ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109982件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信30

お気に入りに追加

標準

気になるお値段は?

2009/01/30 21:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件

アメリカでは、発売されつつあるようです。
http://www.google.com/products?q=WD20EADS&scoring=p
$250くらいから…ということで、日本では2万3千円というところでしょうか?。
2万5千円以下なら、秋葉原に直行します。

すでに所有しているSeagateの1.5Tの代替セクタが90超えたので、切実です。
オレ、WDの2T買ったら、海の1.5TをRMAに出すんだ…。

書込番号:9014829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 21:41(1年以上前)

そして海を渡った「門」は決して帰ってこなかったのであった・・・・完



すいませんすいません ちょっとだけボケてみたかったんです><ノシ

書込番号:9014916

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件

2009/01/30 22:27(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
突っ込みありがとう(笑)。…たぶん送るのは千葉だけど。

海外からは、ベンチなんかも来ているわけですが。
http://hothardware.com/newsimages/item8567/big_wd20eads-2tb-hd-tach.png
Crystalとは違うベンチのようなので、比較は難しいけど、あまり早くはないような。5400回転?。
まぁ、こういうばかでかい容量のHDは、データ専用にして。OSのようなガリガリアクセスする用のHDは別にした方が安心かなと。

書込番号:9015185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/01/30 23:25(1年以上前)

いあいあ駄レスばかりで申し訳ない^^;

しかしですよ、そう、やっと覚えた!γGPT・・・いやそれは私の肝機能数値だ!

http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010463/SortID=8792593/
GPTでしたね><
これに関する質問相談が増えたりするんじゃないかなぁと思うんですが。
3TBのHDD4発組んだんですけど認識しないよぉぉぉってスレが乱立しそうな
気がしてならないのですが。いまのとこレイド関連で話題に上がるのが主だとは
思いますけど、そのうちすぐ来ますよね。


書込番号:9015560

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件

2009/01/31 02:12(1年以上前)

GPTなら、次の壁は8ZB(ゼタバイト)。
…ギガ/テラ/ペタ/エクサ/ゼタ/ヨタだっけ。1Tの10億倍?。

さすがにXP32bit用のGPT差分が出るのでは?とは思っていますが。現状では、VISTA32bitのインストールも出来ないですしね。いろいろ面倒です。
セクタサイズ弄ったり、ダイナミックディスク使ったり。いろいろ回避する方法はあるようですが。
わたしもまだ勉強中です。
Windows7への移行の原動力が、2TBの壁になりそうな雰囲気もあります。

ちなみに。ちと日記を調べてみました。ちょうど10年前の、私のPCです。
CPU:Pentium2-450MHz
M/B:ASUS P2B-F
VGA:CANOPUS SPECTRA3200
MEM:SD-RAM 256MB(128Mx2)
HD:E-IDE4GBx2 + SCSI4GB
CRT:17インチ
OS:Windows98
HD容量的には、この10年で余裕で100倍ですね。年1.6倍…確かにそんなペース。来年の今頃は3Tが出ているわけですね。

書込番号:9016424

ナイスクチコミ!0


BeraBeraさん
クチコミ投稿数:19件

2009/02/03 12:54(1年以上前)

いやいや、もしかしたら5TBかも。
http://www.nordichardware.com/news,7918.html

書込番号:9034271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/04 19:20(1年以上前)

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_u_tokyo_hdd/

10TB越えるかも。でも正直サーバー作るんじゃないんだからもっとシークタイムだとか、ランダム性能がほしい

書込番号:9040710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/04 23:40(1年以上前)

価格情報です

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090207/etc_wd.html

書込番号:9042436

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件

2009/02/05 15:27(1年以上前)

容量は、いくらあっても邪魔にいならないんだけど。
使用前のテストとかディスクの検査に、非現実的な時間がかかるようになってきたので。この辺をしなくても安心して使える仕組みがそろそろ欲しいところです。所詮、「レコード」だから仕方ないのかもしれませんが。
ランダムやシークは、すでに限界でしょう。回転数もおいそれと上げられないし。トラック上のセクタ密度を上げてシーケンシャル上げるのが限界かと。
SSDとの棲み分けが、ここ数年の鍵かと。個人的に、Windows7はSSD推奨です。

価格情報…29800円ですか。ちと高いな。初値でボっている?
一月もしないうちに、2万円台前半にはなると思うんですが。

書込番号:9044828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/05 17:06(1年以上前)

5400rpmで8msのシーク実現できているのでまだまだシークは上がると思いますよ。もちろんランダムも

書込番号:9045107

ナイスクチコミ!1


sakura366さん
クチコミ投稿数:55件

2009/02/05 23:51(1年以上前)

これに3万出すなら素直に10EADSを3台買ってRaid5構築しますね

書込番号:9047179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/06 08:16(1年以上前)

3万は長くは続かないでしょう。
すぐに値崩れしますよ。

書込番号:9048156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/06 16:15(1年以上前)

↑同感

1.5TBのやつは2万いないで出るでしょ多分。いずれにせよ1か月ほどで半値になると思う

書込番号:9049607

ナイスクチコミ!1


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2009/02/13 23:56(1年以上前)

 2Tで2万円を切ったら4台購入してRAID5にして今の500Gx16のRAID6のデータ倉庫を更新したいですね。

書込番号:9089888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/14 19:37(1年以上前)

1.5TBの場合もイートレンドでしたね
1.5TBの最安値の動きは
3万1570円(発売当初)→2万4980円(5日後)→2万795円(半月後)→1万8447円(一ヵ月後)
→1万6440円(一ヶ月半後)→1万4728円(二ヵ月後)→1万1780円(三ヵ月後)

1.5TBの時とは1TBも結構下降してましたけど、今回は既に1TBがかなり限界近くまで下がってますし、2万円以下になるまではあまり売れそうにないですね。

書込番号:9094073

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件

2009/02/14 20:54(1年以上前)

たっけーよ。

書込番号:9094464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/14 21:03(1年以上前)

そういえばpcdepotでついに1TBが6000円台に入ったな〜

書込番号:9094534

ナイスクチコミ!1


dephさん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/15 21:15(1年以上前)

↑あります?
もー終わってしまったのカナ?

書込番号:9100970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/15 22:38(1年以上前)

たしか今日か昨日の限定特価だったから終わっちゃいましたね。スレたてとけばよかったか…

ちなみにたしかWD10EADSが\6980でした。大体秋葉原の最安値より\1000円安いですね。多く買ってRAIDする人はお得な話だったかもしれません

書込番号:9101629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/16 00:55(1年以上前)

GENOで海門のST31000333ASが6999円です(書込み時の在庫数77個)

書込番号:9102660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/02/16 16:26(1年以上前)

seagateはひとまず様子見。もともと信頼してなかったけどあんなミスを今更見つけましたって遅すぎ。てかここWDのスレ

書込番号:9104774

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

なんかすっきりしました。

2009/01/30 01:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 天雷さん
クチコミ投稿数:8件

自分も買ったところで、「ファームのアップデートは、保証外に厳密に
言うとなるようですが、今回の場合はならないようでございます。」
との答えが返ってきたので早速やってみました。
自分の場合、性能上は問題なかったのですが、不満に思っていたのがセンチュリーの「3代目 技あり!楽ラック」で使用していてなぜかこのHDDを挿入するとリムーバブルケースのアクセスランプが点灯しっぱなしになると言う現象に悩まされていました。
他のHDDはそんなことなかったので、一応ファームアップしてみました。

すると、アクセスランプの異常も収まりなんかすっきりしました。
やはり青箱CFDでも問題ありそうですね。

以上、報告でした。

書込番号:9011329

ナイスクチコミ!2


返信する
HDDsukiさん
クチコミ投稿数:14件

2009/01/31 01:01(1年以上前)

僕も、センチュリーの「3代目 技あり!楽ラック」で同じ現象を確認し、
当初このHDDが認識しない現象が、発生していました。(3台の内1台が、
アクセスランプは3台とも点灯状態。)
よってこの組み合わせではあまり使用を控えていました。
やはり3台ともCFDのものです。

天雷さん

情報有難うございました。

書込番号:9016147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/01 17:43(1年以上前)

私のHDDも店頭で買った青箱のCFDですが、言われている様に
突然、カコン、カコンと異音が鳴り出し、
BIOSからも認識されないようになりました。
BIOSから認識されないのでファームの更新もできません・・・
今年に買って、たった半月でです・・・
Maxtor時代から他社のHDDを買った事が無く、
こういう故障の仕方も始めてです。
金を返せ!とか新品に交換しろ!とは言いません。
データを返して欲しいのです。
CFD向けは無関係だと嘘を言わず、
日本でも無料リカバリ・サービスをして頂きたいものです・・・

書込番号:9025182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/02/03 20:20(1年以上前)

HDDに保存されたデータで失いたくないデータは
ユーザーの責任においてバックアップをしておくしかありません。
HDDはいつでも壊れますしPCパーツの中でも故障やトラブルの
発生しやすいものです。
バックアップしていないなら、他のHDDを買ってもまた失いますよ。

常にバックアップをとる癖をつけられたほうがいいとおもいます。
もちろんどんなHDDメーカーも理由を問わずユーザーデータの
保証などしていないはずです。

あきらめるしかないですよ^^;

書込番号:9035893

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2009/02/03 20:52(1年以上前)

松本朔太郎さんのケースは単純な故障ですよね。
この場合はファームウエア云々は関係ないでしょう。

書込番号:9036069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2009/02/04 16:00(1年以上前)

> 松本朔太郎さんのケースは単純な故障ですよね。

ネットで散々検索した結果、単純な故障ではなく
今回の不具合が原因であると知りました。
ですからアメリカや韓国では無料で復旧サービスが行われております。
ファームの更新だけで済むのなら復旧サービスまで行う必要はありません。
自分でやってください が基本です。
HDDの故障は何度も経験しましたが、データが読めなくなったのではなく、
突然、BIOSから認識されなくなったのは初めてですし、
それが今回の不具合事件の典型的症状ですから、間違い無いと思います。

書込番号:9039948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:10件

今回、Segateの不具合による認識できなくなったハードについて
海外では下記の方法でリカバリーするみたいです。

http://www.msfn.org/board/index.php?showtopic=128807

書込番号:8998228

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1750件Goodアンサー獲得:25件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度5

2009/01/28 14:47(1年以上前)

英語がスラスラと読めればなぁ・・・
いつそうなるか判らないので奮闘してみます 涙

書込番号:9003059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/29 18:08(1年以上前)

英語読めないです・・・
そもそもBiosで認識できないHDDを分解せずにファームを
更新する事なんて出来るのかどうかも素人には解りません・・・
本当は物理的に壊れているのかどうかも判断できません・・・
買って1ヵ月も経たずにHDDがこんな状態になるとは・・・
データを捨ててHDDを交換してもらうしか無いのだろうか・・・

書込番号:9008792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 11:36(1年以上前)

韓国のニュースでは、Segateの代理店でこの方法でハードディスクをリカバリーしているみたいです。(データを無料でリカバリーして、できないと交換していますというニュースがありました。)

書込番号:9012402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 11:38(1年以上前)

↑↑そして、代理店に持っていけば、ファームアップサービスもやっています。

書込番号:9012411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/01/30 11:45(1年以上前)

ここもやってくれば、良いのに!!簡単に立ち上がるって驚きましたね!

書込番号:9012437

ナイスクチコミ!0


koutoshiさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 21:54(1年以上前)

もう日本でもだいぶ前に何人かやってるよ。
Wikiもできてるし、○ちゃんねる見てみ。

書込番号:9020778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/01/31 22:00(1年以上前)

12月に知人のすすめでこの製品を購入し、
1ヶ月くらい使用していました。
突然、起動時のBIOS画面でだいぶ待たされるようになり、
パソコン本体からも、カクッといったような音が繰り返し
聞こえるようになりました。
そして表示されなくなってしまいました。(;>_<;)

そんな矢先、こちらで不具合があるという情報を耳にしました。
色々調べたところ、青い箱の商品だった場合、
CFD販売のもので「不具合該当製品の納入実績は無い」と
発表しているから、データはあきらめて交換修理しかない。
という事を見かけました。

もう写真ともお別れかと決心しましたが、
親戚の詳しい人がいたので相談したら、
な、なんと直してもらうことができました!!
中身のデータも無事戻ってきました!!!
線を何本かハードディスクにつないで
裏の板を外したりしていました。

親戚曰く、個人での復旧は簡単ではない。
大手のデータ復旧会社に頼むと、ぼったくられるパターン。
民間の良心的な業者か、ヤフオクでこのトラブル対応を
格安で出品してる人もいる。
取り戻そうと思えば、取り戻す余地はあるとの事。

何を書いているかわからなくなってきましたが 汗
ひとつの体験談としてお役に立てれば幸いです。

書込番号:9020821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ST31000333ASを返品しました。

2009/01/27 15:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:10件

こんにちわ。
今回、Segateの不具合によるハードがいつ死ぬかわからないので、
販売店(Pcdepot)で返品してもらいました。
2008/12/21 購入日(ネットで購入)
      USBの外付けて使って、問題はない。
      Segateの不具合を知り、ハードを外してPCのSATAに接続。
      10回うち2回くらいBIOSにて認識されない。
      USBの外付けに接続し、他のハードにバップアップを行う。         
2009/1/23 ファームをアップするか迷ったが、
      販売店に他の製品に交換及び返品のメールを送る。
      あっさり返品に応じるメールがくる。
2009/1/24 ハードを販売店に送る。
この、販売店の返品は一ヶ月以内でした。
しかし、今回の不具合で返品に応じたみたいです。
他社のHDDを買うことかできました。

皆さんも駄目もとでメールを出してみてください。
返品する方法が良いと思います。



書込番号:8998075

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:204件

2009/01/27 17:39(1年以上前)

私も返品・返金しました。
昨年の11月にパソコン工房で購入したので無理かと思いましたが、メールを出すとあっさりOKでした。
交換用にWestern DigitalのHDDにしました。

書込番号:8998588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)

私は11月上旬にこのHDDをOS用として自作しましたが、12月末に当該現象が発生(OSが起動せず、BIOSでも認識しなくなる)したため、販売店に持込して修理依頼をしました。
その修理依頼を出す前にこのHDDを再び代品購入(FWはSD15)してOS用として使用しておりました。
今回の不具合情報に接し、皆様の書き込みを参考にFWをSD1Aにアップして安心していた矢先の翌日の23日に販売店から「メーカー側から交換品が届いた」との連絡があり、受取って(届いたHDDのFWはSD15)取付けして電源を入れたところ、前日FWをSD1AにアップしたHDDにやはり一時(24日夜から)当該現象が発生しました。
翌25日に販売店に出向きWDのHDD(640G)を購入して、再度駄目元でこのHDD×2台+WD(640G)
の計3台を接続すると、何故か前日認識不可となったこのHDDが認識・OS起動が可能となったので、そのまま使用しております。(交換品は問題なし)
ちょっと様子見してみます。現象再発しましたら再書き込みしますので、SD1Aにアップされた皆さんもちょっとご注意された方がよいように思います。

書込番号:8996148

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2009/01/27 07:32(1年以上前)

おいおい!手持ちの3台320ASのあっしは毎日ドキドキするじゃないの!

書込番号:8996797

ナイスクチコミ!0


cadマンさん
クチコミ投稿数:1件

2009/02/05 18:16(1年以上前)

私の場合ですが
8月9月に各1台づつintelのm/bデーター用に、11月にnFoce用RAID5で3台購入
すべて問題のシリアル番号でフォームウェァもSD15です。
おもしろいのはintel用は症状がなかったのですが、nFoce用は組み立ててから再起動時に
即アウト3台のうち1台がお隠れに、仕方なくraid1で再インストール
再起動時にまたも1台がお隠れに、11月ですからまだ原因不明でm/bとHDDを購入店で
すべて交換できたのですが、幸か不幸か両方とも同一リビジョンで交換だから
また隠れんぼでアウト。
SLIを構成しているのでグラボのドライバーかm/bのドライバーか、不明のまま年末に
raid1にて再インストール、相変わらず朝の寝起きが悪くて見えたり見えなかったり
m/bのバイオスが年末にアップされたので入れ替えると、今度はraidが分離する。
SLIはドライバーを入れ替えても作動せず、最終的にはあきらめの境地。
グラボ、M/Bのカスタマに連絡するも原因がわからず年越し
現在のような状況でやっとこさHDDの不良わかりシーゲートに電話連絡するも音沙汰なし
メールするも返事なし、やっとこさ他の方のHPよりリンクをたどってアップ版のSD1Aを
手に入れ、焼き直しをしてこれで無事に動くと・・・・
ところがこれもまたアウトで2アウト
raid再構成後また隠れんぼ
SD1Bを探すけど英文メールしても返事なし
7200.7か8くらいから浮気をせずに一筋できたのに、
3アウトでチェンジでしょうか
それとも対戦相手が倒産危機で試合放棄か
次はどこのメーカーを使用か考えるし、1度のミスがあまりにも大きいし。
SLIはドライバー対応表には記載がありますがSLIは実際には作動しないと
メーカーからの回答がくるは、M/Bとグラボは責任のなすりあい。
nVideaは英文メールをしてもなしのつぶて
結局VISTA64bitが根本の原因とM/Bとグラボメーカーのご回答
どれが正解かと考えると誰もがわかりませんと・・・
windows7になっても同じかな


どこかリンク先を張っているとこ知りません。
あればここに貼り付けてくださ〜〜〜い。


書込番号:9045407

ナイスクチコミ!0


ぐる084さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/10 00:17(1年以上前)

私もファーム「SD1B」を捜してます。

私の場合もnForceのM/Bです。(K8NGM2H-FID、nForce430)

ST3500320AS(ファームSD15)で、起動HDDとして使用したら、
BIOSからもOSからも一切認識しなくなったので、RMAを利用して交換しました。
しかし、送られてきたHDDは、
またファームSD15のHDDでした。

嫌な予感がしたので、とりあえず
他社のHDDを起動HDDとして
セカンダリとしてパソコンに接続して、BIOSを立ち上げると認識出来ていません。
しかし、XPからは見えています。
1パーテーションでファーマットをすると、
XPにはマウント出来て、データの書き込み、読み込みもOKでした。
ここで、再起動してBIOSから見ると、やはり認識していません。

そこでSD1Aにファームを更新すると、更新ソフトのスキャンでは認識出来て、
更新も成功しました。

しかし、更新後の状況は、
・パーテーションを作ってデータHDDとするとBIOSから認識する。
・領域を開放するとBIOSから認識しない
・BIOSから認識しなくてもXPやセクタチェックソフトからはアクセスできる
・起動HDDとしてXPをインストールすると起動はするが、
 BIOS画面からは認識されない。

BIOS設定画面では認識出来ていないのに、起動出来たり、
XPから認識出来るのは??どーなのよ!!??

nForceとの相性わるいのでしょうか?「SD1B」を試してみたいです。

書込番号:9068492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 とりあえず!

2009/01/25 23:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500410AS (500GB SATA 7200)

スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

レイド0でやってみました。(2台です)
現在メインWDの320AAKSレイド
C:95Gくらい使用満杯  105G   (写真左下)
D:10Gくらい使用    500G   (写真右下)
以下のドライブこの商品のレイド
F:空          300G   (写真左上)
G:10Gくらい使用    600G   (写真右上)
最初に、パーティション振った方が外周使ってるんですかね?
詳しい突っ込みには答えられませんのであしからず。

書込番号:8990895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/26 04:51(1年以上前)

HD Tuneなどで速度を計測してグラフの早い部分でパーティションを切るなんて
方法もあるようですが。

書込番号:8991666

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2009/01/26 19:26(1年以上前)

パーティションは外周から振られます。

HDの先頭の方が早いですし。パーティションが狭い方がシーク速度が上がりますので。だいたい2割ほどを使えば、一番おいしい部分が使えるかと思います。
・・・1Tだと、先頭2割で200Gだけど。無駄に多くする必要もないので。データを別パーティションに分ける管理をしっかりすれば、C:に100Gもあれば困ることはないかと思います。

書込番号:8994031

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/26 23:37(1年以上前)

返信ありがとうございます。
先に振ったパーティションの方が外周使ってるんですね。
私の現在のCドライブは100G超える勢いでしたので、
Cドライブに200G位 欲しいなと思い、現在のWD320AAKSと変えるつもりで、このHDDでやってみようと思いました。(ただ単に、500Gプラッタを使ってみたかった?w)
KAZUさんの言うとおり、このHDDレイドだと、ちょうど2割で200G、
理想でしょうか。
オークさんの方も調べて、やってみようと思います。
またWD320AAKSの(左下のグラフ)レイドCドライブ、データ量が少ないころ、シーケンシャルで200オーバーしていましたが、満杯にデータが入ると速度低下は凄いですねwよく解るような、解らないような…
SSDだと、このようなことがないんでしょうかね?
SSDレイド魅力ある響きですねw

書込番号:8995705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/27 04:40(1年以上前)

ST3500410AS

WD740HLFS

SSD

SSDの魅力は読み込みとアクセスタイムがメインですかね
省電力低発熱なんてのもありますが

書込番号:8996605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11214件Goodアンサー獲得:641件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5

2009/01/27 20:47(1年以上前)

SSDの魅力は完全な無音と全体的なパフォーマンスです。
4Kも早いです。
HDDの様に外周、内周の概念が無くアクセス速度が一様です。
シングルでもHDDのRAID0を凌駕するパワーが出てます。

書込番号:8999452

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/27 21:31(1年以上前)

オークさん、夏のひかりさん返信ありがとうございます。
やっぱりSSDいいですね。
容量の多いバックや書換頻繁な作業はまだHDDな感じしますが、起動ドライブにインテルのSSD是非導入してみたいです。レイドでwまだ財務大臣の決済が下りず当分無理ですが…2台で4万まで下がればなぁ

書込番号:8999722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/28 05:02(1年以上前)

ちなみに私のSSDデータはSLCのMCBQE32G5MPP-0VAです
OCZのOCZSSD2-1VTX30G Read 200MB Write 160MB(キャッシュ搭載モデル)を
1ヶ月前から予約して販売待ちです。

書込番号:9001511

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/28 23:27(1年以上前)

オークさん
OCZよさそうですね!
60Gくらいなら価格的に、レイドも視野に入りそうで、入らなそうなw
私は、もう少し待ってみたいです。
60Gのレイドと120Gシングル。
どちらがいいのか…
こんなこと考えてたら、商品持って気がついたらレジになんて…
考えるのやめますw

書込番号:9005641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 ST3500410AS (500GB SATA 7200)のオーナーST3500410AS (500GB SATA 7200)の満足度5 レビュー用画像庫 

2009/01/29 05:01(1年以上前)

http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=11365&Itemid=67
どんどん開発が進んでますね
夏にはサンディスクがHDDより寿命が長くて早くて高性能なSSD出してきます!
http://gigazine.net/index.php?/news/comm
ents/20090109_c25_g3/

書込番号:9006658

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-surfさん
クチコミ投稿数:37件

2009/01/29 23:07(1年以上前)

サンディスクのSSDですか。
デジカメでサンのCFは使ってますが、SSD出したら欲しいですねw

書込番号:9010479

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング