
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月30日 18:52 |
![]() |
0 | 5 | 2001年9月24日 12:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月21日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月18日 00:48 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月12日 04:30 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月18日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > 1000BB (100G U100 7200)


AdaptecのATA RAID 1200Aで4台のストライピングにしたら、
すごいことになりそう……。試している人っていますかねぇ?
どこかのWebサイトにレビューがあがってないかなぁ?
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L020 (20G U100 7200)


HDって結構壊れるんですね
一年目のNECノートでも2回も交換しちゃいました
自作のほうも一つのHDにふたつのOS入れていて
壊れたときにゃー再セットアップも二度手間です
だから容量小さいHDにしましょうか
ところで、容量小さいほうが
デフラグとか読み込み速度とかはやくなるんでしょうか?
0点

壊れる確率は、使い方にもよります。
で、容量が大きい方が速いです。
正確には、速い部分がより多いわけです。
その分、遅い部分も多くなりますけどね。
書込番号:301137
0点

デフラグに掛かる時間は短くなるのかな?
その分次のデフラグが必要になるまでも短いでしょうけど。
書込番号:301138
0点



2001/09/24 09:13(1年以上前)
きりこさん、夢屋の市さん、早速のレスありがとうございます
ちなみに僕の使い方は
一ヶ月に一回の割合でOSの再インストールしています
この使い方がいけないのかな?
あるいは、同じファイルを何度も書き換え(更新)
するのってよくないんでしょうかね?
(プログラミングをやっていましてソースファイルを書き直しては
コンパイルの繰り返しをやるとよく調子悪くなります。
まあ、HDには関係ないかもしれませんが)
書込番号:301149
0点



2001/09/24 09:13(1年以上前)
すいません「きこりさん」でした
書込番号:301150
0点


2001/09/24 12:04(1年以上前)
わしの友達は、2日に1回程度の割合でデフラグしてみたそうなんじゃが、多くの場合は1年程度で壊れるみたいじゃよ。ちなみにわしの場合は、落として不良セクタが若干出たことがあるんじゃが、正常に取り扱って壊れたことなどありませんのう。
まあ、PCを使う頻度が少ないから、壊れないのが当たり前なんじゃが(^^;)
OSも壊れないでいてほしいんじゃが、1〜2ヶ月で壊れてしまいますのう。(Win98)
そんな状態なものじゃから、ノートン・アンチウィルスのサポート期間が300日以下になることがないんじゃ(爆!)
書込番号:301294
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 96147H6 (61.4G U100 5400)
96147H6はDiamondMax80シリーズ(20GBプラッタx3)
96147H8はDiamondMax60シリーズ(15GBプラッタx4)
嫌な言い方をすれば旧モデル掴まされています。
僕なら激怒します。
書込番号:295826
0点


2001/09/19 22:49(1年以上前)
発熱と信頼性と速度の面でやや不利ですな
ワシは店にいうぞ。
書込番号:295988
0点

突っ込まれる前に・・・
併売期間が長いし旧モデルという表現は不適切かも。
でも別商品には違いないです。
NなAおO.さんのご指摘に加え、音も大きいかもしれません。
書込番号:296000
0点



2001/09/20 14:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
買った直後、店に言ったら 夢屋の市 さん のおっしゃった説明を
(普通に)返信してきました。
文句を言っていいことなんですね。でもまた入れ替えるのめんどいな。
妥当な解決案ってありますでしょうか?
書込番号:296689
0点

気付かずに使ってしまわれているのですね・・・はりゃ。
そこのお店のHPの通販規約より抜粋。
(規約を読まれた上で注文されました?)
お届けした商品で、万一、不足、品違い等があった場合、商品到着から1週間以内に弊社にご連絡下さい。それ以降は、返品、交換等の対応ができない場合がございます。
連絡は一週間以内で間に合いましたでしょうか?
書込番号:298175
0点



2001/09/21 23:37(1年以上前)
レスありがとうございます。
届いたその日に気付きまして、その会社にメールしました。
ですが現在は購入日から1週間以上たっています。
とりあえずその会社に問い合わせてみます。
揉め事は嫌いなので、納得いく条件が提示されればいいんですが。
書込番号:298385
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L040 (40G U100 7200)


IC35L040をSun Blade 100用に購入しました。いまのところ、静かでスムーズに動作しています。
店によって、200円、300円の差なのに、保証期間(30日と一年間)、パッケージ(ほんのバルクと箱)
がかなり違ってきます。事前にチェックしたほうがよいでしょう。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > IC35L060 (60G U100 7200)




2001/08/31 15:35(1年以上前)
誰に言ってるんですか?
その人IC25L〜と勘違いしてるんでしょうかねぇ・・。
書込番号:272280
0点


2001/08/31 15:45(1年以上前)
えっ?IC35L060って流体軸受けじゃなかったんですか?そんなの初耳ですけど・・・。
書込番号:272289
0点


2001/08/31 16:32(1年以上前)
普通のHDDですよ
書込番号:272322
0点


2001/09/08 09:13(1年以上前)
私の知ってる限りでは、ICシリーズは流体軸受け。
DTLAシリーズは後期の方は流体軸受けに途中から、なってたらしい。
と言う事ですが!?
書込番号:281424
0点


2001/09/08 11:24(1年以上前)
IC25〜は流体軸受けと記載あるけど3.5inの方はコメントなし。
でもSHOPのサイトなんかでも時々間違えてますよね。
2.5in
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/25hdd8a/25hdd8ai.html
3.5in
http://www-6.ibm.com/jp/oemj/storage/product/35hdd93/35hdd93i.html
書込番号:281529
0点


2001/09/11 11:10(1年以上前)
確かに、ICシリーズには、セラミックボールベアリングと書いてありますね。
DTLAで流体軸受けになったのに、ボールベアリングに戻したわけですね!?
因みに私のDTLAは流体軸受けでした(確認済みす)。
流体が良くなかったから、ボールベアリングに戻したのでしょうかね〜?
謎です。。。
書込番号:285743
0点


2001/09/11 11:21(1年以上前)
そうなのか道理で1月製のDTLAのほうがしずかなわけで。
書込番号:285751
0点


2001/09/12 04:30(1年以上前)
追加情報ですが。
発売当初のICシリーズのアナウンスには、やっぱり、流体軸受けとの
記述がのっていた模様です。
ので、この一連の不具合のせいなのでしょうか?セラミックボールベアリング
に戻したのかもしれませんね。
完全な情報では無いですが、DTLAの後期型〜ICシリーズの初期ロットまでは
「流体軸受け」の可能性がありますね!
初期ロットと最近のロットのICシリーズをお持ちの方が比べたら、
一目瞭然だったりして!(笑)
書込番号:286804
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > QUANTUM > FBAS60.0AT (60G U100 7200)

2001/08/18 16:47(1年以上前)
やっぱりシークしている音が聞こえますか??ゴリゴリって。
書込番号:257314
0点


2001/08/18 17:39(1年以上前)
私も作動音が気になります。
作動音は大きいですか?
書込番号:257364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





