
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年1月26日 18:20 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月18日 11:32 |
![]() |
0 | 0 | 2018年1月10日 16:31 |
![]() |
1 | 0 | 2017年12月15日 04:49 |
![]() |
6 | 4 | 2018年3月19日 18:30 |
![]() |
1 | 0 | 2017年11月22日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD03ACA300V [3TB SATA600 7200]
ビデオ監視システム向けらしいです。
24h稼動を前提とした作りだと考えていいのでしょうか
気になるのは、監視システムはそう頻繁に電源切られる事は無いでしょうから、on/offの耐久性には配慮されていなかったりしたら使い方によっては寿命が早いだろう事です。
一般向け製品と比べてどうか、気になるところ
0点

映像監視向けのHDDは下記の通り。
・映像データの断片化防止
通常データはファイルを削除したり書き込んだりすると断片化がL発生。
最終的に書き込む場所がバラバラになり映像にコマ落ち再生が発生する。
それを防ぐ為映像が連続領域に書き込みを行うようにチューニングするもの。
Windowsのツールで言うと「デフラグ」に近い。
・アイドル状態から反応性
通常のHDDはスリープなどにより一旦HDDの動作を停止したとき稼働するのに数秒かかる。
すぐ録画が行えるよう特殊プログラムにて調整。
・映像再生エラーを自動スキップ
折角手かがりとなる証拠品を収めたとしても何らかの理由によりデータ破損が起きると
再生が不可能。それを防ぐ為エラーの部分のみスキップする機能が搭載
(5分のうち3分10秒〜3分25秒に破損していた場合はその時間帯のみと処理を飛ばすという意味)
・複数のHDDで同時時刻に書込をサポート
複数の機器がある場合HDDに同時に書き込みが行う事が重要となっている。
それが出来ないと時間のずれが発生し最悪、犯罪の証拠品として価値が低下する。
東芝のHDDは全て当てはまるわけではありませんが映像監視向けは
・通常とは違って何らかの感知があるといかなる理由でも即時録画開始しないと意味がない
・映像を劣化・コマ落ち再生させることなくスムーズに再生できないとダメ
特にファイルの一部に破損があるとエラーとなるが、
など通常との異なる動作を求められる環境向けです。
書込番号:21537835
1点

>tkbbsさん
業務向けのディスクは高機能なのですね。想像以上です。
でもそれら機能をHDD側で全て賄う訳では無いでしょうから、恐らくはWindowsの一般的なドライバと制御方法では機能させられないのでしょうね。
東芝のカタログラインナップに無い所を見ると、生産終了に伴う在庫整理で小売店にバルクで卸されたのでしょうか。
何となくお得な買い物した気がします(笑)
書込番号:21543467
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > SP1213C (120GB SATA150 7200)
2004年12月にPowermac G5と同時に購入し、主にProToolsLE6.7のデータ用に使っています。
驚くことに、未だに現役で使えています。普通10年以上使ってるとバッドセクター出まくりで死亡すると思うのですが・・・
ただいつ壊れてもおかしくはないので、定期的にバックアップはしています。
0点



Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.0.1.1008 non WHQL
http://mail.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3274&lang=fr
0点



Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.0.0.1055 Beta
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3242&lang=en
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]
タイトル通りです。
現在、内臓で2台ST2000DM001「Seagate製」を使用中ですが、そのうちの一台がCrystalDiskInfo「フリーソフト」のディスクチェックで、C5代替処理保留中とC6回復不能のセクタ数でイエローが点灯しているので、ST2000DM006を取り寄せてDドライブにすることを検討中です。
RAIDにするつもりはないので、このまま交換更新したほうがよろしいのでしょうか?
Dドライブに使用するため、5,400rpmのHDDも現在候補に検討中です。
1点

後継というか、スペックは同じですし、実質、型番をかえただけのリブランドだった、という話もあります。
まあ、いずれにしても、HDDなんて、よほどクリティカルな用途でなければ、どれでもおなじようなものです。
RAIDで使わないなら、別に2TBでそろえる必要も、同メーカーである必要もないです。
書込番号:21407399
4点

どのように実装して、どのくらい使用したものですか?
初期不良段階は過ぎているでしょうから実装に問題なければ数万時間は持ちます。
C5,C6は振動などで位置ずれして書き込まれたところが読み出しにくくなっているだけの可能性があり、上書きしてやれば回復します。
パソコンから外してクッションの上において(静電気注意)、ゼロフィルし、FromHDDtoSDDというソフトを使用して全領域リードベンチマークテストを行ってみて転送レートが落ち込んだところがなければ問題なし。
どんな状態になっているか知りたければ先にベンチマークを行ってみるといいです。
落ち込んだところがあれば交換するか、少なければ領域を外して使用してみる手もある。
書込番号:21657452
0点

>gtofさん
トラブル中のHDDに、Privacy Eraser「フリーソフト」のディスククリーニングの一環としてドライブワイパーを実行したらオールグリーン「異常なし」になってしまいました・・・
そちらの言われたとおりの要因もあるとは思いますが、原因が特定しないうちに、トラブルだけが解消されて、今現在問題なく使用中「去年12月末に実施、二ヶ月を経過した現在Dドライブで使用中」です。
結論的に何だったのかなと思えてしまいます。
書込番号:21657630
1点

電源ONからすぐに継続してアクセスすると、熱膨張でヘッドが数分後にはアクセス不能なくらいにずれます。
ずれた状態で書き込みが行われると読み出しにくく、振動があるとはみ出してC?エラーになる。
15秒(HDDによる)くらいアクセス中断すると、ヘッドがアンロードされて、次にアクセスするとき位置合わせが行われるのではないかとおもいます。
電源投入後のアクセスには注意が必要です。
書込番号:21688178
0点



Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.8.2.1009 WHQL
http://mail.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3205&lang=fr
Description:
・Date & Version drivers: 09/15 / 2017,15.8.2.1009
・Console Version: Drivers Only
・WHQL : yes ( 09/22/2017)
・Official: no
・Subject: Windows 7/8 / 8.1 / 10
・System: 64-bit (X64)
・To: Intel Z370, Z270, Z170, H170, B150, ... (Series 100 & 200, 300)
System: 64-bit (X64)オンリー ・・・
Non WHQL なら,こんなのがある・・・
Intel Rapid Storage Technology (RST) version 15.9.0.1015 WHQL not
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3186&lang=fr
Description:
・Date & Version drivers: 10/12 / 2017,15.9.0.1015
・Console Version: 15.9.0.1015
・WHQL : non-Intel Certification (12 /10/2017)
・Official: no
・Subject: Windows 7/8 / 8.1 / 10
・System: 32 & 64bit(x86 & x64)
・To: Intel Z370, Z270, Z170, H170, B150, ... (Series 100 & 200, 300)
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





