ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

冷却が十分なら・・・

2009/12/06 14:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

もしかすると冷却が十分にいきわたっていると故障しないのかもしれませんね。
当方は爆音冷却環境で12cmフロントFANの目の前にこのHDDを置いているのですがまったくもって快調。
RAID0をかましているのでSMARTからの温度情報は取得できませんがZM-MFC3の温度センサーを貼り付けたところ全ての箇所が35度以下になっていました。
相当酷使しているので故障率が低いということは無いと思いますし。

というわけでこのHDDもしかすると冷やすと良いかもってことで。

書込番号:10587717

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/12/06 14:36(1年以上前)

故障率が高いって口コミがあってあえて同じHDDを4台でRAID5で使ってます。
http://review.kakaku.com/review/K0000014805/ReviewCD=239056/
今年の7月からの使用ですが、音も静かですしSMART値も異常なしです。

月叢瑛花さん と同じようにケースファンの後ろに5台(全部で8台の使用)のHDDを置いてます。

>相当酷使しているので故障率が低いということは無いと思いますし
こちらも結構酷使してます。全然異常は見られませんね。

書込番号:10587815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2009/12/06 14:41(1年以上前)

忘れましたけど最近はあまりトラブルの報告がないのは皆さん買ってないのかな?
値段も安くてスピードも結構あるのでお勧めなのですがね。HGSTの方が早くて良いのかな?

書込番号:10587831

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/12/06 15:13(1年以上前)

うちは2台買って1台は2カ月ぐらいで壊れましたね。
まあ冷却云々よりは運の問題だと思いますけどね。

>忘れましたけど最近はあまりトラブルの報告がないのは皆さん買ってないのかな?

うちでも使ってますがWD5000AAKSのほうが売れてそうな気がします。
あとはIntelSSDの安さも起因しそうですね。
ただST3500418ASのほうがWDよりも発熱は少なくて使用してる分にはいい感じですが。

書込番号:10588007

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/12/07 17:55(1年以上前)

その仮定が真ならば、このHDDには極端に熱に弱い脆弱な部品が使われてるってことになるが。他に選択肢ができた以上、どっちにしろ買いたくない製品だな。

書込番号:10594003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/12/07 18:24(1年以上前)

>他に選択肢
ごめん、俺には海門以外の選択肢なんて無いんだ、うん。
末尾が「AS」じゃん?あれが俺には「A's」に見えちゃうわけよ。
つまりなのh(ry
ヲタでごめんなさい・・・

>運がいいのかも
それも気になったのでタマタマ運がいいかどうか調べるためにあと4台ほどそのうち買い足して6台でRaid0行ってみようと思う。

書込番号:10594149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/11 13:22(1年以上前)

たーぶぁです。リリカルなのはわたしも好きです。わたしの3500418ASは元気ですが…3500410ASは昨日亡くなられました(泣)地雷のバラクダ11の1.5Tも最近買いましたが問題なく使えてます。

書込番号:10613259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/02/14 15:47(1年以上前)

結局その後2台買い足してAdaptecRAID AAR-1430SAにて4台RAID0。
速度はRAIDボードがゴミなのでSR/SWともに230前後しか出ませんが、1月ほぼつけっぱなしで異常なし。

当方は縦置き・低温度での運用です。

書込番号:10940026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/02/14 19:04(1年以上前)

4台でのRAID5です

データはベストスコアーですが4台でのRAID5のデータです。
RAIDなのでCrystalDiskInfoのデータは貼り付けれませんが、今のところ無問題で音も静かです。速度も添付画像近く出てます。

問題がなくなったのでしょうかね〜?
RAIDカードはAdaptec ASR-5085です。ケースファン9cmで横から風を当ててます。
稼働時間は1日約12時間ぐらい(ほとんど毎日です)

書込番号:10940990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

2010/06/08 05:00(1年以上前)

続報

ファームCC37及びCC38各2台 計4台の418が一応全部2000時間以上使用となったので。
今のところSMARTで不味いところは無し。
代替処理済セクタ数は4台ともに0。
ファームヴァージョンによって故障するのかな?

書込番号:11467200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)のオーナーST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度4

2010/06/08 16:19(1年以上前)

こちらも今のところ問題ありませんよ。

書込番号:11468829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/06/18 22:11(1年以上前)

メインで使ってます。
7500時間越えましたが、代替処理済セクタ数0です。
ケースはクーラーマスターCenturion 5 前面12pファン裏設置、32度くらいで安定してます。

書込番号:11513516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マッハドライブ

2009/11/27 12:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)

このHDDにマッハドライブをインストールしてみました。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-MDRVESD-001&c=vnw91125B

数値は上がりますが、全く体感できず。

書込番号:10540154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/27 12:22(1年以上前)

速く64対応になって欲しいですね
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/mach_drive/index.htm

書込番号:10540215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)のオーナーHDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)の満足度4

2009/11/27 13:05(1年以上前)

ベンチの数値だけは上がるクソソフトです。
ベンチ命の人には数値だけ上がるだけでもいいかも? (^^;
ファイルコピーは逆に遅くなる。

もし64ビット対応になっても、クソソフトでしょう。?



書込番号:10540386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/27 13:18(1年以上前)

ファイルのコピーはメモリーが足りなくなるのかな
どうだろSSDの延命とプチフリ解消は便利かも

書込番号:10540427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 HDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)のオーナーHDT721032SLA360 (320GB SATA300 7200)の満足度4

2009/11/27 13:30(1年以上前)

>どうだろSSDの延命とプチフリ解消は便利かも

 でもこのていたらくでは、SSDに対する効果も疑問??????

 特に延命なんてのは、効果があるのか無いのか、比較できないですね。
 プチフリが解消されればこれだけでもいいかな。?

書込番号:10540467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

Windows 7 Ultimate 64bit 動作報告

2009/11/17 13:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:178件

先日、九十九電機で 5年間延長保証で購入しました。

Windows 7 Ultimate 64bit

のOS用として使用しています。

不具合もなく動作しております。

500GBプラッタ採用とのことで、

速度も結構いいと思います。

Windows 7 Ultimate 64bit の パフォーマンスの評価では

プライマリハードディスク 5.9 と表示されました。

以上です。

書込番号:10490273

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:11件 俺のゲーム日記。 

2009/11/19 20:13(1年以上前)

>500GBプラッタ採用とのことで

320GBなので500GBプラッタはないと思いますけども

書込番号:10501185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/19 21:42(1年以上前)

http://www.nona.dti.ne.jp/d-space/column/hdd-datasheet.html

上記のサイトでは、

Platter 500GB*1

と書いてありますし、

九十九電機 の HDD表にも

500 2/3 プラッタ と書いてありました。

書込番号:10501672

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2009/11/19 22:48(1年以上前)

プラッタ容量よりHDD容量が少ないものは、プラッタ密度を下げて使用する場合があります。
その場合は当然それなりの性能になります。

書込番号:10502181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2009/11/19 23:13(1年以上前)

>プラッタ容量よりHDD容量が少ないものは、プラッタ密度を下げて使用する場合があります。
そういうことも あるんですね〜
知りませんでした・・・・


速度が速いかどうかは、個体差もあると思いますが、
自分のその時の感覚で
「速度も結構いいと思います」
と表記したことが、間違いだと気づきました。
スミマセンでした。。。。

後日、時間がありましたら、

HDS721032CLA362 (320GB SATA300 7200)
HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

の両方を所有しておりますので、
実際にどのくらい数値がでるのか、
プログラムで調べた結果をご報告させていただきます。

数値ではっきりとした結果が出たとしても、
それが速いか遅いかは 人によって異なるということですね、、、、

速いか遅いかは 表記するべきではありませんでした、、、


<(_ _)> ペコリ

書込番号:10502414

ナイスクチコミ!0


Wittmanさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/27 01:33(1年以上前)

評価、楽しみにしてます。
じつはものすごく気にしてます

書込番号:10539042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2009/11/27 22:13(1年以上前)

HDS721032CLA362 (320GB)

HDS721050CLA362 (500GB)

HDS722020ALA330 (2TB)

SAMSUNG HD154UI (1.5TB)

ものすごく気にされているようですので、
取り急ぎ、CrystalDiskMark 検証結果をお知らせいたします。

OS:Vista Ultimate SP1 64bit
マザー:ASUS P5Q DELUXE
メモリ:8GB
CPU:Q9450(2.66GHz)

ESATA外付け(OWL-ELCD35)
HDDは NTFSフォーマット直後
データなしの状態

の CrystalDiskMark ver 2.2

検証結果を報告いたします。

書込番号:10542595

ナイスクチコミ!5


junn05さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/08 14:59(1年以上前)

かつをぶりさん 

ベンチマーク情報、ありがとうございます。
320GBか500GBで迷っていたので、とても参考になりました。

書込番号:10751482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2010/01/12 14:00(1年以上前)

>プラッタ容量よりHDD容量が少ないものは、プラッタ密度を下げて使用する場合があります。
>その場合は当然それなりの性能になります。

密度は変わりませんよ?
500Gプラッタのまま速度の速い外周部分を使うだけじゃなかったかな。

書込番号:10772800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2010/02/18 16:32(1年以上前)

>密度は変わりませんよ?

”変わらない場合”もあるし、”変わる場合”もあります。
我々がそれを判断するのはベンチをとるくらいしか方法はありません。
で、今回は………

書込番号:10960723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/30 10:43(1年以上前)

製品の容量がプラッタより小さい場合は、たいてい歩留まりの関係でプラッタ上の一部分が正常に使えないものが使用されます。
ただし、未使用領域(ファームウェアにて制限されていて認識されない領域)にだけ不都合があるだけなので通常での使用にはまったく問題がない物ばかりです。
ですからプラッタ自体の容量そのものは変わりません。

書込番号:11427747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RAID0、2個ベンチ

2009/11/14 00:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

田舎のドスパラで買ってきました。

5180円を2台

参考にベンチ張っておきます

書込番号:10471866

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2009/11/14 04:26(1年以上前)

追加です。

書込番号:10472444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/11/14 10:18(1年以上前)

結構スピードが出てますね。最近のHDDのシーケンシャルスピードは驚くばかり・・・。

後余計なことですが画像を添付するにはAlt+PrintScreen(コピー動作)でアクセサリーに入ってるペイントで編集から貼り付けで適当なホルダーにJpegで保存し、画像を添付した方が簡単です。該当の画像をセルしてからAlt+PrintScreenでないと全体がコピーされてしまいますから注意。

書込番号:10473170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2009/11/14 12:52(1年以上前)

ありがとう御座います、おかげで画像張れました。


Windows 7 64bitのみ入れて計測後アプリやマカフィーなど入れて再計測したらおそくなりました。

書込番号:10473795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 01:28(1年以上前)


私もHDS721050CLA362×2台をRAID0で計測してみました。
ウイルスセキュリティーZEROをインストール後にデフラグをしてから計測しました。

CPU:Core2Quad Q9650
RAM:1GB×4 4GB
M/B:Intel DG33TL

書込番号:10507325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/11/21 01:31(1年以上前)

失礼!忘れていました。Windows7 64bit環境です。

書込番号:10507330

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tada1011さん
クチコミ投稿数:154件

2009/12/04 21:20(1年以上前)

3週間たってパソコンも落ち着いたので再計測してみました

通常使用でマカフィやワンセグ点けたりウエーブやメールしながら計測

最初遅かったけど速度もanti_nitrateさんくらい出るようになってます。

書込番号:10578454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

HGST 7K1000.C / 1TBを購入しました。

2009/11/12 09:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721010CLA332 (1TB SATA300 7200)

スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

7K1000.C [1TB]

7K1000.B [1TB]

7K1000.C [1TB]

7K1000.B [1TB]

11月1日の朝に購入したものです。
この日に買えたのはすごくラッキーだったのかもしれません。

10月30日前後に入荷したようなのですが、店員曰く出荷量が少ないということもあり
いろいろとショップを覗いてみましたがどこも在庫はすぐに消えてしまったようです。
また製造ラインの兼ね合いなのか7K1000.Bの1TBもほとんど見かけなくなっています。

ベンチの測定ではシーケンシャルは速いのですが、ランダムはなんか微妙な感じになっています。
温度についてはアイドル時には7K1000.Bの1TBより3℃ほど低いといったところでしょうか。
ランダムアクセス時の音については7K1000.Bより若干静かな気もしますが
もう1台購入してからでないと判断しづらいですね。

画像では比較用にHDT721010SLA360(7K1000.B/1TB)のベンチ結果を並べています。

---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------

Sequential Read : 146.983 MB/s
Sequential Write : 147.979 MB/s
Random Read 512KB : 43.782 MB/s
Random Write 512KB : 46.321 MB/s
Random Read 4KB : 0.639 MB/s
Random Write 4KB : 1.377 MB/s

Test Size : 1000 MB

P45+ICH10R (AHCI)
Q9550@2.83GHz
DDR2-1066 2GB×2
Vista 32bit

書込番号:10462747

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2009/11/12 10:05(1年以上前)

レポートありがとうございます。

>ベンチの測定ではシーケンシャルは速いのですが、ランダムはなんか微妙な感じになっています。

なんででしょうね。シークはほとんど変わらないように見えるんですが。
キャッシュも増えてるのに。

書込番号:10462910

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2009/11/13 10:39(1年以上前)

7K1000.Bの320GBと7K1000.Cの500GB(どちらも1プラッター)の
CrystalDiskMarkでの比較画像も見たことがあるのですが
同様な感じでランダム512KBは320GBの方が良好でしたね。

プラッターが高密度化されることで制御が難しくなっているのかなと素人考えでは思っています。

書込番号:10468126

ナイスクチコミ!1


ASUS1765さん
クチコミ投稿数:962件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/13 20:52(1年以上前)

逆にランダム性能が低下していますね.
高密度になるとシークタイム、ランダム性能が低下するんでしょうかね.

書込番号:10470308

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2009/11/15 22:45(1年以上前)

一応1000.Bの1TBと1000.Cの1TBでOS(Vista)の起動時間を確認してみましたが
ほぼ同じ時間(誤差範囲)という結果でした。
ついでにAdobe PremiereCS3の起動時間も確認しましたが同様です。

1000.Bの1TBをすでに使用している人にとって
シーケンシャルの速度を必要とする用途での使用などの目的がなければ
買い換えるほどのメリットはなさそうです。
あとは温度と動作音の違いぐらいでしょうか。

書込番号:10482655

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2009/12/08 14:29(1年以上前)

NOV-2009 / FW:39C

NOV-2009 / FW:39C

10月末に少量だけ流通して消えていた1000.Cの1TBですが
11月末から流通が始まったようなので追加で購入してきました。

ちなみに10月末に流通していたもの(10月製造分)はファームが[25C]でしたが
今回11月末から流通しているもの(11月製造分)は[39C]と大幅に数字が変わっています。

これの影響かどうかはわかりませんが前回の[25C]のベンチと比べると
Random Read 512KBが少しマシになったような感じになっています。

---------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------

Sequential Read : 141.241 MB/s
Sequential Write : 138.664 MB/s
Random Read 512KB : 50.138 MB/s
Random Write 512KB : 47.045 MB/s
Random Read 4KB : 0.630 MB/s
Random Write 4KB : 1.358 MB/s

Test Size : 1000 MB

アクセス時の音については1000.Bの1TBより気持ち静かな気がする程度でそれほど変わらない感じもします。

書込番号:10598513

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2009/12/08 14:40(1年以上前)

ここからは別件での検証です。
7K2000 2TBのクチコミでXPで且つIDEモードだと同一HDD内でのコピーが異常に遅いといった報告がありますが、
この件について7K1000.Cについてもコードネームが同類(7K1000.C:Jupiter / 7K2000:Jupiter.Kということらしい)
であることから同様の状況になる可能性があるのではということで確認してみました。

<7K2000:ファイルコピーがとてつもなく遅い>
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051713/SortID=10479146/

[テスト内容]

・1000.Cの1TBについては500GB+500GB でパーティションを作成(2台使用)
・1000.Cの1TBはデータ無しの空の状態からの確認
・使用ファイルは2.5GB程度の単一ファイル

1000C-1台目:HDS721010CLA332 外周500GB → 1000C-1(0%)/ 内周500GB → 1000C-1(50%)
1000C-2台目:HDS721010CLA332 外周500GB → 1000C-2(0%)/ 内周500GB → 1000C-2(50%)
1000B:HDT721010SLA360 (データが60%程度入っており、消すわけにはいかないので参考まで)

数値:AHCI / IDE (秒)

<Copy元>   →  < Copy先>   <Vista>   <XP>

1000C-1 (0%) → 1000C-2 (0%)   25 / 26  23 / 23

1000C-1 (0%) → 1000C-1 (0%)   43 / 54  69 / 134 *
1000C-1 (0%) → 1000C-1 (50%)  56 / 69  74 / 218 *

1000B (60%)  → 1000B (60%)    73 / 72  68 / 68
 
P45+ICH10R
Q9550@2.83GB
DDR2-1066 2GB×2
Vista 32bit / XP 32bit

結論としてはXP環境でIDEモードを使用した場合、7K2000ほどではありませんが
現状では同一HDD内でコピーを行うと速度は遅くなるようです。
今後ファームにより改善されるかは不明ですが、XPでIDEモードを使用せざるをえない方は要注意です。

書込番号:10598549

ナイスクチコミ!2


TT600Eさん
クチコミ投稿数:11件 ピースサイン.net 

2009/12/18 08:25(1年以上前)

kazu-pさん、どもです。

こちらのHDDでも同様の現象が発生するんですね。

検証結果を見てふと思ったんですが、この現象ってOSのIDEドライバに起因するような気がしてきました。

XPのドライバだと大容量を想定していないため、効率の悪いコマンドしか発行できないのかもしれません。
一方、Vista以降のドライバだと大容量を想定しているので、効率のよいコマンドが発行されているように思います。

HDDファームの改善でもこの現象を回避できるとは思いますが、流通価格からみてもそこまで手の込んだ最適化ができないのかもしれません。

書込番号:10648339

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件

2009/12/28 06:15(1年以上前)

SiI3132

SiI3132

SiI3124

SiI3124

TT600Eさん どうもです。

個人的にIDEで使うことはないので、どうでもいいかなという感じですが、
せっかくなので、ある情報を参考に手持ちの「SiI3132」と「SiI3124」経由での確認を行ってみました。
ちなみにVistaでフォーマットすればといった話もありますが
当方の検証だと改善されるような結果は確認できていないです。


・ 今回はパーティションを切らず、それぞれ1TBと2TBの空ドライブとしてテスト
・ テストは同一ドライブ内のコピーのみ
・ 使用ファイルは2.5GB程度の単一ファイル

1TB : HDS721010CLA332(7K1000.C/1TB)
2TB : HDS722020ALA330(7K2000/2TB)

数値 : AHCI / SiI3132 / SiI3124 / IDE  (秒)

1TB → 69 / 77 / 87 / 134
2TB → 60 / 75 / 87 / 360


P45+ICH10R
Q9550@2.83GB
DDR2-1066 2GB×2
XP 32bit SP3

SiI3132 : CENTURY / CIF-eSATAP2R5 (eSATA×2 RAID機能あり / PCIExpressx1)
SiI3124 : RATOC / REX-PCI15PM (eSATA×1+内部SATA×3 / PCI)


「SiI3132」と「SiI3124」で少し遅くなっているのは、ベンチ画像からもわかるとおりシーケンシャル速度が
仕様上特定の数値で頭打ちになってしまうことによるものなので、こんなものだと思われます。
(画像は7K1000.C 1TB)
結果的にシーケンシャル速度は少し落ちることになりますが、IDEモードによる影響はないようです。

ちなみにこの手のインターフェースボードはSATA or eSATAでいろいろな組み合わせの製品が存在しますが
相性がでることも多々あることもあるようですし、すべての環境で動作するかわからないため
あくまで実験的な参考値として見ていただけたらと思います。

書込番号:10696523

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング