ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 う〜ん……

2009/02/08 13:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200)

スレ主 松毬由さん
クチコミ投稿数:2件

某I社のUSBハードディスクの保証を犠牲にしてバラして、出てきたのがコレでした。
PC本体に取り付けたのはいいのですが、稼働時間600時間余りにして、某S.M.A.R.Tツールにイエローカード(警告)を出されました。
スピンアップも早い(これも何故か警告される)し、音も静かなので気に入っているのですが、イエローカードを出されたのが気になります。

書込番号:9059603

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/02/08 13:14(1年以上前)

お書きになったとおり、自分で保証を犠牲にしていますから、何かあったとしてもどうしようもないですね。

書込番号:9059638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/08 14:32(1年以上前)

ダメもとでメーカーサポートに送ってみては?
太っ腹な修理エンジニアだったら有償修理に回してくれるかも。

書込番号:9059951

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2009/02/08 22:42(1年以上前)

どの項目が原因でイエローカード出されてるかにも因るよね。
S.M.A.R.T.の値ってRead Error Rateぐらいしかアテにならんし。

書込番号:9062570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2009/08/24 09:05(1年以上前)

松毬由さんと同様、某B社のUSBハードディスクをバラして、出てきたのがコレでした。

私の場合は購入後3ヶ月で『カッチンカッチン』が始まってしまいました。
音楽や映画などHDDいっぱいに入っていた膨大なデータを損失し意気消沈、ただしバックアップを取らなかったのが悪いと諦めました。

1年前に買った裸族+HITACHIの1TBはまったく問題なく順調に動いています。

ご参考までに。

書込番号:10042325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

認識しない→はい生還

2009/02/05 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:4件

この掲示板に助けられて、ROM卒業を決意。
大したこと書いてません。
いわゆるFYIってやつですわ。

CFD品を年末に手に入れて2週間。
WD製のディスクが異音吐きまくり、
バックアップ用に購入したシーゲイト君。
順調にデータをぶっこみまくってました。

ええ、あれは突然でした。
起動時真っ黒画面で、やたらディスク検出に時間かかるぜと思ってたら、
認識しないのなんのって。
軽やかに鮮やかに、墓場と露と相成りましたよ。
そして頼みのWDディスク。
全体の5%コピーした時だったかな?
ブルーデス!!ご一緒に逝かれました。

愚痴はブログに書けとか言われそうなんで、ここらで本題。

で、価格com見てたら不具合情報があるじゃないですか。
しかも直るそうじゃないですか。
米シーゲイト君は無料で直してくれるらしいじゃないですか。
おーしおし。許してやろう。
はいよー電話突撃。って、日本は未定でCFD品は無理
バルクだけかいな。勘弁。

Serial Number をチェックツールにかけたら
Contact your OEM の文字。
なるほどね。政治の陰謀ってやつね。

こりゃどっかの業者に直してもらうしかねーな
クチコミで誰かやった人いねーかなと探すこと10分。
見積もりで、18万だの?!ヲイヲイ、ふざけた値段だ。

で、livedata.jpってトコが直してくれる?
この会社さっきも書いてあったな、宣伝か?と思ったら、案の定。
livedata.jpって書いてるやつは、もれなく口コミ件数が1件。
はいはい。新規アカウント取って、直してもらった人を装ったのね。
それらしく書いちゃって自作自演がお上手だこと。
でもまぁ10万って安いほうなんじゃない?

なんて独り言を言いながら見ていたら、
ヤフオクで出品されてると。ナイス情報。

頼んでみましたよ。ええ、直りました。
1万以下でしたよ。いや、宣伝してるとか思われたら
悪いんでアドレスはのせませんよ。
シーゲイト 不具合 あたりで発見だったような?

そりゃ本当にぶっ壊れまくりなやつから
データとってくるのは金かかんだろうけど、
ロック解除するだけで10万越えって
ぼったくりな商売だわ

さっそくもう1個ディスク買って
バックアップしましたよ。もちろんシーゲイト。
ファームあげて使えば問題ないだろ
外人たちもそうしてるらしいし

弱者がいれば つけねらうやつがいる
捨てる神あれば 拾う神あり

いい勉強させてもらいましたわ

駄文すんまへん

書込番号:9047043

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/06 21:13(1年以上前)

俺も年明け早々に、問題のドライブがロック!!!
しかもデータドライブでバックアップ無し・・・orz
まだ、問題未発覚の時期だったので、基盤交換したり冷蔵庫に入れて冷やしたり、通電させて軽く衝撃与えたり・・・、ハイ。ドライブそのものに未練はなかったけど、データはなんとしてでも救出したくて、ネットで情報漁ってイロイロやってみました。
で1/18だったかなぁ?衝撃の発表を見つけ、該当ドライブだったことで軽くめまいが・・・。
シーゲイトに電話するも梨の礫。
データ復旧サービス会社をさがし、2社から見積もりをとったけど、軽く20万!!!
とてもじゃないけど、個人で払える額ではない。
それでも、10万程度で安く復旧してくれる業者を捜し回って、ドライブを送る直前に「ロック解除」方法に遭遇。
その手法を調べ上げて、自分でトライしました。
主要パーツを通販にて送料込みの2000円弱。その他細かなパーツを買い集め、総額3000円でおつり十分な費用で、ロック解除に成功♪
全データ復旧にこぎつけました。
たいした電子技術も知識もなく、不安でしたが、あっけないほど簡単にできました。
貴重な情報を惜しげもなく晒してくれた神々に感謝しています。

同じような状況に陥ってる人もトライの価値ありです。

ST3500320AS
P/N 9BX154-303
S/N 9QM*****
F/W SD15

書込番号:9050853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/06 21:54(1年以上前)

> キョマ郡さん

おめでとさん。さすがですなー
直った時の高揚感 よくわかります。
だけんどもね、トライの価値ありって
情報載せてくれると皆幸せになると思いますよ。
その神々の貴重な情報ってやつを

この辺ですかい?

http://wikiwiki.jp/buyhdd/
http://www19.atwiki.jp/seagatehack/

小生も問題に遭遇して見ましたよ
あっけなく直るかもしれないが
あっけなく昇天することもあるらしいんで
やめときましたわ 自信ないし

自分でやろうが データ復旧サービス会社であろうが
ヤフオクであろうが オタッキーな知人であろうが
やらかす時はやらかしますから

ま、間違いなく自分でやるってのが
一番やらかす確率が高いんでしょうけど

確立された手法でもないようなんで
安易にトライするのは
考えもんですね

貴重な体験談ありがとうございました
小生も次あれば自分でトライしてみます

書込番号:9051114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/07 22:51(1年以上前)

自分でデータ復旧する勇気は無いですね・・・
下手したらデータが消え、HDD自体も壊れ、CFDの保証も無くなるし・・・

私は基本的に不良品を売ろうとも、無料で修理してくれれば文句は言いません。
その間の手間や時間まで責めたりしません。
しかし、今回のこの件は修理(復旧)すらしてくれないって、おかしいですよね!
単なる個体による不良ならまだしも、メーカーが設計ミスを認めてるんですから。
CFDの場合、新品に交換はしてくれますが、そういう問題ではないです。
設計ミスした車が、そのミスが原因で事故が起こり、搭乗者が死んでも
新車に交換してあげるからそれでチャラにって事にはならないでしょう。
死んだ搭乗者の分の補償があって当然です。
今回の場合、補償金は出せなくてもデータ復旧くらいは無料でして頂きたい。
現にアメリカと韓国では無料復旧サービスをしております。
日本でだけ出来ない理由は無いですよね。

書込番号:9056873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/07 23:48(1年以上前)

松本朔太郎さん >

米とキムさんではおやりになってると

日本のシーゲイト君のこの対応は
じゃぱにーずぴーぽーが大人しい
これに尽きるんじゃないんですかねぇ

現に集団訴訟を起こす気配もないわけで

ま、周りも周りで
しょうがないと納得するのがオトナとか
パーツ選びは自己責任だとかいうんだわさ

商品の欠陥なのにね

偽善者とか思われるのを気にしちゃって
電車でじじばばに清々しく席をゆずれなかったり
足踏んでも、周り気にしてわけわからん小声でスイマセン
そりゃもう、そんな引っ込み思案な国民性を
フル活用されて こんな対応なんざんしょね

ただ思うにこの騒動も
収束に向かっていってるんじゃないんですか
ショップでは販売を再開してますし
今さらCFD君の物まで無料リカバリーなんていう
ミラクルは起きないのでは?

サクちゃんさんも
数週間苦悩されているようですが
データが大事なら
ほとぼりが冷める前に どっかで直した方が
安上がりだと思いますよ

今はこの欠陥専用のバリュープライスだけど
日が経てば いつもな物理障害対応の値段になったりしてね

どっかで金曜までには
公式発表があるって電話できいた輩がおったけど
全然ですな

書込番号:9057269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/08 00:34(1年以上前)

個体による不良ならともかく、設計ミスした不良品を売りつけておいて
「自己責任扱い」されても困りますよね!
保証のあるCFD品を早々に不良の無いロットと
公表してる事自体が胡散臭いです。
なぜ、そこだけ調査が短時間で即決なのかと。

日本の弁護士にも暇な人がいっぱいいるのに、自ら被害者を集めて訴訟を起こしてやろう!
という猛者弁護士は、いないのでしょうか・・・
報酬だって貰えるのに。

なんだか別の意味でも悲しいです。
ここまで日本人は、ナメられているのかと・・・

書込番号:9057579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/02/08 00:52(1年以上前)

たぶん
そこでなんだか悲しいなぁとしんみりするのが日本人で
悔しい!キィィー!ゴルァ!となるのが、米やキムチャンなんでしょうね

CFDとしてはここでうちのは問題ないって言えば
安泰で 他の販売商品にも影響なし(CFD is not affected!!)

だけんども ここでちゃんと対応しとけば
いいとこだって印象になるんだけどねぇ
そういう投資はしないらしいな

ここでいえるのは
「間違いなくCFDの販売分ロットも該当してる
 みなの衆 安心しないように」
ってことですねぇ

書込番号:9057670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/02/25 03:30(1年以上前)

先月1月中旬知人から電話が・・認識しなくなったぞと。

あまりにタイムリーだったんでそんな馬鹿なともったが見事ヒット。
ST3500320ASでした。11台購入のうち1台のロックなのでまぁそんな割合でしょうか
早速FT232RLで解除しました。

ST31000333ASに関しては解除の挙動が違いましたが
基盤の違いなのかこれらはまったく同じでない様に思います。
ST3500320ASに関してはタイ製でも中国製でも同じように感じます

いまの日本シーゲイトでも送れば無料らしいですがデータは復旧できなければ処分というRMAになる?ルートがあいまいだそうなので出す気になれませんでした。

書込番号:9151897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/05 23:35(1年以上前)

ありゃぁ〜、そんな事とはつゆ知らず、ヤフオク入札してしまいました。
ファームVer.CC1Hは大丈夫なのでしょうか。シリアル5TE0HLAKです。

書込番号:9198635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/05 13:44(1年以上前)

はじめまして。ファームをアップデートの前にまずデータをバックアップしようと思い、
新しくかった1T(他社)HDDをPCに組み込んで、
PC起動させたら認識しなくなってしまいました。
Disk回転開始→ストップをくりかえしています。


できればデータを取り戻したいのですが、基盤のみを動いているものと
取り替えるのはOKでしょうか?


考えているのは、
1)333ASのファームアップデートずみか問題ないファームの新HDDを手に入れる。
2)基盤だけはずして、認識しなくなった旧HDDにとりつける。
3)旧HDDのデータをバックアップ。
4)基盤をもとの新HDDにもどして、バックアップしておいデータを入れて使う。

以上のやり方でもできるでしょうか?
どなたかご教授ください。


書込番号:9654632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2009/06/05 20:04(1年以上前)

そのやり方では無理です。(両方認識しなくなったりします)
うちのHPに直し方かいているので参考にしてください。

書込番号:9655920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/06/06 10:25(1年以上前)

> そのやり方では無理です。(両方認識しなくなったりします)

えぇっ、そうなんですか?!

素人の単純な発想では、やっぱりだめなんですね。
もっともこの方法でデータ救えるならみんなやってますよね。


> うちのHPに直し方かいているので参考にしてください。

ちょうど時間もあるのでトライしてみます。

ほんとにありがとうございました。

書込番号:9658782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 17:16(1年以上前)

おかげさまで、HDD生還できました。
このたびはありがとうございました。

書込番号:9708435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ST3500418ASとの違い

2009/02/03 22:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)

クチコミ投稿数:19件

ST3500410ASは、SeagateのHPには存在してなくST3500418ASしかありません。
ネット上で情報をあつめると、ST3500410ASはES品で性能が出ていないとか色々と書かれてますが不確定情報しかありません。
念のためSeagateのHPで、"ST3500410AS"を検索したら ありました!
100529369a.pdfでは、ST3500410ASとST3500418ASが併記されています。
仕様の違いとしては、騒音だけでした。ST3500410ASの方が静かです。
もしかしたら、ST3500418ASの方がコストダウン品で騒音対策が緩くなってるのかも。
実際はどうなんでしょうね。

書込番号:9036909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/02/04 00:01(1年以上前)

失礼しました。
この内容についての書き込みは、既にありました。

書込番号:9037465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/02/08 00:02(1年以上前)

410ASは速度が遅い分だけ、音が静かになるはずだったのだと思います。
どういうわけか418ASの速度が410ASと変わらないようですので、音も変わらないでしょう。
土壇場で方針転換を繰り返すところを見ると、seagateはよほど焦っているのでしょうか。

書込番号:9057372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

人気無い?

2009/02/03 10:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)

クチコミ投稿数:781件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5

キャッシュは少ないけど魅力!
私は500GBという容量が使いやすくて好きだけどなぁ。
Cに1台Dに1台。
買ってみようかしら…

書込番号:9033833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/03 11:08(1年以上前)

★美咲☆さん、はじめまして。

システム用ドライブとして使っていて、使用時間はまだ短いですが良いHDDだと思いますよ。
私ももう一台買おうか、SSDにしようか迷っているところです。

書込番号:9033873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件

2009/02/03 11:27(1年以上前)

私も昨夜購入してきました。WD5000AAKSをDにしてこのドライブをCにして、今朝システムドライブの引っ越しが完了してほっと一息です。
500GB位が使いやすいですね。

本当は4台くらいまとめて購入したかったんですけど・・・。もしくはintel SSDを狙っていたんですが、30分迷った挙句、結局これ1台しか買えませんでした。
度胸無しで。

書込番号:9033937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/03 12:15(1年以上前)

ST3500418AS (500GB SATA300 7200) とこのHDDがどう違うのか?
スペックは全て同じ私はRAID用に買いますがST3500418AS が出るまで待ちたい。

ドスパラでST3500410ASに4980円と5080円の2種類あるのも気になります。
多分4980円が5年保障品(昨年入荷品)?、5080円品は3年保障品?で新しく入ってきた物と勝手に思ってますが・・・

シングルプラッター品は薄くて軽くていいです。値段も安いですし。

書込番号:9034095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/02/03 12:37(1年以上前)

美咲さんおひさん
500Gプラッタの大容量もどんどん出ますがこのハードディスクは一枚なのがポイントですね
メーカーの問題が無かったらもっと売れたと思いますね…

書込番号:9034198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/03 12:38(1年以上前)

http://www.seagate.com/staticfiles/support/disc/manuals/desktop/Barracuda%207200.12/100529369a.pdf

にST3500410ASとST3500418ASのスペックが載っていますが、違いは騒音だけですかね。筐体が若干違うのかなと。

書込番号:9034205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5

2009/02/03 12:48(1年以上前)

あら・・・
こんな独り言に凄い返信がw
皆さんお久しぶりです
(初めましての方もよろしくです)
本日CPU交換完了し、以前から悩んでるこれがやはり気になり
一応DiswcWizardでフルバックアップは取っていますので
交換は楽なんですがね。
せっかく返信を頂いたので買ってみましょうw
ただし・・・
OSはクリーンインストールしない予定なので
(イメージからの復元)
速度はそれほど期待できなさそうですがね。
交換完了したら報告します
(本当はまだ少し悩んでますが)

書込番号:9034248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/02/03 17:51(1年以上前)

ドスパラで聞いてきました。
ST3500410ASは4980円。(安い!)
5080円のは私の間違いとお店の間違いでした(目が悪い?)。価格は8080円、型番はST3500520NS(ST3500410ASと書いてあった!)でした。

町田のドスパラに訂正を・・・言って来ました。

>こんな独り言に凄い返信がw
関心が高い表れ!?

書込番号:9035222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:781件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5

2009/02/04 10:20(1年以上前)

迷ってても仕方ないのでただいまポチって見ました
恐らく即日発送の店なので明日届く予定
DiscWizard で外付けUSBのHDDに2台まとめてイメージ化してるので
それが上手く復元してくれるかがドキドキですね。
今使ってるST3500320ASはこの外付け250GBと入れ替えます

書込番号:9038859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

速いSSDを買ったら

2009/02/03 08:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)

だいたいSSDは2.5インチHDDサイズだったりしますので、デスクトップで使用するときにゃコレのヒートシンクが流用できそうだなあ、と妄想していました。

実際に付けてみると、プチフリばっかの安物も強そうに見え………たりはしないかな?w


そのうちどこかの高速なSSDを買ったら、本格的にやっちゃおう(^_^;

書込番号:9033388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/03 08:50(1年以上前)

SSD買う度にこれも買うわけですね?わかります
じゃ余った中身は私に下さいな。

書込番号:9033462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/02/03 09:06(1年以上前)

ああ、いつぞやの反撃をくらったwww

今はCFDから出てる安物ですので微妙ですが、インテルのだとか今後出るプチフリ出ないやつとか付けたいですね。


というか、このHDDを複数もってるどなたか(?)、ヒートシンク下さいな(^_^;)

書込番号:9033499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/03 09:47(1年以上前)

余ったHDDは、責任を持って処分しますので私に1個あたり千円でお譲り下さい。

と、ズーズーしく書き込もうと思っていたら、喫茶店で馬鹿話をしている内にYone−g@♪さんに先を越されてしまった!!

あのヒートシンクを見たら、誰もSSDが入っているとは思わないでしょうね。
なので、SOLOのフロントパネルを空けて見せてベンチを走らせ、「君のHDDは、調子悪いんじゃないの?」とか言って、VelociRaptorを使っている友人をからかえるのに・・・。

「はったり族のこけおどし」とか「ほら吹きの張りぼて」なんて名前で商品化してくれる所は無いですかね。

無いよね〜。

失礼しました。

書込番号:9033623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/02/03 09:56(1年以上前)

こんなくだらないことを実行したのは、実はケース交換時にちょいとやらかしてHDDがダメになっちゃったからなんですが(;_;)

ああ、バックアップしといてよかった。

書込番号:9033649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/02/03 12:07(1年以上前)

中原さま
それってセンチュリーさんの裸族シリーズのネーミングセンスですねw
他に他社だったかどうか忘れましたが線上のメリークリスマスとか・・・
毎年リリース記事見るだけでも楽しいですよね^^;
まぁHDDヒートシンクは安いの使ったことありますけど
正直そうそう効果を体感できるものでもないわけで微妙っちゃ微妙な品物
ですので案外と中原さんや、壁さんの案で名前と勢いで売った方が
ヒットするのかもしれませんね

書込番号:9034068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/02/03 12:48(1年以上前)

まともなSSDなら発熱なんて気にならない
はい話しを終わらせてみました!
1月半ばに頼んだキャッシュ搭載のOCZのSSDがまた延期になりました(涙)

書込番号:9034249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件

2009/02/03 12:56(1年以上前)

発熱なんか気にしてません。
さわっても冷たいし。

「強そうに見える」のが大事。




………バカですね(^_^;

書込番号:9034279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/02/03 13:38(1年以上前)

今、手元に試作部品用加工素材のアルミのインゴットがあるんですけど、ちょうど良い大きさなんですよね。
試作はケミカルウッドかワックスでの形状確認に止めて、ヒートシンクを削っちゃおうかな、と思案中です。
社内待機の交代要員だと妄想する時間がありすぎて・・・。

でも、がんこなオークさんにズバリ指摘されちゃったしな〜。
T氏をからかって遊べそうな気がしたんですが・・・。

馬鹿なこと考えるの止めて、試作部品の加工データでも作成しよっと。
でも、面白いスレでした。
失礼します。

書込番号:9034424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

私はこのタイプのHDDを9台所有しております。うち1台が突然BIOSでも認識しなくなり、この問題の存在を知りました。売れ筋HDDだったことに鑑みればこれほどの大規模で実害を伴う出来事はPC史上初めてではないかと思います。
所有する9台すべてをシーゲートHPのチェッカー(「http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en」のページ中の「3. Click here to use the serial number check utility.」)にかけたところ、認識しなくなった1台の他、あと1台「Drive is affected. Proceed with Step 4」と表示されました。
よって、仕方なくファームウェアのアップデートを行いました。
やり方は、「Proceed with Step 4」をクリックし、該当するHDDタイプのファームウェアをダウンロードし、CD-Rを作成します。
その後の方法は、「http://support.seagate.com/firmware/firmware_update_procedure.html」に書かれていますが、まず、該当するHDD以外をPCから外し、CD-Rを入れて、BIOSからPCをCDから起動するように設定します。
PCを起動させるとREAD MEが表示されますので、ESCかF10で次の手順に移ります。
次の画面では、ファームウェアのアップデートを行うHDDがどの形式のものかをA、B、Cから選択することになります。売れ筋であったST31000340ASの場合は、Cを入力することになると思われますが、自分でよく確認してください。このクチコミ等では単に「Aを入力」と書いているものが散見されますが、該当するHDDのタイプをよく確認してください。
また、この画面でSを選択すると、「Scan ATA devices」が始まり、認識しているHDDが表示されます。私の場合は、当初、該当するHDDがBIOSで認識されていても、このスキャンでヒットせず、アップデートができませんでした。この問題は、ATAのポートを変えて何度かやり直しているとスキャンでヒットするようになり、アップデートができました。
なおアップデート後のファームウェアは、ST31000340ASの場合、「SD1A」になります。

書込番号:9022546

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30件

2009/02/01 17:54(1年以上前)

はじめまして。

上記HPにて「3. Click here to use the serial number check utility.」
を試してみました。

結果Drive is affectedでした。しかしActionの所にStep4への誘導がなく
Contact your OEMとなっていました。
購入品はCFDですがこれはどういうアクションとったらいいのですかね・・・w



書込番号:9025241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/02/01 21:11(1年以上前)

以前の書き込みにも何回か話題に上がっていますが、CFD品でも不具合があるようです。
実際私も、333ASを二台所有し、一台がaffectedだったので、当初はその一台だけを
アップデートしたんですが、PCを起動した時にVistaのサイドバーが起動しなかったり、
アクセスランプが付きっぱなしになって読み書きが中断されたり、
不具合が続くので、not affected(Contact your OEM)になっていたCFD品の方も
アップデートしたら、起動も早くなった気がしますし、不具合が出ていた症状も
今のところ出ていません。

不具合が出ていないのであれば問題ないでしょうし、逆に問題があれば交換してもらうのが
一番良いとは思いますが、私の場合、交換する手間をかけたくなかったので、F/Wアップ
で改善されればそれで良いやぐらいの気持ちであてました。

私自身、今回のことで、バックアップをとっておく事が大切だと認識させられました。
著作権の保護されたコンテンツ(地デジ放送の録画とか)はバックアップとっていても
無駄になるかもしれませんが…実際に壊れたのであれば保証の範囲内なら文句なく
交換してもらえるでしょうから。

書込番号:9026315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/01 21:37(1年以上前)

トニーチェさん

「Proceed with Step 4」のリンクは、「http://support.seagate.com/firmware/firmnav_en.html」です。
なお、Seagateのテクニカル・サービスの方は、「Drive is affected.」と表示されるHDDでも問題が発生しない場合がある一方、ファームウェアを更新したことにより別の問題が起きる可能性があるので、本当に更新したほうがよいかどうかは分からないと言っていました。
私は、既に「Drive is affected.」と表示された1台が認識不能となりましたので、「Drive is affected.」のHDDはおそらくかなりの可能性でバグが発生すると思い、ファームウェアのアップデートを敢行しました。
くれぐれも自己責任でお願いします。

書込番号:9026487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/02/01 22:25(1年以上前)

>ii464さん

確かに私のHDDも、affectedだった方は11月に購入したPCに内蔵されていたもので、
2ヶ月程普通に使えていましたので、問題なかったかもしれないですね。

一方CFD品は昨年末に購入したもので、購入した直後から異音が聞こえ出しましたので、
むしろCFD品の方が不良だったと思っています。
単なる初期不良という可能性もありますが、現在無事使えておりますので、
良しとします。

しかし、「本当に更新したほうがよいかどうかは分からない」なんていい加減なサポート
ですね。私自身はサポートに連絡したことがないのでわかりませんが、一ヶ月過ぎても
交換してくれると言ってくれたHDDを購入した店舗の方がよっぽど融通を利かせて
くれますね。実際には交換していませんが。CFDの保証というのも大丈夫か疑いたく
なってしまいます。

書込番号:9026795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/02 12:59(1年以上前)

こんにちわ

突然で恐縮なのですが、お恥ずかしながら「ハードディスクのタイプ」というのが
よくわかりません。
ファームウェアのアップデートの際、「A.B.C」のどのタイプかとあるのですが
私は何も知らずにST31000333ASとST31500341ASの両方とも「A」で更新し、
「SD15→SD1B」「SD1A→SD1B」になりました。もともと特に問題があったわけでは
なかったのですがST31000333ASの方はSeagateのシリアル番号チェックにひっかかった
ので、他のHDDもついでにファームアップした次第です。(起動時の音はかなりうるさい
ですが...)
この場合、何か問題が発生するのでしょうか。もう一度アップデートをやり直した方が
よいのでしょうか。
初歩的な質問で恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。

書込番号:9029039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ii464さん
クチコミ投稿数:32件

2009/02/04 00:27(1年以上前)

>臥龍雛鳳さん

「ハードディスクのタイプ」とは、まさに「ST31000333AS」や「ST31500341AS」といった形式のことを想定していました。シーゲートのHP(http://support.seagate.com/firmware/firmware_update_procedure.html)には、「Please note that there are different versions of the firmware for each model of drives.(ドライブの各モデルごとに異なったバージョンのファームウェアがあるので注意してください。)」と書いてありますので、ディスクのモデルが異なればファームウェアも異なると思われます。よって、ディスクのモデルをきちんと確認してから、A、B、Cを選択して更新することが必要ではないかと思います。
ただし、希望的観測ですが、ファームウェアをアップデートするプログラムは、あらかじめハードディスクのモデルを認識しているので、誤ったバージョンのファームウェアをあてることはないように思います。また、誤ったバージョンであれば、すぐに根本的な障害が発生するように思います。
臥龍雛鳳さんにおかれましては、念のため、各種情報で、それぞれのハードディスクのアップデート後のファームウェアが正しいものか(ST31000333ASは「SD15→SD1B」、ST31500341ASは、「SD1A→SD1B」なのか)、確認されては如何でしょうか。


>ウォンビンビールビンさん

私がお話したシーゲートの方はかなり親切な方だったと思います。シーゲートHPではアップデートが推奨されていますが、「本当に更新したほうがよいかどうかは分からない」というのが正直なところではないかと思います。
口コミ[8963906]でアキーム玉子さんが書いておられますが、ファームウェアの更新により不都合が発生する可能性はゼロではありません。また、更新自体に失敗する可能性もあります。「PC(特にBiosやファームウェア)は、問題が発生しない限り、いじるべからず」という鉄則?があるとすれば、不都合が発生しない限りは更新しない方が良いともいえると思います。
特に、今回のケースでは、冷静に考えると、かりに不具合が発生しても、データは消失せず、割と容易に元通りに復旧可能なようですし、とりあえず現状で使用を続けるというオプションもあるように思います。
なお、私がお話したシーゲートの方は、この問題で不具合が発生し、実際に復旧の依頼があった場合は、無償で対応していると言っていました。今週にHP等で発表をする予定であり、本部からの最終的な指示を待っていると言っていました。
顧客の側から見れば、高いお金を払ってHDDを購入し、せっせと大事なデータを入れていたら、製造元のバグのおかげで、わずか数週間・数ヶ月ですべて消失というのは、到底受け入れられる話ではありませんよね。

書込番号:9037634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/04 10:31(1年以上前)

ii464さん、おはようございます。
返信ありがとうございます。

ご指摘のST31000333ASは「SD15→SD1B」、ST31500341ASは、「SD1A→SD1B」になりました。
ブータブルCDを作る際に、HDDのモデル別にCDを作成し(この場合2枚)1台づつアップウェア
を行いましたから、なんとなく大丈夫な気がしてきました。

ただST31500341ASの方なのですが、別のディスクでファームが「CC1H」のものがあり、
それをHD TUNE2.55のinfoで確認すると「Device Configuration Overlay」と「Automatic
Acoustic Manegeme」の2つの機能にチェックが入っているのですが、「SD1B」(今回
ファームアップしたディスク、もとはSD1A)には、その項目にチェックがありません。
これはなぜでしょうか?バージョンが低いから?それとも別のモデルのファームが
入っているからなのか?考え出すと訳がわかりません。

もしファームを変更しなおす方法や、この件でご存知のことがおありでしたら、ご返事
いただきたく思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9038894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/04/12 20:58(1年以上前)

自分は今日ST31000333AS-BOXを買った者です。ファームはSD15でした。
試しにチェックしてみたのですが、

2・・・The model number entered is on the list of potentially affected drives. We recommend you validate the serial number to see if this drive is affected.

3・・・Result:Drive is not affected. Action:No action required.

と出て、2の時点では大丈夫かな…と思っていたのですが、3では特に何もないとの事だったので、アップデートはしないようにしようかなと思っているのですが良い選択と言えますでしょうか?
皆さんが仰る通りの結果にならず、困惑している状態です…。

書込番号:9384954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング