ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

クチコミ投稿数:67件

リムーバブル用途には相性が悪い様です
自分の引きがハズレばかりだったのかもしれませんが
今年で4台逝きました
最初はRATOCのリムーバブルが原因かと思ったのですが
どうにも起動中にHDDのケーブルを抜き差しするか
リムーバブル機器側で電源をOFFにしたりするとダメなようで
故障した中の1台では最初に抜き差ししてからもぅ
BIOSから認識されなくなり
どうにもならなくなりました
当然AHCIモードで使用しており
他のインターフェイスカード等も使ってみたんですが
どうにもならず
各地で酷評されてるseagate製の1TBのほうが信頼できると思ってしまうほどです
なのでリムーバブル等PC起動中にHDD電源を切ったり
HDDを入れ替えたりする人は気をつけて下さい
通常使用なら問題なさそうですが
1TB分のデータが何度も消えるというのは
だいぶつらいものがありますので・・・

書込番号:10448384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/10 00:11(1年以上前)

ケースに入れずに戯画マザーでeSATAでホットスワップでバックアップ用に使ってます。
今年の6月頃から毎月2〜3回程度使ってますが今のところ不具合は出ていません。

オオ!!^o^さん は何回ぐらいから不具合が発生しだしたかを教えてもらうと有難いんですが。

書込番号:10450590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2009/11/10 02:22(1年以上前)

最初のHDDの故障は4月頃です
GA-EP45UD3PのAHCIモードでした
その時はRATOCの5インチ内蔵S-ATAリムーバブルケースで
熱を考えアルミタイプの高い方でした
最初のほうなんで使用回数はよく覚えていませんが
十回前後だったと思います。
他のHDDも同じリムーバブルケースで使っていたのですが
調べるとRATOCのものは電源供給が不安定とあったので
それが回転数可変のEADSには悪く作用して
運悪く逝ったものだと思っていました
そのHDDは手間がとれず8月に無償交換してもらいましたが
その間にも繋ぎとして5月に購入していたものも続けて
同じマザーで5〜6回程度でBIOSに認識されないようになり
これまた繋ぎに8月に買ったものは
P5K Deluxe/WiFi-APのICH9R(だったかな)で9月にお亡くなりになり
今度は8月に無償交換で帰ってきたM2Bの新しい型番のEADSが
GA-EP45UD3Pのほうで先日BIOSから認識しずらくなりダメになりました
途中からさすがに怖くなりSeagate製のものを二つ購入していますが
こちらはなんともありません
ネットではSeagate不人気でWD万歳になってるのに
なんというかポカーンとしてますw
これまた運の悪い事にある程度試用して安心したとこで
使いだすとダメになるんですよw
こういうこともあるんですねぇ・・・・
まぁ単に自分の扱いが悪かっただけなのかもしれませんし
なんともいえませんが

書込番号:10451150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/10 10:35(1年以上前)

なんか随分早く症状が出ているのですね。
私は同じような使い方をこのHDDとSeagateの341AS(1.5GB)と1.0GBで3重バックアップしてますが今まではトラぶったことはありません。(皆ケースに入れずに単体)
トラブルと言えば間違ってこちらをフォーマットした事ぐらいで今は3重です。
WD以外はもう1年〜1.5年ぐらい使ってます
使用容量は700GB位です。

ケースの問題は無いんでしょうかね? おかしいですね。

書込番号:10451976

ナイスクチコミ!0


akimsaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 22:36(1年以上前)

自分もRATOCのSATAリムーバブルケースに入れて、AHCIで使っていましたがこれまで
に3台続けて壊れました。

最初はM2B0で、約半年間システムドライブとして常用してきたものを、リムーバ
ブルケースに入替えバックアップ用途で使用していて、約1ヶ月後にBIOSから
認識されなくなりRMAで交換。
尚、システムドライブとして使用時は何の問題もありませんでした。
2台目のL5B1もリムーバブルケースに入れて一週間に2,3回程度の頻度で電源を入れて
使用していましたが、これも約一ヶ月後に突然BIOSから認識されなくなり、再度
RMAで交換となりました。
3台目のL5B1もこれまた同じく約一ヵ月後にBIOSから認識されなくなってしまいました。

リムーバブルケース使用時は、HotSwap!ソフトウェアを使い、電源OFFには気をつけて
いましたし、また同じリムーバブルケースでHGST、MAXTORのHDDも入替えて使用して
いますが、こちらは問題ありません。マザボは、ASUSのP7P55Dです。

BIOSから認識されない症状は、何れも数日間、時間を空けた後の最初の電源投入時に
発生していて、HDDのスピンアップ時にジー、ジー、ジーと異音がして起動出来て
いないようです。
SATA-USB変換ケーブルを使い、HDD電源をACアダプタから取ってみましたが、
ダメでした。

オオ!!^o^さんと症状が酷似していて、ホットプラグ対応のリムーバブルケース使用
時に共通の不具合がありそうです。
なので、3回目の交換は少し見合わせようと思っています。

その後、別スレ見たら同じような報告がありました。

3ヶ月で3台も昇天
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/SortID=9956353/

書込番号:10527652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件 WD10EADS (1TB SATA300)のオーナーWD10EADS (1TB SATA300)の満足度5

2009/11/24 22:49(1年以上前)

単体で使ってる時ホットスワップが効かなくなって電源ONのまま何回か外したけど、それでもなんともありませんね!
最近は安全な取り外しが出来なくなることはありませんが・・・
結構手荒に扱っても大丈夫なんですが。

ケースが結構怪しい!

書込番号:10527756

ナイスクチコミ!0


akimsaさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/24 23:15(1年以上前)

ケースはRATOCのSA-RC1
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/sarc1.html
なので、他の人と同じですかね。
このケースはFANとコネクタ変換だけだし、他のHDDでは問題ないので
ケースが原因とはあまり考えられないのですが。。

ググッていたら、こんな問題があるようです。

■Caviar Green ファームウェア問題
・簡易まとめ
1. ヘッドの退避が頻繁に起こり、アクセスのタイムアウトを引き起こすことがある
2. ヘッドのロード・アンロード回数増加で、ディスクが反応しなくなることがある
という不具合?をGreenシリーズ(特にWD10EADS/WD15EADS)が抱えているかも。
今後は対策済みが出荷される模様だけどそれより以前へのサポートは不明。

・ソース
http://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=42&t=34127

書込番号:10527988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/11/06 22:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)

このハードディスクを使用して約1週間になりますが
現在問題なく使えてます。
シーゲートのワンプラッターに懲りて
購入を控えていましたが新製品という事で今回
TESTをかねて購入しました。

ベンチ数値はともかく
今まで使ってきた1プラッターと比較して
読み込みは体感で感じるところは特になかったですが
書き込みの速度が大変速いですね。
持つと軽い。
音は静かです。
温度も上がりません。
これから耐久性をみてみます。
参考まで

書込番号:10433122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/11/07 08:18(1年以上前)

オリエントブルーさん 買おうと思っていたので参考になります
そうですね今までの他社の500Gプラッタと大差はなさそうですが
WDよりは速いのかな

書込番号:10434894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/07 10:33(1年以上前)

こんにちはがんこなオーク さん

数値上は最速のようですが
今までの他社の物とアクセスは大差ないと思います。
ただ書き込みがOSインストールの時から速かったですね。
HGST製の新製品という事でテストを兼ねてついで買いです。(笑)

今までの
1プラッター物はほとんどクラッシュしてしまったので
耐久性を懸念してますがこればかりは2000時間は
使用しないと判断がつきません。
これから使い込んでみます。

音に関しては静かです。
(耳をすますと少しキーンという高周波音あり)
温度も上がりません。
11ギガほどインストールした状態で
挙動不審の様子などもなしです。
現在はそのようなところです。

書込番号:10435390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 13:25(1年以上前)

当方も先日購入し使用を開始しておりますが、とても静かで低発熱なので今まで使用していたHGST製品の中でも気に入っております。
ただ、1点気になる点がございまして…
システムアイドル時などでHDDがほとんど動いていないような状態が一定時間経過するとジーーーと少し大きなシーク音がします。
こんなことは今までで初めての事なので、このようなものなのか少し気になっています。
皆さんはどうなんでしょうか?
ちなみに今まで160GB程度のHDDしか使用していなかったので500GB位だとこのような現象があるのですかね?
ノートPCの400GB-HDDも同じような条件でジーーーっていう音ではないのですが、カシャッてシャッター音のような音がありますし…

書込番号:10468740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/13 16:47(1年以上前)

こんにちはぴーちゃんぺ さん

私の場合はそのような音の現象はないですね。

このハードディスクの問題なのか
組んでおられるPCのシステム構成との相性現象状態なのか
他にPCをお持ちなら確認はできると思います。
私の場合今のところ音に関しては特に現象は
おきていませんですね。
(わずかにキーンという高周波音はありますが)

現在139時間経過で今のところ異常はありません。
大容量1プラッタ特有の急にアクセスが落ち込んだり
速くなったりは他のメーカーと同じようにありますね。
同メーカーの2プラッタの500ギガのほうは
若干おそくとも安定したアクセスができてます。


書込番号:10469285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/11/13 17:40(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。
同じような現象は無いですか…
はずれを引いちゃったかも。
とりあえずHGSTの公式ソフトでHDDチェックかけてみます。
ジーーーって音もずっと鳴るのではなく、一瞬(0.5秒位)の事ですし。
アイドル状態の時に鳴ることがほとんどなのでチェックか何かで動いてるのかも
しれませんね。
BIOS設定中にも鳴ってたのでOS絡みではないように思います。
ちなみに当方のHDDは高周波のような音はしていませんねぇ…
それぞれの個体差かもしれないですね。
音以外挙動不審な点もなく不具合も今のところないのでHDDチェックで問題なければ、
このままつぶれるまで使うことにします。
Windows7(Home-64bit)のインストールはビックリするぐらい直ぐに終わりましたし、
バックアップデータ移行の際も書込速度は速いように思いました。

書込番号:10469500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/13 19:03(1年以上前)

こんにちはぴーちゃんぺ さん

やはり書き込みが速かったですか
同じ状態でしたね私も大変速かったですね。

まーあとも同じで
テェックソフトで耐久性を様子を見ながら使っていきます。
エラーが出るようなら私の場合は即他機種に交換するでしょう(笑)

書込番号:10469834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/19 21:06(1年以上前)

私もびーちゃんべさんと同様の症状が発生します。
時折、普段より大きいシーク音が短くジーーと鳴ります。

PCを使うのが主に夜間の静かな時なので、
この音が鳴るとドキッ!として、心臓に悪いです。

使っていないスマートドライブがあるので
そこに入れようかなと思っています。

購入してから、まだ2日目なので
もう少し様子見です。

書込番号:10501433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/19 23:02(1年以上前)

こんにちはモンスターハウジング さん

レスを口コミ上から2番目にしてしまいました。
よろしくどうぞ。


書込番号:10502309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/11/20 00:27(1年以上前)

オリエントブルーさん、こんばんは。

私のケースは「Antec SOLO」です。
前面にサイズS-Flex 9cm×2個と背面にサイズKAZE-JYUNI 12cm
CPUクーラーは無限弐
VGAはサファイアのファンレスHD4670
という構成です。

ファンは静音重視で構成したのでHDDのシーク音は、よく聞こえます


OSはWindows7(HomePremium32bit)で、HDT721032SLA360(320GB)に入れています。
そこに今回購入したHDS721050CLA362を増設しました。
データはまだ何も入れてなくてフォーマットしただけの状態です。

気になる大きめのシーク音ですが、頻度としては30分〜1時間に1回の発生というところです。
それと高周波音も確かに聞こえますが、あまり気にならないです。
やはり、忘れたころに発生する大きめのシーク音が精神衛生上よろしくないです。


SOLOケースは、ゴムバンドでのHDD宙吊り方法もあるので
いろいろと試してみようと思ってます。

書込番号:10502924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28934件 HDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)のオーナーHDS721050CLA362 (500GB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/20 00:45(1年以上前)

こんばんはモンスターハウジング さん

私もまた後日にいろいろ探ってみます。
情報ありがとうございました。

書込番号:10503008

ナイスクチコミ!0


sosdan005さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/12 16:13(1年以上前)

うちのも定期的に「ジーーーー」と鳴ります。
しかも3秒間程。
データを移し替えた元のデータと比較しましたが、
今のところデータは壊れてはいないようです。
ですが怖いので、とりあえず使用を止めて新しいのに交換しようと思います。

書込番号:10618988

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2009/12/13 01:03(1年以上前)

猫再来か?
サーマルキャリブレーションという現象の可能性があります。ディスクの熱膨張に対する補正データ収集が目的ですが。
ただ、最近のHDDではあまり聞かない話でもあります。
HDDの温度はいかほど?静止状態との温度差が激しいと鳴る傾向がある…という記事を読んだ記憶がありますので。HDDの健康には、動作状態で25度〜45度の範囲で(googleのレポートより考察)。

あと。
ゴム釣りは、「HDDからの振動がケースに伝わらないようにする」という効果はありますが。「HDDの振動を押さえ込む」というHDDのための制震効果は0になります。
機械的に考えて、ゴムワッシャを挟む程度にしておいた方がよいかと思います。

書込番号:10621958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/12/13 23:53(1年以上前)

購入当初は頻繁に「ジーーーー」となっていましたが、なぜか最近は滅多に鳴らなくなってきました。
もっとも最初はデータ用に使っていましたが、今はシステム用として使っています。
それとAHCIモードで使用しています。

HDD温度は25〜28℃くらいです。(データ用HDT721032SLA360は30℃前後)

静音効果が高いのでゴムバンド吊りで使っていますが、たしかにHDDのことを考えたら不安はあります。

書込番号:10627567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2010/02/04 13:48(1年以上前)

あれからベンダー提供のソフトやフリーのソフトで検証しましたが、特に不具合はなさそうです。
まあ、相変わらず定期的にジーーって音はしてますが…
私も夜間にPCを使用する事が多いので、突然この音がすると驚きます。
モンスターハウジングさんも言われてるように、精神衛生上良ろしくない。
しかし、どうする事もできないので使い続けます。
ファイルが壊れたりするわけでもないですし。
ちなみに私はIDEモードで使用しています。
AHCIモードで不具合でると大変そうなので…

書込番号:10885961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2010/02/06 23:20(1年以上前)

このHDDを使用して260時間になりました。
私も特に不具合はありません。

新たな発見ですが、この「ジーー音」きっちり10分毎に鳴っています。

その時々により、音の大小があるので聞こえにくい時もありますが
音が発生した時刻をチェックすると、
10分後、20分後、30分後・・・と定期的に鳴っています。


ただ、私の場合この音に関してはもう慣れてしまって気にならなくなりました・・・

SOLOのHDDゴムバンド宙吊りは、やはり静かで良いです。

書込番号:10898160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このハードディスクを購入ついでに

2009/11/01 16:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:28934件 HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)の満足度5

現在このハードディスクを2台使用していますが2000時間経過も
安定して使えてますので安心感のあるハードディスクなので
もう1台ゲットに出かけたら
新型の1プラッター品がありましたので
 (HDS721050CLA362)
とりあえず
2プラッターのこのハードディスク1台と
新型1プラッターハードディスクを1台それぞれ購入してみました。
新型は軽いです。1枚だからあたりまえか(笑)

次元も少しちがいました。
他メーカー製1プラッターも使いましたが
この新型は書き込みが速いのがすごく体感できました。
これは現在最速のハードディスクかな
あと耐久性をみてみます。

板が違いますが
画像参照まで

書込番号:10404248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんで価格が上がっているのですか?

2009/11/01 15:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:6950件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

こんにちは、
2009.7.1に 7,129円 でHDT721010SLA360 を買いました。

調子はすごくよくIBMは信頼できます。

しかし、なんで価格が上がっているのですか?

容量の上がないのでしょうかね?

書込番号:10404008

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2009/11/01 23:30(1年以上前)

新型出るので、流通量が減っているとか。

書込番号:10406835

ナイスクチコミ!0


4&yandaさん
クチコミ投稿数:1件

2009/11/02 00:39(1年以上前)

今日の夕方に日本橋で探してみたのですが殆どの店で品切れ状態でした。
どうやら500GBプラッタへの切替で現行品の生産に影響が出ているらしいです。
ちなみに閉店したTUKUMOの代わりにLABI1なんばへ行ってみると7480円+10%ポイントで販売していたのでGetしちゃいました。
今後、あそこは意外な穴場になりそうです。

書込番号:10407313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/11/02 21:09(1年以上前)

HDDの1.5Tはまだあまり価格が下がらず、1Tより割高ですね。

それで1Tが価格が上がったのかな〜とか考えました。

いずれにせよ、将来は2Tに向かうのでしょうかね。

ありがとうございました。

書込番号:10411068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

【検証報告】HDS721050CLA362

2009/10/30 18:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

HD Tune WinXP

HD Tune Win7

DiskMark WinXP

DiskMark Win7

このHDDのカテゴリが登録されていない(というか7K1000.C全般ですけど)ので、こちらの方にスレ立てます。
ようやく入手出来たので検証してみました。

検証環境は以下の通り。

【M/B】ASUS P5Q Duluxe(P45+ICH10R) BIOS 2201
【CPU】Core2 Quad Q6600
【Memory】DDR2-800 2GBx2
【HDD】HDT721064SLA360x2(ICH10RのSATAポートに接続、RAID_0構築)
HDS721050CLA362(ICH10RのSATAポートに接続、単体接続なのでAHCIモードで動作)
【RAID/AHCIドライバ】某所にリークしてた Rapid Storage Technology 9.5.0.1037
【OS】WindowsXP Professional SP3/Windows 7 RC x64

一応両OSにてベンチ測定してみたので画像貼っときます。

興味深いのは、HD Tuneの測定結果がXPと7で(Maximum→Minimummaまで全体的に)1割位異なる点でしょうか。
#何度測定しても同じ結果
この辺原因は不明ですが、双方のOSでのドライバの出来の違いなんでしょうかね。
CrystalDiskMarkではほぼ同じ測定結果になりますが。

2chのHGSTスレでも報告がありましたが、Access Timeが遅めなのが気になる所です。
システムドライブとしての検証を行ってないので何ともいえませんが、この辺が何処まで影響を及ぼすかですね。

動作音に関してですが、同じシステムで使用している7K1000.Bよりは静かな感じでしょうか。
7K1000.Bは高周音が煩いのに対し、7K1000.Cは低周音が僅かに聞こえる程度なので、個人的には
FeatureToolを使う必要は無いかなと思っています。

取りあえずこんな所で。
何か判った時は、また後ほど。

書込番号:10392929

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/10/30 19:02(1年以上前)

あと余談ですけど、1TB(HDS721010CLA332)の方も出てるみたいですね。

http://ascii.jp/elem/000/000/472/472278/
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20091031/ni_chds721010.html

書込番号:10392952

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/11/01 07:33(1年以上前)

FeatureTool 2.12で確認してみた所、Acoustic Management LevelがデフォルトでQuiet(128)に設定されてましたね。
道理で静かな訳だ(^^;

ただTestモードでスライダーをQuiet→Normal→Disableへと右へ動かしていっても、動作音に特に大きな変化は
感じられませんでした。
#私の耳が変なのかもしれませんが(^^;

今の所Disableに設定していますが、ベンチ等も上の計測結果とほとんど変化ありませんでした。

書込番号:10401842

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2009/11/01 07:36(1年以上前)

P7K500や7K1000.Bで発生した問題が7K1000.Cでも発生するかどうか、別環境にて検証してみました。
環境は以下の通り。

【M/B】MSI 975X Platinum V2.0(975X+ICH7R)
【CPU】Core2 Duo E6600
【Memory】DDR2-800 1GBx2
【HDD】ST3320620AS(システム用HDD。ICH7RのSATAに接続、AHCIモードで動作)
HDS721050CLA362(ICH7RのSATAに接続、同じくAHCIモードで動作)
【AHCIドライバ】Matrix Storage Manager 7.8.0.1012
【OS】WindowsXP Professional SP3

問題の詳細に関しては以下辺りを参照。

http://bbs.kakaku.com/bbs/05300415846/SortID=7419172/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1256973729/7

上記環境にて、まず500GB全部をプライマリパーティションで作成。
その後通常フォーマットを行った所、フォーマットは無事に完了。
しかしコマンドプロンプトの「chkdsk /r」をかけてみた所、25%が終了した所でHDDのアクセスが停止。
次に同じプライマリパーティションをクイックフォーマットで試してみたが、フォーマットは無事に完了
するものの、やはり「chkdsk /r」は25%が終了した所でHDDのアクセスが停止。

今度は500GB全部を拡張パーティションで作成し、通常フォーマットを行おうとしたが、27%でフォーマット
が停止(HDDのアクセスが停止してしまう)。
クイックフォーマットの方では、フォーマットは無事に完了。
「chkdsk /r」をかけてみた所、今度は25%辺りで停止する事なく100%まで無事に完了。

その後、AHCIドライバを7.8.0.1012→8.9.4.1004に更新したら、上記のフォーマットやchkdskは
問題なく全部パス。

こうしてみると、やはりP7K500や7K1000.Bと同じ問題(仕様?)を抱えている感じですね。
まあくまで対象はICH7R/8R/9Rなので、ICH10RやP55(PCH)ならスルーしても良い話かなと(^^;

書込番号:10401849

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクの中身でした。

2009/10/26 16:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:113件

IODATA製の HDCS-U1.0R2という外付けハードディスクを昨日購入して、ここの口コミで知りましたCrystalDiskInfoというフリーソフトで調べたらST31000528ASと表示されていました。
ここではあまり評判が良くないようですので心配といえば心配です。

書込番号:10371282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/10/29 23:54(1年以上前)

フリーソフト自体それほど信用できないので、心配なくて良いのではないのでしょうか。

書込番号:10389785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2009/10/31 22:23(1年以上前)

そういう考えもありまよね。心配するだけ損って事もいえる様な気がしてきました。
分解して確認してみないと、本当にどのメーカーのハードディスクが装着されているか確認できないかもしれませんし・・・・保証期間内にそのような事をしでかす気もありませんので、口コミを気にせずに使っていきます。馬くろこげ鹿ぱんださん、ありがとうございます。

書込番号:10400050

ナイスクチコミ!0


luxterさん
クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/01 16:40(1年以上前)

CrystalDiskInfoの情報は間違っていないと思いますが、
デバイスマネージャのディスクドライブからも内部HDDの型番は確認できます。
どこのHDDでも壊れる時は壊れるので、普段からバックアップをしておけば安心です。

書込番号:10404241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2009/11/01 18:14(1年以上前)

luxterさん、返信ありがとうございました。
大事なファイルはCDやDVDにもバックアップを怠らずにしていきます。

書込番号:10404722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング