
このページのスレッド一覧(全1274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2025年2月2日 11:01 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2024年10月28日 14:04 |
![]() |
1 | 1 | 2024年10月11日 21:31 |
![]() |
8 | 0 | 2024年6月3日 13:33 |
![]() |
36 | 0 | 2024年5月26日 15:22 |
![]() |
0 | 0 | 2024年5月11日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40EZAX [4TB SATA600 5400]
24時間稼働PCのバックアップ用に使用してもうちょっとで1年になります。
特に不具合はありませんが、ロード・アンロードがすごい数字になってて
笑いました。
壊れたら、WD以外にしようかなw
5点

>DELTA-HFさん
>さすがのIntellipark
intellipark 無効化していないのですか
無効化するとこの程度ですよ
IntelliParkを無効化する方法
https://volx.jp/pc/8340/
書込番号:25958134
2点

横から、主様、恐縮です。
同モデル、先日購入し使用中です、
既にご指示のとおりのソフトでオペしました。
このモデル、無効化できないようなのです。
どなたか、ご存じですか?
書込番号:25958746
3点

>湘南MOONさん
おや、新型は試しておられませんか?
EZAX型番もEAAZ型番もwdidle3で無効化はできませんよ。
もちろんEAZZ型番は5台すべて解除済みです。
>YAZAWA_CAROLさん
というわけで、Intellipark解除の方法は
今のところ見つかっておりませんね。
とりあえず、それほど重要なバックアップでもないので
行けるところまで行ってみようかと。
で、壊れたらBarracudaでいいかな。
ちなみにWD80EAAZは、コールドバックアップ用に使ってます。
書込番号:25959216
1点

主さん
こんにちは、
>今のところ見つかっておりませんね。
>
やはり、、、
自分も探しましたが、
存在せずでした。
ありがとうございました。
;
書込番号:25959347
2点

LPMを無効化すればロードアンロードリサイクル回数は1〜2回/1時間程度になります。
書込番号:25959466
1点

>湘南MOONさん
レビューの方で「Intelliparkを無効にできませんでした」とあります。
この製品は間違いなくIntelliparkを無効にできるのですか?
書込番号:25963609
0点

べつにIntelliparkが故障の原因になるわけじゃ内ですよ。SMARTの値が目障りなだけで。
書込番号:25963617
1点

kabadaさん
こんばんは、
>LPMを無効化すればロードアンロードリサイクル回数は1〜2回/1時間程度になります。
>
電源管理で無効化?しました。
減少傾向ですね。
詳しくないですが、
C1の増加速度は遅くなりました、感じがします。
書込番号:25963797
1点

>DELTA-HFさん
横からすみません。
自分でまだ試していない方法で恐れ入りますが、こちらの方のされている方法はどうでしょうか?
WD の IntelliPark 付き HDD の Load_Cycle_Count 増加を抑制する
https://woremacx.com/post/2024/reduce-load-cycle-count-increase-on-hdds-with-intelli-park/
書込番号:25967466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にこみ3さん
なるほど、例題はDiskStationManagerにDockerベースで制御する方法ですね。
DockerコンテナならUbuntuとかにも使えそうですね。
WD40EZAXは窓で使用中なので、Ubuntuにしたら、試してみます。
>kabadaさん
ありがとうございます。
同じシステムが2つあるので片方に設定して効果確認中です。
>KAZU0002さん
わかってやってますので、ご了承ください。
ただ、こんな数値見たことなかったのでw。
書込番号:25971087
0点




ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
fyi
何年使用したか不明ですが、丈夫で壊れません。
HDDに「購入日記載するも、今は筐体の中です。
でもATA300速度で、ATA600 HDD 4T(予約済み:WD40EZAX [4TB SATA600 5400])にすげ替えます。
今さらですが、『WD HDDでIntelliParkを無効化』、 できました。
・WDC-WD10EACS-D6B0
容量 1TB
インターフェイス Serial ATA300
キャッシュ 16MB
使用時間 21610 時間
自作派ですが、IBM(日立ストレージ)か
WESTERN DIGITAL社を汎用してます。
お疲れ様です、本HDD廃棄しません。
;
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST8000VN002 [8TB SATA600 5400]
価格が同じ価格で販売店各社一斉に変わるのは何ででしょう?
9/19-9/27一斉に27890に下がり、
9/28から一斉に31680に値上がりしました。
PC専門店は店頭在庫の価格ではないのでしょうか?
0点

最安値に合わせるようなプログラム組んでいるんじゃないですかね?
>PC専門店は店頭在庫の価格ではないのでしょうか?
PC専門店は店頭価格とネット価格は違うことが多いですね。おおむね店頭のほうが高いです。
書込番号:25922496
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MG08ADA800E/JP [8TB SATA600 7200]
販売事業者の株式会社フィールド・レイクのサイトに、書き込み方式について記述がありました
書き込み方式は、CMRだそうです
> https://www.fieldlake.com/products/toshiba/mg-series-jp/
東芝公式に記述が無いのが不思議ですが、参考として共有を。
8点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAAZ [8TB SATA600 5640]
WD80EAAZとWD80EAZZの連続シーケンシャルアクセス速度(全トラック・全セクタ連続読出速度)を比較してみました。
WD80EAAZは最外周で207.4MB/s、最内周で97.4MB/s
WD80EAZZは最外周で194.0MB/s、最内周で92.0MB/s
これらを比較すると、最外周で1.07倍ほど、最内周で1.06倍ほど、WD80EAAZの方がWD80EAZZより高速という結果になります。
プラッター当たりの容量を比較すると、WD80EAAZが2.0TB/枚、WD80EAZZが1.6TB/枚で、記録密度で比較するとWD80EAAZが0.5TB/枚、WD80EAZZが0.4TB/枚になります。
したがって、記録密度で比較した場合、WD80EAAZの方がWD80EAZZより1.25倍(25%)高いと想定されます。
※回りくどいことを言わなくても、8TBを4枚で構成しているのと、5枚で構成しているのを踏まえれば自明です。
その結果、読み出し速度はWD80EAAZの方がWD80EAZZより「1.25倍(25%)」高いと想定されます。
ただ、実際の読み出し速度を比較すると、WD80EAAZの方がWD80EAZZより1.06倍〜1.07倍しか高くなっていません。
つまり、プラッター枚数の削減(5枚→4枚)効果は、高々「6%〜7%」程度ということになります。
これは、ヘッドのシーク時間などがプラッター枚数にあまり影響を受けないためと推測されます。
また、プラッター枚数やヘッドアセンブリー個数、ヘッド駆動機構の大きさなどを踏まえれば、かなりコストダウンが図れているはずですが、思ったほど価格は低くありません。
ご参考まで。
<補足>
ちなみに、全トラック・全セクタ連続読出時間は、WD80EAAZは「13時間15分15秒」で、WD80EAZZは「14時間05分14秒」でした。
36点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZEX [1TB SATA600 7200]
Lenovo ideacentre 510S-07ICK デスクトップ - Type 90LXの内蔵ハードディスクです。
書き込み中のシーク音は少し煩いですがディスクの回転音は静かですねスリムPCに入ってるので温度は高めです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





