ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110040件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

同一型番であるが若干の仕様変更?

2014/11/11 00:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EFRX [3TB SATA600 5400]

クチコミ投稿数:330件 WD30EFRX [3TB SATA600 5400]の満足度4 アニメとか自作PCとか・・・ 

本体

パッケージ

CrystalDiskInfo

先日円安で値上がりする直前に滑り込み購入しました。
購入した商品を見たところ
・パッケージ(箱)のデザイン変更
・HDD本体のシールの変更。
・NASware3.0の標準搭載。

がされていました。パッケージ変更やHDD本体のシール変更ぐらいはたまにあると思うのですが、RedPro向け?(違うかも)のNASware3.0が入っていたのは驚きました。
あと、CrystalDiskInfoで回転数が読めるようになっていました。5400rpmでしたが。


P.s
NASwareのバージョンごとの機能比較表とかあればいいんですけどね。
多分、温度が上がると回転数を落として温度を下げようとする機能とかかな・・・。30度越えたあたりからちょっと速度落ちてる気がします。WD持病の低速病に繋がらなければいいんですが・・。(せっかく低速病さけてこのRed買ったのに・・。)

書込番号:18154421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:30件

2014/11/11 18:17(1年以上前)

pcotakukariさん、こんにちは!あなたが購入したものは新発売のNASware3.0搭載のWD Redドライブです。ご参考までに、あるリテーラーさんは在庫のNASware2.0が入っている1TB-4TBレンジの製品を持っている可能性があります。しかし、現在の在庫品はすべてNASware3.0が入っているWD Redとなっているはずです。下記は、WD Redが3.0に拡大したNASwareに関するリンクです。ご参照ください。
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810

私の知る限りでは、WD RedはNASシステムの環境やRAID搭載のPCに使用されるように設計されています。5400rpmより、WDページに書いてある回転数のIntelliPowerは、大幅に電力の節約と確実なパフォーマンスの両方を提供するために、回転速度は作業負荷により反応します。

こちらは回転速度についてのビデオをシェアします。ご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=66hL4Z7pTFw

ご参考になれば幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:18156510

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723020BLA642 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:330件 アニメとか自作PCとか・・・ 

箱入りディスクという事で期待して購入。
500GBのHDDで感動して半年もたっていない頃での交流だったのでTB表記に驚きしかなかった覚えがあります。
録画データや画像データなど比較的大容量のファイルを保存するのに使用。速度もありましたし非常に安定していました。

10月30日付近で動画の読み込み中に急に重くなる不具合。CrystalDiskInfoでチェックしたところ代替処理済セクタが増えたとの事。
とある事情で使用していなかったWDのBlueの1TBをPCに入れ、すでに使用していた別の日立の1GBとRAID 0を構築してバックアップ体勢を整えてたらどうやら不良セクタ増加が停止。
安心して再度通常利用に戻りました。

しかし翌日、朝からCrystalDiskInfoからのメールが相次ぎついに代替処理済セクタが2000をオーバー。
CrystalDiskInfoの状態も「注意」から「異常」に変化しました。
最初からあきらめてバックアップ作業ととっていれば・・・・と思いつつPCから取り出しデータサルベージ。
一部データは死んでいましたが、必要なデータはサルベージできたので良しとしています。

データ抜き取り終了後、chkdsk /rで一晩放置。データの置換領域が無く、止まっていました。



2TBのHDDを買う余裕が運わるく無かったので保証を頼りにしました。
箱や保証書はありましたが、購入時のレシートが無く詰み。
というか「保証期間3年」だったのでどちらにせよ詰んでいました。




故障後、ここの板を見ているとどうやら同じようなエラーで死亡した案件が多そう。
故障しやすい機種ではないと思うんですが、故障した場合のエラーは似た感じのようです。


今回の件で油断は禁物と学習しました。

次のHDDも日立にしようと思ったらWDに買収済み。というわけで余裕ができればWDのBlackを購入検討しています。

書込番号:18119656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

IntelliPowerの故障率ですがー

2014/10/18 10:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AZRX [500GB SATA600]

このIntelliPower の故障率てどれくらいでしょうか?ある書き込みによるとロード/アンロードサイクル回数が1年で60万回て書いてるの見ましたが、それだけヘッドの避難回数多いと故障発生率多い気がしますがどうなんでしょうかー
後ですがこのハードディスクはパッケージに外付けむHDD向けて書いてますがデスクトップのOSの入ったHDDに向かないて事でしょうか?

書込番号:18064399

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2014/10/18 10:33(1年以上前)

WD Greenはシステム用途に不向きです。WD BlueやWD Blackをお選びください。

http://www.wdc.com/jp/products/internal/desktop/

書込番号:18064466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2014/10/18 10:59(1年以上前)

やっぱシステム用に不向きなのですね他のハードディスクに変えます。

書込番号:18064554

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2014/10/21 18:33(1年以上前)

単に遅いだけで、故障率とは関係ないです。
致命的な故障率なら、会社が傾く程の被害がある筈です。

書込番号:18076343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]

クチコミ投稿数:166件

昨年2月に購入してNASに組み込み使用開始。
今年の7月に約1年半で故障、"Too many bad sectors"との診断結果となり、RMA申請しベトナムへ送付。
ひと月後の8月に代替品到着、SMART情報では新品だがラベルにはRecertified(再生品)の表示、今度はツールで"IntelliPark"を無効にしてNASに組み込み使用開始。
10月8日、2ヶ月経たずに故障、今度も"Too many bad sectors"、ウェスタンデジタルのサイトでRMA申請するがエラーが出て申請完了できない。
気をとりなおしてフリーダイヤルのサポートに電話すると、直ぐに繋がり完璧な日本語で親切に応対してもらえた。
しばらくするとRMA申請完了のメールが届き、今度はマレーシアへ発送した。マレーシアはSAL便に対応しているのでベトナムへ送るより送料が安く済んだ(800円)。
代替品はお粗末だったけど、電話サポートは良いね。コールセンターは中国なのだろうか。

書込番号:18061515

ナイスクチコミ!2


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/10/17 17:39(1年以上前)

これは面白い(失礼)情報をありがとうございました。

RMAで戻ってきたHDDをサポートでテストしてみたら問題無い、つまり、「No Trouble Found (NTF)」というのは少なからずあります。(ここからは推測)再生品というのはNTFのものを新しく製造した時と同じようにお化粧して(SMARTログを消す、代替セクターの数をゼロにする等、また、多少のテストはするかも知れません)新品のように見せかけたものなのでしょう。その時、シリアル番号は同じままにしたので、RMA手続きがうまくいかなかったのでしょう。NTFとは言っても顧客の所でエラーが出ていたわけで、すぐに壊れて不思議は無いと言えます。(推測終わり)

2.5インチですが、Seagateの750GBのものをRMAしたものがあったので見てみると「Certified Repaired HDD」となっていました。ありゃー、これも同じだわ。

ところで、二度目のRMA品も同じく再生品ですか?まだ、到着していませんか?

書込番号:18061860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2014/10/18 12:56(1年以上前)

発送したばかりなので、代替品が届くのは当分先です。
多分再生品だろうから大事なデータをそれに入れておくのはもう怖いですね。
届いてもあまり使い道がないのですが、他のHDが壊れたときの繋ぎとして予備に保管しておくぐらいでしょうか。

書込番号:18064944

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング