このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 17 | 2009年12月3日 01:12 | |
| 1 | 0 | 2009年3月29日 09:18 | |
| 13 | 10 | 2009年3月30日 14:43 | |
| 0 | 0 | 2009年3月19日 14:53 | |
| 2 | 1 | 2009年3月28日 04:44 | |
| 1 | 0 | 2009年3月11日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2008年12月に購入した、ST31500341ASをRMAに出すことにしました。既出かもしれませんが、ドキュメント形式ということで、レポートしてみます。
・製品:Seagate ST31500341AS
・ファームVer:CC1G
・RMAの理由:SMARTのReallocsted Sector Countが、生値で141。
SeagateのHPのチェックでは、HDがロックするという件の障害対象ではありましたが。代替セクタ値が徐々に増えていくのを見ると、安心して使用できません。
現状では、動作に問題はありませんが。WDの1.5TとリプレイスしてRMAに出してみます。
手順として。
1.発送準備。
RMAの手続きは、登録してからの時間制限がありますので。先に準備してから登録した方がよろしいかと。
・ゆうパック60cmサイズの箱(要は、最小サイズ)。
・断衝材代わりの台所用スポンジ(100均で5個入り100円のものを、4セット)。
・障害内容を簡単に説明した書類(必須ではなく、個人判断)。
SMART値をキャプチャした物をプリントして、問題部分に蛍光マークしときました。
・HDD内データの消去。
当然、バックアップは済ませているとして。データ消去のためにSeatoolでERASEを10分ほど。気になる人は最後まで(時間がかかりますが)。
2.RMAの申請
http://www.seagate.com/www/ja-jp/support/warranty_&_returns_assistance/
こちらの「ゲスト ユーザでドライブを返品する」からRMAの申請をします。
注意点として、
・代替品の送り先(自分の住所)の入力欄が、日本語OKの雰囲気ですが。ローマ字での入力となります。
・Seagateの返品先は、シンガポールと千葉のどちらかを選べます(リストが英語なので、注意)。日本在住なら、当然千葉を。
・処理結果と発送先ラベルを印刷しろと英語で言われます。念のため印刷と、ブラウザでの保存を。
3.梱包
買ったときに付いていた静電袋なりプラケースに、まず入れときます。
プチプチマットは不可だそうですが。プチプチ袋だけならともかく、箱ぎゅうぎゅうなら問題ないと思いますが。難癖付けられてもつまらないので、何でもいいのでとにかくスポンジを使います。
買っといたスポンジを2個1セットで養生テープで巻いて、両面テープで箱の内側に貼り付けました。
HDの下に2セット。前後左右に1セット。箱を閉めるときに2セット。
これで、ちょうど良いくらいのきつさになりました。
念のため。障害内容を打ち出した書類と一緒に、RMAの受付番号と自分の住所氏名(日本語とローマ字で)を記入して入れておきました。
4.発送
発送先として千葉が指定できるわけですが。日本のHPで日本からの受付にも関わらず、千葉の住所がローマ字で指示されます。日本語での記入が必要ですので、調べる羽目に…。
〒289-1608 千葉県山武郡芝山町岩山148-15
プロロジスパーク成田 JCG C/O
UPS サプライチェーン・ソリューションズ
送り先は集積所の様だけど。RMAの受付ってこれで分かるのかしら?と一抹の不安が。
電話番号は無しです。ですので、宅配よりゆうパックの方がよい?
伝票の品物欄には「ハードディスク(精密機械)」。その下にでも、RMAの受付番号を書いておきます(必須!)。
というところで。昨日発送してきました。
いつレスポンスがあるかと、上記の問題で交換対象になるかが、次の課題です。
どうなったかは、後日報告します。
4点
一週間から二週間で突然シンガポールから送られてくるよ
俺の時はそうだった
ヤマトの兄ちゃんが海外からだよーとか言って持ってきたw
確かUPSで届くはず(うちは直配エリアじゃないからヤマト)
にしても、発送手が込んだ方法でやってますなーw
俺なんて静電防止袋で包んでからプチプチでくるんでエクスパック発送だったのにw
書込番号:9356714
0点
>3.梱包 買ったときに付いていた静電袋なりプラケース
==>
SEAGATEのサイトにはシーシェルに入れてくれって書いてありますね。
私も最初は書かれている通りにキッチリ梱包しました。
ここの情報によると適当でも良いみたいですけどね。
シンガポールからの返送は通販なぞよりずっとキッチリした本格的な箱で帰ってきました。
書込番号:9356836
0点
追記。
電話番号は「0120-993-280」だそうですが。
http://wiki.nothing.sh/page/HDD%20RMA
…0120ってフリーダイヤル。コンビニのPOSは、電話番号や郵便番号から発送先検索するので、0120では役に立たないですね。
梱包についてですが。
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=Seagate_Return_Packing_and_Shipping_Information&vgnextoid=9297226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD
こちらの記載では、以下の通り(抜粋で)。
>各ドライブを専用の袋 (SeaShell) か、ESD (静電放電) 袋に入れてください。
>ダンボールに 5cm の気泡ゴムをつめ、静電気防止対策をしたドライブを入れます。
>梱包フォーム ペレット、エアクッション (発泡ビニールシート)、または新聞紙を
>梱包に使用しないでください。
>Birdeagleさん
二週間か。結構かかりますね。まぁ、気長に待つとします。
うちにも大量のプチプチがあるので。それを断衝材にして…とかは思ったのですが。先に書いたとおり、難癖付けられないようにということで。
箱代0円(再利用)。スポンジ代400円。送料600円。今のところ経費は1000円。
>ほっとけないさん
買ったときには、静電袋(少し銀色の袋)に入っていただけなので、それで済ませました。
HGSTのHDを買ったときのブリュースターパック(?)っぽい箱はあるのですが。そちらはそちらで、もったいないので…。HDDの保管に便利ですから。
Seagateの梱包説明によると、単なる袋や箱ではなく、「静電気防止」というところが重要のようです。
実は、2008年10月に買った1.5Tがもう一台ありまして。こちらはReallocatedSectorが50を越えています。値の差は、アクセス頻度の差かと。
今回のが帰ってきたら、新旧リプレイスして、送られてきたときの箱を再利用してRMAに出す予定。2度手間だけど、バックアップ用HDを用意するのが大変なので、順番に出します。
書込番号:9357018
0点
修正
>SeagateのHPのチェックでは、HDがロックするという件の障害対象ではありましたが
「対象ではありませんでしたが」です。失礼。
書込番号:9357022
0点
今更ではありますか。今回の梱包の写真です。
黄色/ピンクは、両面テープでずれないように固定。
HDDの下には、写真下に見えている青いのがすでに2つ入っています。
閉じるときには、残りの青を2つ、HDの上に設置することになります。
書込番号:9357777
0点
1月にRMAしました。
梱包はプイプチに包んで隙間に新聞紙を丸めて入れた
程度。
当方手違いで最初シンガポールに送れとなりましたが、千葉に電話したら
千葉送付でOKとの事(処理番号は確認された)
送ってから8日目でシンガポールから到着しました。
書込番号:9361607
0点
こういうときに通販とかで良くあるスチロールの緩衝材便利なんですよねーw
届いた後邪魔だからすぐに捨てたくなるけど嵩取るから袋勿体ないんですよねw
取っておいて良かったと思えるのはこういう時くらいかもw
書込番号:9361710
0点
シンガポールのSeagateサービスから、代替品を発送した旨のメールが届きました。
>SEAGATE TECHNOLOGY INTERNATIONAL
>Your order has shipped!
対応が早いのは好感です。あとは届くのを待つのみ。
…実は、うちPCのスパム対策設定のせいで、危うくメールが破棄されるところでした。
@seagate.comは、非スパムとして登録しておきましょう。
ついで。
発送される代替品の製品名は「ST31500341AS」のまま、モデル番号が「9JU138-301」から「9JU138-302」に変わっています。最後の桁だけだけど。
別モデルが送られてくるということは…問題対策した製品が存在しているということでしょうかね?
書込番号:9363697
0点
HDD、本日届きました。日曜開始で金曜終了。文句なしです。…この対応速度を、製品不具合が発覚したときにしていれば…。
届いたHDDには、「Certified Repaired HDD」と貼ってあります。「動作保証された修理品」という意味でしょうが。外見に古びた感じはなく。SMARTの確認では、3回しか動かした形跡はありません。
まぁ、この辺はいくらでも初期化できるでしょうし。とりあえず、動くことを確認された物なら、かえって安心という物です。
パーツ番号は、「9JU138-301」から「9JU138-302」へ。ファームは、CC1GからCC1Hへ。
…もう1台残っている1.5Tが「9JU138-300」。これらの違いに、何かしらハード的変更があるのか、ファームが変わっただけなのか。
この新HDDのRMAを確認してみたところ、旧HDD+2日と表示されました。保証は引き継がれているようです。
現在フォーマット中。
もう1台の方のSeagate1.5Tとリプレイスして、1週間監視して問題がなければ、今度はこちらをRMAです。
>tamayanさん
ちとその梱包は怖いような…。壊れたから送ったという客の証言をあからさまに疑うことはないでしょうが、やはり安全策をとりたいところです。
>Birdeagleさん
発泡スチロールは、がたつかないようにする固定材にはいいですが。断衝材としては不安があります。
結構堅いですからね。
書込番号:9374025
0点
KAZU0002 殿
仰る通りです。
でRMAから帰って来た時にシンガポールから
梱包されてた立派な緩衝材入りの箱を今後の
為に保存してあります。(^^♪
書込番号:9374274
0点
2台目の方のRMAを本日手続き&発送いたしました。
こちらの方は、昨年10月購入で、ReallocatedSectorCountは、生値で59。1台目の半分ではありますが、これは倉庫として使っていてアクセス頻度が低かったためかと思います。
今回は、1台目のRMAで帰ってきた時の箱を再利用ですが。これが60cmサイズをちょっとオーバーする罠が…。送料800円に。
断衝材といってもスポンジですので。60cmの箱を買うなり、Seagateからの箱を切り詰めるなりして、そこにギュッと詰め込むことは可能でしょうが。差額の200円に見合う手間かは、各自ご判断を。
さて。1台目のRMAとして届いたHDDですが。件のReallocatedSectorCountも0のまま、200時間の運転で無問題です。…ハードウェアECCエラーが多いのは、Seagateの仕様ですね。
最初からこれだっだら良かったのに…。
>tamayanさん
というわけで。200円余計にかかりました。
書込番号:9416611
0点
>差額の200円に見合う手間かは、各自ご判断を。
っゆうパック
Yahooゆうパック使えば550円くらいで送れる重さだよ?
あと1ヶ月ほどで無くなるけどw
書込番号:9418319
0点
Yahooゆうパック。
…私の家の近くには、7/11が3軒とAMPMがありますが。ファミリーマートは隣駅だし、ローソンは100均だけ。残念。
書込番号:9418858
0点
さて。
2台目のRMAによる交換品が届きました。
…Seatoolでのテストの後、SMARTを確認したら、ReallocatedSectorCountが、生値で28。
もうガックシです。
サポートに電話して、状況を説明したら。再度RMA処理してくれとのこと。今回の送料は着払い。
もっぺんやり直しです。
1台目の交換品が、動作時間300時間越えても無問題なので。これならSeagateのHDDを買ってもいいかな?と思っていたけど。新しい型番&ファームでも同じ問題が出る製品があるとなると…やっぱ再購入は遠慮したいなぁ。ハズレ確率3/4だもん。
書込番号:9440098
0点
その後です。
3台目は、前回のRMAから1週間ほどで到着しました。
今度は、緑枠ラベルの修理品ではなく、通常製品が送られてきました。
到着後のテストでもReallocationは無く、到着後から使い始めて現在までReallocationは0のまま。
やっと心穏やかにPCが使用できます。
顛末報告でした。
書込番号:9552963
2点
やっと落ち着きましたか〜。
PC使ってて、部品のどれかに不調とまでは行かない引っ掛かりが
あるとどうしても気になり取り替えたくなりますねー。
当方もこのHDDの様に無償交換して貰える場合は余計に手間隙考えずに
やってしまいそうです。
書込番号:9553008
0点
僕はマザーボード入ってたESD袋に突っ込んで(1台ずつ2個)
でプチプチつきの封筒に入れてポスパケット(郵便、400円)
でおくって受理されて明日、明々後日にはシンガポールからの荷物が来る予定です
書込番号:10569983
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
さすがに6000円は切りませんが、ネット販売では 先週から さみだれ的に 6980円(ポイント1% 送料込) で売られる事があるようですよ。3/25, 28に 一時 6980円になってたので、一台発注しておきました。
http://www.sofmap.com/
いつもは、 7480(週末特価、普通のタイムセール)〜7780円で推移してますのでご注意ください。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD15EADS (1.5TB SATA300)
ベンチ環境は、
CPU:Core2Duo E7200
マザー:P45+ICH10R(AHCIモード)
メモリ:2G
OS:WindowsXP SP2+Intel AHCIドライバ
結果は添付画像の通り。
…Crystalの方は、変な値が出るな。良くわかんないです。
HDTune。結果からして、低速静音志向ですね。
室温25度ファン無しでガリガリ動いている状態で40度。ファン付ければ32度。この辺も問題ないでしょう。
まぁ、現行機種の中では、速いとは言えないですが。省エネタイプということで割り切るのなら、そう気にするほどでもないかと。最高で100MB/s出るなら、そう不満はないだろうし。それ以上目指すのならRAIDなりSSDなりすればいいし。
高速デバイスとの棲み分け用としては良いのではないでしょうか?。
…実のところ、2Tを買おうか、ショップ店頭で悩んでたのですが。
パソコンハウス東映で、2Tが3.29万円。この1.5Tが1.75万円。…500Gに1.5万近く払う根性が有りませんでした。チキンです。…別件の工具の衝動買いで、3万使ったけど。
…にしても、2Tにプレミア付くのは分かるけど、この値段差はないだろ。
とりあえず、初期チェックが終わったら、ReallocatedSectorが生値で120を越えたSeagateの1.5TをRMAします。今回の購入の主目的です。
5点
>…Crystalの方は、変な値が出るな。良くわかんないです。
verあげれば。
私は悩んだ末にWDの1TBを4つ注文・・・。
Samsungの1.5TBのリテール品でも良かったんですが少し値段が高かったのと
買い替えのときにヤフオクに出すと不人気な点でやめた。
書込番号:9313331
0点
取り直してみました。…100MBのほうが途中でしたが、まぁいいよね。
今度は、極端な値は出ませんでしたが。ランダムReadが遅い?。
OSのチューンで変化しそうではあります。
書込番号:9320215
1点
DOS PowerReport誌5月号に、1TのWD10EADSのHD Tuneベンチ結果が載っていたのですが。
この1.5Tは、その結果よりは一回りは速い結果が出てますね。
別スレで3枚だ4枚だと騒いでおりましたが。
1Tが334GBプラッタだそうなので、速度的に見ると、1.5Tは500Gプラッタぽくもあります。
ただ。他社製500Gよりは明らかに遅いので。5400回転なのかな?。どうも速度がはっきりしない。
まぁ、Greenタイプに、そこまで性能を気にすることもないと思いますが。
現在、データ満タンが終わって(LAN経由なので、まる一日かかった…)。純正ツールであるWindows版LigeGuardで検査中。
…3時間経過したんだけど、メーターが動く気配がないんだけど。いつ終わるんだろ?。
書込番号:9321144
1点
アクセスタイムの傾向がWD10EADSと極めて近いのでWD10EADSと同じですかね?
HD154UIと比較すれば圧倒的にいいのでデータ用だけでなくシステム用としても使ってもある程度は。
書込番号:9321491
1点
ベンチお疲れ様です。
CrystalDiskMarkはTestSizeを1000MBにしないと、キャッシュに収まってしまっておかしな値になりますよ。
それはともかくHDTuneを見ると、どうやら500GBプラッタの4枚、しかも内周未使用みたいですね。
WD20EADSのベンチは下のサイトに出ていますが、最低で43.7MB/s程度まで下がっています。
ただ75%(1.5TB)あたりを見るとWD15EADSの最低と速度が一致している感じです。
転送速度グラフの傾き(最大÷最低)もWD20EADSに比べてWD15EADSは明らかに緩やかですし。
Western Digital Caviar Green 2.0TB (WD20EADS) SATA Hard Drive Review | Futurelooks - Digital Lifestyle and Technology for the Masses
http://www.futurelooks.com/western-digital-caviar-green-20tb-wd20eads-sata-hard-drive-review/2/
なんだか不思議なドライブですね。
500GBプラッタは内周に何か不良が発生しやすいのでしょうか?
書込番号:9322979
3点
>CrystalDiskMarkはTestSizeを1000MBにしないと、キャッシュに収まってしまっておかしな値になりますよ。
ver2.0以下のものは致命的なバグがあったんで。
別にキャッシュに収まってもおかしいことではないかと。
書込番号:9323283
0点
それもそうですね、指定したデータサイズの結果が出るわけですし。
ドライブ自体の性能を見たいなら大容量の方が適しているって所でしょうか。
書込番号:9323436
0点
なるほど、2Tと比較すると、内周未使用に思えますね。
…それで、2Tがこの値段なのかよと、腹立てるべきなのか。速い部分が多いのに安いと、喜ぶべきなのか。
グラフは、1000Mで再計測してみます。まぁ、回転数とシーク速度でたいがい決まってしまうのがランダムですので。OSのキャッシュで速く見えるのなら、それはそれでHDDの性能としてこだわる必要もない項目なのかと。
Windows版のLifeGuard Diagnosticsでチェックしていたのですが。グラフが最初の1ポイントから動かないまま8時間…。
別にOSがこけているわけでもないのですが。さすがにこの時間でグラフが全く動かないのは変だと思い。CD-R版を作成して、再チェックしています。今度はちゃんと、グラフが動いています。4時間くらいかかる予定。
OSはAHCIモードで動かしていたのですが。Windows上で使うチェックツールは、AHCIモードでは使えないようです。…難儀。
にしても。ファンで風を当ててはいますが、ほとんど発熱を感じませんね、このドライブ。音も気にならないし。倉庫や録画用としては最高ですね。
書込番号:9323596
1点
ベンチ、取り直しました。
Seagateの1.5Tとリプレイスしたので、環境が変わりました。(環境変えてのテストの意味は薄れるけど。参考値として)
CPU:Core2Duo Q9550
マザー:P45+ICH10R(RAIDモード)
メモリ:8G
OS:Windows VISTA SP1+Intel RAIDドライバ
ランダムライトがリードより速いのは、どっかのキャッシュのせいでしょうね。まぁこんなところですか。
書込番号:9325206
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320NS (500G SATA300 7200)
SEAGATEの日本サイトでも修正ファームが
提供されるようになって一段落といったところでしょうか。
対応のまずさと遅さが今回の騒動でユーザーをイライラさせて
しまいましたね。
先日稼働時間500時間以下の中古が新品価格の半値以下と
安く出ていましたので騒動を承知の上で1台購入しました。
ファームのアップデートも完了です。
今回の騒動はたまたま表面化したのと
HDDメーカーの最大手という事もあり騒がれましたが
HDDに限らず何処のメーカーも大なり小なりこんな問題を抱えています。
ただ表面化させず内部でうまくやっているだけのことです。
その辺は職業柄よくわかります。
今後もSEAGATEのHDDは買うでしょうしメーカーも採用を見送る事も
しないでしょうから
対応さえキッチリしてくれればそれでいいのかなと言ったところです。
今回は不具合以上に対応の悪さが目に付きましたね。
0点
昨年10月下旬に九十九のネットショップで購入したバラクーダES2の500GBがアクセス不能、BIOS上でも認識しなくなった。
店側の告知では、「当該ロットの商品は、当店では扱っておりません」とのことだが、シーゲートの故障受付に電話で確認したら、「対象ロットの製品です」。
シーゲートのHDDの故障した皆さん、ショップの情報は信用せず、一度、直接シーゲートに確認したほうが良いですよ。
2点
国内でもRMA交換以外の受付やってくれることになったんですかね?
データはご自分で出すほうがいいかと。
販売系列にかかわりなく、該当ファームは全滅扱いと思ったほうがいいです。
はやめにファームアップを
書込番号:9313768
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)
http://item.rakuten.co.jp/donya/71862/
PS3を、縦置きで、設置できるので、これを、装着し、
http://kakaku.com/item/K0000003883/
ケースに、これを、使いました。電源が、本体と、連動で、ON・OFFするので、良いですよ。
噂どうり、体感速度は、少々上がり(殆ど無い)、回転音が、「ぶ〜んぶ〜ん」と、五月蝿くなりました。500プラッタの、HDD5400rpmに、しておけば良かったかもです(汗)
昔と、比べHDDが、安くなったが、このHDD性能良すぎで、PS3には、勿体無いです。PS3の仕様のせいか、長所が見えず、短所が目立つみたいです。
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









