
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月22日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月15日 17:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月14日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月12日 00:06 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 20:03 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月7日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








現有自作機のIDEボードをPromise の Ultra100Tx2 に換装したところ、OS(Win2kPro)が、一時間すると、ブルースクリーンで停止するトラブルに見舞われるようになりました。
この問題の厄介な所は、セットアップから暫くは支障なく動き、1〜2ヶ月程度後に発症する点です。(※私の場合、MAXTOR 98196H8 はデータドライブなのでシステムドライブではもっと早く発現する可能性あり。)
このために、トラブルの原因を発見するのがとても困難でした。
先日、ドライブ自体をテストするために、MAXTORのチェックプログラムを走らせると、なんとHDDのR/Wバッファエラーと報告されます。 その後、M/B本体のポートや、Ultra66ボードに換装して試すといずれも異常なしと報告されます。
そういえば、Ultra100TX2 にしてからブート時にMAXTORドライブだけ、Ultra100TX2のBIOSが時々認識に失敗することもありました。
結局、ボードをULTRA66へ戻して現在正常に動作しています。
その後、Webで検索したところ、この組み合わせで障害が発生する場合があることが判りました。【Maxtor (Promise) Ultra ATA Problem】
http://www.computing.net/windowsxp/wwwboard/forum/4791.html
障害の詳しい状況につきましては、以下の所に書いておりますので、お心当たりに方はご参照ください。
http://bbs.tip.ne.jp/win_slink/101835_3.html
0点







先月日本橋に行きました 衝動買いで Xeloというメーカーのグラフィックカードとシーゲイトの340016A を2つと玄人志向のATA100RAIDPCI を買いました 家に帰ってからまだ組んでないのでまた組んだら書くと思います(もう金がねぇ)
0点



2001/12/12 20:03(1年以上前)
リード組みましたリードのSTRIPINGです 自分は容量が2つ分で2倍早くなるのかと思ってたけど容量そのままなんですね 途中でわからなくなったので友人に助けてもらいました やっぱり自分はソフトやドライバも読めないのでほとんど感でやっていましたがやっぱり読めないとまずいな (笑ってくれ)
書込番号:420438
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 富士通 > MPG3409AT-E (40.9G U100 5400)


2001/12/06 17:39(1年以上前)
ちなみに-EFとラベルには書いてあったのに、BIOS上は-Eと表示され、
結構うるさかったのでやはり流体軸受けではなかったのでしょう。
これってほとんど詐欺では?
まぁ、もう二度と不治痛HDDは買わないつもりです。次はSeagateにします。
書込番号:410221
0点


2001/12/07 11:27(1年以上前)
人気なくてつぶれるメーカーですからね。
IBM,Seagate,Maxtor,WD等の評判いいのを選択したら問題ないでしょう。
どちらにしろ、IDEは大容量化によって弱体化しました。以前ならIDEでもSCSIくらい持ちましたね。
書込番号:411446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





