ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109953件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

難しいですね…

2006/01/08 14:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLA380 (80G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:18件

このHDD、他にも色々とお困りの方が散見されますが、私もかなり手こずってます。
自分固有の現象かもしれないので、いきなり「悪」とする気はないのですが。

既出のレポート等も読み、電源が原因なのでは?と思っていますが、私のHDDも起動時に認識されたり、されなかったりします。
(先日、SILENTKING3・400Wバルクを購入したのですが、初期不良品にあたってしまったため交換手配中です。電源で直ったら又レポートしますね。現在は300WのSILENTKING2です)

F・TOOLもCDに焼いて設定しましたが、確かにデフォルトではSATAIIではなくIDEになっていました。
「マザーが対応してない場合、SATAに変更した設定は当該マザーでは元に戻せません」という旨のメッセージが出ますので、当てはまる方は注意してください。

ただ、私のマザーはASROCKの939DualSATAIIを使用しているのですが、マザーの設定をIDEにしておいてもSATAにしていても認識する場合があるのでさっぱり分かりません。
このマザー自体、素人が選ぶにはリスキーなようなのですが。。。

色々といじっている中で気付いたことをメモ程度に残しておきます。
このHDDは従来の4ピンの電源コネクタもSATA用の電源コネクタも両方ついています。(「両方に電源をつなぐと深刻なダメージを受ける可能性がある」というような警告が貼られていました)
どちらのコネクタを利用しても動くことは動くのですが、従来の4ピンコネクタを利用すると、HDDのアクセスランプが点灯しっ放しになります。
SATA用を使った場合、この問題はなくなりましたので、変換ケーブルを使用して(確か付属していた?)SATA用のコネクタを使った方が良いのかもしれません。

それから、購入したばかりの頃は音が相当うるさく感じたのですが、しばらく使っているうちに随分とマシになってきました。
「慣れ」だけどは思えないほどです。(F・TOOLの静音設定は使用せず)
今でも、時々カリカリいってますが。

交換を頼んでいる電源が届いたら、また書き込みしますので、「HDDが認識されたりされなかったりする」とお悩みの方は少々お待ちください。

書込番号:4716695

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2006/01/09 00:00(1年以上前)

このマザーボードのSATA2端子の方はHDD認識不良の報告も多いです。
かくいう私も、WDのSATA2Phase2のHDD(WD2500KS)をSATA2端子の方に付けて、そこを起動Driveにしてますけど、一度で立ち上がったことはないですね、このHDDを見失う。
必ず1-2度、Ctrl+Alt+Delで再起動が必要。
色々BIOSを変えても改善がないです。
BIOSでのModeはSATAの方にしてます。
(ただしあくまで私の環境では。)
この問題に関してはHDDは白かも。

HDD LEDの件は気づきませんでした。(Thanks)
私はシリアル電源の方を繋いでたと思います。

書込番号:4718385

ナイスクチコミ!0


as1133さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/13 12:36(1年以上前)

こんにちは
私もこのハードディスク5台(2+2+1の順で)買いました。
どれも1ヶ月は問題なく動きました。
が突然バイオスでも認識されず、新しいのに交換してもまた1ヶ月後認識されず。最小構成でも変らず。しかも5台です。(そのうち2台はraid0。2台は単機で起動用、1台はデータ保存用でした)

電源を疑って新品(SS-430HB を KEIAN、KAD550AS SLI550w)に交換もしましたが同じ症状。
この症状が出ると他のメーカーの起動ハードディスク(maxtor6Y080M0 やsea gateST380817AS)と一緒に使っていてもOS立ち上がりませんでした。
結局HDS728080PLA380は使わず起動用ST380817ASと保存用maxtor6Y080M0で2ヶ月間、安定動作しています。

構成は
CPU アスロン4400
メモリ サムソンチップ512×4
マザー バイオスターNF4UL-A9
ドライブDVR-ABN16R
ケース センチュリーCSI-3306SS(12cmファン×3)
他は上に書いた構成です



書込番号:4730289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/13 13:15(1年以上前)

saltさん、as1133さん、レスありがとう。
実は、電源が届いて数日の間は一発で起動したため、「HDDはシロ」という旨の書き込みをしたのですが、後日やはり認識不良になりました。
夜、寒くなると一発で起動することはまずありません…。
(誤った情報ということで削除依頼を出しました)

電源は、AcBel「ATX-400P-API4PC03」で、高価ではありませんが、モノは良いようですし、400Wで新調ということも考えると、as1133さんと同様、電源が原因とは思えません。
(12Vは2系統で30A以上)

マザーもHDDも悪い噂が少なくないので、買い換えたほうが良いかもしれないと考えています。
しかし、as1133さんの場合はヒドイですね…。
これだけの数で症状が出ると、「自分固有の…」とは言ってられなくなります。。。

OCWのBiosでも改善はあまり期待できないというし(マザーの話です)、少々疲れてきました。


最後についでですが、DFTの静音設定はスゴイですね。
カリカリ音がかなり軽減されますが、どれくらいパフォーマンスを犠牲にしているのでしょう?

まだしばらくは色々といじるでしょうから、何かレポートできることもあるかもしれません。



書込番号:4730349

ナイスクチコミ!0


as1133さん
クチコミ投稿数:33件

2006/01/13 14:47(1年以上前)

すみません構成の追加です

メモリ    PC3200 サムソンチップ512×4
ビデオカード バッファロー7800GTX
です。

参考に、潰れた4台はすべてFeatureTool設定を2〜3回行った直後。
1台はFeatureTool使いませんでした。



書込番号:4730503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/01/20 13:48(1年以上前)

HDD、電源はシロでした。

問題は、マザーの「AsRock939Dual SATAII」で、SATAII側に接続したときに起こることが判明しました。

SATA側だと、問題なく動作します。
(他の方の書き込みによると、本調子ではないようですが)

経緯の詳細は、そちらに記載しております。

書込番号:4750386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

新型登場!?パート2

2006/01/07 21:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500JB (250G U100 7200)

クチコミ投稿数:83件

新型登場!?
最近、WD250JB-KFじゃなく、WD250JB-GVばかり見掛けていたのですが、本日ソフマップにて、WD250JB-REのHDDを購入しました。
この型番のWD250JBは見掛けた事が無いのですが、これってWD250JB-KFの後継?、新型なんでしょうか?
どなたか情報、無いですか?

書込番号:4714915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マクスター買収される

2005/12/25 06:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)

本日シーゲート社に買収された模様
自社技術のなさと販路の少なさが原因でしょうね

書込番号:4682243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2005/12/25 07:44(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

マクスター買収される

2005/12/25 06:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L300S0 (300G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:2件

本日シーゲート社に買収された模様

書込番号:4682241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いましたが・・・

2005/12/21 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:11件

このHDDはジャンパーがあるのですね。
初期設定は何だかわかりませんが、もう片方は1.5Gモードのようです。
メーカーHPにもジャンパー設定はまだ出ていないし・・・


しかも素直に認識してくれないし・・・
(私の方の認識不足でしたが)

書込番号:4674270

ナイスクチコミ!0


返信する
えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/22 10:28(1年以上前)

初めまして、たまき777さん。
動作音はいかがでしょうか?

Seagateから発売予定の競合製品では
静音化をうたっていますが、
どちらを購入しようか迷っています。

書込番号:4675624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/23 06:44(1年以上前)

静音性ですか・・・・わかりませんね。
ほかのHDDをあまり変わらないように感じます。
実際のところHDDを数台ぶら下げているのでわからないのですよ。しかもデータドライブとして使っていますのでね。

現在システムドライブで使っているHGST SATAUの80Gは、まーゴリゴリいっていますけど・・・・

書込番号:4677481

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 22:10(1年以上前)


 ジャンパですが、1.5Gbpsと3Gbpsを切り替えるためのものです。
 HDD上に説明が書いてあったような・・・・

 さて、今更HDBench V3.40B6でやるのが良いかどうかは別として、データを取ってみました。
 Readが最大で66000程度、Writeは79000程度出ます。
 何か数値をそのまま信用して良いかどうかわかりませんが、6B250S0ではReadは64000程度、Writeが60000程度でしたので、Readが5%ぐらい、Writeは30%ぐらい高速化したということになるのですが、どうなのでしょうね?
 7B300S0は6B250S0より少し遅く、Readが62000ぐらい、Writeが60000ぐらいでした。
 6V300F0では、ただ単に3Gbpsに対応するだけでなく、基板が改良されているのかもしれませんね。

 静音度は6B250S0より静かな7B300S0と変わりません。かなり静かな部類に入ると思います。静かで速いのであれば、いいと思いますね。7V300F0ってのも出たみたいなので、これも基板変更で同じぐらい速度向上していることを期待しているのですが。

 ちなみにSeagateですが、ST3160812ASを試しました。まだこちらで書き込む場所がないようなので参考までにここに書きますと、Readが72000程度、Writeが66000程度でした。Readは前代のRaptorより速いですね。でも動作音がものすごく元気で、シーク音はかなり出ます。アルミケースとの相性かもしれませんが、私に言わせれば久しぶりにこんなに五月蠅いHDDに出会いました。寝室で使うパソコンとか、AVパソコンには不向きですね。ある程度の音が出る場所でCドライブで使うのにはいいかもしれませんが。

 ということで、この6V250F0、オススメ出来ますね。

書込番号:4743606

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/07 19:34(1年以上前)


 オススメしましたが、半分撤回します(/o;)
 何と相性問題が・・・・

 A8N-SLI Premiumでは、BIOSでHDDを認識しますが、このHDDを繋ぐとWindowsが起動出来なくなります。
 何度やっても、起動出来ませんでした。
 購入店にもテストを依頼しましたが、IntelチップやVIAチップのマザーでは問題なかったが、やはりA8N-SLI Premiumではダメだったがディスク自体に異常はないので相性問題という回答が返ってきました。
 仕方なく、P4C800-E Deluxeで使用しています。まぁ、このマザーでは静かですがキビキビ動いており、問題はありません。

 A8N-SLI Premiumで動作した方がいらっしゃいましたら、BIOSの設定とかコツがあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:4801649

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 ROOM335 

2006/02/10 23:21(1年以上前)

マザーがA8N32SLI&6V200F0ですが、同じ様な現象になりました。

ジャンパーで1.5ギガ転送モードにしたら、無事使える様になりました。ディスク表面(上)にジャンパー設定の説明が書いてあると思います。

どうも3ギガ転送モードだと、nForceチップセットと相性が悪い様です。(どこぞのショップで張り紙が出ていました。)

書込番号:4810568

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/12 17:16(1年以上前)


 うちではこれも試しましたが、動いたり動かなかったりです。
 動く場合も不安定です。

 Western DigitalのHDDでこの話は聞いたことがありますが、まさかMaxtorで起きるとは思っていませんでした。
 7V300F0では問題ないだけに残念です。

書込番号:4815622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のオーナー6V250F0 (250G SATAII300 7200)の満足度5

2006/02/14 23:10(1年以上前)

私もA8N32-SLI Deluxeと6V160E0 ×1 + 6V250F0 ×2 の組合せで使っていますが、相性問題で当初は苦戦しました。

私の場合、チップセットのドライバをインストールする際、NVIDIAのIDEドライバのチェックを外しドライバをインストールすると問題なく使えました。
(NVIDIAのIDEドライバをインストールしてしまうとWindowsが起動できなくなる!!付属のドライバーでも最新の6.82でもダメ!)
SLIチップセット関係のマザーのIDEのドライバならWindowsXPSP2のデフォルトが一番まともです。
NVIDIAのIDEドライバーをインストールした場合は、HDDのジャンパを150モードに変えれば動きますが…やっぱり、使用した感覚は300モードの方が断然早いです。
(他の掲示板では、速度は変わらないと書いてありましたが…私は全然違いがあるように思いました。)

おかげさまでHDDに関してはSATA2の快適さを実感しています。
このHDDは以前使っていた日立IBMの製品と比べてすごく音も静かだし全然、熱くもならない上、読書きが早いので大変満足しています。



書込番号:4822890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/16 09:22(1年以上前)

私も先日購入しました。
HGSTのT7K250からの交換です。HGSTはカコンカコン音がするのでこちらのHDDに交換しました。以前購入したのも音がしてたのでもうHGSTは購入しないと思います。
壊れないだろうけど気分的に良くないので。
で、6V250F0ですがHGSTよりアクセス音は断然静かです。
1.5Gモードで、HDBENCHの値がRead70426、Write71960となっています。

書込番号:4826979

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/03/17 11:25(1年以上前)

A8N-SLI Premium + 6V250F0 x 2 NVRAID RAID0 にOS入れてます。
他のHDも付けるとうまく入りませんでしたが、最小構成でやるとインストールできました。確かに静かで酷使しなければあまり熱くなりません。

書込番号:4919398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2981件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/17 23:41(1年以上前)

>>ぷち挑戦者さん
>HDDのジャンパを150モードに変えれば動きますが…やっぱり、使用した感覚は300モードの方が断然早いです。(他の掲示板では、速度は変わらないと書いてありましたが…私は全然違いがあるように思いました。)
おかげさまでHDDに関してはSATA2の快適さを実感しています。

私は、IDE ATA100とS-ATA2ですらほとんど速度が、かわらないと思っているのでIDEを購入しています。
この内容には、非常に興味があります。

具体的に
・どこが断然早くなったのでしょう。
・どこが全然ちがうと思ったのでしょう。
・どこを実感したのでしょう。

書込番号:4921336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初の自作パソコンです。

2005/12/15 23:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300S0 (300G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:21件

下記構成で使ってます。

CPU:Athlon 64 X2 4800+
M/B:A8N-SLI Premium
メモリー:センチュリーPC3200 DDR400 1GB*2
ビデオカード:GV-NX66T128VP
光学ドライブ:pioneer DVR-A10-JSV
CPUクーラー:SI-120
HDD:日立IBM HDT722516DLAT80
SEAGATE ST3250823A
MAXTOR 7L300SO*2(RAID0)
電源:鎌力弐 KMRK-550A(II)
ビデオキャプチャ:I/Oデータ GV-MVP/RX-3
OS:Windows XP HE SP2

いろいろと大変でしたがなんとか組上がりました。

書込番号:4659290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1935件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/16 01:56(1年以上前)

日記ですか?
せいぜい起動作動安定温度などのレポして頂かないと「あ、そう」で終わってしまいます。

書込番号:4659705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2005/12/17 03:22(1年以上前)

っていうか、ぜんぜん関係ない構成なんですが。

書込番号:4662200

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング