私が購入した時に調べた情報ですが
参考にして頂いたようでナイスをつけて頂けてありがとうございます。

書込番号:11736927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/09 16:26(1年以上前)

>00J2GB0は並行輸入業者が扱っているようですが、ほとんど見かけません
見かけたらレアですかね。
プレミア!プレミア(喜)かな?

書込番号:11739366

ナイスクチコミ!1


KOO-MAXさん
クチコミ投稿数:2件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度4

2010/08/12 01:45(1年以上前)

自分のも00MVWB0で最新型でした。
確かに不具合もなくさくさく動いています。

書込番号:11750762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 WD20EARS (2TB SATA300)の満足度4 絵師降臨?藁 

2010/09/26 20:24(1年以上前)

けんけんRXも、KOO-MAXさん↑(00MVWB0)同じでした。

WD 日本正規代理店 安心と信頼の証
シールが貼ってある、ぷちぷちシート梱包品でした。

https://www.synnex.co.jp/cgi-bin/form_service-support.cgi

http://websupport.wdc.com/warranty/serialinput.asp?aspsid=905510946&custtype=end&requesttype=warranty&lang=jp
でも3年保障確認しました。

benbenskyさん、情報ありがとうございました。

書込番号:11973852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ネット購入では「交換保証」が必要ですね

2010/08/08 16:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

1個目を購入してスッカリ気に入ったので2個目も購入しました。発熱は少なく、音も静かだったからです。容量も大きく、コストパフォーマンスは抜群だと思いました(耐久性は不明でも・・・)。ところが大失敗。2個目をいつものように接続してフォーマットしようとしたところ、なぜか認識しません。そのうち樹脂が焼けるような匂い。これはタイヘンだ!と電源を切って、HDDに触れるとかなり熱かったのです。購入時に交換の保証を追加してなかったので残念でした。過去にも1度、初期不良があったのですが、店頭で購入していたので、交換していただけました。確率の低いハズレを引き当てて悲しい思いを強くした次第です。

書込番号:11735374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/08 16:57(1年以上前)

いまどきRMAの無いHDDなんかあるのか?
この前買ったWD20EARSには普通にRMAが付いて来たが。

書込番号:11735402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2010/08/08 17:00(1年以上前)

お店も構えてて通販もしてる業者ならサービスは同じですよ
差別化されてる業者て少ないと思います

書込番号:11735413

ナイスクチコミ!0


benbenskyさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/08 18:17(1年以上前)

WDのメーカー保障はメーカー出荷日から3年間の保障が付いています。

更に、輸入元(CFD販売、シネックス、グリーンハウスなど)が自分達の扱った商品に対しては独自に1〜3年保障がつきます。

又、販売店によっても独自の保障を付けている場合もあります。

このように3種類の保障が複合的にかかっているので、この枠に入らない保障なしの商品は
非常に稀なケースです。
(OEM向け商品の横流しルートなどが稀なケースに該当)

もう一度、自分が購入された商品の流通ルートを調べて見たらどうですか?

書込番号:11735662

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokoeneさん
クチコミ投稿数:134件

2010/08/08 19:07(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイスに感謝します。なんらかの方法で問い合わせてみます。掲示板に書き込んで良かったと思いました。ほんとうに有り難うございました。

書込番号:11735851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信24

お気に入りに追加

標準

買ってみました。

2010/07/31 19:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02602 [2TB SATA300 7200]

スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

中身が判らなかったですが、来たのは

HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

でした。

書込番号:11702185

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に4件の返信があります。


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/02 17:43(1年以上前)

ところで、このディスクは相変わらず爆音なんですかね?

書込番号:11710667

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2010/08/03 21:11(1年以上前)

これですな。
http://www.gdm.or.jp/voices_html/201007/20100723a.html
誰が保証してくれるのか、ショップ側でも分からないという、なんか恐ろしい販売形態ではあります。

書込番号:11715596

ナイスクチコミ!3


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/04 12:30(1年以上前)

こんにちは。

使っていますが、静かですね〜
日立のHDDはカリカリ言うのが普通かと思っていましたが、これは静かです。
データ用で使っているので、アクセスが少ないので静かなのかと思いましたが、
データをコピーしても静かです。
当たりの玉かな?

使い始めたばかりなので、耐久性はわかりません。


書込番号:11718209

ナイスクチコミ!2


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/04 13:56(1年以上前)

hima3396さん、貴重なコメント有難う御座います。静かなのですね!かなり購入意欲が沸きましたです。今までの2TBモデルと一緒かと思っていました。

書込番号:11718465

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/04 22:23(1年以上前)

データが入った状態ですが、スピードを計ってみました。

早くも無く、遅くも無く、普通かな〜?

書込番号:11720301

ナイスクチコミ!2


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/05 22:28(1年以上前)

hima3396さん、とても静かそうで羨ましい。因みにAAMは有効なのですか?

書込番号:11724508

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/06 18:53(1年以上前)

こんばんは。

AAMって何だろう?、調べてみました。

自動騒音管理でした。

設定されていないのか、そもそも項目が無いのか、グレーですね。

書込番号:11727662

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2010/08/06 19:16(1年以上前)

AAMは、シーク速度を制限することでカリカリ音を減らす仕組みでした。
HGST提供のソフトFeatureToolから設定する項目なのですが。最近のバージョンのFeatureToolではできなくなったと思ったら、HDD自体から機能が無くなったのかしら?

個人的には。40MB(GBじゃないよ)の頃から、動いている証拠としてカリカリ音は好きなのですが。
回転振動のブーンは無い方がよいですけどね。

2chですが。この辺を読んどくと勉強になります。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1279524224/-100
特にAPMの設定はややこしいので、注意。

書込番号:11727726

ナイスクチコミ!1


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/06 20:00(1年以上前)

hima3396さん、投稿有難う御座います。ファームウエア:JKAOA3EA⇒変わっていませんね。AAMが調整出来ないファームウエアですね。それにしても、静かなのは羨ましいです。

書込番号:11727854

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/06 21:17(1年以上前)

こんばんは。

個人的に気になったので、もう一台のHDDも調べてみました。
気になることは、時々カンカンとヘッドがぶつかるような音がする。
時々プチフリする。5〜10秒くらい。

入れ替えようと思ってこのディスクを買ったのに同じ型番でがっかり、ところがファームが違います。
ファームって入れ替えできるのかな?入れ替えてもOkなのかな?
やったことが無いので判りませんが、判る方がいれば教えてください。
それよりファームって手に入るのかな?


書込番号:11728178

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/06 21:23(1年以上前)

追記です。

[11728178] は 0S02602 ではなく、HDS722020ALA330 として購入しました。

音は 0S02602 より うるさいです。

書込番号:11728212

ナイスクチコミ!2


hassiesさん
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:10件

2010/08/07 06:00(1年以上前)

hima3396さん、おはよう御座います。
>[11728178] は 0S02602 ではなく、HDS722020ALA330 として購入しました。

このファームはAAMが調整できますね。静かになるのでは?

書込番号:11729536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/22 22:52(1年以上前)

プチフリがあるとのことですが、お使いのOSはなんですか?

書込番号:11799320

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/08/24 15:18(1年以上前)

こんにちは。

PC本体は別ですが、どちらも XP Pro32 SP3 です。


0S02602 [2TB SATA300 7200] を接続しているPC構成
M/B P5Q Deluxe
CPU Q9450 (OC3.7GHz)
GPU 4670
MEM 2GBx2
HDD ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
PSU CMPSU-450VXJP

これはいたって快調。


HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200) を接続しているPC構成
M/B P7P55D
CPU Core i7 860 (OC3.4GHZ)
GPU 4870
MEM 2GBx2
HDD ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
PSU KMRK4-P-550A

こちらが時々プチフリしますが、再起動すると直ります。

会社からなので、構成は記憶で書いてます。


書込番号:11806159

ナイスクチコミ!2


かるばさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/03 11:44(1年以上前)

はじめまして、hima3396さん
少々気になったのでコメントを残します。

>個人的に気になったので、もう一台のHDDも調べてみました。
>気になることは、時々カンカンとヘッドがぶつかるような音がする。
>時々プチフリする。5〜10秒くらい。

この音の原因ですが、ディスク読み書きの際に読み取りまたは書き込みが出来なくて(ディスク自体になんらかの問題があるため)ヘッドが飛んで、ディスク内部に当たっているのかと思われます。
SMART情報を確認したり、いつ故障しても大丈夫なようにバックアップを取られることをお勧めします。
私自身もこの音を目安に交換時期を計っておりますが、初期段階でこの異音が発生した場合、購入店に言うと無償交換の対象となっております(そうでない店もあるのかな?)

書込番号:11853716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/03 12:24(1年以上前)

HDS722020ALA330がXPのIDEモード苦手だからじゃないですかね。
だからXPのデフォルトの状態だとDefragやコピーで速度低下を引き起こすはずです。

0S02602としてきた方はファームが3EAなので対策バージョンですが、もう一台は28Aなので完全な対策はされてないものでしょう。20Aとかだともっとひどいんだけど・・・AHCIモードで動かぜば解消すると推測しますが。

書込番号:11853821

ナイスクチコミ!1


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/09/07 16:39(1年以上前)

こんにちは。

お返事が、大変遅くなりました。

やっとSSDを手に入れて、システムを組みなおしておりました。
新規にOSをインストールし直し、RAIDモードでHDDを接続しましたが、
マザーがP7P55Dの為、Serial ATA 3.0Gb/s cables での動作となっており、
マックススピードは望めませんが、これでプチフリが無くなってくれれば良いかなと思っております。
暫く、このまま使ってみます。

「こうするともっとよくなるよ」等の、ご助言等頂ければ嬉しいです。

書込番号:11874272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/10 23:35(1年以上前)

結局、保証に関しては不明なままですか?
私も買ってみました。
箱の中には、保証書があり、サポートの電話番号も
書かれていましたが、どなたか電話した人いますか?

本日、T-ZONEで、HDS722020ALA330 をさして、「このHDDは箱入りか?」と
聞いてみたところ、「箱入りではない。日立の保証はいまどうなっているかわからないので、本当に
保証があるのかなって感じですが・・・」と店員よりコメントをいただきました。


書込番号:11890486

ナイスクチコミ!2


スレ主 hima3396さん
クチコミ投稿数:322件

2010/09/11 00:45(1年以上前)

こんばんは。

保障に関しては、電話していません。

保証書では3年になっていますね、壊れたら電話して見ましょう?

書込番号:11890875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/19 01:35(1年以上前)

私も2台購入ししばらく使っています。

ST3500320AS 500GB との比較ですが、シーク音はやはり大きいですね。
大容量のファイルをダウンロードして、ほかに何もプログラムを
使っていないときに、時々、シャリ・・・シャリ・・・と聞こえます。
もちろん動作時には、ガリガリ音はしますが、これは、どなたかが書かれていた
ように動いている感じがあって嫌いではないですね。
(夜寝ているときにバックアップをとりながらとかだと気になりますが。)

まぁそんなに気にはなりませんが、神経質な人は気をつけたほうがいいかも。

書込番号:11931917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

買ってから半年が経過し、RAMディスクの要領が足りないデータ領域の分を補う形で、購入致しました。

ちなみにHDDはRAID組んでません。
Windows7のバックアップ等色々な面で使っておりました。

そして一週間後、仕事の休憩中起動し、ちょっと経ってから部屋に戻りPCを見た所、ブルースクリーンが出る様になり、自分の自作PCかつRAMディスクを使用している時は思い込みで「あー自作でRAMディスクと言う玄人だからかー(笑)」と言う感じで流しておりまして、今日の朝起動した所、あれ?Windows7のロゴで止まる。。。何でだろ。。。っと思い、Windows7のディスクをいれてもロゴが遅い。起動したら したでHDDの中のバックアップが読めない。。。

そしてHDDを外し、起動した所 すんなり起動

また、HDDを付けた所、3回のリセットボタンにて起動し、HDDの中身を見ようとした所、エラーで読み取れない との文字が出て、数分後 再度見たら正常に見れた。

そしてバックアップを試しに作成してみると、HDDにエラーがあります。との表示

HDDは見た目異常無し、異音はしていない これって突然死!?

こんな感じで突然死とは言い過ぎですが、同じ様なレスが、たってなかった為、立てさせて頂きました。
一様構成も書いておきます。(下記参照)同じ様な事態に遭われた方、何かしたら治ったよ!っと言う方、お手数ですが、御報告宜しくお願い致します。

追記 HDDに関しては耐久性の相互があるのは知っていまして、ウェスタンデジタル信用してたのに。。。と言う残念な気持ちも少々あります。

電源 PCデポで安かった1000W電源(型番不明)
マザー Asus P6T Deluxe V2
CPU CoreI7 920
メモリ DDR3 F3-12800CL9T-6GBNQ  G.Skill  6枚
グラボ GTX-285
サウンド ONKYO  SE-200PCI LTD
HDD Sagate 1TB 1台
RAMディスク(OS起動用) Ans-9010 3台
外部電源(RAMディスク用常時起動電源)  picoPSU-150-XT  ACアダプター 120W ATX電源ON/OFF検証君にて電源常時ON

書込番号:11664099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/22 21:28(1年以上前)

>HDDは見た目異常無し
キズ、ヘコミ、ゆがみ、塗装はげOK?

書込番号:11664305

ナイスクチコミ!0


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2010/07/22 21:29(1年以上前)

resありがとうございます。


>キズ、ヘコミ、ゆがみ、塗装はげOK?

はい。全然 そこは問題無いです。

傷もありませんし、新品同様の見た目です。

書込番号:11664312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5 Дневник  

2010/07/22 21:31(1年以上前)

 極悪蠍さん、こんにちは。

(RAMディスクは使っていません)

 CrystalDiskInfoでの状態はどうでしょうか。
「CrystalDiskInfo」
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:11664319

ナイスクチコミ!1


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2010/07/22 21:36(1年以上前)

カーディナルさん 早速のRES有難う御座います。セクターチェックが終わったらやってみたいと思っております。

尚、構成の所のシーゲイトは昔使ってたHDDです。ミス致しまして申し訳御座いません。今はウェスタンデジタルですので、お手数ですが、訂正お願い致します。


カーディナルさん 終わりましたら再度投稿致しますので、宜しくお願い致します。

書込番号:11664344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:11件

2010/07/22 21:43(1年以上前)

レスどうも。
私の突っ込みは「見た目」とはなんぞや?

CrystalDiskInfoとかHDTuneとか実行して、
セクタエラーなど出てないの? 確認したん?
という事でした。

自作ユーザーなのに、そういう確認してなかったのね(悲

書込番号:11664390

ナイスクチコミ!4


スレ主 極悪蠍さん
クチコミ投稿数:474件 歌や、趣味投稿してます。 

2010/07/22 23:04(1年以上前)

HD Tune等試しましたが、2分弱で認識しなくなり、もう認識しない状況までに至ってしまい、結果を報告出来ません。

運良くバックアップは取れました。

報告まで宜しくお願い致します。

書込番号:11664879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

XPでWD Alignが必要な訳って?

2010/07/07 21:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:138件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5

XPだと4Kセクターの時、Alignmentがズレて遅くなるからってのは分かるが、それってXPのバグに近いものなの?XP側の考慮不足? よう分からないが、XPで WD Alignやる度に、Mac, Linuxはおろか、古いREGZAでも そのまま使えるのになぁ、とか思ってしまう。

書込番号:11596718

ナイスクチコミ!0


返信する
mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/07 22:30(1年以上前)

アライメントがズレるのは昔は4Kセクタというものが想定されていなかった
からですから、バグというには酷でしょう。

昔は、HDDシリンダ、ヘッド、セクタという単位でディスク上
のデータ位置を表していました。
MS-DOSでは、MBRが、シリンダ0,ヘッド0,セクタ1にあり、
シリンダ0、ヘッド0、セクタ2-63までは空けて、
パーティションはシリンダ0、ヘッド1、セクタ1から
開始することになっていました。

その頃から最近までセクタは512バイトで
変わりませんでしたが、シリンダ、ヘッドの単位はディスクサイズが
大きくなるにつれて、HDDとBIOSでうまくごまかして、
段階的に形骸化してきました。
(シリンダ、ヘッドの数には上限があったので、そのままでは528MB
 以上のディスクが使えなかった)

4Kセクタのアライメントで問題になるのは、シリンダ0、ヘッド1、セクタ1
というパーティションの開始位置が、4Kセクタアライメントと
1セクタ分合っていないというもので、
シリンダ、ヘッドの後方互換性の影響の最後の名残りと言えると思います。

LinuxでもDOSと共存するためにパーティションの開始位置は同じで
来ていたので、4Kセクタアライメントでも
そのまま使えることは使えますが、何も設定しないと
アライメントがズレたままで、性能はでません。

書込番号:11597175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5

2010/07/07 22:41(1年以上前)

LinuxでもDOSと共存するためにパーティションの開始位置は同じで来ていたので、4Kセクタアライメントでも
そのまま使えることは使えますが、何も設定しないとアライメントがズレたままで、性能はでません。
==>
全部試したわけではないけど、Ubuntu, Fedoraでは数世代前のでも大丈夫みたいだよ。Ext3しか使ってないけど。

書込番号:11597257

ナイスクチコミ!0


TOMOCAさん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:1件

2010/07/07 22:43(1年以上前)

スレタイと直接関係ないですが、今日ちょうど環境移行やったところです。内蔵HDDをWD20EADSからWD20EARSに変更しました。OSはXP Pro SP3です。

まず、Acronis True Image Homeで内蔵HDDからUSB接続のWD20EARSへ全転送。6時間ぐらいかかりました。わたしの環境では外付けのままではWD Alignが4K化してくれなかったので、WD20EARSを内蔵と交換。この状態ではツールがきちんと4K化してくれました。変換時間は1時間ほど。変換によりアクセススピードは間違いなく速くなりました。

XPの起動ドライブにはやめた方がいいと書いてあるものもありますが、わたしは今のところ大丈夫そうです。WD20EADSから替えてよかったのはスピードが速くなったのと、温度も49℃から41℃へと下がりました。

書込番号:11597275

ナイスクチコミ!2


mimo00さん
クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:45件

2010/07/07 22:49(1年以上前)

>全部試したわけではないけど、Ubuntu, Fedoraでは数世代前のでも大丈夫みたいだよ。Ext3しか使ってないけど。

Ubuntuの最新で試しましたが、セクタ1つ後ろにずらしたら、
1割くらいは性能が良くなりましたよ。
体感するほど劇的に違うわけではないけど影響はあると思います。

書込番号:11597312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件 WD20EARS (2TB SATA300)のオーナーWD20EARS (2TB SATA300)の満足度5

2010/07/08 11:06(1年以上前)

>1割くらいは性能が良くなりましたよ。
=>
HDのベンチで10%程度なら僕は測定誤差だと思ってしまいます。 XPの場合 Align調整前だと、Write 1/10の速度になって、これは測定しなくても誰でも分かる差だったと記憶してます。

>XPの起動ドライブにはやめた方がいいと書いてあるものもありますが、わたしは今のところ大丈夫そうです。
==>
そうですね。僕は EADS時代からシステムも入れてます。
メインはプログラム開発業務ですけど、7200rpmのHDと比べて作業が遅くなったとは感じません。ゲームとかする人だと違うのかなぁ? アイドル時にヘッドが待避して、遅くなってるのかどうかもよう分からない。

作業内容によるかも知れないので、システムは7000回転でなければならず、5000回転はシステムは向かないとか思いこまずに、自分で試してから決めた方が良いと思います。

書込番号:11598921

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:134件

去年の5月頃、本機2台でRAID0を組み、地デジ録画用に使ってきました。
現在、750GBで切ったパーテーションの容量目一杯まで書き込むと、たまに書き込み不良を起こしますが、
サムスン、日立と単体で録画用に使ってた頃は、空き容量40%くらいで不良が出ていたので、
「まあ、RAID0の効果もあるけど、SEAGATEいいんじゃない?」
と思ってました。

その後、「WDの評判が良いかな」と思っていたのと、安かったので、OS&DATA退避用に1TBを買ったところ、
これが大ハズレ。
引越し後、何をするでも非常に遅くなり、
「XPだと遅くなる現象」に引っかかっているのかとWDのサポートソフトをDLしたら「対象外」との事。
泣く泣く退避DATA専用にしてしばらく経ち、
今回、再度OS用を新しくしようと、これを買い増ししましたが。。。

WD1TBを外してこれを付けてOS起動。
「認識にこれだけ時間かかったかな〜」と思いながら、SEAGATEのサポートソフトで、
パーテーション設定した所。。。

「こんなに時間かかるっけ?あ、エラー。。。」
その後、再起動した所BIOSレベルで認識しないため、起動にも時間がかかったりハング。
立ち上がってもOSも認識せず、USBで接続してもUSB機器は見つけるも、ディスクは見えず。。

本日、購入先にて交換してもらう予定です。

たまたまハズレに当ったのかもしれませんが、
これで現在買えるバルクの有名所は一通りトラブルに遭った訳で、
「これからドコのを買おうかな〜。。」
と、思ってます。。。

書込番号:11595218

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2010/07/07 18:13(1年以上前)

なんか症状がHDDが原因じゃない気がしないでもないです

書込番号:11596069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/07/07 20:47(1年以上前)

でしょうか?

とりあえず、店に行ったところ、本機種は売り切れ。。
仕方なしに差額を払って、WD10EARSを購入。
XPだと例のフォーマットの問題があるようですが、これは前回EADSを購入した時に勘違いしてソフトをインストールしてたので良しとして。。。。

なんと。EARSにも低速病はあるんですってね。。。。
またやっちゃったかなぁ。。

ひとまず、MBのSATAポートを変えて、電源ケーブルも違うのにして使ってみます。。。

書込番号:11596638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/07/08 23:23(1年以上前)

とりあえず、OS引っ越してXP対応も終了。
まあ、調子いいみたいです。
一応今回問題の起きたSATAポートは封印しときます。

今回はコスト面含めてWDにしましたが、
次にHDD買う時は、もう一度SEAGATEにチャレンジしようと思ってます。

書込番号:11601514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング