
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年8月3日 01:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月15日 23:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月31日 18:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月21日 13:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月23日 13:52 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)
通販で初めて残念なことを体験しました。
当製品を価格コム掲載店のコンプロにて、7/23晩webから注文。即座に発注票メールが着信。
7/25昼、受注確認メール着信。このお店は支払い方法を、注文ごとのwebを作成し、そのURLをこのメールでお知らせする、という形式をとっているのですが、私に通知されたURLが他人のモノでした。
その旨メールにて返信したのですが、返答がないので、7/26昼、電話で催促。
それでも音沙汰がないので、7/27朝、キャンセルメールを出しましたが、夕方になっても反応がありません。
注文から4日たっても振り込みさえできない私自身も困るのですが、この間、誤って通知された方の個人情報も、URLが変更されることもなく、流されっぱなしです。
地元店でもあり、今回うまく取引できれば、これからも利用してみようかと考えていましたのに、残念でした。
0点

いまどきそんな店もあるんですね。大変参考になりました。
あなたの個人情報は他の方に流されているのですね。悪用されなければいいですね。
個人情報の扱いが雑な店は栄えたためしはありません。
その店のことで悩んでいるなんて時間の無駄です。
大手の量販店で購入した方が無難です。
ツクモやソフマップ辺りが間違いがなくてよいですよ。
書込番号:3078623
0点

考えもしませんでしたが、自分のURLが他人に流されている可能性もあるわけですよね・・・ほかの板でも、納期の遅れなど、不評を目にしました。
注文についてはいつも利用しているところに今日し直し、既に発送したとのメールを頂いています。ちなみにムラウチさんです。
書込番号:3079068
0点

今頃返事がありましたよ。
---------------------------------------------------
ご連絡いただき、有難うございます。
ご連絡が遅くなりまたご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご注文分はキャンセルとして承ります。お役に立てず誠に恐れ入ります。
またのご利用をお待ち致しております。宜しくお願い致します。
書込番号:3098786
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y160M0 (160GB SATA150 7200)


先日この掲示板でいろいろ教えていただきましたものです。
いろいろ教えていただき6Y160P0を購入致しました。
BIGDRIVE対策をしなくても問題なく認識されました。
ありがとうございました。
0点

> BIGDRIVE対策をしなくても問題なく
Win2Kでしょ?問題大有りにならないうちにしたほうが良いよ。
IAAまじっくとか?いきなり認識って絶対にされないはずだけどなぁ。
んで、私はうっかりレジキー足さないで先週100Gでーたとばしたところ。
書込番号:3075813
0点



2004/08/15 23:36(1年以上前)
本当ですか?
データ飛ぶのはいやだなぁ。
たしかにBIOSの画面では137GBになってる…
ありがとうございます。
書込番号:3148084
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)
ST3160021Aを7個ストライピング(Raid0)して、1120GB 1 Drive で使用しています。
使用している ATA 133 RAID/IDE Card と ST3160021A との相性が今ひとつのようで、HDD Read 155MB/s Write 152MB/s と予想した以上には転送速度が上がっていませんが、そこそこ使いやすい Drive に仕上がりました。
詳細はこちらをご覧下さい。http://www.takajun.net/storyv040723.htm
0点


2004/07/26 02:26(1年以上前)
SeagateはRAID0で速度が出ないのは有名です。
RAID0をやるなら日立が良いですね。
それよりIDE7台でRAID0とは…。
テンポラリ用ですか?
書込番号:3072201
0点


2004/07/26 04:43(1年以上前)
7台中1台死んだら全データとぶのですから、テンポラリー用でしょう
書込番号:3072321
0点

聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーション
の立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが
高速らしいですよ。
RAID0のメリットはビデオ編集とGBデータのコピーくらい。
書込番号:3074131
0点

ご指摘のとおり、ビデオ編集用のテンポラリです。このPCは3台使用しているDual Xeon の中で一番遅いPCです。
メイン機種は http://www.takajun.net/storyv040703.htm になりますが、こちらは Dual U320 SCSI を使っているので(HDD は U160 ですが) Read 251596 Write 217872 でています。
こちらもビデオ編集用のテンポラリですが、100MB/s の帯域が必要なので、SCSIを使用しています。
HDDのDataが飛んでも、元DataはTapeに残っていますので、編集Dataさえ死ななければ、全く同じ状態に戻せますので、特に気にしていません。というか、BackUpが取れる容量ではないので・・・。
書込番号:3075180
0点

☆満天の星★ さん へ
>聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーションの立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
>それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが高速らしいですよ。
アプリ起動は、転送速度の速いDiskに置いたほうが確実に速くなります。
Raid0にしても変わらないのは、SeekTime ですので、 Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって
圧倒的に速くなります。
ただ、現時点 HDD単体での容量は SCSI 10000回転の場合で、約150GB弱(65,800円)、15000回転の場合で約75GB弱(60,000円)しか容量を稼ぐことができません。加えて U320 Dual Channel SCSI Card が約45,000円しますので、コストパフォーマンスは更に悪くなります。
現在使用している U160 SCSI 75GB 10000rpm も購入時には85,000円していましたから、このHDD1個で今回のIDE HDD 7個分を賄えますので、特殊な処理を要求されない限り、IDE 7200rpm のRaid 0 で十分だと考えます。
Mpeg 圧縮専用の 3.06GHz Dual Xeon機 http://www.takajun.net/storyp040706.htmには 日立IBMのIC35L180AVV207-1 を 6個でRaid0 を組んでいますが、こちらは HDD Read 181559 Write 128320 の転送速度が得られています。
書込番号:3077541
0点

>>Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって圧倒的に速くなります。
↑これ、HDD 単体使用状態での比較の意味です。高速回転のSCSI HDDをストライピングすればData Lost の危険性は高まりますが、使い勝手は更に高まります。
書込番号:3077689
0点


2004/07/28 10:58(1年以上前)
RAID0でも設定によって、シーケンシャル重視、ランダム重視と変えることは出来ます。
具体的にはストライプサイズを大きくすればランダム重視になり、小さくすればシーケンシャル重視になります。
ランダム重視といっても、ランダムアクセスの速度が上がるのではなくて、速度が低下しにくくなりそれで速くなります。
WDのRaptorに期待ですね、秋には144GBモデルが登場するようですし。
どちらにしろ高速ドライブは容量を稼げないので、システムやアプリケーションに使用して、データやテンポラリ用には通常のATAドライブを使用するというtakajunさんのような使い方が一般的ですね。
しかしSCSIを出してるメーカーは戦略上当分SATAで高速ドライブを出さないようです。
サーバーがSATAに移行し始めたら出てくると思いますが。
書込番号:3080525
0点

Raptorの144GB>>36GBプラッタ×4枚ですかね??
74GBプラッタ×2枚になれば期待したいものですが、円盤が小さい
から無理か・・・
書込番号:3086879
0点


2004/07/31 18:50(1年以上前)
74Gプラッタ×2枚だそうです。
74Gプラッタ×1枚の74GBモデルも同時に出てくれれば、システムドライブ用に使いたいですね。
2台でNCQ対応RAID0なんかで組めばかなり速そうです。
書込番号:3092436
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722540VLAT20 (40G U100 7200)


6月11日にこのHDDを自作機用に購入、98SEのインストールが出来ず
(ファイル読込は出来るが待てど暮らせど再起動にならない、この間、
HDDのアクセスランプは点灯)苦労していましたが、同じ構成で古いHDDで試したら、
98SEもXPホームもちゃんとインストール出来ました。購入した店に
持参、チェック依頼したら、時間がかかるとのことで同じ新品と交換と
なりました。交換品は無事にXPホームもインストール出来ました。
久し振りに購入した私に取っては大容量のHDDで1ヶ月間悩み続けましたが
ほっとしました。こんなこともあるので参考にして下さい。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728040PLAT20 (40G U100 7200)


価格も性能も一緒で、今更40と80Gを新発売って?
よく見たら重量が軽くなってました。
騒音レベルは一緒ですのでこれといった特徴もなく、低価格PC向けに焼き直しでしょうか。
容量単価高いですね。
0点

薄くなったという話がある。冷却には有利かと。
書込番号:3054876
0点


2004/07/23 13:52(1年以上前)
1プラッタ専用構造にしたってところです。
スピンドルモーターも1プラッタ専用にしたんで、今までにあった出っ張りが無くなってます。
他社の薄型HDDのような存在ですね。
書込番号:3062271
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





