
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年5月23日 04:30 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月18日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月18日 15:45 |
![]() |
2 | 2 | 2008年5月9日 22:11 |
![]() |
2 | 5 | 2008年5月3日 09:27 |
![]() |
6 | 3 | 2008年7月14日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
このHDDでAAR-2410SAとSil3114で問題が出ました。
マザーボードはA8N-SLI Deluxe(Sil3114はオンボード)です。
ついでに手持ちのM2N-SLI DeluxeにAAR-2410SAでも同じでした。
どちらもRAID5で使用したのですが、リビルド中に問題が発生しました。
しかも場所が54%(250GB*54%=135GB、因みに250GB*55%=137.5GB)ということはICH9Rでの症状と同じだと思われます。
現在はAAR-2410SAで380GB、10GB(問題の部分、後半を確保した時点で未使用へ変更)、308GB(全てRAID5での容量、1KB=1024B)として利用しています。
一応私の環境での障害ですが、一応報告しておきます。
0点

自己レスです。
10GBの部分を開放してしまうと、別HDDでのリビルド時に問題の部分が使われ後半部分のリビルドが無限ループしてしまいます。
今回HDDのケーブルが外れて発覚したのですが、バックアップ後後半の領域を削除してやり直しました。
RAIDカードが確保した領域です。
HDD0 A空B
HDD1 A空B
HDD2 A空B
HDD3 A空B
となっていたのがHDD0のケーブルが外れ,再接続したときには
HDD0 AB空
HDD1 A空B
HDD2 A空B
HDD3 A空B
なってしまい、Bを削除し,再度A-B-Cと確保し直しました。
バックアップが終わるまでは、B領域のリビルド->エラーが出る->最初からとなり、エラーが出る度にビープ音が鳴り鬱陶しかったです。
因みにA領域はそのままリビルドが継続されました。
書込番号:7843320
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UJ (1TB SATA300 7200)
本日、名古屋大須のツクモアメ横店で16,779円にて購入してきました。
500GBが7000-8000円という価格帯であることを考慮すれば、結構いい感じの価格設定ですね。
500GBを増設するつもりが、こちらを購入してしまいました。
動作音についてはよくわかりませんが、あんまり気にならないですね。現在HDD 5台内蔵しているので、どれがどの音なのか・・・って感じです。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
外周部(約16GBまで)の速度が安定せず、悩みを共有するために報告します。
原因はリトライ発生セクタ数の多さであり、1日経過後ベンチソフトが
ロックするほどまでに悪化。
店員にはディスクは認識すると言われましたが・・壊れるのは時間の問題と
説得し、幸い交換して貰えました。
交換祝いに画像が汚いですがQ6700・P5Kpro定格でのベンチを載せます。
さて、新品でもBADセクタ未満のリトライ発生セクタが多すぎます。
verify時間で50msec〜150msecのクラスタ:207箇所
150msec〜500msecのクラスタ:5箇所(HDDScanV2.8)
3年使用したラプターを試すとこちらは全セクタ50msec以内です。
(容量は150GBですが、さすがです。)
仮にローレベルフォーマッタでリトライが1回でも発生したら代替セクタ
を使用するツールがあったとしてもこれでは逆に低速化しそうです。
HDDの品質は価格なりと考えざるを得ません。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H500FBS2/3G (500G SATAII300 7200)
アマゾンで@20,336を2台購入、本日届きました。
箱の中身は、Western Digital製 WD5000AAKSでした。
(ラベルによると2008年2月製造)。
中身だけなら、価格.comでは8,000円ですが、この価格差は付属ソフト代?1年の保証代?
1台を増設し、今、フォーマット中です。音はほとんど聞こえません。
残り1台は、別のPCに増設の予定で、どちらもデータ保存用です。
しばらく使って問題がなかったら、次は中身だけ買おうかな、と考えています。
0点

いえ、正直コメント数をみていただければわかるかと思いますが、
このいわゆる箱物は自分でPCをいじれるーユーザーにとってはあまり価値のないものです。
おそらくこの商品は自作パーツとは縁のない家電量販でHDDを取り扱うための商品だと考えられます。
そもそもバッファローやロジテックが副業で手を出すにはHDD事業はあまりにも大規模になりすぎますので、これらのメーカーの箱の中にWDやSamsungの製品が入っていることは一般的です。これは外付けHDDにも言えます。
今現在、500GBのHDDは大幅な価格の下落を迎えており自作市場においてスタンダードな存在になっています。単品HDDが入手可能な状況において、保証(これも一部シーゲート製品に至っては5年保証ですが)やソフトウェアが必要ないのであれば箱物を購入する理由はありません。
書込番号:7778106
1点

>付属ソフト代?1年の保証代?
これですね。自分はゴミまで移行されるからこの手のソフト(HDD丸ごと移動ソフト)を利用しようと思いませんが、初めてのHDD入換えとかなら、技術も手間も要らずに転換できるのでいいかもしれません。
書込番号:7785489
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
本日二枚購入しました。二枚ではほとんど意味ないと言われるRAID0をどうしても試してみたくて…
なんとか出来た(多分…)らしいのですが…ギガのロゴの後の英文が増えた分、立ち上がりが時間かかるようになっただけのような…設定が悪いのかもしれないけど…
商品自体は薄くて軽くて静か…かな?(^.^;
まったく役に立たない独り言でした(^o^;
ベンチやってみよ…
0点

今日は
POST画面はRAID BIOSの画面が出るので長くなりますネー。
OSを入れたのであれば、速く感じるのは横バーが終わって
からです。
書込番号:7751402
1点

こんにちは。
返信どうもです(^^)
いきなりRAIDにしないで、まずは単発にすればよかったです…
体感も含めたRAIDの効果が分からない(;_:)
書込番号:7751750
0点


そんなとこじゃないですか。
書込番号:7753715
0点

完璧さんおはよございまする(^^)
とりあえずよかったです。安心しました。
ありがとです〜(^^)
書込番号:7755552
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160815A (160G U100 7200)
このHDのデフラグ、分析するだけでも異常に時間がかかります。不良品なのか?僅か32GのC領域を分析するのに15分以上かかる。XPのOSぐらいしか入れていないのだが、空きき領域が69%。別にもう1台別のHDを買い、別のPCにOSから入れて、デフラグをさせると、同じようにやたらと時間がかかる。
CPUは、P4のノース、2.8G、メモリーは1G積んでいるのだが?
ちなみに、私は、10台ぐらいPC持っていて、別のPCでP4,2.8G、メモリー1Gを積み、ヒタチの160GのHDを載せているものは、分析程度なんてすごく早い。
このHDで同じく,デフラグが遅いという方いますか?
2点

PCは余っているので再度、OSを入れなおしてみましたが、やはりデフラグの分析だけで約15分かかってました。で、タスクマネージャーをみてみると、KINGSOFTのKwatch.exeが異常にCPU,メモリーを食っていたようです。他のPCも同じKINGのセキュリティーソフトを使っていますが、このような現象はおきません。
このHDとは相性が悪いのか?以前からちまたで、KINGのKwatchには、なんだか怪しいとの話がありますが・・・、やはり相性なのか?
ベンチマークでは、HDはかなり良い数値がでているので、不良では無いようです。
書込番号:7741679
2点

先ほどデフラグの分析してみましたが
ほとんど時間かかりませんでした
あまりまだ 入れてないからでしょうか?
書込番号:8078877
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





