
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 21:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月13日 01:49 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月7日 01:57 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 14:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月2日 01:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月10日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)


こう、オリンピックの前あたりから値段が上がってきて、そろそろ下がるだろうと思って待ってみるものの、一向に下がらないどころか、どんどん値上がりしてるみたいなんですが、一体どうなってしまったんでしょうか?
0点


2004/09/13 21:31(1年以上前)
為替、燃料の値上がり、台風etc…等の影響ではないかと。
書込番号:3260762
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)


ジャンパーピンって刺さないのがスレーブの設定になりますが、
その時のジャンパーピンの保管に困りますよね?
3-4間にジャンパーピンを刺せばスレーブとなり、且つ
ジャンパーピンの保管が可能になります。
http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discfaqcnt.jsp?supportId=275
お試しあれ〜。
0点





今日納品先に行ったら「バルクのHD」
が床に散らばってました。
皆様!僕は声を大にして言います!
保険だと思ってここ数ヶ月はリテールを買いましょう。
東海地区の求人情報誌に必ず載っている
サポートもしっかりしていて硬い
超大手メーカーですらこの有様です。
0点



2004/09/06 23:06(1年以上前)
訂正したいです。
超大手メーカーですらこの有様なので、
路地裏のショップで売ってるバルクとか
本当にひとたまりも無いだろうなって事です。
リテールなら落ちても大丈夫そうだし。
三重県がひどかったので亀山工場の液晶テレビも
在庫がはけるまでNGだろうなって事です。
車にしたってトヨタとか日産とか。
とにかく東海地区のありとあらゆる部品庫が
地震でくっちゃくちゃになってますよと。
本当に長いこと使いたかったら半年待ちませんかと。
書込番号:3232753
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)
160GBクラスだと日立が一番容量が多いかもしれない
Maxtorだと152GBですね。
reo-310
書込番号:3164917
0点

寿命を考えてseagate。
連続稼働4年以上回り続けるので得した気分。
書込番号:3167928
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)





2004/09/02 01:14(1年以上前)
いろいろ調べてみましたがどうも無理っぽいです。I.A.A.が良さげだったのですが、色々私のマシンでは制約があってあきらめました。とりあえず137ギガまでは認識したので良しとします。ちゃんちゃん。。。
書込番号:3212993
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)


3日前にST3200822Aを購入し、140GB,30GB,16GBに分割して使用しております。
購入前に、こちらの掲示板を見てみますと音が耳障りという記事が
いくつかあり、購入しようか迷っていたのですが、はじめてSeagate製のHDDを購入してみました。
そして、気になる音なのですが私としては耳障りな音は感じられませんでした。
ただ、HDDから20cm以内に耳を近づけてみますと「キーン」という
高音が多少聞こえます。実はHITACHI製のHDD(IC35L120AVV2)も
一緒に使っていますが、ベアリング軸受け(確か)のIC35L120AVV2より高音が
少し大きく聞こえるように感じました。しかし、普段では全くストレスを感じません(もちろん私の感覚での話です)。
ただ、電源を切る時にHDDから「プッ」という音がします。
音としてはモーター関係の音(昔に販売されていた容量1GBHDD辺りの製品では
ディスク回転時にモーターから「プッ」という音がする製品があったのですが、それと殆ど同じです)
ではないかと思います。不自然な音ではなかったので仕様だと思います。
この製品は100GBプラッタのディスクで、音も静かで良い製品かなと私は思いました。
あとは壊れずに動いてくれるかが問題ですね。
0点


2004/08/09 15:53(1年以上前)
>ベアリング軸受け
ベアリングの和訳が軸受けですので…。
双方とも、流体軸受け(フルーイドベアリング)を搭載しています。
あと電源を切るときの音はヘッドを戻している音なので、全く心配は要りません。
書込番号:3123973
0点



2004/08/10 10:35(1年以上前)
ご指摘ありがとうございました。
私の勉強不足で間違ったことを書き込んでしまい大変申し訳ございませんでした。
IC35L120AVV2は流体軸受けだったのですか。
動作音が賑やかな製品なので流体ではないと勘違いしていました。
大変失礼致しました。
書込番号:3127087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





