このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2009年5月29日 13:47 | |
| 1 | 0 | 2009年5月9日 15:41 | |
| 1 | 0 | 2009年5月3日 23:59 | |
| 12 | 16 | 2009年11月30日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2009年5月13日 23:49 | |
| 1 | 5 | 2009年4月13日 22:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
さっきWD10EADS-M2Bを注文しました。従来のモデルは、333GBプラッタ×3枚で、M2Bは、500GBプラッタ×2枚で1TBを実現したとのこと。
プラッタの枚数が少なければ少ないほど、高速な読取が可能と認識してるので、この新モデルの購入に迷わず踏切りました。早く来ないかなぁ。。。
1点
情報ありがとうございます。
ちょっと高いけど、シーゲートよりコッチが売れるようになるのかな。
速さも計測して報告してくれるとうれしいです(>д<)
書込番号:9542591
0点
さっそく購入されましたか、速度が気になりますね。速いのかな?
書込番号:9542940
0点
http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5785.entry
Bakkerさんという方が、ご自信のブログにベンチマークを載せてます。ご参考いただければ幸いです。
プラッタ密度の向上により、それなりに性能がUPしてるみたいですね。さらに嬉しいことに、プラッタの枚数が減ったことにより、消費電力が減って発熱量も減っているようです。
書込番号:9544634
1点
対抗するわけではありませんが、私はこちらで購入しました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11203108/-/gid=PS01020000
ソフマップ.com
販売価格:\8,480 (税込) お一人様2点まで
少し高いですがここだと送料が無料で、コンビニ決済とかも出来るので助かります。
こちらも注文したばかりですので、届くのがまちどうしいです。
書込番号:9552733
0点
待望のブツは、5/16(土)の21:00頃到着しました。
早速ワクワクしながらオペを開始。
iMac G5の背中を開き、約5年近く頑張ってュれた
林檎マークの付いた海門製のST3800を摘出し、
いかにも環境に優しそうで、ECOを意識させる
グリーンラベルのM2Bを装着いたしました。
結果は☆☆☆☆☆5つ星、大満足です。
僕の場合一番のポイントは、温度なのです。
というのは、僕のiMacG5という輩は、
ファンの音が非常に耳障りなんです。それで模索した結果、
"WD Caviar Green"シリーズに辿り着きました。
低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、
とても静かで快適な環境になりました。
地球規模で環境破壊が問題になっている昨今、
"WD Caviar Green"シリーズのような高性能でありながら、
きちんとECO対策を施した商品を開発してくれる
"Western Digital社"は、とても素晴しい企業だと思います。
これからも益々良い商品を提供してくださいね。
スコアが気になる方は”巡戦浅間”さんの、
こちらが参考になると思います。
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/#9552093
書込番号:9564130
1点
Mr.Bodhiさん、情報感謝です。
>低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、とても静かで快適な環境になりました。
これは嬉しいですね。静かなHDDは、ありがたい。
書込番号:9564257
0点
パーシモン1wさん
>情報感謝です。
なんて。。。恐縮です。
ありがとうございます。
書込番号:9569816
0点
大容量で静音で速くて低音でエコで...
倉庫用に良さげですな。
書込番号:9599336
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320418AS (320GB SATA300 7200)
Windows7のRC版を使ってみたくて他でこちらをRAID0にて使用のため購入してみました。
結果は下記の通り・・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 212.693 MB/s
Sequential Write : 200.205 MB/s
Random Read 512KB : 61.802 MB/s
Random Write 512KB : 132.519 MB/s
Random Read 4KB : 0.891 MB/s
Random Write 4KB : 3.171 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/09 15:38:24
320Gのためか、評判通りの数値はちょっと出ませんでした。ショックぎみ・・・
ついでに、7もうまくインストールできないし・・・
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
買ってきました。
朝9時半に秋葉原に到着しましたが、既に30人ほど並んでおり、お目当てのSeagate ST31500341AS 1.5TB \8,980(先着5名)は無理だったので、このHDT721010SLA360 1TBを買ってきました。
5%割引券をもらえたので、外付けケースAntec MX-100 \1,980も購入。
下の方でも書かれているように、ゴリゴリ音がかなり大きめですね。
かなり昔のHDDみたいな音。
1.5TBが欲しい人は始発で行かないと無理ぽみたいです。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
こちら、購入しました
思ってたより品質もそこそこで納得してたのですが・・
長らくpcの前にいると気づいた事が。
どうも実時間40分に1回HDDがガリガリ(3〜5秒ほど)鳴り出すのです
このHDDは前使ってたサブのHDDの箇所に取り付けました(換装)
前はこんな事が無かったものの、このHDDに換装してからはどうにも実時間40分に一度HDDアクセスが発生するのです
これは一体何なのでしょうね、他の利用者の方で同じ現象に気づいた方おられますか?
タスクスケジューラー内には何も稼動してるものはありません
アクセス音発生時にタスクマネを見てもなにも起動していません
コレは一体・・
0点
もしVistaなら、タスクマネージャーからリソースモニター押して、ディスクのとこ見れば何かわかるかも。
後は諸先輩方にお任せしますw
書込番号:9478725
0点
タスクスケジューラーではなくてタスクマネージャーですか?
マネージャー(以下TM)の方だとして話をすすめますね。(でないと全く意味が無いので。)
TM内のアプリケーションを見て何も無くても、OSの機能は動いてます。
TM内のプロセスを見てください。わんさかとプロセスが動いていると思います。
以下のことを調べ・実行してみてください。
1)HDDに不良セクタが無いか。
2)システムのプロパティ>パフォーマンス>詳細設定>仮想メモリ>ページングファイル無し、に設定する。再起動。
個人的な感触で言えば、定期的になるってことはなにがしらかのアプリ・プロセスのしわざな気がします。。(HDDに不良セクタが無ければ。)
書込番号:9481010
0点
どうもです OS環境はXPでした リソースモニターとやら見れません><
タスクスケジューラのことを書いたのは、
きっちり40分に一度発生しているのでスケジュールになにか組まれたものがあるのか調べたという事でした。
ちなみに今日のアクセス音発生
17:11 17:51 *18:31←次はこの時間に数秒ガリガリ鳴ると思われます
ネット接続を切断していても発生してます
タスクマネのプロセスにはその瞬間なにも追加できていません
アプリなのかな・・セーフモードでネット切断して試してみますね
書込番号:9481107
0点
どうです?31分に鳴りました?w
Vistaであればタスクマネージャーからリソースモニタ→ディスク
で現在読み書きを実行してるexeがリアルタイムで表示されるので大方の見当がつくのですが・・・
XPは残念ながらよく知りません
ま、定期的とのことなんでハードじゃなくて何らかのアプリでしょうねぇ・・・
書込番号:9481146
0点
テストしてきました
テスト環境はネット切断、セーフモード起動時、画面を見てるだけです
アプリは動いていません
やはり 18:31 19:11 に数秒のアクセスが発生しました
・発生時にタスクマネのプロセス欄に何も追加でこない
・管理ツールイベントビューアのログにその時間帯に記録も無し
定期的なのでアプリかと思いましたが・・
不良セクタ類も発見されませんでした ページングファイルは使用していません
きっちり40分に1度なのでこれは、
HDDを保護?するような固有の機能によるアクセスとかでは・・
でもそれだと他の人もきづくはずですし・・40分に一度だからまだ気づいてないとかw
どうなんだろう〜うあーブキミだー
書込番号:9481306
0点
定期的にサーボ情報を補正するリキャリブレーションをおこなっているのでは?
同じ製品を持ってないので、違ってたらすみません。
書込番号:9482882
1点
快進撃さんは他の製品への投稿にこんなレスをつけてます。
「88と61の意味も分らずタッチの差とかあほかとw
直接さわりにいってそれじゃどのみち分らないと思いますよ」
30代にもなって質問の内容もよく読まずこのようなレスを返す人の質問に回答する気になれるか・・・難しいところですね。
書込番号:9483130
6点
プロセスは新たに追加することはないと思いますよ。現在動いてるプロセスが
HDDにキュー出してるのだと思います。
このHDDは基本的にとても静かなので、他のHDDでは気づかなかったシーク音
が特に聞こえてきてしまうということではないですよね。。
「何もしてないのにシーク音がする」って他のHDDでもよくあることだと
思うのですが、もちろんそれではないのですよね?
あとはOSやアプリの自動タグやウイルスソフトぐらいしか考えられないですが、
どうしても気になるなら販売店に持ち込むしかなさそうですね。
御役に立てずにすみません。
書込番号:9483557
0点
セキュリティソフト何使ってます?
新たにタスクマネージャーにその時間に現れるんじゃなくて既に動いてるアプリが40分ごとにHDDにアクセスしてるのでは?
残念ながらXP上でHDDに読み書き中のexeを特定する方法を知りません。フリーソフトとかで探せばあるかも・・・
書込番号:9483724
0点
私もサーマルキャリブレーションの音だと思いますよ。
これだとOSは関係なく、HDD自身が勝手に行うので、ソフトウェアは関係ありません。
書込番号:9484749
2点
現在ディスクにアクセスしているのが誰かを監視するのに便利なツールがあります。Filemon.exe
というものです。
どのプロセスがどのパスにアクセスしているかが見えます。
知らぬ間にディスクアクセスが多くなったなぁと感じたときによく利用します。
いろいろ活用できると思います。知ってて損は無いと思いますのでご参考まで。
書込番号:9487975
0点
どうもです
セキュソフトはノートンを使用しています
セーフモード時にテストしたので原因はアプリではないのかも・・
デジタルウォッチで秒単位で発生時間を調べてみました
1:57:36→2:37:36
1秒のずれも無くピタリ40分単位でした
発生前、発生後のディスク使用量は1バイトも変化はない模様です
ご指摘の通り、リキャリブレーションなのかもと思いつつ、
とりあえずSAMSUNGに問い合わせてみました、メール返信待ちです。
時期が時期だけに時間がかかるかも。
Filemon.exe一度試してみますね
書込番号:9488370
0点
Filemon試してみました
これは面白いですねー
色々読み取って表示してくれます
セーフモード環境では起動しなかったので極力アプリを停止した状態でテストしてみました
アクセス音発生1度目:プロセス/パス等、なにも変化無し
アクセス音発生2度目:プロセス/パス等、なにも変化無し
いよいよもってHDD自体が原因ぽくなってきました
仕様なのか不良なのかサムソンからの回答待ちです
書込番号:9488481
0点
僕の所有するこれも、鳴りますよ。
40分間に一度かはさだかではありませんが(計測していないので)
私もサーマルキャリブレーションの音だと思い気にしていませんでしたが。
異常ではないと思っていますが・・・
購入二ヶ月弱 1000時間強の使用ですが
これらしい異常はなく順調に稼働中です。
関係ないかもしれないですが、
ホットスワップ環境
他のSATA接続 HDDを電源を入れると必ずこのHDDから
サーマルキャリブレーションの音だと思われる音が発生します。
書込番号:9492314
2点
疲れた・・メール結論から言うとろくな答えかえって来ませんでした
日本サムソンに聞いたのは失敗、続いて海外のサムソンに・・
40分に一度の〜ときいてるのにテンプレぽいのが帰って来る次第
Dear customer.
Firstly we apologize for your inconvenience.
Sorry for my late answer.
We can't diagnose how much your drive has a noise without analyze ourselves.
If you are in anxiety to make some errors from the noise, you should request the RMA service to your dealer.
Your dealer has the RMA responsibility.
Thank you.
音が気になるなら購入店に返品すればいいですと。
あきらめました。もう音は放置します。
もし壊れたら報告に来ます。来なければまだ生きてるという事で。
---
HDD HD154UI
Access sound rings every 40 minutes.
Is this sound thermal calibration?
I'm interested.
---
書込番号:9529462
0点
半年ぶりです
残り300Gまで使用したところでHDDから異音がし出しました
1200Gのデータ消えたらしゃれにならんて・・
データ読み込み時にドガガガガと鳴り出します。
こっちにもかいといたけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017674/SortID=10132459/
1.5T↑に問題があるのかサムソン製だからか、ううむ
もう二度とサムは買わないぞっと 退避するまで生きてろよ1200G・・
書込番号:10555271
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
最近自作したのが1年前、その間特に情報も集めてなかったので、
行き当たりバッタリで、ヨドバシカメラで買いました。
HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)と迷ったのですが、キャッシュ16MBと
32MBのスペック差をみて、Segateなら問題だろうということで。
ただ、HGSTよりも安かったので、何で?と店員に聞いたんですが、販売量の違い
で安くから駄目ということではないという言葉を信じたのですが…
とりあえずDATA用のドライブとして使ってますが、問題はなさそうなのですが、
ファームはSD15とバッチリ不具合のものに合致。
ただ、CFDだったので、検証してもOEMと出るだけで不安になったので、ヨドバシへ
Telして問題あるなら、返品&他製品と交換をお願いしました。
確認後、折り返し電話ありまして、現在取り扱ってるものは、全て問題解消された
ものであるとの回答でした。
まあこれは信じるしかないですね。
かなりの騒ぎがあったようなので、一応改良品が出たと思いたい。
ホントはもう一台欲しいのですが、HGSTにしておこうかな。
0点
わたしも、先日ヨドバシカメラに行って店員に問題のあるHDDではないですかと聞いたら問題解決した物なので大丈夫です。と言われ安心して買ってきました。しかし、心配になり調べてみるとSD15でした。これも、CFDの箱を信用して買ったのですがとても心配です。ヨドバシカメラの店員さんは情報をきちんと理解しているのでしょうか?HDD壊れないといいのですが。
書込番号:9539128
0点
おじんさんさん
流石にこれだけ問題になってるのは知っていたようですし、
対策なしに売らないと信じたいですね。
これで対策してないなら、Seagateはもう2度と買わないでしょうし
信用ガタ落ちですからね。
今のところ問題ないですし、怪しい兆候もありません。
CrystalDiskInfoでもHD Tuneでもおかしな値はないので、信じて
見ようと思います。(一応、別のHDDにバックアップは保険として
取ってますが。これはこのHDDからでなく常にやってることですが)
書込番号:9539697
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
この手の省エネを前面に打ち出しているデバイスは、やはり機構上
仕方ないのかもしれないですが、レスポンスが若干鈍りますね。
先日、\6,980-で購入しました。もちろん、値段勝負って事です。
好んで使いたいわけでも無かったのですが、この値段ならと思って。
ある意味、期待通りと言うべきか、想像通りレスポンスが悪いですね。
スピンアップに時間が必要なんだと思います。
考え方次第ですが、5400rpm固定でも良かったかも?
って思ってしまいます。
でも、問題は無く動作中です。
1点
レスポンスが悪い?
スピンアップが必要なのは電源投入時の一回だけだよ。
>考え方次第ですが、5400rpm固定でも良かったかも?
5400rpm固定ですが何か?
書込番号:9364862
0点
>想像通りレスポンスが悪いですね。
いやいや、きっと今乗せているHDDに比べて・・・という事なんでしょう。
安定感は良いので子供の画像保存用に使っています^^
書込番号:9365601
0点
>想像通りレスポンスが悪いですね。スピンアップに時間が必要なんだ
==>
明確に体感出来る差なのでしょうか?
このHDは現在の最高速度を求める人には向かないというだけで、普通の用途なら十分な処理速度を持っていると思います。
ほんの少し前の 250Gプラッタ 7200回転 HD 辺りから乗換えたら逆に早くなったという人が多いと思う。最速狙いの人以外ならシステムを入れても全然問題ないと思う。
容量と速度、発熱、静穏性、値段のバランスからここ1年間ではおすすめの一台だと思います。
書込番号:9378636
0点
一昔前の7200rpmの乗り換えからでも遅くはならないと思いますよ.
同世代の7200rpmのものに比べると遅いでしょうけど
凄く遅いわけではないと思います.
書込番号:9382352
0点
使い方次第だと思いますが・・・
速さを求めるなら
・SSD
・ラプター
・7200rpm(500GBプラッタにするとか)
とかいくらでもあるかと。
もちろん自分はこのHDDにOSは入れず、倉庫用に使ってますがそんなに激しく遅いとは思いませんけどね。
書込番号:9390403
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




