ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

10.5TB ファイルサーバ 完成

2008/11/17 18:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

ようやく 1.5TB x 8 RAID 5 でのファイルサーバが完成しました。RAID 5ですので 総容量は 1.5TB x 7 = 10.5TB になります。

http://www.takajun.net/pc/storyp081115.htm

Linux (CentOS 5.2 64bit)で動作する HDD Bench がないので、一般的な数値と異なるかもしれませんが、転送速度は

# for i in [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12];do sleep 10;echo $'\n\n' $i;hdparm -t /dev/sda2;done

を実行したところ 1.5TB HDD の場合
Timing buffered disk reads: 978 MB in 3.00 seconds = 325.96 MB/sec

旧750BG HDD の場合
Timing buffered disk reads: 634 MB in 2.36 seconds = 268.71 MB/sec

でしたので、60MB/sec ほど速くなっています。

Bench は
http://www.takajun.net/pc/storyp081117.htm
をご覧下さい。

書込番号:8654059

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

HDDが壊れた皆さん、電源に余裕がないのと違いますか?
特に機構部が使う12V。
このHDDは同じ7500の回転数のHDDの中でも、かなり早いです。
その特徴の1つにシークの早さです。
それはイコール「シーク機構」の大食らい電力です。
最近の電源の配線は細いです。
又、コネクターの多用は電圧降下を引き起こします。
バイオスで電源電圧を見て下さい。この時は、各機器に通電のみなの軽く、12Vを超えているはずです?
但し、最近の1部高級電源は、電流増加時にブースタ機構があるので、無負荷時に電圧が高いとは限らないので注意。
これの動作確認は大変です、測定機器がないと負荷!
図は、日立の500GBドライブとST31000333ASの2枚です

書込番号:8625419

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/11/11 09:42(1年以上前)

電源屋さんの新たなオカルトブーム作りかな。

書込番号:8625471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/11 10:22(1年以上前)

負荷時に電圧降下あるのは当たり前です。
それをどれだけ安定したものを選ぶかも、電源選びの常識かつポイントかと・・・
って、それらが分かっているから雑誌では+12Vの安定性などを測定したものを載せてますy

書込番号:8625579

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2008/11/11 10:24(1年以上前)

BIOS読みの電圧は値のフラつきや誤差で信頼性ありませんけど。
まともな計測器で測る必要があります。

書込番号:8625584

ナイスクチコミ!0


麟さんさん
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:27件

2008/11/11 11:53(1年以上前)

>HDDが壊れた皆さん、電源に余裕がないのと違いますか?


始めにこう書いてあるという事は、
HDDの故障の原因として、電圧降下は極めて深刻な要因だと言いたいのでしょう。

でも[8625419]では、電圧降下の事象そのものについてしか述べられておらず、
HDDの故障との因果関係がまったく読めません。
シーク機構の大食らい電力だの、コネクターの多用は電圧降下を引き起こすだのの解説も、
HDDの故障とか添付の画像とはまったく関係ないようですし。

電圧降下するとHDDの故障率が高くなる。という検証がないのなら、
ただのオカルトと言われても無理はないかと。


ああ。でも、そう解釈するとタイトルとの整合性がとれないね。
ただ単にベンチマークの画像が貼りたかっただけなのかな。

書込番号:8625839

ナイスクチコミ!0


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/11 12:35(1年以上前)

ST31000333AS×4台でRAID0組んで浮かれてんでしょう。

つか、添付画像のアクセスタイムは遅いのにシークの早さを主張してるのはどーして?

書込番号:8625980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2008/11/11 12:41(1年以上前)

7500回転って……回転数のアップした新型ですか?

書込番号:8626010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

ST31000340AS (1TB SATA300 7200)2台 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)8台 を購入しました。
消費電力 5V   12V
340AS   0.65A   0.6A 
333AS   0.72A   0.52A
333ASはブラッターが少なくなっても消費電力が変わりません?
340AS 2台のRAID 0 時と 333AS 2台のRAID 0では、333AS の方が起動時に電流を食います。(電源が2度入れしました)
電源の瞬時容量が必要です。
650〜800Wを使うのが、定番ですが、当方は400Wクラス2台の電源を使用し、ドライブとCPU関係を分けて使用しています。
「タンデム電源」と称しています!!
半田コテを握りますので、電源内部を見て、これで800W! との感があり、又、機構が動き電流変化の大きい部分は分けるのが最良!
との考えからです。
800Wクラスは、当然、2〜4フェーズですが、電源は同じです。
下記に「ホームページ」にダイレクトにリンクはりました


書込番号:8620838

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 

2008/11/10 07:09(1年以上前)

リンクです
http://amp8.jp/ja1mdn/mdn/hamcpu/power2.htm

書込番号:8620840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2008/11/10 08:46(1年以上前)

電源が1つ余っていて、電力を計算すると550Wギリギリですので参考になります。
高出力電源は価格が高いのと、ケースの上部スペースがあるため amp8-comさん と同じような方法でも可能そうです。私は容量はそれほど必要としない為、現在SeagateのHDDを合計9台積んでますが1プラッターでも250GBと320GBだと同じようなスピンアップ時の電流値が相違(Seagateのデータシート)してます。

このような方法で今度トライさせて貰います。またパソコンの自作の楽しみが増えました。

書込番号:8621007

ナイスクチコミ!1


R93さん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:173件

2008/11/11 00:29(1年以上前)

プラッタ枚数の少ない333ASの方が12Vの起電力は少なくて済むというのは順当な結果だけど、逆に5Vの方(基盤側)の起電力が必要になるというのは面白い結果だね。

書込番号:8624535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

故障しました

2008/11/09 23:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)

スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

購入して一ヶ月。

ここで話題になっている、起動時のカチカチ音があり不安に思っていたら、やはり故障してしまいました。症状は、このカチカチ音が常に発生するようになり、同時にOSがフリーズ。再起動するも認識しなくなりました。

ちなみに、用途は地デジチューナーでの録画専用HDDにしており、1日数回起動・休止状態を繰り返していました。また、HD TUNEでのAccessTimeは20msを超えており、生産国はタイでした。

起動時に異音がある個体は故障率が高いのでしょうか。RMA申請で届く個体は良品であることを祈るばかりです。

書込番号:8619970

ナイスクチコミ!3


返信する
HyperRushさん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/11 00:09(1年以上前)

今日、同HDDが故障しました。私も地デジの録画用に購入して、使用期間は約2ヶ月でした。

帰宅してみるとHDDのアクセルランプがずっと点灯したままになっており、マイコンピューター(VISTA SP1)からの認識が出来ておりませんでした。近くにTV&子供がおり、異音はこの時点では分かりませんでした。

書斎にある別なPC(XP)に取り付けてみましたが、他の方が言われている様な大きな異音(カツ・・・コツ・・・コツ)がして、マイコンピューターからも非認識状態、ディスク管理からも非認識状態でした。

私のもタイ製でした。購入したショップの初期不良対応は1ヶ月ですが、職場が近いので明日でも持っていこうと思います。

情報共有の為に、書かして頂きました。

書込番号:8624436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度1

2008/11/11 01:57(1年以上前)

僕もやっぱり、同じでコツコツ音がして、アクセスタイムも遅いタイ製でした。
買った直後にすぐにHDHEALTH HDTUNEで調べて、買った直後にSMART値が
おかしいのは初めてだったのですぐに返品しました。
しかし返品しても仕様と言われたので、それならばと買取してもらいました。
今はWDで、安心を買ったと思ってそっちの1T使ってます。
このHDDを悪く言うつもりではありません。
が・・・

おかしいですよ。
このHDD。
個体差がありすぎじゃないですか?

書込番号:8624841

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2008/11/11 22:22(1年以上前)

HyperRushさん、グッゲンハイム+さん、情報ありがとうございます。

あれからいろいろ調べてみたところ、タイ製であっても起動時の異音がしない個体もあるようで、一概にタイ製だから悪いということではなく、単に初期不良だったのかもしれません。

一昨日CFD販売にRMA申請をし、昨日先方に不良品が届いているはずです(宅急便のインターネット荷物問い合わせにて確認)が連絡はありません。

申請したときの画面には「1週間から10日でお届けします」とありました。
後日、これらCFD販売の対応も含め、交換品の製造国や速度、異音の有無などを報告させていただきます。

書込番号:8628161

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC_OTAKUさん
クチコミ投稿数:304件

2008/11/18 22:38(1年以上前)

交換品

本日、RMA申請しておりました交換品が届きました。

交換品の製造国はタイ、起動時の異音はなし、速度は画像をご覧ください(AccessTimeは16.0msと、交換前と比べ速くなっています)。ファームウエアはSD15でした。

CFD販売の対応について。

故障品の発送から交換品が届くまでに9日を要しました。
CFD販売からのメールなどはありませんでした。
外箱は購入時のもので、内側に「RMA済」の印あり、内袋は未開封でした。
レシートとともに納品書が同封されており、処置内容は「ドライブ交換」となっています。
交換品の保証期間については、「残り期間か交換後90日間のいずれか長い期間」だそうです。

書込番号:8659648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件 ST31000333AS (1TB SATA300 7200)の満足度1

2008/11/19 01:33(1年以上前)

さすがにものすごい速さですね。
このHDD、物は確かにいいのですよね。
人気があるのも当然ですよね。

問題は個体差がなんでこんなに激しいのか?
それが気になります。
だから交換しても次にいいのが来るのかどうか?
って悩んで僕は放流しました。

検査がないのかな??

書込番号:8660745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

基盤から発煙

2008/11/07 01:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:12件

今日、初めて開封したこのHDDの基盤から煙がでました。

接続しても認識しないので変だと思ってPCケースを開けて見たら嫌な臭いがします。
改めて外付け用の電源に接続してみれば基盤の一部から煙が出ているではないですか。

ショックでした
2週間前に2台購入し、1台目だけ動作確認して2台目を放って置いた上にレシートも紛失。

でも今は冷静です。
自分に非があるのか、今日、初めて搭載した楽ラックに問題があるのか、HDDの初期不良か
明確にする手段を持っていません。
はっきりしている事は動作確認は早めに行えってことですね。勉強になりました。

書込番号:8606437

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2008/11/07 01:51(1年以上前)

購入店の対応の良し悪しにも寄りますが、購入店側に購入履歴が有れば修理対応位はしてもらえる
可能性も有るかも知れません。

書込番号:8606520

ナイスクチコミ!1


anko2000さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/15 09:46(1年以上前)

まずは購入店と相談してみましょうね。

対応してもらえない場合は、メーカーのカスタマーセンターへ連絡しましょう。
交換してくれると思いますよ。

発煙の場合は、VCC-GNDショートの可能性が大きいですね。
どこか焦げてると思いますから、念のため
証拠の写真は残しときましょう。


書込番号:8642488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/11/07 17:11(1年以上前)

私のも基板から発煙しました。それも2台連続。何かありますね。

書込番号:12178989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

円高とウォン安で

2008/10/28 21:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UI (1TB SATA300 5400)

クチコミ投稿数:68件 HD103UI (1TB SATA300 5400)のオーナーHD103UI (1TB SATA300 5400)の満足度5

今の価格でも十分安いと思うが、このところの円高とウォン安でいったいどれくらいまで値段が下がるんでしょうねえ。

2,300ギガのHDD(10台くらい)の総入れ替えをしたいので7000円台まで下がってくれないかと願っています。

書込番号:8565949

ナイスクチコミ!1


返信する
oohaさん
クチコミ投稿数:75件

2008/10/28 22:20(1年以上前)

そうですよね。
実は私も早く8000円台になってくれないかと期待しています。
容量は大きいに越したことはないですね。
バックアップが大変ですけど(^_^)

書込番号:8566275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/10/29 05:14(1年以上前)

材料、生産全工程を韓国でやっている訳ではない
ので(そもそも韓国生産かどうか)ウォン安は
影響ないのでは?

ただ、円が全通貨に対し高くなっているので
安くなる(いつ価格反映するか分からないけど)
のは間違いないと思います。
(通常の価格下落に加えて)

ドル決済だと思うので、単純に1割くらい?

書込番号:8567577

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング