
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 16:23 |
![]() |
2 | 5 | 2008年3月29日 16:34 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月21日 13:05 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月22日 03:47 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月16日 13:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年11月11日 14:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AACS (500G SATA300)
5400ってこのサイトのランキングではこのモデルだけですね。あとは7200。これって回転数でしたっけ?体感的にはほとんどわかるようなものではないんですかね?っていうか店頭で安かったので買ってから型番みてここで確認したら「ん?そうだったんだ^^;」って感じです。
電源ケーブルが4ピンオスが排されている話題載ってるのでちょっと私も「大丈夫かな?」って焦ったけど、どうやら変換パーツを用意しなくても電源から専用ケーブル出てるし、HDDを裸で抜き差しできる5インベイ用のリムーバブルケース?も対応してました^^。
0点

Maxtor 6Y200MO、6L300SOと使用してきましたが、このHDDはデータバックアップ用か近い将来にメインに使う予定です。とりあえずリムーバブルケースに入れてフォーマットしましたが、作業を終えて抜き出した際、Maxtor製に比べて格段に熱をもたないので驚きました(Maxtor製はアツアツってくらいになる)。かなり期待できます。※Maxtor製品は熱はもつものの2台ともまだ壊れずに動作しています。
書込番号:7182354
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
現時点で値段が2位日立と7千円近い開きがあり、1Tだと最安ですね。
500GX2台分だと思えば妥当な価格です。
速度は多少遅いようですが、データ保管用としては十分なので検討中です。
0点

安いですね〜
私はキャプチャデータ用に購入しちゃいました・・・
8年くらい前からIBM信者な私ですが、
(IBM日立で外れ引いたこともないし、買い換えまでの期間で故障したことが無いです)
コスト的な問題でこれを購入しました。
今のところ外に出して使ってますが、
音・振動・熱に関しては特に不満はないです。
転送速度に関してはまだデジタル無圧縮AVIキャプ試して無いので何とも言えません・・・
今回の購入でバルクの箱に5400rpmって書かれてたのが気になった以外特に不満は無いですね
書込番号:7120866
0点

3台ほど購入してみました。
データのバックアップ用途であれば、非常に良いHDDだと思います。
OSのシステム用としては、あと半年ほど待ってみて、
3.5インチの「ハイブリッドHDD」 500GB以上の登場を待とうかと思います。
やはり、HDDの数が半分になる…というのは、
機材も減って部屋も片付きますし、精神衛生上とても良いですね〜。
書込番号:7205683
0点

起動(Xp)に使用して画像処理(RAW現像など)遅くて閉口しています。
起動をsamsunに変更しようと考えましたが物理的な容量はサムスンとこれではどちらが大きいのでしょうか?
どなたか教えてください。
書込番号:7533594
0点

>起動(Xp)に使用して画像処理(RAW現像など)遅くて閉口しています。
どうしてこのHDDを起動用に使っちゃうの?
このHDDの速度が他のHDDより低速なのは当たり前でしょ。
5400〜7200rpmで可変回転ですよこのHDD。
7200回転オンリーの他HDDに勝るわけないです。
(場合によっては同程度の速度も出ますが常時速度が必要な起動ドライブには向きません)
通常このHDDは2台目以降の増設用に開発されてます。
NAS機器への内蔵などであればこれ1台も可能ですケド。(NASの場合LANのほうがより遅いの)
それと「SAMSUNGとどっちが大きいか」とかメーカーで言われても答えがあるわけないでしょ。せめて型番を指定しましょう。
そもそもこれ別の質問なんだから他人のコメントに記述するべきではないですよ。常識的に。
書込番号:7554858
2点

なるほど。
別質問は「ダメ」でしたか。以後気を付けます。
私の起動ディスクは安心の日立IBM1TBに変更して
ストレス無く早くなりました。
((以下質問した理由))
かなり多くのソフトを入れていた為に(HD to HD COPY)を
使うために物理的な大きさが問題だったのです。
わずかでも話題の1TBで最速のサムスンが小さければコピーできないからでした。
書込番号:7603187
0点



CrystalDiskMark 1.0でのベンチマーク結果です。
1.Raptor74GB(WD740ADFD)
Sequential Read : 80.020 MB/s
Sequential Write : 80.834 MB/s
Random Read 512KB : 38.730 MB/s
Random Write 512KB : 51.620 MB/s
Random Read 4KB : 55.931 MB/s
Random Write 4KB : 2.132 MB/s
2.Caviar SE16 500GB(WD5000AAKS)
Sequential Read : 85.043 MB/s
Sequential Write : 81.159 MB/s
Random Read 512KB : 36.505 MB/s
Random Write 512KB : 62.685 MB/s
Random Read 4KB : 0.788 MB/s
Random Write 4KB : 4.646 MB/s
3.Barracuda 7200.10 360GB*2(ST3320620AS)【RAID0】
Sequential Read : 139.903 MB/s
Sequential Write : 143.248 MB/s
Random Read 512KB : 55.526 MB/s
Random Write 512KB : 76.500 MB/s
Random Read 4KB : 2.982 MB/s
Random Write 4KB : 8.173 MB/s
構成
【OS】XP PRO
【CPU】Q6600
【M/B】GA-P35-DS4
【HDD】Raptor74GB(WD740ADFD)
Caviar SE16 500GB(WD5000AAKS)
Barracuda 7200.10 360GB*2
(ST3320620AS)【RAID0/ICH9R】
HDDもう1台増やそうか迷ってるところです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500630A (500G U100 7200)
会社帰りに秋葉に寄って欲しかった500GBを購入。
ついでに安心も買っとこうと思って、5年間の延長保証(\1050)を付けた・・・・
ところが、帰宅後、封を切ると「製品5年保証」だって!!
メーカー保証が付いてるなら、販売店保証は付けなかったのに・・・・
保証内容に違いがあるならまだしも、同じだったら一言説明してくれたっていいじゃないって思いませんか?
0点

>保証内容に違いがあるならまだしも、同じだったら一言説明してくれたっていいじゃないって思いませんか?
そんなもんでしょ・・・w
まぁ一言欲しいとは思うけどSeagateは経路によっては保証なしありますからね
それとツクモの保証は結構良い感じですよ?
SeagateのRMA保証は通常使用の劣化によるような故障しか保証してくれない
それに対しツクモのやつはコネクタ破損とかでも保証してくれるらしい
その辺考えるとツクモの保証入ってて良かった〜って思える日がくるかもしれませんね
書込番号:7009212
0点

ついでに、店保障だと、故障したって店に持っていっても、店で代理でメーカーに送るとかで、時間もかかります。
海外に送られたら1,2ヶ月は余裕ですよ。
それに比べて店の保障なら、交換保障してくれるところもあるので、非常に早く復旧できますしね。
決して損をしているとは言えないですよ。
AMD至上主義
書込番号:7010165
0点

Birdeagleさん、無類のAMD至上主義さん
ありがとうございました。
ご返答を読ませていただき、とても安心しました。
何もないのが一番ですが、何かあっても販売店保証をつけて
良かったと思えると思います。
商品は、外付けのUSB接続で利用していますが、音は静かだし、
アクセスも早いし満足しています。
データの保証のために、もう1台欲しくなってきています。
書込番号:7013315
0点




3Dゲームを3時間した後、10分Web閲覧&MP3ファイル再生時の温度ですが、28度ですよ。
室温22度です。
ケースにHDD冷却用の12cmファン搭載しています。
ケースはSST-TJ09です。
温度の話をするときは、室温も明記されたがいいですよ。あとアイドル中なのかアプリケーション起動中なのかとかもね。
書込番号:6988779
0点

新谷かほる さん こんにちは
なるほどおっしゃるとおりですね。
室温は22℃
起動後1時間位のアイドル時です。(ブラウザ起動位)
書込番号:6989460
0点

個人的にはHDDの温度は30度台なら全く問題無いと思っています。
40度前半までなら許容範囲とも思っています。
危険信号は50度台かな〜
まぁ、何の根拠もないですけどね(^^;
書込番号:6989770
0点

新谷かほる さん こんにちは
HDD温度って高いとなんとなく気になります。
ところでお使いのSST-TJ09のHDD冷却用の12cmファンというのは
6台分一気に送風できますか?
http://www.casemaniac.com/goods_image/A517_Z3.jpg
この写真の右下部分がHDD用のシャドウベイ(3台*2)ですよね。
HDD冷却用の12cmファンは2つのシャドウベイの間に挟まる感じ?
そうすると一方は吸気なのでしょうか?
書込番号:6990131
0点



http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200711031804&page=2
さすが訴訟大国ということで。やはりHDは、家電ではなく電子部品扱い。
5%の払い戻しという決着も、なんか笑えるところではあります。
1G単価が30円って時代に、いくら払い戻されるんでしょうか?。
…HDレコーダーの表記なんかは、どうなってんでしょうね?。うちのは400Gだけど、気にしたことも無いが。
0点

>払い戻しの対象者は、米国内の正規の代理店か販売店で2001年3月22日から2005年12月 31日までの間に購入した消費者。
日本はダメなんですかね〜〜〜(^^;
この時期ならSEAGATEのHDD4〜5台は購入しているはずですが、、、、1台1万円として5万円の5%って2500円?
でも、購入証明書とか、もう無いだろうしな〜、、、、
HDDに貼ってある保証書シールでいいのかな?
まぁ、日本で適用になるのかわからんし、、、、
書込番号:6945931
0点

Sunpillar備忘録:公称容量と実際の容量
http://blog.goo.ne.jp/sunpillar070516/e/5de70e9cc22c97f1399e9114f088d79b
80GBのHDD搭載のショップブランドPCに、一年かけて500GBのHDDを2台増設した。
80GBのHDDがあったからとどいたよ。1TB。
書込番号:6948841
0点

最大容量などのHDDを買っていたら結構大きいだろうけど、
2プラッタ、1万円程度のものばかり買っているので
あまり意味ないかもしれませんね.
HDDメーカーただでさえ利幅が少ないのに大変ですね.
まあ、消費税が帰ってくる程度でしょうか.w
書込番号:6969828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





