
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年12月10日 09:42 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月10日 04:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月2日 23:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月24日 19:22 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月29日 22:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)
BigDriveを有効にしたwin2000+sp4で、一度先頭30GBと残り全部に分けてフォーマット、その後win2000+sp4統合ディスクからwin2000をインストールしようとすると、先頭30GBの領域が、win2000のインストーラで認識されませんでした。
そのため先頭30GBをフォーマットし直すと、なぜかエラーになり、HDDの認識が上手くできませんでした。
BigDriveを有効にしたwin2000からは普通に認識されるので、自分のように使おうとする場合は、注意したほうがよさそうです。
また、最初に先頭だけフォーマットしてwin2000のインストール後、最新版のIAA(インテル・アプリケーション・アクセラレータ)を使えば使えるようですが、不安なのでやめました。
Googleで検索したところ250GBまでのHDDなら全然問題なくwin2000をインストールできるようです。
以下は自分のマシン構成
マザーボード:GA-8PENXP
CPU:Pentium4 3.2GHz
メモリ:1GB
HDD1:6L200P0 (win2000+sp4)
HDD2:7L300R0 (データ用)
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)
価格.comにはシークタイムが5.2msって記載されていますが
http://www.westerndigital.com/jp/products/Products.asp?DriveID=40
にはシークタイムが4.5msって記載されてました。
36GBと74GBってそんなに違うのか?って思って調べて見ただけです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)
昨日、ヤマダ電機(新潟三条店)にこのHDDを買いにいったんですが、
「展示品特価 ¥38800」
でした。
表示間違だと思い、店員に調べてもらいましたが、
「間違いではありません」
とのこと。
恵安パッケージの「HDS722525VLAT80K」だったんですが、高すぎですよね?
ネット通販は初期不良の時大変そうなので、店舗で買いたかったんですが、買えずに帰ってきました。
田舎だからって、いい加減に販売されているんだとしたらやだなぁ。
0点

ヤマダ電機 パーツ売り場は、半年・1年前にタイムスリップした様な
価格付けの商品が結構ありますよ!(横浜でも)
書込番号:4620628
0点

ヤマダではPCパーツを一回仕入れると値段を下げないみたいですね。
札幌のヤマダ某店ではRADEON8500のALL IN WONDERが現在ではGeForce7800GTXが買える値段で売っていた様な気がします。
書込番号:4620739
0点

うちの近所のヤマダ電機だけではないって事がわかって
嬉しいような悲しいような…
結局、Sofmap.com にて
\11,700(送料無料,代引手数料込)で
購入しました。
「安心価格」って何なんだろ…
書込番号:4625203
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L120P0 (120G U133 7200)
以前はSeagateだったのですが、アクセス音も静かだったのですが、
HDDが逝ってしまった為、今回Maxtor購入しましたが、
アクセス音がガリガリと五月蝿いです。この型番だけの現象?
それとも、このメーカー製品は五月蝿いのでしょうか?
0点

V-TECさんこんにちわ
使用環境が違いますので、なんともいえませんけど、確かにMaxtorの場合アクセス音がカリカリしますけど、それほどうるさく感じるようでもないのですけど。。
静音ツールなどで、多少性能を犠牲にして、静かにする方法もあります。
こちらのサイトなど参考にどうぞ。
http://shattered04.myftp.org/pc_06.html
書込番号:4592935
0点

あもさん
返信ありがとうございます。静音化ツールは、以前にも
WD社HDDも五月蝿く試しましたが効果が?だったので、
試さずもう暫く様子を見ます。パソコンはメーカー製です。
DELL:Dimension8200 (P4-2.5GHZ)
メモリー:1024MB、DVDドライブ2基。
HDD:マスター Maxtor 6L120P0
HDD:スレーブ WDC WD1200JB 75CRA0
特に五月蝿いのは(ガリガリ)パソコン起動時。
アプリ、ファィル等 初回開く時です。(2回目以降は静か)
アイドル時や、その他は静かなんですけど。
不良品じゃ無ければ別に良いのですけど・・・
SeagateのHDDが静か過ぎるのかな?
書込番号:4593169
0点

個体差があると思いますから、なんとも言えませんけど、Maxtor 6Y080L0、6L200MOを今のPCで使っており、カリカリ音は出ていますけどそれほど気になるような、音は出ていないです。
確かに起動時に盛んにアクセス音は出ていますけど、それ以降は気にならない程度です。
HDD温度もそれぞれ17度、27度と低い部類だと思います。
書込番号:4593189
0点

度々のレスありがとうございます。
同じ型番でも製造ロッドなどにより、
個体差が出て来ても不思議では無いですからね。
特に読み込み、書き込み、などで、不具合は出て
無い様なので、不良品(初期不良)では無い見たい
ですので、暫くこのまま使って見ます。
書込番号:4593434
0点

一応、参考までに…
Maxtorでも静かなものもうるさいものも
あるように思います。
つい最近ハードディスクを交換したのですが
交換前 Maxtor 2F040L0 (40G U133 5400)
交換後 Maxtor 6L250R0 (250G U133 7200)
40GのHDDは非常に静かでしたが
250GのHDDはガリガリと音が大きくて
読み込みも少し遅いかな…と
当初は初期不良を疑いましたが
1〜2週間使っていると慣れてきて
今はそれほど気にならなくなりました。
製品評価を見ると静寂性に
結構多くポイントが入っているので
もしかしてハズレをひいたのかな?と疑ったり
交換前のHDDの静寂性が良過ぎて
今使っているHDDの音が普通なのかな?
とも思っています。
書込番号:4598123
0点

私もハズレを引いたと思って諦めます。
ガリガリ音は多少小さくなりましたが、
(只単に自分の耳が慣れたのかも?)
五月蝿い時はファィル読み込み、書き込み共に
遅いです。ファィルに寄っては早い物も有ります。
書込番号:4603631
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6L250R0 (250G U133 7200)
PCデポで¥10,480で購入、初期不良で交換。
次もOSインストール後、突然電源が入らなくなり、再び交換。
3代目は現在、48H稼働中。
しかし6L120P0に比べ、静かになりました。
しかしハズレ多し....
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)
昨日、あるショップにバルクのHDDを買いに行きました。そこには張り紙があり、MAXTOR製のHDDは取付ける際に付いた傷(ねじを止める時に付いた傷など機能に関係ないもの)があると初期不良(HDDが動かないなど)にもほとんど対応してくれないのでそれを承知の上で購入して下さいと書かれてました。みなさんのところでもそんな話聞いたことあるのでしょうか?この張り紙を見て、結局他メーカーのHDDを買いました。
0点

ショップにもよるのではないでしょうか。
傷はどうか知りませんが、シールとかラベルを剥がすと
ダメとかはありますね。
書込番号:4537719
0点

最近はバルクでも保証書付が多いですが、MAXTOR のには
メーカー出荷後 1年
とありますね。ですから、メーカー出荷日の記入無しですから安心して買
えないメーカーになっています、私は。
書込番号:4538438
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





