
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2016年4月5日 15:21 |
![]() |
3 | 1 | 2016年4月2日 03:11 |
![]() |
22 | 5 | 2016年6月1日 20:18 |
![]() |
5 | 10 | 2016年3月27日 03:23 |
![]() |
1 | 5 | 2016年4月13日 19:53 |
![]() |
1 | 0 | 2016年3月18日 10:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUH721010ALE600 [10TB SATA600 7200]
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20160401_751351.html
HDDとしては過去最大となる容量10TBのモデルがついに登場。
来週8日(金)に発売予定だ。ツクモeX.パソコン館では予約が始まっている。
発売予定のモデルはHGST HUH721010ALE600(予価は税込82,240円)と
Seagate ST10000NM0016(予価は税込80,784円)。ともにヘリウム封入タイプで、
7,200rpm/6Gbps SATA接続のモデル。
…HDDのみにこれだけお金出すのは私には無理だな><
2点

私はデータはジャンルごとに別々のHDDに保存してます。
と言っても動画だけは2TBに纏めてるに過ぎませんが。これだけの大容量になると別々じゃなく全てひとつに纏めたい、となりそうですけどクラッシュした時のことを考えるとやっぱり分散したほうがいいような。
クラッシュ対策にも同容量のHDDでバックアップすればいいけど、バックアップを分散させる手もありですね。
書込番号:19750392
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA400 [4TB SATA600 7200]
使用時間7000時間を超えたところで不良セクタが一気に発生してしまいました
これはもうデータを読み出すことすら難しいかな…なんて思っていたら粘る粘る
代替処理済みセクタ8900、回復不可能セクタ44でまだシーケンシャルリード/ライトで160MB/s出ます(笑)
自分はハズレ個体を引いてしまったようですが、音さえ気にならなければいいHDDだと思います
3点

>kanahironさん
極めて危険な状態と思います。
一度、全セクターの読み出しチェックを実施されることをお勧めします。
すでに、一部、読み出しできなくなっているかもしれませんが。。。
【全セクター読み出しチェックツール】
≪データソリューションセンター≫
<FromHDDtoSSD>
https://www.iuec.co.jp/fromhddtossd2s/v2_0_dl.html
≪HDD TUNE≫
<HD Tune>
http://www.hdtune.com/download.html
≪データ復旧テクニカルセンター:Vector≫
<HDD-SCAN>
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se477053.html
≪Vector≫
<HDD Walker>
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se452430.html
約7時間、掛かると思います。
ご参考まで。
書込番号:19744597
3点

ああすみません もうデータは救出済みです
突然死せず、SMARTで異常が検出されてからデータの読み出しができているのでデータ的な被害は無しです
使い続けようとかそういう意志はありません
むしろトドメを刺そうとしてデフラグかけてみたりしてるんですがなかなか壊れないんですよね…()
書込番号:19747354
7点

保証対応はどのようでしたか?
できれば販売店の対応の様子を教えて頂きたく投稿しました。
書込番号:19865857
0点

>ウディ・アレレさん
東芝のHDDはRMAがなくTSUKUMOの保証はバルク品なので1年、既に1年3ヶ月経過してますので対象外です…
ちなみに分解したところプラッタは4枚でした
どこかのサイトに800GB5枚プラッタと書かれていましたが1TBプラッタもあるようです(筐体の大きさは5枚プラッタ用でスペーサーが噛ませてあり、またヘッドも5枚プラッタ用で1つがありませんでした)
書込番号:19866222
4点

振動など実装方法に問題で劣化したか初期不良に当たったのか不明、振動に弱いDTシリーズなら影響が出そうなころだが、MDなので後者の可能性が高そうかな。
購入時にテストしなかったのですか?
私は全領域転送レートチェックを行い、低い部分が一箇所でもあれば不良返品しています。
最近の日立系のドライブ10台中1台に、2周分くらいのデータを30周くらいかかっているものがありました。(10MBくらいの連続した領域)
この領域を意図的に仮想メモリなどで使用するとフリーズ状態や突然再起動になりますが簡単な診断テストでは良品判定されます。
念のため、HDDは水平マウントで防震対策ケースですよね。
書込番号:19921878
5点



WD5000AZRZ-RTはIntelliparkでした店の定員さんはIntelliparkで無いですて言ったし公式にも書いてないのに。
色々調べたらLedもblackも一部はIntellipark使用してるみたいですが何故故障しやすいIntelliparkを使うのか分かりませんもうWDもダメですね〜
0点


Windows8.1で無効化ツールやってみましたがツールが起動しませんでした。
書込番号:19724480
0点


IntelliParkのハードディスクディスクて外付け用でOS用には不向きですかー
書込番号:19724939
0点

OSドライブとして使うとPCのハードディスクアクセスランプで見る限りデスクトップを表示してるだけのアイドル状態でも1秒間隔くらいでディスクへのアクセスが発生しているようなので、たとえ8秒のインテリパークでもヘッドが退避する状況は生まれないのではと思うのですが実際にはどうなんでしょうね。
最近WDのブルー500GBの出荷時のドライブをWDのグリーン2TBに入れ替えたのですが体感で遅くなったと感じています。
グリーンはインテリパークありのものですがインテリパークが原因なのか、それともマザーボードとドライブの組み合わせの問題なのか、または汎用の7200rpmでも型番によって速度面でOS用/データ保存用など向き不向きがあるのか、
どうなんでしょうか?
書込番号:19725026
1点

WD10EZRX 1TB SATA600使ってるのですが他の書き込みでは8秒間隔らしいですがWD10EZRXは1分間で1回か2回程度なのですメーカーで変えたのか分かりませんけど。
書込番号:19725071
0点


WDのハードディスクのIntelliParkを無効化出来ましたけど、もしリカバリーしたら再度無効化しないと駄目なんでしょうかー
書込番号:19730576
0点

HDDのデーター領域ではなくて、HDDのシステム領域に記録されるのでディスク書き換え程度では元に戻りません。
もう一度同様の設定をすることでのみ設定が変更出来ます。
書込番号:19732220
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]
5400RPMでIntelliPowerですが前WD5000AZRXのヘッドが避難は8秒間隔でしたがこれはアクセスに寄って変わるようで役1分〜5分感覚でヘッドが避難するみたいですねファーム変更したのでしょうかー
0点

I-O DATAの外付けハードディスクから抜き取ってパソコン用にしたのですが、IntelliPowerのロードアンドサイクル回数は何もしない状態で1分毎にカウントされてるようです。外付けハードディスク用と個別販売されてるハードディスクは違うのでしょうかー
書込番号:19727087
0点


IntelliPower無効化成功しましたIdle3 Timer is enabled and set to 12.800 seconds.でしたが無効化ツールでIdle3 Timer is disabledに出来ましたOS入ったままやりましたが何事も無く出来ました。
参考サイトはここでやりました。
http://volx.jp/diary/8340/
書込番号:19730424
1点

I-O DATA HDCL-UTE1Wから抜き取りましたが、回転数5400RPMなのて非常に静かですし発熱も少なくカリカリ音も殆ど聞こえませんので静音パソコンには良いです。
書込番号:19731884
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > MD04ACA500 [5TB SATA600 7200]
データ保存用としてWDばかり使用していました。
今回、5TBがWDになかったのとコスパも良いので購入しました。
気になったのは静音性です。電源を入れただけで動作音がします。
WDは各容量20台以上所持していますが比較すると音が大きいです。
私の使用方法がデータ保存用と言うこともありハードディスクケース(裸族系)で使用していますので余計に気になります。
音に敏感な方は使用を避けた方が良いかもしれません。
1台しか使用してないのでロットの問題もありますが。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





