ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ141

返信20

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

初期不良扱いしないとのこと。

上記S.M.A.R.T.値はHDDの寿命に非常に密接に関わるにも関わらず、ドスパラは「動けば初期不良ではない」とのこと。

この店で買うのは控えた方がよさそうです。

書込番号:10210390

ナイスクチコミ!13


返信する
Memnochさん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:28件

2009/09/25 17:31(1年以上前)

パソコン工房もそうでしたよ

書込番号:10211228

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2122件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/25 18:49(1年以上前)

>S.M.A.R.T.値はHDDの寿命に非常に密接に関わるにも関わらず,,,,
これは目安程度で、属性のエラーがでているからといって必ずしも壊れるわけではないですが、不良セクターの発生は怖いですね。

GoogleによるとSMART値がエラー出してなくても壊れることがあるようです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/

新品で購入されて、代替え済みセクタの発生があるなら初期不良扱いでもいいと思うんですがね。
一応メーカーのハードディスク診断ツールを使用してみてはどうでしょうか。
http://hdd.iemoto.org/hdd_004.html

書込番号:10211546

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/25 19:54(1年以上前)

>初期不良扱いしないとのこと。

そんなの当たり前。
代替処理がまともにできているのに不良とか・・・どうかしてる。
30や50になったってんなら別だけど、違うんでしょ。

精神的に気分悪いというレベルならわかるけどね。

書込番号:10211815

ナイスクチコミ!10


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/25 20:09(1年以上前)

>30や50になったってんなら別だけど、違うんでしょ。
SEAGATEのHDDは30や50になるんだよね、これが……。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=10107590/ImageID=408706/
http://review.kakaku.com/review/K0000014805/ReviewCD=234841/ImageID=9904/

書込番号:10211888

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 20:41(1年以上前)

S.M.A.R.T.って呪い(まじない)程度の機能だと思うけど?

書込番号:10212018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/26 17:18(1年以上前)

この店での対応
OSのDSP版とHDDを購入しその組み合わせでOSの
インストールを行うが不可。手持ちのHDDなら可。
購入したHDDにLINUXをインストール→可。
ここでショップにTELし状況を説明。→
LINUXがインストールできるのは当たり前!
windowsで再度試してくれ。
深夜までかかり同じ作業を行うも結果は同じ。
翌日TELすると「持ってきてくれ」とのことで
持って行く。「検証して連絡します」とのこと。
夕方TELがあり、「windowsが正常にインストール
できたので取りに来て欲しい」とのこと。
翌日行くと結果も見せずにHDDだけ渡そうとする。
確認ができないなら受けとれないから返金してくれ
→インストールができたのは間違いない。
→確認をさせて欲しい
→昨日いた全てのスタッフが確認したので間違いない。
→自分が確認しないと確認したことにはならない。
このような押し問答が1時間ぐらいあり、「windowsが
家でインストール出来なければ返金してくれ。」
「スタッフ全員が確認してるのでできない。」
この1件以来この店には出入りしてません。
少々高くても信頼のおける店で購入するようにしてます。

書込番号:10216718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/26 21:57(1年以上前)

代替処理済みセクタ数というのは、不良セクタが発生したとしても実際の動作に影響が出ないように
別の場所にうまく振り替えに成功したということですからよほど異常な数値でもないかぎり
初期不良交換の対象とならないのではないでしょうか。

ただし、「回復不可能セクタ数(C5)」が増えていった場合には非常にまずいと思います。
もちろんC5が増えるとC4もパラレルに増えます。

しばらく使用してみて「回復不可能セクタ数」が発生し始めたらサポートに持っていくことをお勧めします。

私の場合、代替処理済みセクタ数が80近くいってしばらく安定していたのでクレーム付けずに使っておりましたが
購入後半年くらいになって急に「回復不可能セクタ数(C5)」が一日に4〜5個ずつ増えていきましたので修理扱い(新品交換)にしてもらいました。

シーゲート製HDDを購入された方はとにかくめいっぱい書き込みして普段使ってみて保証期間内に不良が出ないか動作確認されることをお勧めします。

別の機種になりますが私のST31000528ASはそれ以外のSMART値もとても悪かったので
シーゲートのHDDは今のところ二度と購入したくない気分です。

シーゲートは、やたら不安要素の多いメーカーだと思いますね。

書込番号:10218142

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:98件

2009/09/28 12:18(1年以上前)

> 代替処理済みセクタ数というのは、不良セクタが発生したとしても
> 実際の動作に影響が出ないように別の場所にうまく振り替えに成功した
> ということですから

問題は「書き込み時に」「読み込み時に」のどちらに不良セクタが発生したから代替したのか、です。
「これから書き込もうとした」セクタが不良だったので代替したのならデータに影響ありませんが、「これから読み込もうとした」セクタが不良だった場合どうでしょう。不良だったので読み込めなかったわけです。「読み込めなかった」ので他のセクタに代替したのだとしたら、代替先のデータは0で埋め尽くされるか何かをされるので、実際のデータは壊れています。読み込めなかったわけですから。これは大問題ではありませんか?

書込番号:10226211

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/28 12:37(1年以上前)

>別の場所にうまく振り替えに成功したということですからよほど異常な数値でもないかぎり

だからSEAGATEでは異常な値が出まくるから、店側も辟易して、初期不良扱いしないことにしたんでしょ。

>問題は「書き込み時に」「読み込み時に」のどちらに不良セクタが発生したから代替したのか、です。

不良セクタは読み込み時に発見される。
ただ、実際はそう簡単にデータの消失は発生しない。普通、不良セクタの発生には前兆のようなものがあって、例えば磁性が弱まってきて読み取りに失敗したのならば、何度か読み取り直せばデータを読み出せることが多い。その読み込めた時のデータは大事にとっておいて、セクタが完全にダメになったときに備えるような機構がHDDにはある。
http://hddbancho.co.jp/hdd_badsector.html
もちろんプラッタに大きな傷が付いたとかの前触れの無い不良セクタの発生には対処できないけど、今回の件はそうではないでしょ。

書込番号:10226267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2009/09/28 14:50(1年以上前)

R93さん詳しい解説ありがとう。

でもやはり05(代替処理済のセクタの数)が発生しているのは気持ち悪いですね。

このHDDの省電力性に惹かれて、10個購入してNASを2台作ろうと考えていたけど、他のメーカの2TB HDDを購入した方が吉かな。

書込番号:10226590

ナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/30 20:18(1年以上前)

SEAGATEを買うの止めてるので今はHDDトラブルから逃れてます

SEAGATE社 大丈夫だろうか! 問題多いし SEAGATE信者だけでは持たないのでは・・・HDDはSEAGATE元信者でしたが 

書込番号:10237880

ナイスクチコミ!2


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 23:42(1年以上前)

>上記S.M.A.R.T.値はHDDの寿命に非常に密接に関わるにも関わらず
へぇ〜、そうなのかー。
というか、S.M.A.R.T.で文句言うの多すぎです。(S.M.A.R.T.はHDDの運勢みたいなもんですよ)
よく調べてから、レスして欲しいものです。(よく言われる"ググレカス"ってやつですな)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070219_disk_failures/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070222_about_hdd/
http://labs.google.com/papers/disk_failures.pdf


HDDはあたりはずれ(初期不良や使用時故障)が多いので
"壊れた→このメーカーのHDDはダメだ"ではありません。
初期不良や故障は運が悪かっただけです。
(↑使用者のHDDの扱い方に問題はなかったとします)

私もSEAGATEのHDDを使用してますが、
使用中落としても壊れなかったHDDもあるし
買って使用したらガリガリして止まってしまったHDDもあります。
日立のHDDでも、初期不良はありました。
転送が異常に遅く交換してもらいました。

●"初期不良は交換してもらえます。" (←その内容については買う時に相談)
●"故障は保障期間なら交換または修理"
(↑使用者のHDDの扱い方に問題はなかった場合のみ)

HDDだけでなく、すべての製品に言えることは、
初期不良や故障はつきものです。なかったらラッキーなのです。
(HDDの初期不良や故障はかなり多いほうと思います。メーカーには頑張ってほしいですね。)

ちなみにS.M.A.R.T.を数年前のVAIOでやってみたら、
その月で故障する結果でしたがまだ元気に動いています。
温度が高いとまっさきに短命扱いされるようです。

>ドスパラは「動けば初期不良ではない」とのこと。

「動けば初期不良ではない」一応、正論ですが
この場合、転送速度が異常に遅かったり異音が発生しても動いてれば初期不良扱いにならないので問題がありますね。
このように軽々しく発言するようなら責任能力も低いということです。

>この店で買うのは控えた方がよさそうです。
私がHDD買うときドスパラとクレバリーで迷ったことがありますが、
結局クレバリーで買いました。

S.M.A.R.T.の値を信じ文句を言うより、HDDの温度(30〜40度程度に)とかHDDの使用環境を改善した方がいいと思いますよ。
(そこが自作の醍醐味でもあります)

長レスすみませんでした。

書込番号:10244087

ナイスクチコミ!4


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/10/02 11:41(1年以上前)

>>上記S.M.A.R.T.値はHDDの寿命に非常に密接に関わるにも関わらず
>へぇ〜、そうなのかー。
>というか、S.M.A.R.T.で文句言うの多すぎです。(S.M.A.R.T.はHDDの運勢みたいなもんですよ)
>よく調べてから、レスして欲しいものです。(よく言われる"ググレカス"ってやつですな)

全くだな。
ソースもよく確認せず、飛ばし記事で有名なGIGAZINEの言を鵜呑みにするとは……。
そのGoogleのレポート、本当に読んだか?
"3.5.2 Reallocation Counts"で、代替処理セクタの重要性が延々と語られてる。GIGAZINE風に言うと「Reallocation Counts(代替処理セクタ)が増えてから60日以内に故障する確率は、Reallocation Countsが出ていない場合の実に14倍」。
英語が読めなくても、Figure 7(図7)を見れば、一目瞭然だろう。

嘘を嘘と見抜けないと(ネットを使うのは)難しい。

書込番号:10245974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/03 02:30(1年以上前)

かなり前の事で、どこの店か忘れてしまいましたが(大手だったと思います)、HDDを買った店で下取りしていたため、代替セクタが出た場合、買い取ってもらえるかと聞いたところ多分不可とのことでした。
代替セクタはHDDの価値を考える上で非常に重要なファクターのようです。
中古で売る予定がある場合には致命的かもしれません。


書込番号:10250075

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2009/10/11 23:04(1年以上前)

少なくとも、Sofmap、じゃんぱら、TSUKUMOはSMARTがどんな値でも満額で買い取ってくれます。SofmapとTSUKUMOはフルフォーマットの正常終了、じゃんぱらは全セクタゼロフィルの正常終了が満額買取条件です。
代替処理セクタ数は全く関係ありません。

あと最近の1.5TB超のHDDの多くは、購入直後に全セクタをゼロフィルして見れば大抵100以上の代替処理が行われます(WDでも同じです)。
理由は簡単で、本来メーカー出荷前にやるバッドセクタ潰しを、
大容量だと時間がかかって高コストなので、省いているからです。
これは、代替処理セクタ数がユーザが購入後にカウントされるか、
メーカーが出荷前につぶしてカウンタをクリアするかの違いで、
結局バッドセクタ潰しを行っても行わなくても、
最終的に代替可能な数は変わらないのですが、
まあ、仕組みが分からない人には気分の良い話ではないでしょうね。

購入後、まず全ゼロフィルをかけてみて、そこで発生した代替処理は無視、
それ以降に代替処理が再度起きたら、多少危険と認識しておくと良いです。
面倒ですけどね、大容量HDDを安く買えるのも、メーカーがこういうコストカットしてるおかげなので、我慢しましょう。

書込番号:10294417

ナイスクチコミ!17


らぴあさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/12 21:12(1年以上前)

1.5TBのハードドライブを複数所持していますが、メーカーユーティリティでゼロフィル後も不良セクタは0でしたよ。
ST3500418ASはゼロフィル時0だった不良セクタが短期間の使用で50を超えていましたが。。しかも2台(笑

所持している1.5TBのハードドライブはWD15EADSとHD154UIです。

書込番号:10465475

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2件 生きた証を刻め。 

2010/06/11 02:03(1年以上前)

某コンピュータメーカーで修理してます。身元を明かせない都合があるので話半分ぐらいに聞いてくれればいいのですがSMARTほんとアテになりませんよ。私はHDDの問題だけで年間千台ちかく修理しますが
 ・壊れる前にSMARTエラー(警告)が表示された
あるいは、
 ・物理的な障害が発生していることがわかっていて、なおかつSMARTのステータスが異常
このどちらとも年間で数えるほどしか遭遇しません。ほとんどはSMART的には問題なくても故障します。もしくはすでに故障しててもSMART的には正常だったりします。

もちろんOSやファイルシステムにもよるんですけどね…。

HDDのように極端に精密な機械で、個体差や使用環境の差が激しいものは寿命という考え方自体が無意味です。HDDについて私が知っている、確実に言えることは、いつか必ず壊れるということと、それがいつかわからないことです。

書込番号:11479748

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2016/03/15 16:19(1年以上前)

「代替処理済セクタ」の「代替」という言葉に、経験的には翻弄されてる気がします。
「代替処理済セクタ」が発生してるHDDでCドライブとして長期間にわたり使えたためしがありません。

ファイルが壊れたり、OSが起動できない、OS起動に時間が掛かりすぎる、読み込み時に引っかかる、などなど
「代替」という言葉は日本語の意味では安全に交代できてる意味のはずなんですが、

経験的にはまったく信用できませんね。

「代替」という日本語に翻訳されてますが、本来の英語では違う意味だったのではないだろうか?

書込番号:19695398

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2016/03/15 16:29(1年以上前)

調べれば解ることですが。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
C4 Reallocation Sector Count
C5 Current Pending Sector Count
C6 Uncorrectable Sector Count

「代替」というよりは、「再割り当て」が日本語への直訳としては近いかなと思いますが。やっていることの目的からすれば代替でよろしいかと。

ついでに。このスレッドの作成年月日を確認しましょう。

書込番号:19695421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2016/10/20 00:22(1年以上前)

1例としまして・・
本日届いた新品ドライブのうちの1個です。
激安品です。傷などありあやしくて、クリディスインフォで見てみたら、使用時間や代替やスピンアップ・・まで、ありました。 たぶん返品分をゼロフィルとかして修復したのではないかと思えているのですけど。 

経験からは、電源ユニットや配線の接続部に不具合があったり、2.5インチとかでUSBから電源取るタイプでPCへ接続してると、こんな状況になることがあるという印象持ってます。 ただWindowsで普通に使っていても1年もすると、もっと酷かったりもしてるのも確かですけどね。

新品という事で買ってたので、一応、サポートさんへは、どういう事なのか? と問い合わせてわいますが・・、最近のHDD市場って、こんな事情なのでしょうかね〜。 

久々に脅かされてますわ!!

こういうのは新品表示はせず、中古で売ったほうが普通なのではないですかね。?

書込番号:20313329

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

購入予定なんですが。

2009/09/23 10:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:13件

このHDDを購入予定なんですが評判がすこぶる・・・良くないようですね。
昨年10月にWDのHDD WD500KS×2がタイムラグはあるけど、ほぼ同時に逝っちゃいまして。
それからモデルは違いますがSTの画像のHDDを使ってます。
ファームウェアの問題などもあったけど順調に稼働してますよ。
それで再びもう1基HDDの増設をしようかと思ったんですが、ここを見てると不安になっちゃいますね。
生産終了品だけど今使ってるSTのHDDは順調なんだけどな・・・。

書込番号:10198467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/09/23 10:28(1年以上前)

画像をアップロードしてませんでした。
diskinfoでのHDDの状態です。

書込番号:10198561

ナイスクチコミ!0


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2009/09/27 16:47(1年以上前)

最近のHDDは起動電流が多いので、電源を強化して下さい。
多数のHDDでRAIDを組む場合は出来れば、CPUとは別電源にすると良いです。
又、電源投入は、メイン電源投入から少なくとも10秒おいて、SWを入れて下さい。
下記の場合、CPU用に500W 、HDD用に450Wです。
但し、電源SWに細工がしてあり、HDD用が先に通電し、その後CPU用が立ち上がる様に改造してあります。
市販の2個通電パーツでは、さらに大きい容量の電源が必用です。
ちなみに、850W電源1個では、全く起動しません。

  1. MotherBoard= ASUS P5Q Premium
  2. CPU= Intel Core 2 Quad Q9650
  3. Memory=DDR2-1066 8GB  UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-1066C*4
  4. GraphicCard= ASUS EAH3870 TOP
  5. HDD Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 4台 RAID0
          Seagate ST31000333AS 1TB/SATA2/7200rpm/32MB 2台 Back_UP用
  6. OS= Windows Vista Ultimate 64Bit

下記を参考にして下さい。
http://amp8.com/ja1mdn/mdn/hamcpu/raid_cpu.htm

現在、GraphicCard=ASUS ENGTX260 HTDP に交換の為、電源製作中です。
CPU用に550W 、HDD用に450Wの予定です。

書込番号:10221985

ナイスクチコミ!1


amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2009/09/27 16:50(1年以上前)

画像忘れました

書込番号:10221994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

Seagate の評判

2009/09/22 20:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

最近、Seagateの品質が良くないね。
僕もSeagateが好きだったので残念です。
価格.comでSeagateのハードディスクの使用レビューを見たら、かなり評判が悪いですね。
何故、こんなに品質が悪くなったのだろうか?
皆さんはどう思いますか?

書込番号:10195337

ナイスクチコミ!0


返信する
R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/22 20:36(1年以上前)

別に。7200.11固有の問題でしょ。
7200.12は、SMARTの値が悪いってワァワァ騒いでるだけで、実害はほとんど出てないし。

書込番号:10195429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:177件

2009/09/22 20:38(1年以上前)

SeagateのS.M.A.R.T.の値は信用していいものなのかな?

書込番号:10195445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:125件

2009/09/22 20:45(1年以上前)

評判が悪くなってからでもSeagateを6台買ってRAID等で使っています
別に1度も壊れていないし不良セクターも出ないし
何も気になりません

保証期間中は修理してもらえるからいいんじゃないかなー
悪い評判は伝わりやすいし、実際はどれぐらいの故障率なのか
わからないです
どんな機械だって壊れる可能性はあるので
バックアップは常に取っておくを心がけています

書込番号:10195488

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/09/22 21:05(1年以上前)

>SeagateのS.M.A.R.T.の値は信用していいものなのかな?
さぁ? おいらはSEAGATE使ったこと無いし分からんね。
ただ、信用できたとしてどう、ってとこまで考えてる?
不良セクタの認定は、各々のメーカーのファームウェアに掛かってる。
例えば、A社のHDD(のファームウェア)は一回でも読み込みに失敗したセクタは不良扱いするとする。B社のHDDは100回読み込みを試行して全て失敗した場合だけ不良セクタ扱いするとする。
となると、A社の方はSMARTの値が悪くなるだろうけど、信頼性はA社の方が高いでしょ。だから、SMARTだけで品質を語ることは出来ない。

>保証期間中は修理してもらえるからいいんじゃないかなー
修理じゃなくて交換ね。それにSEAGATEの保障期間、最近縮んだでしょ。
そもそも、価値はHDDじゃなくて中のデータにあるのだから、HDDだけ直っても意味が無い。いくらバックアップ取ってあっても失われるデータってのは出てくるし。

書込番号:10195625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

HGSTの2T!買ってきました。

2009/09/19 13:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

HGST 2T ベンチ

SGとWDの1.5Tで痛い目にあったので。待望のHGSTです。
7200回転というところも注目どころですが。400Gプラッタというのは減点要因ですかね。その分は、信頼性に期待です。同じ5枚組のKLAを3台持っていますが、使用時間以外、全く問題がないので。

ベンチを添付しました。
最高速度は、400Gプラッタにしては速いのではないかと。ただ、内周の速度落ち込みが、外周の半分以下というHDDは初めてです。大抵半分より前で踏ん張る物なのですが。
2Tという容量もありますので。1パーティションで使うHDDではないですね。

音は、けっこうゴリゴリ言います。個人的には好ましい音なのですが。
気になる人はFeatureToolで静音設定を。この辺の調節が出来るのもHGSTの強みです。

温度は、他社の大容量低回転タイプよりは高いですが。KLAよりは4度ほど下がりました。7200回転+5枚ということを考えれば、現在の標準的なところかと。
その辺抜きでも、大容量なだけに、冷却には配慮しておくべきでしょう。

DFTが、まだこのHDDに対応していません。検査すると必ずエラーが出ます。
DFTのVer4.15が現時点の最新ですが…製品が世に出ているのに未対応って。

書込番号:10177638

ナイスクチコミ!4


返信する
bluefox21さん
クチコミ投稿数:3件 ツネのホームページにようこそ 

2009/09/22 13:57(1年以上前)

ベンチマーク結果もとても参考になりました。
早いですね〜。
感謝です。

書込番号:10193600

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/09/23 12:54(1年以上前)

ベンチ環境、書くのを忘れていました。
CPU Core2Quad9550
M/B ASUS P5Q-Pro
I/F ICH10R RAIDモード(単体接続HDはAHCIモード)
OS Windows VISTA SP1

書込番号:10199223

ナイスクチコミ!1


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/10/01 22:45(1年以上前)

ベンチマークお疲れ様です。
400Gプラッタにしては速いのはわかりました。参考になります。
さすが日立製ですね。
Hitachi Feature Toolで静音化できるというのはいいですよね。
(私からすれば静音化しても速度そんなに変わらないので最初からある程度でデフォルトにしとけばいいのですが)

久しぶりの5枚ディスクのHDDなので、温度が気になります。
「他社の大容量低回転タイプよりは高いですが。」というのは
素手で触れない位の温度ですか?
(もう17,980円なので買う前に、対策しておこうかなと)

このスレ見てる人でHitachi Feature Toolが欲しい人、
方法がわからない人のためにわかりやすい解説ページがこれだ↓

http://shopdd.blog51.fc2.com/blog-entry-753.html

書込番号:10243627

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/01 23:04(1年以上前)

現在、室温26度。HDDの動作状態はほぼアイドルですが。
SeagateのST31500541AS(1.5T 5900回転)が31度。
SeagateのST31500341AS(1.5T 7200回転)が34度。
このHGSTの2Tは35度です。

設置場所は、フロントファンの後ろ。位置が多少上下するくらいですが、両方に風は当たっています。

フォーマットしていたときには、けっこう熱くは成っていましたが。43度くらいだったと記憶しています。

…3枚で1.5Tモデルも欲しかったかなと。
上記のHDDは、全部が同じ条件での測定ではないので、参考程度の値ですが。
うちの環境では、触れないほど温度が上がることはありません。
それでもファンの風は当てておくに越したことはないかと思いますが。

書込番号:10243792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/09 19:58(1年以上前)

便乗ですいませんです。


HDDのFORMATは2T 全部をXP PRO 32BIT版でFORMATしているのですか?

1TのHDDしか使ったことないです。

どうなんでしょうか?

書込番号:10282977

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件 HDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)のオーナーHDS722020ALA330 (2TB SATA300 7200)の満足度5

2009/10/09 21:57(1年以上前)

WinXP Pro SP3の32bit版で、NTFSフォーマットしています。
一応、2Tの壁の中に収まっていますので。問題もなく使えています。

VISTAでフォーマットすると、パーティションアライメントが31セクタから128セクタになるので。VISTAでフォーマットしたHDDにXP入れると起動しない…ということがあったりします。(MKBRあたりを施すと、起動するようになるようですが)。
このこともあって、VISTAに使う場合でも、XPでフォーマットするようにしています。
まぁ、XPの起動用に使うことがなければ、する必要のない心配ではありますが。

書込番号:10283560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6954件Goodアンサー獲得:130件

2009/10/09 22:51(1年以上前)

KAZU0002さん 

こんばんは,
起動HDDにはしません。

ありがとうございました。

書込番号:10283895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

修理レポート

2009/09/19 00:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)

スレ主 kakakuxさん
クチコミ投稿数:639件 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)の満足度5

UPSで届いた

無事ゲット

ググると情報はいっぱいあるので、参考情報としてシェア。

半月前HDが壊れて放置。
部屋の片付けでショップ保証書が見つかる。
半年保証だったが、保証期限が先週だった><;

SGのサイトに行き、HDの製品コードとシリアルを入力してメーカー保証の確認。
http://support.seagate.com/customer/warranty_validation.jsp

アカウント作成&修理依頼を行う。
※オーダー(RMA)番号が発行される

その時に、発送先を選択する。
シンガポールの選択。 ※千葉があったか不明

EMS(郵便局)を使って発送する。
郵便局の窓口でEMS送りたいと伝えると、伝票とInvoiceをくれるため記入。
※SGのWEBサイトで印刷した宛名の紙は、そんまま使うことは不可

自分の場合:
500GB+箱+クッション=約0.5Kg代
シンガポールまでのEMS費用は1200円代

スケジュール:
9/13 アカウント作成&RMA取得
9/14 午前中に郵便局に持ち込む(EMS)
9/15 受け取った通知mail
9/16 SGから出庫mail
9/18 受取(UPS)

見た感じ新品ではなく、再生品に見える。
動作はまだ未確認。

書込番号:10175644

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:107件

2009/09/19 08:49(1年以上前)

私も返品しましたが、千葉に営業所が有りますよ!
14日に千葉へ送り、18日に届きました。
箱とパッケージは同じですね。

書込番号:10176690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)

スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

PCDEPOT WEBの5年保証つきは魅力だけど、佐川の配達は嫌だなぁ・・・・・
扱い雑だし、配達遅いし、サービス悪いからなぁ

保証が有るから、扱い悪くて壊れても何とかなるか・・・・・
選べるようにしてくれればよいのになぁ。

書込番号:10162782

ナイスクチコミ!3


返信する
richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/09/16 16:45(1年以上前)

私はPCDEPOで何回かHDDを購入しましたが、どれもまだ壊れてませんよ。
そんなに気にしなくてもいいと思います。

あと、私の場合は結構早く着きますね。

書込番号:10162828

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/18 00:09(1年以上前)

私の場合、ハードディスクは特に、佐川というだけで候補から外しますね。
正直、あそこには精密機械は頼みたくないです。
最初はどこも一緒だろと思っていたのですが、ネット通販をよく使うようになってから
徐々に身にしみました。

佐川が原因で壊れるということはあるかないかなんてわからないですが、
不安要素は取り除きたいというのがありますね。
ハードディスクの場合は保証よりも、データ消える不安要素を無くすのが先決ですかね。

私としては少しでも不安がありましたら、やめたほうがいいと思います。

書込番号:10170654

ナイスクチコミ!4


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 00:14(1年以上前)

richanさん こんばんは、RESありがとうございます。

そうですか、まあ確率的には低い物でしょうが、
HDDの様な精密機器は恐いなと感じてしまいます。

通販では色々とかなり購入して居ると思いますが、ヤマトでは一度も破損の事例は無いのですが、佐川では、車のマフラー、電子レンジ、収納棚と・・・・今の家に越す前から度々と輸送中の破損が有って本当に扱いが粗いなと・・・思って居ます。
嫁は以前は自分がクレームを強く申し入れると、そんなに言わなくても良いんじゃないと?
中立的な意見でしたが、最近はヤマトの今まで問題皆無と比較してか、
流石に「最近は佐川は品質悪いよね・・・・」とボヤいて居ます。
今ごろと自分はボヤいて居ますが、ようやく気がついたのか・・・・・・・と。。。。

輸送事故扱いにしても、その後の不具合にしても、5年保証は魅力なので前向きに検討します。

書込番号:10170679

ナイスクチコミ!1


スレ主 Big-waveさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/18 00:19(1年以上前)

ドドリアザーボンフリーザさん こんばんは

・・・・・、前向き意見を書き込んだ直後の
『私の場合、ハードディスクは特に、佐川というだけで候補から外しますね。』
との、私の意見に近い意見を頂いて、更に
『正直、あそこには精密機械は頼みたくないです。』
『ハードディスクの場合は保証よりも、データ消える不安要素を無くすのが先決ですかね。』
との、現実味を帯びた意見を頂いて、困惑して居ます。

確かにそうですよね、1TにもなるDATA、品物は新しくなっても、DATAは戻りませんからね、やはり精密機器は考えてしまいますね。

考えてみます・・・・・・・・
参考意見有難うございました。

書込番号:10170712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/04 14:20(1年以上前)

以前、PCDEPOTが最安で、しかもの5年保証があり買いましたが
配達は佐川でした。送料無料でしたので5台ほど日付を分けて購入しました。
外箱は6個中4つ凹んでいました。内1つは、中の化粧箱も潰れていました。
1台は返品交換をお願いしましたが、それ以外は再送をお願いしても、
このくらいの凹みは発生すると思いそのまま使っています。
ただ、長期的に見て不安が無いとは言いきれません。
送料が別途必要でも、ヤマト運輸かゆうパックを選べないかと思います。
逆に、精密機器以外では安いですので佐川は良いと思いますけどね・・・

書込番号:10257737

ナイスクチコミ!3


MAXWAYさん
クチコミ投稿数:15件

2010/03/08 20:27(1年以上前)

ターミナルで荷台から降ろす際、
蹴ったり投げたりするからね。
10tから運転手一人で降ろそうとすると
どうしてもそうなってしまう。
ターミナルのバイト(ヘルプ)はすぐ辞めるし。
たぶん、楽観的な意見言ってる人は
現場を見たことない人。運転手すら
自分が荷物送る側なら使わないと
言ってる。

ヤマトはカゴ車だから比較的丁寧だけど。

書込番号:11054907

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/08 20:49(1年以上前)

佐川よりも・・・日通の方が怖いw

あそこの仕分けって、コンベアで一度上に上がってから地域別に下に落ちるんだよね。当然、後から重いものがくると・・・・潰れるからww

ただこれって神奈川だけなのかな?
まあ、通販でペリカン輸送ってあったかな?

書込番号:11055010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/04/13 09:19(1年以上前)

佐川は箱はつぶれるのは当たり前だと思っています。商社勤務時代、中もつぶされましたが、佐川は配送中の出来事ではないといいはりました。その程度の対応しかしません。

書込番号:11226338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/13 09:34(1年以上前)

結局…信じられるのはヤマトだけなのかな?

書込番号:11226371

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/04/13 09:45(1年以上前)

運送会社の扱いは、寿命までの期間で考えたら影響皆無。

書込番号:11226406

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング