
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年7月5日 16:49 |
![]() |
0 | 7 | 2003年7月4日 13:37 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月30日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月29日 08:21 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月27日 01:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 01:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
Windows2000SP4が出ました。
SP4適用済みを新規にインストールしても、48bitLBAは、デフォルト
では有効にはなりませんでした(他の余っているHDにですが)。
既に48bitLBAを有効にしてあるSP3適用済みのところにアップデートか
けても、既に変更されているレジストリに影響はありませんでした。
137Gの壁に関しては、何の変化も無いということですか。
0点


2003/07/05 13:32(1年以上前)
素朴な疑問なのですが、48bitLBAを最初から有効にしておくと何かデメリットがあるのでしょうか?
またなぜ、プロパティなどの項目から設定できず、初心者では少し敷居の高いレジストリをいじるなどと面倒な方法でしか有効できないのはなぜでしょうか?
書込番号:1731038
0点


2003/07/05 13:34(1年以上前)
マイクロソフトはビッグドライブを使わせたくないのでしょうか?
書込番号:1731041
0点

私もデメリットは無いと思うんですが。非対応の古いマザーと
互換性で問題があるのかな?。
…ビルゲイツに聞いとくれ(^_^;)。
書込番号:1731530
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)


やっちゃいました・・・
最近購入してデータディスクとして使用していたこのモデル
変な音がするので調べた結果サーマル〜ということがわかり安心していたのですが、シャットダウン時にキシャッといってからプシューッ(ディスク回転停止音?)という音がしますよね?
先日、ファイルコピー中にいきなりキシャッっといういや〜な音がしたので
危険を感じ同モデルのHDDを買いRAID1を構築する予定でした。
しかし・・・
商品入手後P4P800-DELUXEのVIA RAIDに両方マスターで接続。
RAID BIOSにてそれぞれ独立したHDDとして認識させようとしたのですが
手違いで、いきなりRAID1構築!!
領域開放してしまいました。
バックアップ取ってねぇ・・・(滝汗
FINALDATA2.0 DELUXE 以上で復元可能(試用版で確認済み)なようですが、
このソフトは高いなぁ
ヤフオクで落とそうっと・・・
0点


2003/06/30 15:22(1年以上前)
FINALDATA・・・試した友人がいますが、半分以上復元できなかったそうです.
まぁ参考までに.
梢
書込番号:1716443
0点



2003/06/30 16:43(1年以上前)
先ほど FINALDATA2.0 DELUXE をオークションで落札しました。
>半分以上復元できなかったそうです
マジですか・・・
その方はHDDの状態はどんな感じだったのでしょうか?
フォーマットや不良クラスタによる読み込み不良では、かなり復元率が下がるようです。
さらに断片化したファイルも復元しにくいようです。
当方のディスクは領域解放前にデフラグしてありました。
領域開放のみで、未フォーマット。
ルートディレクトリからのパスもすべて残っているようです。
試用版にてファイルを確認したところ、ほぼすべてのファイルが見えている状況でファイルサイズも正常なようです。
どれくらい復元できるんだろう・・・ドキドキドキ
新発売の「データ復元王」3500円などのほうが復元率は高いようですね
追って結果報告します。
書込番号:1716582
0点


2003/06/30 17:49(1年以上前)
私がGHOSTで誤って領域解放してしまった時はほぼ100パーセント復元できました。頑張ってくださいね。
書込番号:1716704
0点


2003/07/02 13:13(1年以上前)
はじめましてsaiです。
復元できましたか?
僕も昨日やってしまいました。
しかもデータを残してreインストールを友人に頼まれていた品で、
中には大切なデータもあるそうです。
不覚にもバックアップした方共に逝ってしまわれて、大変。
もし復元できたら僕も試してみたいので、よいソフトがあれば教えてください
片方はあたらしいDISKだから、見えやすいと思うので、がんばりたいと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:1721800
0点


2003/07/03 05:10(1年以上前)
オレも以前Ghostにやられた…。
ま、オレが悪いんだろうが…(~_~;)
書込番号:1724061
0点



2003/07/03 10:07(1年以上前)
結果報告です。
かすたまえんじにあさんと同じようにデータは100%復元すろことができました。
7GBのVIDEO_TS(DVDimage)も問題なく再生できました
saidukeさん。
データ復元の可能性ですが、物理的に読み込み不可能な領域意外にあり、かつルートディレクトリからのパスが残っているファイルはほぼ復元できると思います。
詳しくは試用版を試してください↓
http://www.finaldata.ne.jp/down.html
この製品のは、
パーティションが見えない場合は物理レベルでパーティションをスキャンします。
次に、検索されたパーティションの中からひとつのパーティションを選びます
。
ここで選択したパーティションの「ルートディレクトリからのパスが残っているファイル」が検索されます。
検索終了後に、動画を復元、画像ファイルを復元、などのダイアログが表示されますがここで一度キャンセル。
HDDが未フォーマットで不良セクタがなく、元データ領域に新しいデータが上書きされていない場合、この時点で見つかっっいるファイルはほぼ復元できるでしょう。
私の場合、上記のスキャンだけですべてのファイルを復元できましたので試していませんが、ルートディレクトリからのパスが途絶えているファイルに関してはクラスタレベルでスキャンできるようです。
しかし・・・この作業は「データ復元王」のほうが復元率は上らしいです。
値段的にもお得なので、最初からこっち買ったほうがいいかも。
上の書き込みを見る限り
あなたの場合パーティションがすでにないようなので、2.0DELUXE 以上を落としてください。
それ以下の製品では物理レベルでスキャンできません。
製品のレビューですが、普段は冷却重視のため超高速爆音ケースファン(エアコンの強風よりヤバイ)をつけているので最初は聞こえなかったのですが、ファンを外すとHDDスキャン中に、通常時のアクセスでは聞いたことのない恐ろしい音(シャリシャリシャリ)がします。
多分無理やり読み込みにいっているので、HDDにかなり負担をかけていると思われます。
逝きかけのHDDでは何度もスキャンするとより早く御亡くなりになりそうな音です。
上にも書いた通り
フォーマットされた領域、断片化されたファイルの復元率等は「データ復元王」のほうが上らしいです
物理的に読み出せなくなっているドライブ、不良クラスタが発生している領域、データが上書きされた領域等はどんなことをしても100%復元できません
ではsaidukeさん、がんばってください。
書込番号:1724357
0点


2003/07/04 13:36(1年以上前)
復元出来て良かったですね!私の時は会社の共有PCをやってしまったので滝汗モノでした。
書込番号:1727826
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L180AVV207-1 (180G U100 7200)
待ってました。ということで、新型のニュースです。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/19.html
パラレルタイプは、もう出荷しているそうな。見かけなかっ
たけど。
0点

http://www.hgst.com/japanese/products/deskstar/files/7k250.xls
↑小売は行ってないとなっているけれど、秋葉原で見かけるようになるのでしょう。
書込番号:1714630
0点

http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/06/26/19.html
ごらんの通りIBMは停止時ああやってヘッドがディスクの上に無いので強いんです。
他社は逆の位置。つまり中央に退避していて回転が一定速度に上がるまでするまでヘッドはディスクと接触しています。(回転風圧で浮く仕様なので)
一定回転になってから両者ともに読み書き可能な部分にヘッドがロードされます。
したがって静止時30センチぐらいの所から落とせば他社のはくっきりと長方形のヘッドの跡がプラッタに残ります。
QUANTAMのやつで実験しました。
1mぐらいだと結構な深みで読みとり不良の原因です。
投げるとヘッドのチップが飛ぶか、アーム固定部分のダイカスト固定部分が破断します。
回転しながらぶつけてみると当然読み書き部分にひずみができ、不良セクタになり、物理的に接触するようになり、劣化してゆきました。
書込番号:1715124
0点

>NなAおOさん
[1709320]に対するレスのようにも見えますが?
書込番号:1716852
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3120022A (120GB U100 7200)


Fireball AS60の高周波音と発熱が激しいのと
富士通の回収ロットのHDDが逝きかけなので
交換しようと思って注文しました。
近日中に届くはず。
さ〜ウワサどおり静かなのか。
楽しみ。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD360GD (36.7G SATA150 10000)




2003/06/23 00:12(1年以上前)
875Pチップセット搭載のマザーボードを買ってしまう。
チップセット直結でPCIバスを占有しない。
現状ではこれがBESTでは?
書込番号:1693499
0点



2003/06/28 01:47(1年以上前)
なるほどー
でも、わたくしAMDオンリーなんですよ!(笑)
ただいまイーポックスのN2で楽しんでま〜す
cpuは苺です・・・
書込番号:1708921
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





