
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2008年6月20日 00:33 |
![]() |
6 | 18 | 2008年6月29日 23:56 |
![]() |
1 | 1 | 2009年8月30日 10:20 |
![]() |
0 | 2 | 2008年6月28日 16:45 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月30日 02:48 |
![]() |
9 | 1 | 2008年5月27日 22:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


WDから今度は7200rpmの最速HDD(WD曰く)が出るらしいですね
WD Caviar Blackって名称になるらしい
キャッシュは32MB
HDD上のプロセッサ(?)は二つ積んでるらしくて最大で140MB/sec以上出るらしいです
お値段は750GBで$199、1TBで$249だそうです
来週出荷開始だとか
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=488&language=en
1点

320GBプラッタ品のCPやこの製品を考えると、VelociRaptorの位置づけが微妙になってしまったような気がするのは気のせいかな・・・
どちらにせよ低価格で高速のHDDはありがたい限り
書込番号:7930830
0点


DSPもプロセッサの一種ですよ。
DSPは各社仕様が違うので一概には言えませんが、一般的なCPUとの違いは乗算するのに
いちいち命令を発効する必要がないこと、加算乗算とも入力レジスターと演算結果のレ
ジスターが別であることぐらいですかね。
書込番号:7952749
0点

プロセッサの一種っていうか、DSPが何の頭とってるか知ってりゃ、いちいち言いかえる必要ないと思ったけどね(^_^;
書込番号:7953696
0点

>プロセッサの一種っていうか、DSPが何の頭とってるか知ってりゃ、いちいち言いかえる必要ないと思ったけどね(^_^;
確かにww
書込番号:7953769
0点

Birdeagleさん こんばんわです
私のスレ削除依頼しました。
SEAGATEからも2枚プラッターの620GBが米国では発売されてますので期待できますね。
此処にきて、CPU、GPU,HDDと競争が激しくなってます。
ユーザとしては嬉しいですが、後は先立つものが・・・
書込番号:7963322
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
今日注文していた増設用の「WD10EACS-00D6B0」が届きました。
早速接続してみたのですが、様子が変でした(BIOSの起動に3分くらい時間がかかり、音もカリ、カリと間隔をあけて聞こえてきました)。結局BIOSではHDDを認識できず、とりあえずOSを起動してコンピュータの管理で「ディスクの管理」を見てみたのですが、やはり認識されていません。このあとSATAのケーブルや電源ケーブル、SATAのポートを変えたりとしてみたものの変化はありませんでした。とりあえず販売店に連絡して送り返すことになりました。
認識されない原因は特定されていないのですが、今回HDDをはじめてネットで購入したものですから安全性に少し不安を持ちました。(運送会社は○川さんでした)
一応構成は以下のとおり
CPU Q6600
MB ASUS P5E
MEM CORSAIR TWIN2*4096-8500C5DF
COOLER ANDY SAMURAI MASTER
VGA EN8800GT/G/HTDP/512M R2
HDD HDP725050GLA360*2(RAID0)
CASE NINE HUNDRED
電源 M12 SS-600HM
OS Windows Vista Home Premium SP1
0点

どのメーカーだって良くあることジャン。
○川さんなんか意味わかんねーし・・・
書込番号:7924356
0点

伏せ字は禁止
それに店頭購入したところで変わるかと言われればそうじゃない
そこまでの経路を考えれば一緒の事
確かに配送業者が悪くないとは思わないけど原因が分からない以上何とも言えないでしょ
同じ配送業者使ってればどれも壊れるかって言われればそういうわけでもない
結局はくじ引きになってるだけ
書込番号:7924957
0点

佐川の運搬はあまりよくないです、ハッキリ言って。自分も昔Pentium2-266Mhz世代に通販でパソコン本体を買った動かず返品したら、CPUが運搬の荒っぽさで外れてたのが原因だとショップだと言われたことがあります。それ以外でも、仕事当では書類等のビジネス便以外は佐川は使っていませんでしたね当時は。現在はどーかわかりませんが、そのトラウマか、自分は佐川だけは今でも避けてます。まぁ、買う時は指定できないのでしかたありませんけどね。
今回のは運が悪かったんでしょうきっと。初期不良かもしれないし、運搬上のソレかもしれないし。
書込番号:7933412
0点

通勤途中に佐川運輸の集配所があり毎日数台同じ道をつるんで走りますが、確かに運転は他社に比べて荒っぽさは感じます。
ただ通販やレンタルDVDなどでクロネコや郵パックより速く届くので選べればいつも佐川を利用しています(地域によると思いますが翌日配達でだいたい午前の早い時間、10時過ぎくらいに配達されますので月極めレンタルDVDなどはすごく効率よく借りれます)。
あとHDDの梱包はだいたい二重(プチプチと紙や発泡スチロール)になっており運送途中の故障というより単に初期不良だと思いますが(HDDは運送途中でこわれるほどヤワなものでもないですよ)。
あとCPUが外れるとありますが、そんなに簡単に外れる代物ではないのでショップがカチッとはめてないかクーラーの取り付け具の不良では、それにもし運送途中で外れたのであればそんなに簡単に外れるような梱包のほうに問題があるのでは。
HDDに限った事ではないですが最近の製品は初期不良が多いですね、つい最近プリンターで初期不良にあい交換してもらった物も壊れており再度交換したもらったことがあります。
書込番号:7935299
0点

業者が商品の不良の原因を選定した運送会社の質の悪さの所為にするのはオカシイ。
不良品を作る確率の高い運送会社を使う理由が無い。
運送会社からの補償だって、業者がそれに掛かった経費を超える訳が無いし。
根拠も損得も考えずに良質なものを求める馬鹿は、運送業者に食い物されるのがオチ。
書込番号:7935327
1点

P5B-E(PLUS)のE-SATAに接続しましたが、
認識すらしませんでした。
ちなみにマザボのBIOSは0627です。
書込番号:7936587
0点

自レスです。
P5B-E(PLUS)のSATA(ICH8R)で、
無事フォーマットまで出来ました。
書込番号:7937200
0点

スレ汚しすいません。m(_ _)m
自レスです。
WD10EACS-D6B0とJMicron JMB363の間ですが、
どうも相性問題が有るようです。
P5B-E(PLUS)のICH8RでフォーマットしたHDDを接続すると、
認識はするがアクセスが非常に遅くなります。(体感5秒程度)
ちなみにICH8Rではアクセスが遅くなるような事象は有りません。
書込番号:7938467
1点

知り合いの子が佐川でバイトしてるけど、忙しい時期はトラックからの積み降ろし
仕分けの所まで両手両足を駆使して運ぶそうです。足で箱を蹴っ飛ばすみたい。
サッカーボールみたいにではなく丁寧に蹴っ飛ばすって言ってました。
書込番号:7947249
1点

佐川は大口契約だと運賃が大幅に割引きになるから、必然捌く荷物も多くなって、扱いも手荒になるんだよね。あまりに安い運賃を知ってると、不眠で届けて来てくれる配送の運ちゃんに申し訳なさを感じる。
確かに精密機器の配送には向かないけど、通販では送料が安くなるからついつい利用してしまう。ま、ダンボールを放り投げるとかはどこの会社でもやってるから50歩100歩かな……。
最近は3.5インチHDDでもヘッドがプラッタから退避する機能ついてるよね? ダメになったとすれば流体軸受け?
HDDは群を抜いて衝撃に弱い精密機器だから、配送による故障もハズレのうちってね……。
まぁデータを移し変えた後に故障しなくて良かったね。
書込番号:7947772
0点

昔、某大手パソコンショップで働いていて、佐川と契約してたんですけど、さんざんでした。
お客が不在の場合、玄関先に荷物を置きっぱなしにして帰る。(もちろんソッコーでクレーム
きたので、佐川に厳重に抗議した)
佐川の建物の一角を倉庫として借りていて、下の方の階で荷物を取り扱っているんだけど
○投げる
○たたきつける
○荷物を蹴る
などの乱暴な行為を日常的にしていました。あと、休憩室で聞いたんだけど、佐川は先輩が
後輩を殴るのは何の問題もないそうです(僕は傷害罪か暴行罪だと思うんだけど)あるていど
役職のある人は殴れないそうです。
私は修理の部署で働いていたのですが、明らかに箱に靴で蹴ったあとの穴があいており、
ブラウン管のモニターが割れていたり、パソコンが破損していたりすることが頻繁にありました。
そのご黒猫ヤマトに変更したらそういうことは激しく減少しました。
お客さんからも「佐川だけはだめだ」という指定がひどく多くて、近所の黒猫ヤマトに集荷
して発送してもらったりしていました。
書込番号:7994322
3点

kitigaiさん、こんにちは。
読んでいてちょっと背筋が寒くなってしまうというか…かなり問題ですね。
私がInspiron 530を購入した時に配達に来た佐川急便の運転手さんはとても良い人だったのですが。
書込番号:7994522
0点

>R93さん
>ま、ダンボールを放り投げるとかはどこの会社でもやってるから50歩100歩かな……。
昔、クロネコに勤めていたものから言わせて貰いますと、たとえ繁忙期でも絶対しません。
自分の勤めていた、宅配にかなりの時間を要する地域でもそんな事絶対しませんし今現在、弟が大阪のクロネコに勤めてますがそんな事はしてません。
都会に行くほど仕事はゆったりしていますし(一センターのエリアが狭いので)
もし、そんな事やったら即効クビですね^^;
書込番号:7998202
0点

臥龍雛鳳さん
初期不良の無料交換で済んだのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015734/SortID=6550210/
ST3250620NS[6550210] HDDに罪はないかもしれないが・・・
で宇宙のハヤブサさんの場合、
faith通販で購入、認識せず、仕方がないのでfaithに送り返すと、物理破損(基盤チップの剥離)が原因で保証対象外。
と言う(私から言わせれば)詐欺被害にあっています。
タトリンさん
>あとHDDの梱包はだいたい二重(プチプチと紙や発泡スチロール)になっており運送途中の故障というより単に初期不良だと思いますが(HDDは運送途中でこわれるほどヤワなものでもないですよ)。
とのことですが、甘いですよ。
以前業務用機器で使われているハードディスクを故障取り替えしたときの話です。
専用ハードデチィスクのため10万円以上しますが、3.5インチHDDそのものです。
注文して送られてきた時、10cm四方の箱に入ったままで、運送屋さんに片手で手渡されました。
「これはヤバイ」
と思いましたが、取り替えた所、案の定次の日お亡くなりになりました。
HDDは交換になりましたが、2回も取り替えた作業費用は戻ってきませんでした。
フェイスの梱包はここまでとはいいませんが、HDDの梱包とは思えませんでした。
書込番号:7999149
0点

おはようございます。
かいとうまんさん、仰るとおり初期不良で代替品が送られてきました。今のところ元気に動いております。
私はただ、通信販売の方が故障リスクが高いのでは、という趣旨でコメントとしたのですが、すっかり運送会社批判を招く結果となってしまいました。
ちなみに代替品はヤマトさんで送られてきて(指定はしていません)、佐川さんの時の倍くらいあるダンボール箱に衝撃吸収材で厳重に梱包されていました。(最初はプチプチにくるんで薄い紙で隙間をうめた簡易なものでした)
販売店の方針なのかなあと思う今日この頃です。
お騒がせして大変申し訳ないと思っております。
書込番号:7999452
0点

臥龍雛鳳さん
無事に済んでなによりです。
実は本日発売のWD1001FALS (1TB SATA300 7200)を是非購入したいと思っています。
たまたま1ヵ月後に秋葉原に行くので、買って来たいと思います。
その時になれば今日の値段(19,800円)より安く買えそうです。
書込番号:7999977
0点

HDDの故障つながりで。
昨年の7月に購入したHDSTの725050VLAが故障しました。
電源を入れると救急車のサイレンのようなピーポー音が鳴り響くような状態で、マザーボードが認識してくれなくなりました。
もちろんデータはパー。TT
しかしメーカー保証期間内(一年以内)でしたので購入店に修理に出しました。
一週間ほどで、直った(?)という連絡が入ったので取りに行くと、くだんのHDDは25cm四方程の恵安のロゴが入った段ボールに、チップ様の発泡スチロールでいっぱいにされた中に鎮座していました。
過剰梱包ではないのかとも思いましたが、ここまでしてあれば、相当手荒い扱いを受けても大丈夫だろうな、と感心しました。
本体は明らかに新品になってましたが、帰った来たこちらの方が、初期ダメージがなくて長持ちするかも、と妙な期待をしています。
書込番号:8008574
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200AAJS (320G SATA300 7200)
WD3200AAJSの発熱大きいですね〜普段ネット見てて43度〜45度あります。ゲームして49度ぐらいになります日立のHDP725025GLA380は29度〜35度しかないのに10度以上も違います夏が心配です。
0点

そうですか?私のこれは最高42度で普通は30度までですよ。あなたのははずれだったんでしょうか?
書込番号:10072344
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

3月下旬にSP35P2 ProにRAID0で組みました。
が、フォーマットできず調べた挙句にお祭状態に気付き、後の祭りでした。。。
あまり電源入れないんでいいんですけどねっ!
30GB程度だけフォーマットして使ってましたが、
今日やっと残りの900GBのフォーマットが無事終わりました。
結局、悪いのはIntel?Hitachi?
どっちでもいいけど、フォーマット繰り返してた時はムカツいてたよ?
ちなみに経験者が語るですが、
ベアボーンにHDD2台は地球にやさしくないのでやめたほうがいいです。
書込番号:8000599
0点

リークされたVer8.0だと改善されているけど、公式のVer8.2だと直っていないのでは?という話が出ていまして。池袋のお銀さんの情報は有益です。
念のため、使ったIMSMがVer8.2かどうかの明記をお願いいたします。
GLAなら消費電力下がっているので。KLAやVLA使うよりは省エネでしょう。
書込番号:8000859
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
PC Onlineで早速レビューが出てますね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/
ちなみにオリオスペックでは29,800円ですね。
http://www.oliospec.com/hdd/hdd.html#VelociRaptor
0点

今日は更に分解されてます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080527/1003460/
9.5ミリ厚だったらノーパソにぶち込んでやろうと思ってたのに残念。
書込番号:7862361
0点

CBやん さんへ
5/27 00:08の時点であの値段で購入して
29日の昼に届きました誤字?には触れていませんでした
Disk Mark
Disk Markx64 等測定ごとに値が違います
測定値その他下記
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A6_1.htm#1
書込番号:7872674
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
http://nueda.main.jp/blog/archives/003536.html
WD10EACS-D6B0
1プラッタ334GBのHDDだそうです
見分け方は、WESTERN DIGITALお得意(?)のやり方で、型番の末尾がD6B0の付いているかどうかなので、少し分かりずらいかもしれませんね?
平均価格:17,793 円 で今のところ旧モデルとの値段差が無いみたいですが、旧モデルの値下がりに期待したいですが、このまま新型に置き換わるかもしれませんね?
7点

私も買ってみました。
倉庫専用ということで、速度には気をつかわず、消費電力だけで選んだつもりだったのですが。知らずにD6B0を買っていました。
ベンチって見ましたけど。単体で100MB/sを超える1TのHDDがこの値段ってのはすごいですね。蓋板の加工やダイキャストの型の跡がいまいち荒いのが、コスト削減を感じさせますが。速度/静音性/発熱すべての面で、今のところほぼ満足です。
ほぼというのは…SMARTのReallocationSectorCountは0なのですが。ReallocatedEventCoutに1がついていることです。HGSTでは、新品は0で当たり前だったので。ちと気をつけて経過を見たいと思います。
通常フォーマット/データで満タンのあと、WDのツールでチェックしました。
Data Lifeguard Tools、Windows版の使い方がいまいちわからなかったので、DOS版からチェックを走らせました。…3.5時間かかりました。
細かいことは、価格COMにて単一製品として掲示板が出来てから、レビューに書きたいと思います。
書込番号:7863149
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





