このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2009年8月13日 07:35 | |
| 61 | 24 | 2009年7月29日 22:20 | |
| 2 | 4 | 2009年11月27日 00:18 | |
| 0 | 2 | 2009年6月28日 01:30 | |
| 28 | 12 | 2010年10月15日 14:20 | |
| 4 | 3 | 2009年5月20日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103SI (1TB SATA300)
月曜日に購入、WDの500GBからまるごとCOPY、つなぎ替えて2〜3回はいつものように起動したのですが、昨日早朝に電源ボタンおしたところ無反応。さぁ、どうしたものか...
0点
そう言われても、どうしたものか…
もっと詳しい情報を書き込むか、エスパーさんの登場を待つか、どちらかかな。
書込番号:9859023
0点
こんばんは、ちびはむむさん
初期不良で交換では?
書込番号:9859224
0点
たまたまこのHDDを入れたところで、壊れただけという可能性もあります。
電源スイッチ、マザーボード、CPU、電源等の他のパーツに異常がある可能性も考えてください。
書込番号:9863784
2点
皆様、ご心配ありがとうございます。余分なHDDはずしたりコネクタ挿しなおしたりいろいろとやっているのですがなんとも動きません。元のHDDも同じです。いまのところ電源を交換しようと開けているところです。(追加で安いPCI−SATAボードを買ってHDDを調べてみようかとも思っているのですが、手持ちのIBM−M42でATA133ボードがBOOTしないのでSATAボード買うか買わないかどうしようかと迷っています。このATA133ボードは古いVAIOではSCSIとしてBOOTするのですが)また報告します。
書込番号:9991411
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
前までRAID0組んでましたが、
それも飽きました。
100MB/s〜で1TのHDDがあれば必要十分ですが、
たまにストライピングが必要な時があります。
で今これが2台余ってるので作ったのですが・・・汚い仕上がりです。
写真を載せるのやめようかと思いました。
30分のやっつけ仕事ってよくないですね・・・・・
電源ケーブルなのですが、家なか探しても、
4ピンメス>分岐SATA変換てないもんですねえ。
2点
さって・・・・・
撮る造様。
ちゃんと作りました。
どうだあ〜〜〜。
完成を人に見せての感想・・・お〜〜 てそれだけ・・・。
誰かお疲れ様ぐらい言ってよ・・・。
書込番号:9855557
2点
グッゲンハイム+さん こんばんは
大変よく出来ました。素敵な扇風機ですね。えっ!HDDも付いている?2つも?RAID?
すごいですね、eS-ATAにした方がリムーバブルになったと思いますが。
一旦S-ATAソケットからeS-ATAブラケットで2個後部に出して、eS-ATA→S-ATA変換ケーブル2本
でつなげたら脱着可能になるかも。
工作としては素晴らしいです、ゴム足でキャスターで無いのがちょっと不満ですが。
eS-ATA→S-ATA変換ケーブル
http://shop.maxserve.co.jp/shopdetail/004000000001/order/
書込番号:9855912
3点
う・・キャスターは考えました。
でも材料買ってLになってる金定規買って・・・・・。
金額5000円行きました。売ってるケース買えそう・・。
キャスター高かったんです・・・・。
でも動かしたいから明日買いに行こうかな・・・・。
>一旦S-ATAソケットからeS-ATAブラケットで2個後部に出して・・・・・。
ふふふ・・・
ご心配なく。そのまんま換装済みでございます。
しっかりした箱となって完成したのもあって、とっても愛着わくパーツとなりました。
どうもどうもお付き合いありがとうございました。ww
ただ一つの後悔はファンを光るものにしなかった事・・・・。
今更ながら、アーーーーーと思いました。
書込番号:9856072
2点
♪光る海、光る大空、光る大地〜(エイトマンです)
光っちゃいましたね、自走式タンクですか、すごいですね。次は砲塔などとは言いませんのでご安心を。
工作は楽しいですね、面白そうなので私もやりたいのですが、今は3連休にかけての撮影旅行の準備があるので出来ませんが、そのうち時間が出来たらやってみますか。
書込番号:9861001
3点
あ〜そうか。
来週3連休ですね。
良い写真が撮れる事をお祈りしますw。
晴れるといいですね。
うちの子(ニコンのD2H君)最近活躍してないなあ・・・・
それでは!!。
書込番号:9861047
2点
グッゲンハイム+ ちゃんへ
ボクもやっぱり 最初のは ちょっとひどいと思った。( 怒らないでね ! ) ............... ASIMO は とっても面白かったけど
2回目のヤツは とってもカッチョいいよ。............... 素晴らしい !
撮る造 さんへ ............... 8マンの新作カラーアニメ 見たいと思っているのは ボクだけでしょうか。
あと 宇宙少年ソラン と スーパージェッター の カラーアニメも見たいですね〜
近いうちに 最近TVでカラーリメイクをされた アニメ 鉄人28号の DVD全9巻を
TUTAYAの ネットのレンタルで借りるつもりです。
DVD全9巻 ............... 見倒すぞ !
書込番号:9873521
2点
かっこいいですね。まさかHDDが中に入っているなどと想像する人はいないでしょうw
楽しそうです。僕も何か手を動かしてみるかな〜?
書込番号:9873621
3点
コメントありがとうございます。
テーマはレトロフューチャーです。
スチームパンクまで行くと金がかかるので・・・でもあう言うのやってみたいな。
最終的に貼り付けの絵の様な仕上げをして、もうひとつPCケース作って
レトロフューチャーなPCを作りたいです。
書込番号:9876704
3点
グッゲンハイム+ さん こんばんは
添付写真はすごいエレガントですね。まるで昔の管球アンプみたいな風情です。
ところで、ラフスケッチは違うようですね天井についているのは?もしかして初の飛行HDDを目指して要るのですか。それでしたら、下記リンクを。ライト兄弟以降いろいろなものが飛びましたが、まだ外付けHDDは飛んでいないと思いますので。
モデルロケット
http://www.space-device.com/product-rocket.html
小型ジェットエンジン
http://www.fox-jp.com/engine.htm
もちろん、冗談ですが。
黒トレノさんへ
エイトマンは今新アニメ化してもあの画調が受けるかどうか?むしろ草g剛あたりで実写化したほうがいいのでは。(こち亀の実写が出来るのですから、むしろこちらのほうが向いているはず、和製バットマンでハリウッドに売り込めば)
主人公東八郎の名前はダサいので変えないといかんでしょうね。
スーパージェッターですか、懐かしいですが受けるかな、流星号はデザインを変えなければ。ソランはあまりシランので。
あらたに、アニメ化して欲しいものは、白土三平ものとか、ファイブスターストーリー(多分完結しないでしょうが)浮浪雲ぐらいですか。一応いずれも昔アニメ化されていますが。
書込番号:9879440
3点
こんばんわ。
リンク先はスチームパンク世界のPCです。
(蒸気機関の頃の世界に現代のテクノロジーが加わった世界。大友かつひろのスチームボーイみたいな)
http://steampunk.seesaa.net/index-3.html
でそれを作るとなるととんでもなく時間と金がかかるので、
60年代の未来(万博のガスパビリオンや、初代スタトレみたいなデザイン)の
HDDケースにしようかなっと・・・・。
http://homepage3.nifty.com/shimoeda/international.exposition.oosaka16.jpg
で、あれは・・・その・・・宇宙アンテナかな??(ベタな・・・)
ちょっと試作でつけてみました。
でもロケット型にしようと思います。う〜ん・・安いペンの軸を使うかな・・・
書込番号:9879760
2点
電源はPCの電源から配線を伸ばして取っているんですか?
あと、PCケースになんちゃってステンドグラスのペンを使う発想はなかったです。
そのアイディアいつか使わさせていただきます
書込番号:9898959
4点
>PCケースになんちゃってステンドグラスのペンを使う発想はなかったです。
お〜!!
よくご存じで。
ステンドアートを知ってるとは。
只者ではやっぱりありませんね。
電源はPCからでもACアダプターからでもとれます。
今はACアダプタから取ってます。
eSATAですがUSBアダプタつければUSBでもいけますよ〜。
とる造さんのコロコロをつけるアイデアが今、じんわりと来てます。
便利です。
書込番号:9899105
2点
>ステンドアートを知ってるとは。
只者ではやっぱりありませんね。
ありがとうございます。
只者ではないと言われてニヤニヤしちゃったのは内緒ですよ!(笑)
あのペンは確かに知られてないかもしれませんね。
自分は夏休みの工作で知ったのですが、周りにステンドグラスペンを使った気配のある人はいませんでしたし。
両親は、美術大学を出ているのですが、二人して「見たことない」と言っていました。
まあ、大学の頃ステンドグラスはやってなかったと思いますが。
あと、「邪道だろ」とも言われました。
>電源はPCからでもACアダプターからでもとれます。
今はACアダプタから取ってます。
分かりました。電源から取ると配線がややこしくなりますよね
>eSATAですがUSBアダプタつければUSBでもいけますよ〜。
eSATAですが、グッゲンハイム+さんの真似をしてみようと思ったのですが、配線が増えそうなのでやめておきます。
>とる造さんのコロコロをつけるアイデアが今、じんわりと来てます。
便利です。
あの白い入れ物に、神粘土か石膏を付けて、蚊取り線香の台の、瀬戸物の豚になるのを期待していました。
書込番号:9903423
4点
>お疲れ様
>とっても楽しいスレでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05800511154/SortID=9898842/
実はまだ終わってなかったりして・・・・
今日はあちらの方にアナログの温度計と湿度計を取り付けます・・・・。
書込番号:9925231
2点
グッゲンハイム+さん こんばんは
触発されて外付けHDDを作ったというより、遊んでみました。(下記スレッドです)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9926666/
書込番号:9926690
3点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160318AS (160GB SATA300 7200)
まあ確かに あと1000円程足して500G買った方が得だと思いますが・・・・。
なぜシーゲートはこの製品(160G)を出したのか?・・・・不思議だ・・・
同じ500Gプラッタ1枚の418ASより早いとか!?
ネットで調べてもベンチなどの情報が無いので手を出し図らいですよね〜
以上 独り言でした。
0点
確かに。いまどき160GBの容量なんて需要があるのかな。メーカ製PCも500GBくらい標準で載せてきてますもんね。あ,BTOの最小構成用か?
書込番号:9848679
0点
80GBの需要があるから、ついでに造ってるとかwww
うちのパソコン(Win98)もまだ80GBだ。
書込番号:9850593
0点
法人向けPCで160GBが出てますね。
データはサーバに保存するから、ローカルはCドライブだけでOKです。
書込番号:10538689
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
よくある話なんですが、初期不良。
約一週間でお亡くなりになりました。
以前HDDを壊して以来、取り扱いには注意してたので、外れくじを引いたっぽい。
症状としては、突然エラー出まくり。
接続、ケーブル、電源、交換しても悪化していく感じで
初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
記憶をたどって行くと、
購入時にいろいろベンチを通してみて
HD TUNEの速度計測で数箇所でいきなりガクンと落ち込む事があり
よくよく考えてみるとヤバイセクターがはじめからあった感じがする。
(つまり品質管理に問題があるのではないかな?)
それとHDTUNEのSMART情報の信憑性はよくわからないけど
(0A) Spin Retry Count
(B8) (unknown attribute)
の2項目は故障品も新品交換してもらった物も最初から黄色。(dataは0のまま)
という事ですごく不安な一品。
省電力、低発熱、速度、静音性ともにかなりいい感じなので、非常に残念。
あと数週間、問題ない事を祈る。
どなたか、同じ機種をお持ちで、HDTUNEにて0A&B8が黄色じゃない方いたら報告お願いいたします。
0点
お気の毒様です。
初期不良はどんなモデルにもあるとはいえ,このモデル,製品としてはよさそうなのに,どうも信頼性が低そうですね。
自分もこのモデルをずっと気にしているのですが,このような報告が相変わらずなのでなかなか購入に踏み切れないところです。製造時期が変われば品質管理等にも問題がなくなるのではと様子見なんですけど。
>初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
貴重な経験ですね。でもあまり経験したくはありませんよね。
書込番号:9766372
0点
時をかける少年さん、レスありがとうございます。
交換時に違うメーカーのを。。。とも思いましたが、まず2度不良品が続く確立を考えて同じ品で我慢しました。
しばらく様子見ですが、万が一を考慮し、サムソンのHD154UIを買ってきました。
実際にデータが適度に入った状態でベンチを取ってみましたので何かの参考になれば。。。
--------------------------------------
ST31000520AS (1TB SATA300 5900rpm 32mb
--------------------------------------
Sequential Read : 111.534 MB/s
Sequential Write : 109.947 MB/s
Random Read 512KB : 55.379 MB/s
Random Write 512KB : 82.891 MB/s
Random Read 4KB : 0.823 MB/s
Random Write 4KB : 1.396 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:20:40
-----------------------------------
HD154UI (1.5TB SATA300 5400rpm 32mb
-----------------------------------
http://kakaku.com/spec/K0000017674/
Sequential Read : 89.647 MB/s
Sequential Write : 86.983 MB/s
Random Read 512KB : 45.451 MB/s
Random Write 512KB : 59.672 MB/s
Random Read 4KB : 0.690 MB/s
Random Write 4KB : 1.353 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:16:48
HDDのパフォーマンスはさほどよくないNVIDIAのチップセットなので、
ひょっとするとインテル系の方が伸びがあるかもしれません。
書込番号:9768579
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
昨年9月に購入したST31000340ASが11月に突然死しました。
1ヶ月もしてから突然 後継同等品と交換と言ってST31000333ASが送られてきました。
そして6ヶ月目の今年5月、再び逝ってしまいました。
さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
で、これはヤバイと思って直ぐにWDを購入して使用中です。
交換返品されたST31000528ASはケース買ってネットワークドライブのRAIDの片割れとして使うことにしました。
私はもう海門は購入しないでしょう。
HP上でこのところの品質問題を率直に認め、謝罪した上で原因と対策をしっかり説明してユーザーの信頼を回復しない限りは海門はこの世界から退場することになるでしょうね。
0点
>1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
250GBプラッタ、333GBプラッタ、500GBプラッタと次々に性能向上してる。
それ自体は別に悪いことではない。むしろ良いこと。
>「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
「保障」でも「補償」でもないんだし、そういうことになるだろうね。SEAGATEに限らず。
書込番号:9683793
9点
うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
書込番号:9684214
3点
>うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
怪しいと思えば怪しいし怪しくないと思えば怪しくないでしょうね。
HDDなんて壊れるもんだしそもそも信用性がないと思いますけどね。
うちでは各社いろんな所のHDDを使用してますけど、どこか特定の会社だけはだめだなんて思ったことはないですけどね。
>さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
HDDは壊れるものなので大丈夫かといわれると大丈夫じゃないでしょう。
保証については交換するしかないでしょう。それ以上ってなんかあるんですか?
書込番号:9684528
8点
まぁ、WDはともかく私はSeagate派ですよ。
少なくとも日立(当時はIBM)より好きです。
DTLA買ってすぐに壊れたIBMを嫌ってその後はすべてSeagateしか買わなかったけど突然死は全くなかった。問題という問題は全くありませんでした。
500GBプラッタはまだ使ったことありませんが。
書込番号:9688648
1点
海門の英文HPを見ると今年1月にこの問題・・・ファームウェア不具合でアクセス不能になることが書かれていますね。最近日本語HPにも製品保証について説明しています。
私は昨年11月にチェックした切りなので見落としていました。
私の購入・代替の2品種とも対象でした。今回の代替品は対象外らしいけれど???
原因が原因だけに対象品種はいずれ全量アクセス不能になりますね。
ASはメーカー保証5年なので出荷した全部が返品されるのでは?
でも原因がハードの問題ではなさそうなのでこれからは安心していいのかsな?
書込番号:9691537
1点
究極的にはどこのメーカーのHDDも壊れますが、
ここの会社のは特に異常が多いと思われます。
今まで壊れた3台のHDDの内、2台はこのメーカーのです(Maxtor含む)。
さらに1.5TBのカッコン病を経験してしまうと、もうまともな
ものをつくれないんじゃないかと疑ってしまいます。
その上、ファームウェア問題が起きても信頼回復に努めようとするわけでもなく、
逆に保障期間を短縮(5年→3年)するなど、対応も悪いですね。
上記の点から、私はもうこのメーカーの商品を買うことはありません。
書込番号:9700195
1点
ST31000520ASを買いました。
1ヶ月近く酷使してますが今の所特に問題は起きてないですね。
とりあえず満足してます。
書込番号:9770775
1点
家では何ら問題無く使えています。
動作音も無音に近くまた、発熱も殆どありません。
私の周りにこのHDDが載ったマシンが3台ありますがどれもこれも問題は起きていません。
自分のマシンのこのHDDが購入後約10ヶ月程です。
5年程前から家のマシンはずっと海門製HDDで組んでいます。
壊れてもRMAの送り先が国内なので楽です。
2台程smoothの発火に逢いましたが海門買ってしまいました。
ちなみに、こいつの前が7200.12でした。コレも非常に発熱の少ないHDDでした。
経験上HDDは自分の熱で自滅する傾向があるパーツなので低発熱は安心出来るファクターであろうと思います。
書込番号:12051006
0点
こんばんは
構造的に故障しにくいと思われるのは↓からHGST、WD系の物が良いと思いますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
Load/unload方式を採用したHDDでは停止時にプラッタの外側のシッピングゾーンと呼ばれる退避位置にヘッドを退避させていて、プラッタの回転速度が規定の速度に安定した段階でプラッタ上へ移動させる機構となっている[3]。
書込番号:12056828
0点
でも、家だとHGST結構問題多いんですよねぇ・・・
勿論、電源ユニットをそこそこ名のあるモノにしたりとかファンを付けて煽ったりとかの対策はしています。
先日も320Gが1台お亡くなりになりました。
サブのデータ領域につかってたのですが、メインは海門の1Tでこっちは全く問題無いです。
2008年製だったので、海門ならRMAで送り返せたなぁ・・・とも思っています。
何故か同時期に海門の3200826(バラ7200.8)も死にました。
まぁ、こっちは5年の保証切れなので天寿を全うって感じですね。
結局は人と環境によりけりって感じですね。
大昔某用途に使ってた専用のマシンが上がってた頃は200G*3のアレイが頻繁に死んでいました。
アレはまさに一番HDDに優しくない環境だったですねぇ・・・・・
でも、自分が初めて買ったHDDが20Mで約10万円中身は海門のST225Nでした、
このHDDが本当に糞で、10台売ると2ヶ月でほぼ全量故障で戻ってくるというアホドライブでした。
(当時北海道の某地方都市でパソコン屋に勤務していました。)
でも、その時NEC純正品が10Mで39万円でした。だからその差を説明してなだめすかして納得して貰って居ました。
後にCOMDEXFALLに行った時海門のブースの奴に文句を言いたかったけど、英語が駄目な自分には出来なかった。(ぉ
そんな過去があっても今海門のHDD愛用って見方によってはなんだかなぁ・・・って気もします。
今なら10万円で2Tが10台買えますね・・・ぉぃぉぃ
書込番号:12063412
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
HD154UIのCFDの箱は、HDDに比べ大きくHDDが箱に固定されていません。
通販などで長距離移動すると、箱の中でHDDが箱の壁に何度も当たり
箱の周りに緩衝材を入れても意味が無い気がするのですがどうなんでしょうか。
気にしすぎですかね?
1点
気にしすぎじゃない?
HDDに「ダメージの蓄積」なんて概念はないし、開封してみて不良セクタや代替済みセクタがあったら初期不良交換してもらえばいいんだし、多少の手間は掛かるけど金銭的に損することはない。
書込番号:9551078
1点
少ないにこしたことはないけど、回数は特に問題ではない。
問題は、衝撃度。
樹脂板にぶつかる程度は気にする程ではない。
停止状態は弱くないし。
逆に御影石のような物にカツンとぶつけると、結構危険。
書込番号:9551263
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



















