ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

なんかもう…疲れた…。

2009/08/09 12:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST32000542AS (2TB SATA300 5900)

スレ主 vaionutsさん
クチコミ投稿数:16件

本機(ST32000542AS)と出会ったのは、発売開始直後のSofmap Gigastore
横浜店でした。
今や膨大となったデータ(デジカメ画像・動画・音楽等のファイル)をそろ
そろバックアップしておける環境をつくっておきたいなと感じたため、
そもそもWESTERN DIGITAL WD20EADSを買おうと訪れたものです。
以前より「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」+SUMSUNG HD103UJ×2=Raid 1
eSATAを使用しており、とても具合がよいのでCRNS35EU2+WD20EADS×2で
やってみようと考えていたのです。
しかし、バルクHDDの棚を見ると最新機種の本機(ST32000542AS)が置いて
ありしかもWD20EADSよりも安い…。
ムラムラとこみ上げるモノがあり、私は本機を2台購入しました。
ただし「Raidを組むことを前提に購入する旨」については店員に確認してお
きました。

しかし、帰宅してCRNS35EU2からHD103UJ×2を取り出し、ST32000542AS
×2に置換しRaid 1を設定してPCを起動してみると最初の悪夢が…。
まず、BIOSでは認識されているのにOSから認識されない。
フォーマットしたいのにできない状態になりました。
そこで、本機(ST32000542AS)を1台ずつPCに当たり前のSATAで接続してみ
ると、1台は正常にフォーマットを完了、しかしもう1台は「コンピュータ」
→「管理」→「ディスクの管理」で見ると3900GBを超えるとんでもない容量
表示が…。あとでこんなレポートをするなら、その表示画像をとっておけ
ばよかったかなと今になってつくづく感じています。
そして、試しにフォーマットをしてみると「OK」ボタンをクリックした瞬間
ディスプレイが真っ青に…!。OSが異常終了してしまいました。

その次の週末にその「変な」1台を販売店に持っていき、確かに「初期不良」
であると判断され、新品と交換してもらいました。
そそくさと帰宅し、再びCRNS35EU2に本機を組み込みRaid 1設定をしてPC
を起動しました。
しかし、「コンピュータ」→「管理」→「ディスクの管理」で見てみると再び
唖然…。
Raid 1で設定してあるはずなのに何故かドライブ(CRNS35EU2)内に3つの
領域ができてる…。
18○○.62GBと180MBと18○○.62GBの3個の領域が…(○○の数字はちょっ
と忘れました ただし同じ数値だったことは覚えています)。
それで、再び本機(ST32000542AS)を1台ずつPCにSATAで接続して「ディス
クの管理」で見てみると…、それぞれの容量が18○○.62GB、18○○.63
GBと微妙に異なっていました。
「結局ダメじゃん!」私は再々度販売店に本機を持ち込み、実情を話し、
購入した際に「Raidを組むことが前提で買う旨店員の○○さんに確認した
こと」とを告げ、結局全額払い戻ししてもらいました…。

とりあえず、なんか疲れた。精神的によくなかった。
うまくいってればもう1台CRNS35EU2を購入して使っていたろうに…。
改めてWD20EADS×2を買い直す気力も失せたままでいます。
自作派ならこのような事を何度も経験したことと思われますが、自分は
最近老いてきたかな…、と感じています。ちょっと立ち向かっていく気力
が出なくなったかな。

それにしても、SEAGATE製品は何らか問題があるのかなと疑念を抱かざる
を得ません。自分はもう二度とSEAGATE製品は買わない。

参考までに自分のPCのプロフィールを。

電源:KEIAN GAIA 1100W(XP-1100W)
マザーボード:ASUS P5Q-E(BIOS Ver2101)
CPU:intel Core2 Quad Q9650(S-spec:SLB8W)
メモリ:Kingston KHX8500D2K2/2GN(1GB×2=2GB)+
         KHX8500D2K2/1GN(512MB×2=1GB)=3GB
※Memory Voltage:2.3VにてMemory Frequency:1111Mhzで運用
HDD:Western Digital WD1500HLFS×2
※オンボードICH10RにてRaid 1で運用
グラフィック:SAPPHIRE HD 4770 512MB GDDR5 PCIE(PCIExp 512MB)×2
※CrossfireXで運用
サウンド:ONKYO MA-500U
外付けHDD:
@CENTURY「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」+SUMSUNG HD103UJ×2
  ※Raid 1&eSATA
AOwltec「レイデッカー(OWL-ERD25/ES」+SUMSUNG HM500LI×2
  ※Raid 1&eSATA
キーボード:Microsoft Digital Media Keyboard 3000
マウス:Microsoft Natural Wireless Lazer Mouse 6000

書込番号:9974215

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/09 23:51(1年以上前)

SEAGATE どうしたんでしょうね。

又何処かの工場がなくなるのかな・・・・

書込番号:9976756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/14 01:55(1年以上前)


yzeptgさん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/15 19:38(1年以上前)

vaionutsさん お疲れ様です。大変でしたね。
よく、全額払い戻しができましたね。ツクモとかできないし。
ボリュームは2TB以上やると認識しないという定義がある以上、
私的にはRAIDはしない方ですね。たとえ、RAID 1でも。苦い経験があるし...結局疲れるだけ。

待ちに待ったというべき2TB HDDにしては、書込みやベンチ画像もありませんし、
不良品ですかな?容量違くとも普通に使えますよね?容量違いが不良品なら私のHDDほとんど不良品だわ。

書込番号:10002641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 17:14(1年以上前)

CRNS35EU2 は確か1TBよりも大きいHDDだとうまく動かなかったような気がしますが。私のところはHD103UJx2では問題なく動いていますが、HD154UI(1.5TB)x2で試したところ、うまく動作しなかったので。
あと、OSが書いてないですが、前の方もおっしゃっているように、XP32bitだとネットワーク接続でもない限りは2TB以上は認識しないので、注意してください。Vista以上なら32でも64でも問題ありません。今回のケースはRAID1で下回っているので問題ないですが。
(メモリを3Gにわざとしてるような構成なので気になったものでw)
話それましたが、結局HDDは(今回のケースでは)問題ないんじゃないかなと思います。返品前に直付けで動作確認しましたか? 販売店も返品の際に動作確認しなかったのでは。設定でへんなの残っててもツールで初期化しちゃえば問題ないですし。
WD20EADS で試されても同様の結果になると思いますが、むしろ動いたら教えてほしいです。

書込番号:10063206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2009/10/20 23:08(1年以上前)

2TB超のRAID活用について、ご参考まで
下記URL記事を読み、OSはWin XP sp3 --> Vista 32bit --> Vista 64bitへ変更。
RAID5にて3TBを大きな問題もなく、使用しています。
MBはASUS P5Q。
気が短いこと災いして、シャットダウンが長時間(数分から10分以上)の時に強制Power Downをやり、失敗を繰り返していますが、小さいことは気にしない。
作業およびファイルストレージはRAID5 1.5TB x3台 x2ドライブ
作業&ストレージドライブの管理は、Intel Matrix Storage Manager任せ。
下記参照することおすすめします。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

書込番号:10342248

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaionutsさん
クチコミ投稿数:16件

2009/12/20 00:43(1年以上前)

みなさん、永らくお待たせしました。最初の投稿から4ヶ月余り経ちました。
この間、もう2TB HDDには関心も失せ、特に前述のPCの構成には手も付けずに
おりました。
しかし、先日仕事の合間にこの価格.comを覗くと、なんという相場の下落ぶり
でしょう。わたしは俄に再トライのモードに入っていきました。
もちろんシーゲートなんか触りたくもありませんよ。へっ。
結果的に、「裸族の二世帯住宅(CRNS35EU2)」で2TBHDD×2のRaid0をすんなりと
構築できましたよ。
その2TB HDDは「HGST HDS722020ALA330 Deskstar 7K2000」です。
わたしみたいにより堅いバックアップを常に目指す輩にはまぁちっとは良い
情報になるかな?と。
ただ、相性論もついて回るかもしれませんよ。機種毎の相性ではなく個々の
製品毎の相性という恐ろしく高いハードルが…。

とりあえず、永い呪縛から解放されました。ここに報告させていただきます。

書込番号:10656713

ナイスクチコミ!1


支援員さん
クチコミ投稿数:161件

2010/04/14 00:09(1年以上前)

なんかいろいろ難しいですね。
自分は今まで初期不良なんかと遭遇したことないんですよ。
運がいいのかな?

書込番号:11229786

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2009/08/08 17:37(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)

クチコミ投稿数:103件

外付ケース NV-HS200Uを買ったので、ドライブを何にしようか検討した結果、これにしました。

1TBと1.5TBのビット単価がほぼ同じ(500GBや2TBは割高)だったので、1.5TBの中から選択。
本当は1.5TBが1万きってからにしたかったんだけど下げ渋ってるかんじ・・・。

1.5TBは海門と寒村しかなく、海門にしたのはこれまでも海門を何台も使ってきてとくに悪い印象がなかったというのもありますが、ノバックのサイトで調べたら「寒村のは動作不良・相性問題がでやすいので、すべて動作保証対象外」となっていたのもあります。

で、この製品にした決め手は、低消費電力、静音、低発熱という謳い文句だったから。

音は本当に静かですね。とりあえずいいかんじです。

書込番号:9970626

ナイスクチコミ!1


返信する
Skywindさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/12 11:22(1年以上前)

おいらもこれを買いました。
海門7200回転1.5Tもありますが、
比較するとプラッタ枚数の差が色々出ます。
音と熱と消費電力と振動と重さ。
データドライブとして使うなら候補になると思います。


書込番号:9987352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/08/13 02:02(1年以上前)

ST3500620AS
ST3500320AS
ST31500541AS

DELLのInspiron530に2台ずつ入れて、CrystalDiskInfoでの数字だと
3500620ASと3500320ASが同じ温度で、31500541ASがそれらより3〜5℃低い結果です。

書込番号:9990964

ナイスクチコミ!0


barettaさん
クチコミ投稿数:13件

2009/08/13 17:58(1年以上前)

Skywind様

7200rpmのもお持ちだという事ですが、
比較した感じ転送スピードとかはどんな感じでしょうか?

書込番号:9993292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2009/08/13 21:24(1年以上前)

もともと倉庫用に外付けUSB2.0のケースで使うつもりだったので、CrystalDiskMarkでしか計測してませんが、意外?にも5900回転のこちらのほうが数字は上でした。

\10000切ったらもう1個買おうと思ってます。

書込番号:9994084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/10/03 21:42(1年以上前)

>>みなさん
おそらくHDDのプラッター容量の影響での速度差でこのHDDは早いのだと思いますが、小さいファイルのランダムアクセスだとこれは遅いと思われます。
Crystal Disk Mark結果を貼っていただけませんか?

書込番号:10253990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

MBR か GPT か?。

2009/08/07 13:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

先ほど、ST31500341ASを購入して来た。

で、コンピュータの管理からディスクの管理を開いて、
ディスクの初期化をしようと、
MBR か GPT か解らないのが登場。

まっ、MBRでフォーマットしてみます。

書込番号:9965261

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/07 16:12(1年以上前)

GPTだとデータ領域では2T以上に対応ですね。
OSはVISTAとか64ビットで使えます。
http://wiki.nothing.sh/page/Over2TB

書込番号:9965655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:790件

2009/08/07 16:37(1年以上前)

ディロングさん レスありがとうございます。

紹介していただいたWebページで何か解った気がしました。
ありがとうございます。

1.5TBならMBRとGPTはどちらでも良さそうですね。
RAID−0の場合は1.5TBが2基ならば3TBという事になるから・・・、
GPTにした方が良いのでしょうかね。


さて、14時08分頃からフォーマットして訳70%で、
あともう少しの処です。

書込番号:9965732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/07 16:47(1年以上前)

2T以下なら問題はありません。但しRAID0で3Tを作り分割しても認識するのは2Tまで。
なので2T以上ならGPTにしないと駄目みたいです。

書込番号:9965773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/08/07 17:10(1年以上前)

やはり、1.5TB2基でRAID−0は3TBになるから、
GPTにセットで3TBに認識できる訳ですね。

さ〜て、今日1.5TB2基購入して来たので、
しかし、RAID−0で使うとHDDの寿命が来た時に、
データファイルが2基とも死んじゃうから・・・。

でも、2基で1つのドライブとして考えると・・・、
1つのドライブが逝ってしまうのと同じ事かな?・・・。


さて、1基目の1.5TBは約80%までフォーマットが進んでます。

書込番号:9965831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/08/08 00:42(1年以上前)

今、2基目もフォーマットが終了しました。
(1基目が14:08〜18:20)
2基目のフォーマットする前に夕食をとったので。
(2基目の開始時刻は忘れました、終了時刻は0:31頃です。)
まっ、1.5TBで4時間チョッとかかる訳ですか?。
長いのか短いのか?判りません。

しかし、RAID0を試す誘惑が湧きあがってるけど、
GPT(GUIDパーティションテーブル)で遣り直すのは、
何かDLして来なくてはいけないのかな?。

まっ、RAID0を試す誘惑を封じ込めれば・・・。(笑)

書込番号:9968003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/08 01:05(1年以上前)

せっかくフォーマットも終わったので今からRAIDを組むのは同かって思ってしまいます。
RAIDを組むとバックアップは必須でしょうね、そうなるとどんなHDDのバックアップするか?
フォーマット時間はその位掛かったような、失念しました。RAIDだと早いですが・・・。
RAIDなら1とか5の方が安全かも。

書込番号:9968124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件

2009/08/08 01:59(1年以上前)

インテルのP965のチップセットのパソコンで、
オンボードRAIDです。
OSが起動する前に『I』のキーだったか押してRAIDの設定画面に入ると記憶していて・・・。

ちなみにパソコンは、GatwayのGT5062jです。
Vistaをインストールしたので、
RAIDの使い方が気に成っているのですがね。

MBRにしちゃったから、
RAID0で2TBオーバ部分の認識が・・・。
なので、触らぬ方がよいカナ〜と思っているけど、誘惑が。。。
速度を体感したい誘惑だけなのですがね。

書込番号:9968320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HGSTの2T

2009/08/07 02:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307456.html
やっと出ましたね。500Gプラッタのラインナップも発表です。

…ただ、アイドルで7.5Wは、ちと熱いな。
WDのWD20EADSはアイドル3.7W。5400回転だから、エネルギー的にはほぼ半分。
Seagateの2Tも、5900回転。
7200回転の2Tということで価値はありますが。高密度プラッタなのでそこそこ早くなるし。それ以上はSSDと棲み分ける形で、Cinemaシリーズでも出して欲しいところです。

書込番号:9963823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/07 10:07(1年以上前)

>4世代目となる5枚プラッタ構成を採用した容量2TBのHDD・・・
新しいのは5代目で4枚プラッターなんですかね?
5枚プラッタ構成って何か計算が合わない。ミスプリなんですかね。

書込番号:9964607

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/08/07 11:41(1年以上前)

>5枚プラッタ構成って何か計算が合わない。ミスプリなんですかね。
ん? 何かおかしい?
80GB x 5 = 400GB
100GB x 5 = 500GB
200GB x 5 = 1TB
と来て、今回の
400GB x 5 = 2TB
で4世代目となる5枚プラッタ構成。

書込番号:9964857

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件

2009/08/07 11:46(1年以上前)

最初の分だと、2Tが500Gと読めてしまいますね。失礼しました。

HGSTの場合、信頼性確保の為か、プラッタ容量減らして5枚…というのは、昔からやっていることなので。その路線じゃないかと。
仕様表の記録密度からしても、2Tは420Gプラッタということになりそうです。

書込番号:9964875

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/08/07 12:09(1年以上前)

500より400の方が速いみたいだな。

3枚で1.5GB製品が欲しいが、最大を1.0GBにした意図が解からん。

書込番号:9964943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/08/07 14:37(1年以上前)

>HGSTの場合、信頼性確保の為か、プラッタ容量減らして5枚…というのは・・・
そうなんです。HGSTは昔からこういう変な容量で出てきてますね。納入されたプラッターの品質が不安定でプラッター容量を間引いて使ってるんでしょうかね。(日立展ではプラッターも自社開発かな?)
500GBプラッターの製造は昭和電工等が造ってるのでそんなに不良箇所があるとは思えないんですけどね。片面だけと言うのは判りやすいんですが・・・。

他社みたいにした方がコスト的にも安いんだと思うんだけど。500GBX4=2Tとかいう風に・・・
5枚なんかにするから電力も余計に食うんじゃないかな?

書込番号:9965367

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件

2009/08/07 22:16(1年以上前)

この辺は、HGST掲示板でも、昔に話題になったのですが。
枚数が増えることは、そのまま故障率も上がることになりますので。その辺の回避の為に密度を減らして回避…なのではないかと。
もともとビジネス向けの高信頼性というイメージがありますので。電力効率より安全性なのかなと思います。KLAシリーズと同じ方向性。

1.5Tが無い理由…5枚プラッタの場合、筐体が専用なのでしょう。最近のHDは薄いですからね。
1.5T出しても安くできないので、他社と競争できないとか。

電力が減らないのは、枚数と回転数でしょうね。
他社の1.5Tは、容量は多いけど、7200回転の1Tより性能が落ちるので。トレードオフでということに。
このへんも昔話したんだけど。この2Tより、1Tx2でRAID0した方が、性能上で消費電力同等というパターンになりそうな。当然、信頼性は落ちますけどね。

書込番号:9967132

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件

2009/08/11 16:27(1年以上前)

サーバー向け2T A7K2000
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090811_308438.html

うーん。物理的スペックは似たようなものなのに(写真も見分けつかないのに)。
こちらの方が7K2000より消費電力が低い(負荷時11.1W アイドル時5.6W)。
記録密度も微妙に違う。

にしても。HGSTのHPの仕様表の仕様が、製品によってばらばらなのは、誰が馬鹿?

書込番号:9983688

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件

2009/09/02 22:57(1年以上前)

WestanDigitalの7200回転2TB「WD2001FASS」発表。
消費電力 負荷時10.7W アイドル8.2W。

やはり7200回転で4枚/5枚だと、10W超えますか。
アイドルは、A7K2000がだいぶ低いけど。7K2000と比べても低すぎる。アイドルとはいえ、最低でも7200回転をキープするモーターの消費電力。この辺に大差があるとも思えないので、スペックシートの方が眉唾かな。
記録密度が高い分、速度はWDの方が有利っぽいけど。

とりあえず、私としてはA7K2000待ち。

書込番号:10090336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC DEPOTのネットで2台購入。

2009/07/30 14:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)

スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

CFDの白箱に入ってました。
確か前にWD10EADS購入したときは、バルクで磁気シールドの袋だけだったような…。
同じ店でも変わるんですね。

書込番号:9929455

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 richanさん
クチコミ投稿数:3064件

2009/07/30 18:13(1年以上前)

キャプチャー画像

ちょっと気になることがありまして…。

現在、SATA増設ボードに繋げております。
IFC-PCI2SA (SATA)
http://kakaku.com/item/05671510449/

1つ目のHDDはフォーマットが終了し、今度2つ目のHDDを増設ボードに繋げてフォーマットしようとしたらこんな画面が出ました。

2つ同じドライブがあるのですが正常なんでしょうか?
なお取りあえずフォーマットしておりますが2つフォーマットが進んでおります、HDDは1個です。

書込番号:9930081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

遅いね。

2009/07/22 20:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)

スレ主 poi2manさん
クチコミ投稿数:13件

XPのシステムドライブとしてBarracuda 7200.10(500GB) からこれにディスク丸ごとコピーで交換したら、ベンチはともかく体感は遅くなりました。
このドライブは動画倉庫に使うのが良さそうだよ、バイト単価も悪くないし。

書込番号:9892455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/07/22 20:50(1年以上前)

5400回転だとランダムが遅いんすかね。参考になりました。

書込番号:9892474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/07/22 20:55(1年以上前)

まぁ後は・・・・長期使用での信頼性があれば文句なしなのでしょうけどねぇ

こればかりはあたりハズレがある上に、「良かった!!!」って判った時には
陳腐化が進んで今更な品に格下げされてるという罠が><

それでもサムスンへの信頼感が増すという意味では「長期使用問題なし」ってだけの
スレがあってもいいのかなぁ?と・・・・雑談ネタなレスにて失礼を。

書込番号:9892518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 11:50(1年以上前)

遅いスレですが、1.5TBではまだどの製品もちょっと待ちの状態です。
このドライブは値段とアクセス速度の低下がありますから倉庫に使うのがいいでしょう。

1TBですがシステムドライブとして使うならHD103UJが最適ですよ。
製品自体が少なくなって来ましたが。。

書込番号:9982820

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング