ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォーマット

2003/09/07 01:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

スレ主 ttg1さん

どうもありがとうございました
無事フォーマットできました

書込番号:1920635

ナイスクチコミ!0


返信する
EBY_SSさん

2003/09/07 14:43(1年以上前)

[1919127]の件かな?
次からは返信でお願いしますね。

書込番号:1921952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

この異音はいったい何なのでしょう?

2003/09/01 11:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L120AVV207-0 (120G U100 7200)

最近HDDから異常な音が出始めています。
不定期にですが、ギッギッコンキンと音が突然鳴ります。
初めのギッギッという音は何か金属がこすれるような音で、
コンという音はHDDのシーク音を大きくしたような音です。
最後のキンという音は鉄琴を叩いたような音です。

S.M.R.T状態をツールにてチェックしてみましたが、
特に異常はありません。また、HDDの動作にも
特に変化は見られないのです。
この音は何なのでしょうか?

書込番号:1904252

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/09/01 12:54(1年以上前)

早急にバックアップをおとりになった方がよろしいかと。

書込番号:1904393

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumi3さん

2003/09/01 13:50(1年以上前)

やっぱりそうですか。
ちなみに、このハードディスクはOSと
アプリケーション用に使っています。

そういえば、最近やたらとシステムエラーが頻発している
のは、その為なのですね。

書込番号:1904491

ナイスクチコミ!0


mz-2003さん

2003/10/14 03:10(1年以上前)

うちでも最近まったく同じような音がして、OSが一時的に固まります。
しかも頻度がだんだん高くなってきてる…。(´・ω・`)
音も結構静かで気に入っていただけに残念ですが、
どうも同じような症状の方が結構いらっしゃるようですね。

書込番号:2027495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

折角買ったので。

2003/08/30 23:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 きまくれライターさん

ちなみにフォーマットに約1時間半かかりました。
-
OS 名 Microsoft Windows XP Home Edition
バージョン 5.1.2600 Service Pack 1 ビルド 2600
OS 製造元 Microsoft Corporation
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 15 Model 2 Stepping 7 GenuineIntel ~2505 Mhz
BIOS バージョン/日付 Award Software, Inc. ASUS P4G8X ACPI BIOS Revision 1003, 2002/12/12
-
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.50GHz
VideoCard Canopus SPECTRA WX25
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1048,096 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/08/30 23:47

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
プライマリ IDE チャネル
IC35L180AVV207-1
HDS722525VLAT80

Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-ROM DVD-120

Initio INI-A100U2W PCI SCSI Controller
FUJITSU M2513A 1700

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20342 0 0 0 0 0 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 57984 57431 24173 23151 F:\100MB

書込番号:1899965

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2004/01/15 21:21(1年以上前)

Seagate ST3160021A が思ったより遅いので、きまくれライターさんのコメントを見る前に、昨日 HDS722525VLAT80/200GB を 6個 発注してしまいました。明日位に届く予定ですが、単体では Seagate ST3160021A とそれほど変わらないですね。うーん・・・、ストライプした時にどこまで伸びるか心配になってきました。

http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm

書込番号:2349431

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2004/07/01 00:13(1年以上前)

独自Domainを取得して、Webserverを立ち上げましたのでHomePageのアドレスが変更になりましたので宜しくお願い致します。

[2349431]
旧)http://www.geocities.jp/takajun7777/storyv040112.htm
新)http://www.takajun.net/storyv040112.htm

書込番号:2980533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

succesで初期不良

2003/08/26 13:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)

スレ主 あああしかしさん

認識しなかったです。
biosをアップデートしたりジャンパ変えたりしたのですが駄目でした。
一応メールしたのですがどうなるのか。

書込番号:1887390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/08/26 14:45(1年以上前)

自分が送料を負担して、送りつける。それで、向こうが正常です。と判断すると、動作確認手数料を支払わなくてはいけない・・・

書込番号:1887475

ナイスクチコミ!0


ああしかしさん

2003/08/31 17:58(1年以上前)

succesから電話があり、初期不良ではないと告げられました。相性問題かケーブル問題ではないかということらしいです。調査代金3050円を支払わなければなりませんのであほらしい買い物でした。

書込番号:1902120

ナイスクチコミ!0


yooshiさん

2003/10/11 20:49(1年以上前)

私も同じく認識しませんでした・・・。
BIOSがハードディスクを認識しようとするところで固まってしまいます。
初期不良かと思い販売店に持って行ったのですが正常だという事でした。
動作確認手数料は必要ありませんでしたのでああしかしさんよりはましですが、ホント泣きたいです。
ちなみにマシンはDAEWOOのCT6490というあまり知られていないメーカーのものです。
U-ATA100はU-ATA66やU-ATA33とも互換性があるはずなのに、なぜなのでしょうか?

書込番号:2019877

ナイスクチコミ!0


seagate fanさん

2004/12/22 19:04(1年以上前)

今までたくさんのHDDを使いましたがSEAGATEのHDDは5つほど使用。
音が静かで気に入ってます。SATA-HDDはうるさいそうですが・・

で、本題ですが、BIOSのHDDの設定を手動で入力していかないと
うまくいかないことがあります。今までに40GのHDDは2つ持って
いますが両方ともあるメーカー製PCに搭載すると起動しません
でした。BIOSのHDDの認識をAUTOからUSERに変更し、シリンダ
などを入力することで解決するようです。

書込番号:3670800

ナイスクチコミ!0


nforce1さん
クチコミ投稿数:26件

2005/04/13 00:41(1年以上前)

COMPAQ! 新生HP/COMPAQ! EP C460とかd530とか。
情報ありがとうございます!!!!

書込番号:4161714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ここ最近

2003/08/22 02:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 5A300J0 (300G U133 5400)

ここ最近、このHDの価格がざっくりざっくり下がってきていますね。一時は、10円ずつぐらいチマチマ下がった時期もあったのに。新製品の発表でもあったとか…?それともお盆等の季節の関係?

とにかく、そろそろ触手が伸びてきました…  ニョキ

書込番号:1875979

ナイスクチコミ!0


返信する
silent lineさん

2003/08/25 10:36(1年以上前)

それでも価格の評価は「悪い」のほうが多いですねぇ
みんないくらなら納得できるんでしょうか?
まぁ安ければ懐にもやさしいので助かりますけどね。

書込番号:1884229

ナイスクチコミ!0


MAFTY02さん

2003/08/29 10:55(1年以上前)

正直¥25000位が妥当だと思います。5400回転だし。

昔クアンタムからビッグフットシリーズという5インチのHDDが発売されてた
んですが、また復活してくれないかなあ。通称「弁当箱」と呼ばれてました。
ファイルサーバーなんかの用途に。データ保管用なら容量は必要ですが速さは
あまりいらないんですよね。DVDでは遅いしディスク交換が面倒です。
3.5インチから5インチになると同じ記録密度なら面積2倍なので同じ
プラッタ数なら容量倍になるので。4000回転でもいいので大容量・低発熱・
高信頼のHDDが欲しいです。4000回転でもRAID-0とかにすれば速度は補えますし。
需要はあると思うんだけどなあ。

書込番号:1895325

ナイスクチコミ!0


socket 774さん

2003/10/09 18:15(1年以上前)

クワンタムじゃ無くてカンタムですよ

書込番号:2014053

ナイスクチコミ!0


えがえがさん

2003/10/09 18:38(1年以上前)

MAFTY02さんの意見に一票 大賛成 ほんと 今現在の選択肢って2.5インチか3.5インチだけ なんでそういうタイプのHDD出ないのかなあ? 買う人 結構いると思うんだけど・・・・WIN○YやWIN○Xやってる人とかファイルサーバー用途とか

書込番号:2014095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BigDrive非対応マザボでもOK!

2003/08/21 08:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160023A (160GB U100 7200)

スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

当方所有のBigDrive非対応マザーボードでも、このドライブ使えましたので、ご参考までに・・・
MB:ASUS CUSLM-2(エプソンMT-4000)
BIOS:不明(すみません。ただ購入後のアップデートはしてません)
OS:Windows XP Pro

このHDDの場合、インテルのIAAは使えません。
IAAでは、32GB弱しか認識していませんでした(>_<)
私が使用したのは、SeagateのDiskWizard2003スターター・エディションです。

http://www.seagate-asia.com/sgt/japan/discutilcnt.jsp?supportId=717

このソフトをFD1枚に展開し、HDD接続後にFDから起動します。
アプリ上では、137GBしか認識しないので、そのまま操作を強行します。
フォーマット等が完了してから、指示通り再起動し、Windowsの「ディスクの管理」から見てみると、137GB(フォーマット済み)と23GB(未フォーマット)の2つのパーティションに分かれて表示されますので、そのままパーティションを切り直せばOKです。

細かい使用方法はHPをご覧ください。

書込番号:1874447

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

2003/08/21 09:05(1年以上前)

すみません<(_ _)>
書き込んでから、適切で無い表現に気付いたので、補足します。

(誤)137GB=>(正)127GB
 これに対応して、残りの容量も変わります(^^ゞ

「指示通り再起動」
=>ソフトが再起動を指示する訳ではありません。HPの使用方法の指示に従って再起動すると言う意味です。

お恥ずかしい・・・<(_ _)>

書込番号:1874470

ナイスクチコミ!0


GAMELABOさん

2003/08/21 14:35(1年以上前)

まぁある日突然データーが吹っ飛んでも文句は言えませんね。

対応してないハードやOSで使うと
137GB以降に書き込もうとしたときにデーターが吹っ飛ぶことがあります。
※パーティションで分けていても問題なのかは不明

書込番号:1875037

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sawaパパさん
クチコミ投稿数:159件

2003/08/21 21:25(1年以上前)

>対応してないハードやOSで使うと
>137GB以降に書き込もうとしたときにデーターが吹っ飛ぶことがあります。

そんなことがあるんですか?
メーカー純正のユーティリティーだから、問題ないと思ったのですが・・・
後学のために、詳しく教えていただけると大変ありがたいです。

書込番号:1875423

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/08/22 17:24(1年以上前)

ファームが3.05とかでローレベルフォーマットすると、
何日間もゆうにかかりそうな時、そのツールはいいんじゃないでしょうか。

ファームをアップすればいいだろが、というのはおいといて・・・^^;

書込番号:1877025

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング