このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 3 | 2019年5月9日 08:17 | |
| 12 | 6 | 2019年5月25日 21:05 | |
| 0 | 0 | 2019年4月12日 00:27 | |
| 38 | 41 | 2020年2月1日 18:37 | |
| 7 | 1 | 2019年3月10日 17:59 | |
| 1 | 0 | 2019年3月2日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
そんなもんじゃないですか。
「0.13GB」なんて誤差の範囲。接続を変えたら表示される容量が多少変わる可能性もあります。
HDD容量なんてキリのいい数値にならないものです。
8TBで実測?7400GB前後とかなら「違う」と言ってもいいレベルですけど。
書込番号:22627018
1点
8000GB をOSの表記方法に直すと
8000 / 1.024 / 1.024 / 1.024 = 7450.58GB
予備セクタなどを除いて、これより大きくなるように製造されています。
書込番号:22654638
0点
自分も同じ状況になったことがあります。
HGST(WD)の12TBを3台、それぞれ違う時期に購入したのですが、2台目の容量がどうしても合わない。
最初は誤差かな?とも思ったのですが、
「いやいやミラーリングとかする時におかしくなる可能性もあるしありえんだろ」
と、脳内でツッコミが入ったので(^^;色々調べてみました。
で、断定はできませんが、HDDの容量がずれる原因がいくつか判明しました。
その中でも怪しいのが、「フォーマット時のOSの違い」です。(正確に言うとフォーマッタの違い?)
Win7と10でそれぞれフォーマットしていたのですが、OSを揃えたらきっちり1バイトの違いもなく同じになりました。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:22654658
8点
耐用年数を決める上で、使用時間と電源投入回数が大きな目安となると思いますが、他に注意したほうがいい項目はありますか?
この度、Dドライブ「2TBのHDD」が、使用時間30,000をこえて05、C5、C6にイエローの表示となり交換を決断いたしました。「注:CrystalDiscInfoでの確認」
以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら、ご教示をお願いします。
皆様からの経験談「投稿」をお待ちしています。
2点
平均寿命が出たとしても、偏差が広すぎてあまり参考にはならないので。むしろ1年での故障率あたりで調べた方が、求める資料が出てくるかと思います。
>HDD故障率のメーカー・モデル別統計データ2018年版、故障率が最も高かったのは? - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-backblaze-hard-drive-stats-2018/
うちのHGST 3TBは、4.6万時間で黄色信号となったので、交換しましたが。
べつのHGST 2TBは、8万時間でも使用中です(代替セクタは出ているけど)。
こちらの記事で紹介しています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169209/SortID=22421092/
ということで。3万時間なら十分長持ちとは思いますが。HGSTが買えるのなら御の字。次点でWD。私はSeagateは懲りたのでもう買いません。
>以上以外にも適時見たほうが良い項目がありましたら
温度には注意しておきましょう。負荷時に45度以下が理想、悪くても50度以下で。
ただ、低ければ良いという物でも無く、アイドル時に25度以上は確保したいところ。北国の冬に暖房のない部屋でというのはお奨めしません。
25度〜45度というのは、上記のデータサーバーでの使用実績の昔の記事にあったデータで、この温度を外れると故障率が上がったことに由来します。
まぁ、人が快適でない温度の部屋でPCを使うのは避けましょうくらいで。
ついでに。
長持ちしてくれたら壊れてもいい…という話ではないでしょう。どのみちいつかは壊れる物ですので、壊れても大丈夫なようにデータの多重化は忘れずに。
書込番号:22601049
1点
>BB Yamatoさん
私は、CDIで黄色信号が点いたら即交換します。
稼働時間や耐用年数は気にせず、保証期間内ならラッキー程度に思っています。
PCに組み込んでいるものは壊れたことが無く、HDDスタンドやバスパワーの
電力供給が安定し難い環境で使用した場合に良く壊れました。
消えては困るデータは、メイン機、サブ機、外付けHDDの3箇所に保存しています。
HDDを新調するタイミングは、ただ何となく変えたいなと思ったときと、
容量不足を感じたときですね。
書込番号:22601072
2点
>KAZU0002さん
>猫猫にゃーごさん
早速のご投稿ありがとうございます。
我が輩のHDDの温度は、現在の季節で30℃前後であり、また上限を40℃を目安に夏場のエアコン「26℃前後」で室温調整してHDDを使用しています。
なおケース内のファン「12、8cmともに(各1)」は、高速タイプのものを使用「ASUSマザーボード(UEFI)で、使用回転数をサイレントで使用。」しており、HDDの近くには8cmで送風しています。
書込番号:22601141
1点
>BB Yamatoさん
HDDは当たり外れで運もあると思いますから、時間での予想は当てにならないかと。
定期的にチェックソフトでエラー等確認が一番じゃないでしょうか?
過去 外付けのケース入りや、2.5インチの外付けHDDは個人的に長持ちしないので〜
今は使っておりません。
裸族タイプのHDDを直接上から差し込むタイプの外付けを各PCに取りけてます。
私の環境は劣悪ですからね、冬は最低氷点下、真夏は室温35℃とかなりますし。
PCに基本ケースファンは付けないですし。
(なもんで〜ケース内にHDDは基本取り付けしません)
気が向いたらCPUクーラーのファンすら外してしまいますしね。
環境も悪いせいでしょう、過去に海門は立て続けに3個HDD壊れて以後WDに移行しております。
データーは相当数のHDDに分散しておりますし、ブルーレイとかにも焼いております。
こんな劣悪な環境でも4万時間以上でエラー一つも出ないってHDDもありますから〜
当たり外れも大きいかと。
書込番号:22601539
2点
何百何千と使うなら平均的な数値も意味がありますが、数個しか使わないなら検討するだけ無駄です。
壊れるときは期間内だろうが壊れますし、10年20年経っても壊れない可能性はあります。
貴方が買ったものがどうなるかは運次第です。
書込番号:22605908
3点
そういう意味では理想的な破壊環境の私…
夏場は30度越えの室温で窒息ケース内で50度以上。冬場は-20度以下の室温で運用とかなりの悪条件。
暖房は給油が面倒なのでオフトゥン暖房。冷房は自然空冷という念の入れようです。
今のところ壊れたHDDは初期不良のNASが一個だけで今でもIDE接続のHDDが現役で動いております。
まあ、壊れるときは壊れるので大事なデータはバックアップ大事(お宝データが吹っ飛んだ時の絶望感…
書込番号:22691061
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
ついに買う事を決めて注文致しました。夢の8000GB!!
もう少し値段が下がってから買うべきかどうかを……最後の最後まで悩みましたが............
その使用用途ですが、今まで私のメインパソコンは、nvme M2.SSD(Cドライブ)+個人情報情報ファイル 4TB(Dドライブ)
+動画ファイル 3TB(Eドライブ)という部品構成でした.。
……. 8TBは まだ高いよな〜!……..とは思いましたが、
これ以上動画ファイル 3TB(Eドライブ)を貯めてから 8TBにコピ−(Eドライブ)にするには
あまりにも時間が掛かり過ぎると思うので .......................ついに決断を致しました!..........................
8000GB!も入ったら 8000GB全てが溜まりきるより 多分 このHDDが壊れる方が早いでしょうね!
2点
>8000GB!も入ったら 8000GB全てが溜まりきるより 多分 このHDDが壊れる方が早いでしょうね!
で、敢えてSeagate買ったんですか?
まぁ、確率の問題も有るとは思いますけど。
書込番号:22586610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
↑
う〜ん ! お金持ちじゃないので、単純に一番安かったからで〜す!
書込番号:22586640
0点
このHDD 8000GBを使い切った頃には、
nvme M2.SSD 8000GB が 15000円以下になっている事を期待致しましょう!
書込番号:22586645
1点
NVMeは2T、2.5インチは4Tが今の所の最大容量。しかもまだまだ凄い値段でっすよね。
私も4T HDDのファイルを8T HDDにバックアップとっててうんざりしています。
大容量SSD 早く安くなってほしいですよね!
書込番号:22586681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
↑
そうでしょう! パソコンの自作歴の長いですから、
もちろん……. SeagateのHDDは壊れやすいであろう!……とのウワサは知っています。
一応2年保証もついていますので、半分は運ですね〜!
かつては著名だった………….ソニ−タイマ−?…………..のような事が起こらないように神様に祈るしかありません!
………….ああ〜神様!
このSeagate 8000GBが壊れる前に nvme M2.SSD 8000GB が 15000円以下になっていますように〜! …….. ブツブツ……..
書込番号:22586779
3点
訂正 パソコンの自作歴の長いですから、 → パソコンの自作歴も長いですから
書込番号:22586785
3点
Getおめでとう∠(^_^)
ヘリウムガスなしで
アクチュエーター内4枚構造ですか。
ガンバレ8T!と応援しときます∠(^_^) ねっ
書込番号:22586855
3点
オリエントブルー さん どうもありがとう!...............むせび泣き................
書込番号:22586870
2点
とにかく私が今 一番感慨深く思うのは、
私がパソコン自作を始めた頃は S-ATAのHDD 500GB 1個が20000円以上するのが当たり前だった事です。
大容量のHDDが 一般庶民の手の届く価格帯になってきた事は............本当に嬉しいですね!
書込番号:22587031
1点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
私が自作やりだした頃は・・40G位がHDD大きい方でした。
もうね〜高いし 容量少ないしでディスクにデーターひっきりなしに書き込んでました。
良い時代になってますね。
まぁ HDD大きいほど故障しそうですし、ぶっ飛んだら被害大きいですけどね
海門は個人的には鬼門です(大笑い)
長持ちすると良いですね〜二年保証ついていても壊れたら肝心のデーター飛ぶから意味ないって私は思う。
書込番号:22587056
2点
>キンちゃん1234 さん
>私が自作やりだした頃は・・40G位がHDD大きい方でした。
もうね〜高いし 容量少ないしでディスクにデーターひっきりなしに書き込んでました。
良い時代になってますね。 まぁ HDD大きいほど故障しそうですし、ぶっ飛んだら被害大きいですけどね
そう! もちろん自作歴の古い人ほど ............ HDDなんて高値の花でとても手が出なかったよ!.......って思い出が多いと思います。
PC-8801 & PC-9801 の時代なんて、とてもHDDなんか一般庶民の手の届くようなシロモノではなかったですものね〜!
Windows 95 って、とてもいいタイミングで出てきたんだと思います。
曲がりなりにも小容量のHDDが少しは値段が下がり始めたところだったからですよ。
>海門は個人的には鬼門です(大笑い)
そうですか〜!キンちゃん1234 さんは絶対にSeagateは買いませんか〜!(笑)
>長持ちすると良いですね〜二年保証ついていても壊れたら 肝心のデーター飛ぶから意味ないって私は思う。
まさに仰るとおりです。神様に祈るしかありません。..............ブツブツ ..............
書込番号:22587117
0点
キンちゃん1234 さんの御話を聞いて チョット不安になってきたから、
今の動画ファイル3TBは 万が一のために予備に置いておこう!(笑)
この3TBも キンちゃん1234 さんの鬼門である海門製の Barracuda ST3000DM008 です。(笑)
書込番号:22587167
0点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
個人的経験則ですが、以前 海門のHDDが立て続けに3個ぶっ壊れました(一年程度の使用時間)
で・・・そのご買ってないのです。
今はWDだけですが・・また 立て続けに壊れたら・・海門に戻るかも(大笑い)
海門でも数年持つ人もいれば・・WDでもすぐ故障する人もいるはず。
一概には言えませんね。
昔の日立だっけ?6年以上使ってもいまだエラーもなく動いてるのもありますしね。
書込番号:22587383
2点
これは当てはまるかどうか解りませんが、HDDは熱に弱いと言われてますから、積極的にファンの風を当てて冷やして使っています。私の環境では今の時期だと30℃切ってます。で、Seagateは使ったこと無いですが、2台を重ねて設置してると、上に置こうが、下に置こうが常に温度が高い個体が有りますね。回転数が高い、プラッタが多い個体が温度が高い傾向が有ります。
とは言うものの、買ってしまったものは仕方が無いので、換気を良くして長く持つようにしたいものですね。
書込番号:22587397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
でぶねこ☆ さん、キンちゃん1234 さん 御返事 誠に有難う御座います。
>HDDは熱に弱いと言われてますから、積極的にファンの風を当てて冷やして使っています。
私も 出来る限り冷やすように 工夫をして使うように致します。(笑)
書込番号:22587531
1点
>TE71 クロのスプリンタートレノさん
価格コムで、毎度おなじみの〜海門 鬼門のスレ出てきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000983050/SortID=22588581/#tab
半年後・・・スレ主さんが〜ここに登場しないことを祈っております。
書込番号:22589508
1点
>キンちゃん1234 さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000983050/SortID=22588581/#tab これはちょっとヒド過ぎる話やな〜!
今日、この商品が手元に届いたので、Barracuda ST3000DM008 3TB の動画デ−タをコイツにコピ−したばかりなのですよ。
やはり万が一の事を考えて 今までに貯めた特に重要な動画デ−タだけは、違うHDDにも残しておく事に致します。
............... ひょっとして 万が一 じゃなくて 百が一 ぐらいの確率だったりして ................(笑)
書込番号:22591418
0点
自分が買ったHDDだと3TのHDDを除けば
日立>>>>海門>>>WD>東芝の順に良かったけれどね。
海門は3Tの時の最悪のやらかした印象が今でも残ってるけどね。
書込番号:22672030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レナたんさん、御返信 誠に有難う御座います。
買ってから すでに400時間程度使っていますが、今のところは全く正常に動いてます。(笑)
書込番号:22673430
0点
私もこれを購入しました。しかも、時間差で2台購入しました。(1台のみ到着で現在エラーチェック中)
用途は動画データの保管です。現在6TBに入れてますが、満タンまでまだ先ですが、
早めに移動します。
2台購入したのは、同じデータを2台に保管しているからです。
基本的に倉庫としていますので、必要な時に接続しかしていませんが、縦に差し込むむき出しのケースを
使用しており、接続環境はあまりよくないですが、複数台にデータを分散していますので
接続が簡単な方法にしています。HDDは基本的に壊れるかもしれないと考え、2台体制にしています。
書込番号:22729845
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZRZ-RT [6TB SATA600 5400]
3/10現在の最安価格\13,334円の約\1000円増しの\14,308円で、キャッシュ256MBの新製品WD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]が発売されています。もっとも1000円増しに見合った速度が出るかは分かりませんが・・・。
0点
それ多分、例の評判悪い仕様のやつじゃないですかね
書込番号:22522875
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)








