
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080M0 (80GB SATA150 7200)


RAIDで使ってたものが10ヶ月保証が切れてすぐ逝ってしまわれた。ついてねー運だとわかっているもののもう少し早く壊れてほしかった。
死んだ1台だけの交換では不安なので2台買う予定です。他のHDDにしてみようと思います。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6B300R0 (300G U133 7200)
HDを買って増設したとき、認識されている容量が店頭なんかで表記されてる容量より減っているのに疑問を持った方っていません?
例えば・・・250GBを買ったアナタ!管理画面では232.8くらいではありませんか?
私の買ったコレ(300GB)は279となってます。20G減ってます。
理由、知りたいですか?(まぁ知ってる人も沢山いるでしょうけど)
それはですね、OSは
1KB=1024B
1MB=1024KB
1GB=1024MB
と計算するからなんです。
PCは2進法で動いてます。だからデータを扱う際には2の累乗が都合いいのです。(1024は2の10乗) で、HDメーカーの方はというと、簡略して
1KB=1000B (以下同)
で出してるわけです。300GB表記のHDは300.000.000.000B以上の容量をちゃんと持ってるのですよ。
んで、OSはコレを1024で3回割って[GB]単位に直してるのです。
じゃ割ってみましょう・・・・・279.4 というわけです。
そのほかの容量についても同じです。どうですか?参考になりましたか?HDメーカーは別に容量詐称をしてはいないのですよ。
とまぁ、ここまで読んでくださる方がいるものか甚だ疑問ですが、疑問を晴らす手助けとなれることを祈って
0点

何を言いたいのか? 知ったかぶり?
単位可笑しく無い? Bytes なのか bit なのか、はっきり書いたほうが良いと思うよ。
書込番号:3693926
0点


2004/12/28 00:23(1年以上前)
定期的に初心者が同じような質問してくるから…の対処として
こういう書き込みもいいんじゃないですかね
レスの必要もないし
単位もそれほど気にならないと思うけど
店先など「250GB」とかよく書かれてるし
大文字のBでBitって思う人そんなに居ないとおもう
※エクスプローラの表記だってKBだし
書込番号:3695512
0点


2005/01/20 05:57(1年以上前)
槍衾 弐さん、ありがとう。とても勉強になりますた。
書込番号:3806497
0点


2005/01/29 21:13(1年以上前)
むしろ↓こういうどうでもイイ突っ込みにこそ悪意を感じる。
「単位可笑しく無い? Bytes なのか bit なのか、はっきり書いたほうが良いと思うよ。」
書込番号:3853399
0点


2005/03/10 08:53(1年以上前)
大文字のBはバイト 小文字のbはビットと読むのが常識です。ちゃんと書くも何も、そんな必要どこにもなしw
書込番号:4048706
0点

いらん突っ込みは、しないでくれ!
槍衾 弐 さん 、ありがとう、「OSはコレを1024で3回割って[GB]単位に直してるのです」ってところが、いままでわからなかったよ。
問題解決!
書込番号:4069169
0点


2005/03/16 16:24(1年以上前)
突込みじゃないけど、
プラッタのサイズにも依るのでは?
プラッター80GB、100GB、133GBで250GBの製品を作ると133GBプラッターを採用している製品が一番大きそうな気がするのはやはり勘違いかな。
しょうもないことを・・すみません。
書込番号:4079884
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600JD (160G SATA150 7200)


このHDが発売された当初WESTERN DIGITAL社の主力HDは、まだまだボールベアリング型のみだったのだよ。
その後WESTERN DIGITAL社も流体軸受けに徐々に変えて行き丁度このHDは、過渡期のしろものだよ。
だから、同じHDでも型番によってボールベアリングもあれば流体軸受けもあるって事だよ。
なんで、うるさいも正解!静かも正解って事だね!
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)


うーん。
あんまり気にもしていなかったんだが。
8Mと2Mって結構違うのね。
8M買いに言ったら在庫なくて、まあ、実質ほとんどかわりないだろうと2Mにしました。
が、私の、主な使い方だと差が出るみたいですね。
10G以上のデータのバックアップや移動。
それも、大きなファイルではなく、小さなファイルで合計30Mとかの場合。
これを外付けHDとならまだしもおんなじHDのパーティションの中でやると差がおおきみたいですね。(というか、差が出る数少ないケースみたいです。)
これなら、SEGATEにしたけど、まあいいや。
なんにせよ、安い。
1G-50円一寸。
これは、DVDを実質平均3G、国産1枚100円強と考えている私にとっては、何倍速になるのか?
(泥酔してます。文意不明はご容赦。今から旧HDにデフラグかけます。)
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)


スレ
[3643856]バラ8と比較
を見るとアメリカで31000円くらいでしょうか、同じサイトで200Gは日本とほとんど同じなので初物相場の恐ろしさを感じます。
(展示用で売る気が無いのかもしれませんが。
HGSTの400Gより良さげなので早く価格が下がって欲しいです。
家電の組み込みも考えられていて低発熱で低騒音で長寿命らいいので期待してます。
0点


2004/12/22 01:41(1年以上前)
それにしても、た!か!い!
PCワンズで \51,950
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data080103
海外では3万円切ってるみたいなのに。
これじゃ誰も人柱になってくれない...
書込番号:3668464
0点

3万切らなくてもジャストでいいから横流ししてくれる勇者はいないだろうか・・・
その値段なら5台買ってRAID-5で人柱になりますぅ。(笑)
ってかファイルサーバーの残り容量100GB切ったからせいぜいあと2ヶ月しか持たないのよ。
書込番号:3668791
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


ST3400832A 400Gを海外から円換算3万円弱で購入しました。
およそ1週間で届きました、国内で入荷待ちをするより早いかもしれません。
現在は私が購入した時より$20位価格が下がりました。
$244.99円換算27000円くらいでお買い得でしょう。
使用中ですが ST3200822A 200GB よりはるかに静かで発熱も少ないです。
加えて体感速度が速いです。
WindowsXPの起動がゲージ(起動時に流れている)半分早くなりました。
保証も5年ついてます。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20041218/image/n7284.html
S-ATAなので直接比較はできませんが国内の価格は初物ご祝儀超高価格2倍位以上とは。
0点


2004/12/17 02:36(1年以上前)
ST3400832Aさん、よろしければHDBENCHなどで
ベンチマークを測っていただけないでしょうか?
Seagate社のデータシート(PDF)によると7200.8の
連続データ転送速度が65MB/secらしいのですが、
実際のところどうなのか大変興味がありますので
よろしくお願いします。
書込番号:3644196
0点


2004/12/17 12:29(1年以上前)
http://kakaku.com/sku/price/053020.htm
にそろそろ出してほしいです。
> S-ATAなので直接比較はできませんが国内の価格は初物ご祝儀超高価格2倍位以上とは。
日本では53990円と初物はものすごく高いですね。
http://www.forgames.com/prdtmain.php?corenum=197867&PRICECOMPARISONSID=fc52668732790e6ac0d646d7077fc22f
$299.95みたいです、U100より$50高いです。
気軽に海外から調達できる方がうらやましいです。
書込番号:3645140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





