
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年8月5日 09:24 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月20日 02:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月7日 15:56 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月6日 14:38 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月5日 03:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年7月2日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


富士通製HDDの情報です。
でもこの内容ではバルク品は保証してくれないのかな?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0724/fujitsu.htm
0点


2002/07/24 23:52(1年以上前)
残念ながら保障してくれませんね。
買ったお店によっては1週間以内や10ヶ月以内などなら
交換してくれる場合はありますが。
1年と言うか2年近くたって今頃不良の話をオープンにしたのは
クレームが増えたのでしょうか。
[340420]MPG3409AT-E初期不良
書込番号:851866
0点



2002/07/25 00:16(1年以上前)
新聞にも載るみたいですが、対象台数が尋常でないみたいです。
すでにサーバーなどで稼働中のものを交換するなど気が遠くなるような
話のようです。
今更消えてしまったデータを嘆いても仕方がないのですが、
やっぱり悔しいです。
書込番号:851930
0点


2002/08/05 09:24(1年以上前)
いまだにGさんはこの商品売ってるのね。
買って一日ももたなかったです。
ちなみにGさん、不良品でも不良じゃないっていってくる、そして
3150円と送料を請求してきます。(体験談・・・信用のおけるところで買いましょう。)
書込番号:872693
0点






気になりますね、次次期メインマシンにはシリアルATAマザーにする可能性大かなぁ。(2年以内)
書込番号:842183
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


三年前に富士通者製品のFMVを購入したのですが、先日とうとうハードディスクが昇天されてしまわれたらしく、壊れてしまいました。
そこで、本日秋葉原にてIBM IC35L080AVVA07 を購入して富士通社製品の出来合いのマシンに入れて、OSをインストールして無事、故障を乗り切りましたが、10分に一回ぐらいで「ぶーーーーん」というかんじで、耳の周りで蚊が飛ぶような音を発します。これは、何でしょうか?
もしかしたら、富士通の出来合いのマシンに入れたことによっておきているのでしょうか?
ほかのIBM IC35L080AVVA07 使用ユーザーさんたちはどうでしょうか?
お聞きできたら幸いです。
0点


2002/07/07 02:34(1年以上前)
ACPIかなんか(OSまたはBIOS)でハードディスクが時々停止しているとか。
で、ディスクアクセスが発生するとスピンアップのときの音が聞こえてくる。
Windows98のコントロールパネルに電源オプションとかあるのでしょうか?
書込番号:816424
0点



2002/07/07 03:24(1年以上前)
えっと、電源管理というものがあります。
このスピンアップするとき音(?)とういのがあると、やっぱりHDDに傷がついたりしてしまうのでしょうか?
質問を質問で返してしまってすみません。m(_ _)m
書込番号:816496
0点


2002/07/07 04:07(1年以上前)
HDDが停止<-->動作を繰り返す回数が頻繁(たとえば2,3分おきに繰り返す)とモーターの老化?が早くなります。
表面に傷がつくことは通常の使用では問題ないはずですが(落としたり、たたいたりしないということで)
本来は社内でPCを使用するときに長時間ほったらかしにするときにHDDやディスプレイの電力をカット(ノートPCはCPUの電圧も)するためなのであまり頻繁にHDDを停止させるのは避けたほうがいいとおもいます。短くて5分以上の時間に設定(もしかまわなければ、設定しない)してはいかがでしょうか。
# 私は長時間ヘルプファイルを見るときなどは1分、それ以外はOFFです
# HDDが停止するとFANレスなので夜中は静かです
書込番号:816550
0点


2002/07/07 08:07(1年以上前)
過去ログの[780703]に同じような話題がのぼりました。
参照してみては?
書込番号:816709
0点



2002/07/07 15:56(1年以上前)
あふさん、名無し10号さん。
ありがとうございました。
とても参考になりました。m(_ _)m
書込番号:817341
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L080AVVA07-0 (80G U100 7200)


今日、このHDD買ってきました2台目です。前に買ったのは2週間前ですが、それ以来連続稼動させていますが、問題は出ていません。ですが、3日目くらい前に例の「みぃ〜〜ん、みぃ〜〜ん」という音が出るようになりました。間隔は短く、8秒おきくらいです。でも、鳴らない日もあるんですよね。謎です。
以前に75GXPと60GXPそれぞれ一台ずつ買ったんですけど、それらは3ヶ月持たずにお亡くなりになられました。その頃はこまめに電源切ってたんですけど。冷却にも気をつけていまして、外から触っても、発熱を感じない冷却してるのに、謎です。ちなみに、今SPEEDFAN使って計測してみたら、27度でした。
0点



2002/07/06 01:40(1年以上前)
訂正ね。
3日目くらい前→3日目くらいに
書込番号:814201
0点


2002/07/06 10:13(1年以上前)
当方もU100に繋いで快調だったこのモデルの60GBx2の内の1台が
BIOSレベルで認識したりしなかったり、あるいは運良く認識しても
OS起動に数分かかり、起動後も全体がフリーズした感じで緩慢動作
してしまう現象になり、入院させました。
TigerMPで使用し、爆音に埋もれていたため気付くのが遅れました。
ローレベルフォーマットすら出来たり出来なかったりで、なんと
横置きでは問題なく、縦置きでは認識すらしない....やっぱ不良!
というわけで、今後はSeagateで行こうと思います。
書込番号:814655
0点


2002/07/06 13:06(1年以上前)
品質の問題なのか、輸送か… Seagateみたいなプラケース採用したら改善されたりして(笑)
書込番号:814931
0点



2002/07/06 14:38(1年以上前)
SeagateはU5の20ギガが今も健在です。75GXPが死んで、急遽買ったHDDです。バラW欲しかったんですけど、安さに負けました。
TigerMPだと何かと大変そうですね(相性問題とか)。友達も使ってますが、オンキョーのサウンドカードと組み合わせているとBBSに書き込むと、返信は「それ、本当に動くんですか?」だそうです。
書込番号:815076
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380021A (80G U100 7200)


先日、OEMのをかったんですが(OEM380021A)ファームを確認したところ
やはり3.05でした。とくに音は確認しませんでしたが評判が悪いので[8021
48]を参考に3.10にupdateできました。
わかるとは思いますが、U.bat→sm310.bat or sm319.batです。
やってないのでいきなり3.19をやって良いのかわかりませんが。
0点





スマート・フラットケーブルにアルミホイルを巻いたら速くなるかも?
私の場合、TMPEGncPlusの圧縮で、約1時間50分くらいかかってたのが
アルミホイル巻いた後は、同じ容量と環境で約1時間44分になりました。
ベンチマークとか興味ないので、比較数値は調べません。
ですから、効果があるみたと言っときます。
その辺興味のあるかた、詳しい比較数値でも出してみてください。
0点

外からのノイズが大きい環境ならアルミホイルがシールド効果で多少速くなるかも。
逆に外からのノイズが小さい環境で40芯のIDEケーブルにアルミホイルを
「くしゃくしゃ」の状態で巻き付けると、
ケーブルからのノイズが乱反射して逆効果かも。
書込番号:807845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





