
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2013年9月6日 17:48 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月6日 07:31 |
![]() |
16 | 12 | 2016年2月23日 19:37 |
![]() |
43 | 31 | 2013年8月30日 20:19 |
![]() |
3 | 4 | 2013年9月6日 09:28 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月24日 02:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
ちょっと調べてみたんですが、シークタイムはどれも同じようなもですね。
@WD WD20EZRX
Average Seek Time:8.9 ms
ASeagate ST2000DM001
Average Seek Time:8.5 ms(Read)
Average Seek Time:9.5 ms(Write)
BHGST Deskstar 7K3000(HUA723020ALA640)
Average Seek Time:8.2〜9.2 ms(Read)
Average Seek Time:9.2〜10.2 ms(Write)
プラッタ枚数が同じなら、ヘッドの数も同じでヘッド重量もほぼ同じになるので、当然の結果かもしれません。
ご参考まで。
4点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > 東芝 > DT01ACA300 [3TB SATA600 7200]
HGSTのOEMというより、東芝がHGSTの3.5インチHDD製造ラインをWDから取得し、そこで製造したHDDを自社ブランドで販売していると言ったほうが正確かもしれません。
(HGSTはWDが買収済み)
<東芝、コンシューマー向け3.5インチHDDを製造へ〜Western Digitalから設備取得>
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1202/29/news070.html
<米国・ウェスタンデジタル社とHDD関連契約を締結>
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2012_02/pr_j2902.htm
0点

これ、WDは独禁法がらみで売らなきゃいけないのはわかるんだけど、東芝のメリットが良くわからないですよね。商売としては全然別物だと思うんだけど。
寡占が進んでるからおいしい事業になるってことなのかなぁ。
ここのところHDDは全く安くなってないから、寡占化の効果は出てると思うけど、進歩が止まるとSSDに全部巻き取られかねないような気がするけど。
書込番号:16550317
0点

東芝は、2.5インチHDD事業を整理しSSD事業へ注力したいという思いがあり、WDからHGSTの3.5インチHDD製造ラインの売却話があったとき、東芝にとっては渡りに船だったのではないでしょうか。
書込番号:16550378
0点

東芝の発表では
>「HDD全分野の製品を提供することが可能になる」としている。
と言ってるし、2.5インチは東芝が強い分野だから違うんじゃないかなぁ。
書込番号:16550408
0点

市場が縮小しているのは2.5インチHDDの方で、3.5インチHDDはサーバーなどで需要は堅調。
東芝は2.5インチHDDの工場をWDに売却しているので、うまくやった方だと思います。
書込番号:16550419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS5C3020ALA632 [2TB SATA600]
最近、Windows Server 2012 Essentials でエラーを吐くので、CDIでチェック。「異常」有り。・・・どうしましょう。
17000時間使用後ぐらいで、頻繁にアクセス不良になってきたようです。
サーバーのバックアップとして利用。「WHS」から「WS2012E」へと継続使用して、ほぼ毎日稼働してたので、
限界なのでしょうか?。約2年半の使用期間でしたね。
次のHDDを用意して、載せ替えます。・・・・今度は1TBにしようっと!!。
つまらん報告でした。
2点

こんにちワン! パパ
それ瀕死の重傷! 稼動2年半なら良しとしましょう。
うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ。
価格がまだまだこなれてないので実行してないが
省エネで熱持たないでいいんだけどね〜。
とりあえずご苦労様です ガンバ!
書込番号:16532398
1点

>うちのは大容量のSSDに変えていきたいなと思ってるところ
羨ましいですね。 all SSDですか?。・・・・うちも家中のPCから集めたら、1台は組めるかな。2TB程度で・・。
書込番号:16532964
1点

パパ
こういう情報を見ると我が家の家鯖も年代がね。
12コアも良いが また新システム組むのに100万円いる〜
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130911_614878.html
パワーも良いけど それよりミラーリング
今のシステムのまま複数のHDDをSSDに交換したいね。
速くなって熱持たず 騒音も無い 省エネシステムが構築できる。
大容量SSDがこなれてくればうれしいが
現状は750GBX8台でも相当な金額になるな〜
いろいろ考えてたら面倒いから え〜い もう寝よw
書込番号:16578549
1点

MK1002TSKB(1TB)に交換しました。sofmapで、中古未使用品を購入。
ついでに、M/B.CPUも換え、システムも再インストール・・・。もう、このまま逝ってほしい。(疲れた)
もう1台のHGST も怪しそうなので、交換かな・・・・。HDDの安定したメーカーって、無いよね。
書込番号:16579799
1点

ご苦労様です パパ
>HDDの安定したメーカーって、無いよね。
無い 無い 安いのは助かるが 壊れるねHDDわw
SSDは一台も壊れた事ない。相当永く使えるしね。
サブ機と違って家鯖なら差し替えたら終わりだしね。
早く安くなってくれないかな(切なる願望)
書込番号:16579846
1点

パパ
Crucial M500の960GBが5万円切ってきてるらしい。
これは なかなかにうれしい状況に。
しかし もっとこなれて欲しいねw
書込番号:16595841
1点

データープールに、SSDを使うのは、・・・。自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?
書込番号:16596904
1点

ワッチも まだデーターオンリーでは 永年使用について
海の物とも山の物とも解明出来てませんよ〜
でもま〜 私的に今までSSD使用状況から推測して
問題は無いように思います。
壊れる時はHDDもSSDも同じ状態ですから
サブ機ならデーターがぁ〜 と言う事もあるかもですが
家鯖の場合はSSDが数台全部同時に壊れる事はないから
関係ないし差し替えで終わりですからね。
>自分的には、無いです。・・・・貧乏人の考えかな?
いいえ〜だれも同じコストの問題は、
故障が無くなって省エネがうれしいですがね。
HDD 購入2ヶ月で2台連続して壊れた事もあるからね〜恐い
価格は まだまだこなれるでしょうパパ
大容量で20000円くらいにならないかなw
書込番号:16597075
1点

超亀レスでごめんなさい
自分も昨日クリスタルディスクインフォ見たら代替処理済みのセクタ数の生の値が2になってて健康状態が注意になってました。
使用時間はkatsun50さんと大体同じで、17917時間です
このHDDは17000時間で寿命なんですかね〜
書込番号:19621245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のは、即交換コースですが。
買った直後に黄色ならともかく。17000時間で生値が2くらいなら、増え続けたりしない限りはとくに問題はありません。
ERASEすれば消えるかも。
書込番号:19621266
3点

「注意」は消せます。
「機能」メニューの「上級者向け機能」にある「健康状態設定」で数値を3にすれば取り敢えず注意から正常になります。
但しその後増え続けていくなら寿命なので、早く交換した方がいいでしょう。
書込番号:19622043
2点

なるほど!そういうものなんですね!
御二方アドバイスありがとうございます!
書込番号:19622049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EZRX [2TB SATA600]
何の前触れも無く、「Crystal Disc Information」で警告の表示も無く本日14:30ごろ突然死。
TV録画のバックアップ用に今年2月に購入して使用は2,000時間強。
Windowsの起動自体ももたつき、起動完了したらマイコンピューターにも無い!
HDD本体からはキュインキュインキュイン…と規則的かつ断続的に喘ぐような異音が発生、そのまんま〜です。
はい、壊れてしまったのです〜。
同一機種を買ってきました(品番は微妙に異なる)
こんなこともあるから2台体制でバックアップは欠かせませんね。
WD社のHDDは信頼していたのですけど、ちょっと期待外れなのでした。
3点

こんばんワン!
わお〜! 米倉 涼子の録画集が〜w
どうなったんだろう 涼子は?
ご愁傷様です!
HDDもメーカーに関係なく当りハズレありますね。
早いのは半月でOUTでした。
それから比べたらSSDはまだ1台も無いですね故障が
3年以上使用のもあるが問題なし。
その間に何台のHDDが壊れた事かw
要領のでかいのがこなれてきたらSSDが良いかも。
省エネ 静音で速い!
実は私めもデータ保管を外付けHDDをやめて
外付けSSDにしようと思っています(笑)
私めは米倉 涼子集は撮りませんから500GBもあれば充分です。
これからは外付けも省エネでいきたいですね〜
書込番号:16519027
3点

>どうなったんだろう 涼子は?
>ご愁傷様です!
ご心配無く!(笑)
バックアップ用が壊れただけで元は健在ですよ〜。
元用HDDが壊れてもバックアップがある!(笑)
只今、元HDDからバックアップ用HDDに1.13TBの内容をコピー中。
約4時間が経過ですが間もなく完了ですね。
米倉 涼子「ドクターX」いいな!
書込番号:16519097
2点

WDのキャビアブラックのブランドを信用しましたが、がちやがちやと、音がうるさいし、
10台買った人が、3台は壊れたと言ってまして、この件、シーゲートも同じです。
750GB 立て続けに壊れました。
WD ブラック 1TB SATA3.0 キャッシュ64MB 2000時間で壊れました。
書込番号:16519125
2点

(o_ _)oドテッ
かなわんな〜w でも良かった良かった涼子無事で(笑)
書込番号:16519130
1点

こんばんワン! おひさ〜 ss_5843-stさん
あらま〜あなたもなりましたか。
今グリーンとブルーをサブ機で使用してますが
こちらは快調異常なしだね。
書込番号:16519168
1点

外付けSSDねえ〜それ、いいかも。
2TBでもこのまま行くと足りなくなってきますね。
次はもっと大きな容量にするかな?
ss_5843-stさん
つい最近はHITACHIの500GBが僅か500時間で壊れたこともあります。
どこのメーカーがどうとか、あまり関係なくて当たり外れはありますからね。
当方では最長15,000時間で警告が出たHDDがありましたようにバラつきは確かに多いですね。
今日壊れたHDDは“Mede In China”でしたけど生産国も関係するのかな。
只今コピー完了!
「ドクターX」「家政婦のミタ」「妖怪人間ベム」その他みなさんご無事ですよ〜(笑)
書込番号:16519171
1点

例えば、アレですよね。シリコンウエハー上の半導体チップの歩留まりと、似てますよね。
自動車の生産ラインとか、白物家電とか、AV機器とか、昔の秋葉原はもっと充実してましたよね。
こないだも、インテルの120GBの、SSDが、飛びましたです。
兆候として、途中から、プチフリはありましたので、危ないと思いSSDは避け、HDDに戻りましたね。
書込番号:16519198
1点

続投っ!?
こないだも、友達の黒鉄君が、撮って来たばかりの、SDカードをPCでいじっている内に、飛ばしてしまいましたです。
SONYの、針金レコーダー、テープレコーダー、LPレコード、38-2トラ、HiFiビデオ、MD、CD-R、DVD-R、
BD-R、しかぁーしっ?!
無いのであるっ!?
100年プリントのFUJIカラーに匹敵する媒体がぁっ!?
メインメモリがHDDの様に3TBなれば、データの損失に悩むコトも無くなるでしょう。
書込番号:16519219
1点

>「ドクターX」「家政婦のミタ」「妖怪人間ベム」その他みなさんご無事ですよ〜(笑)
(o_ _)o 更にドテッ!良かった良かったw 妖怪人間ベムね〜(笑)負けそう!
>プチフリはありましたので、危ないと思いSSDは避け、HDDに戻りましたね。
おや そうなんだ。
うちのは不良兆候も無いな〜。
最近GetのSamsung840EVOも元気。
ところで所有のHDDですが
私めのは どちらもマレーシアの文字がある。
書込番号:16519239
1点

こんばんは、ピンクモンキーさん!
はじめましてになるでしょうか? どうぞよろしく。
オリエントブルーさんもこんばんは!(コソッEVOアップしたぁ)
さて、動画コレクターとしては見逃せない話です。私もそれなりに、貯め込んでいるので人ごととは思えません。
本当は完全に複製を全部したいところですが量がぁ…。
完全に切り離して、裸俗のアパートのラックにしまってます。ラックには2TBが10台です。
HDDが、何TBあるか正確には分からないですが、40TB程だと思います。
10TBほど搭載した動画鑑賞専用PCに複製を置いてますが、こんな話を聞くとビクビクしますよ。写真のHDDはピンクモンキーさんと同様に各社まぜこぜのHDDです。
昨今は仰るとおり、某国製を避けて購入していますヨ。
ラック内のHDDには、WD20EARSが使用30時間なんてのが何台もあります。本当にコピーして置いておくだけになってる感じです。(泣
また、情報お待ちしてます。
書込番号:16519259
1点

やっぱりぃぃぃぃぃーーーーーーーーーーーっ!?
ウチの近所のホニャララ工房から、購入したHDD/SSDは、怪しいですっ?!?!?!
ちなみに、身内がHDD製造会社の関係者でして、私も、アドバンテスト社の仕事をしたコトがあるんですっ!?
日本初の、TVとか、トランジスタとか、一生一台のカメラ、ニコンFのCMが懐かしいです。
HDDにも、リージョンコードってのが有るのかなっ?????????????????????????????????????????????????????
書込番号:16519291
1点

ss_5843-stさん
LPレコードは数百枚所有していますが、それこそ100年は充分に耐えますね、中には祖父が所有していたSPも数十枚ありますが、再生機環境が備わっていないので聴くことはできません。
物理的な物、電子的な物、寿命は遥かに物理的記録が長寿です。
特にLPレコードは塩化ビニールですから殆ど永久に保存可能ですね。
産業廃棄物として嫌われ物ではありますが。
>私めのは どちらもマレーシアの文字がある
上の書き込みは訂正です。
WDはMalaysia製でHITACHIがChina製でした。
ELSAのグラボGTX680がこれ“Mede in China”なんですよ〜。
ところで中居正広主演「ATARU」が再放送されていますね、私は毎日(月〜金曜日)録画しています。
この中で出てくるパソコンの検索画面がGoogleじゃなく「Ateru」というのがATARUをパロっており面白い。
流浪のテスターさん初めまして!
凄いコレクションですね、驚きました。
私は好きな番組だけを録画ですからまあこの程度で済んでいます。
バックアップは一番組ごとに、その都度行っていますね。
上の画像のごとく、録画用HDDは(F)ドライブ、バックアップ用は(G)ドライブと名づけていますが、(G)ドライブの番組一覧のフォルダーを直接クリックしてもIOデータのソフトが起動して再生可能です。
mAgicガイド GTを開き、録画済番組を開くと同じ番組名が2つづつ並んで表示されます。
書込番号:16519317
1点

LP/EP/SPレコードの再生環境なら、ガラードのターンテーブルが堅実ですね。
たとえば、昔取った、山科での、C62 2号機牽引の、スハ44系のぶどう2号の、マイテ39を最後尾に付けた、
特急「つばめ」編成の映像があったとします。
あなたなら、どのメディアで記録しますかね。
最近の、ニューメディア/マルチメディア/ついでに、ITって、その辺が信用薄いんですよねっ!?!?!?
書込番号:16519341
1点

>LP/EP/SPレコードの再生環境なら、ガラードのターンテーブルが堅実ですね
ガラード301、401、トーレンスTD124などは78rpm.対応で懐かしい名品ですね。
当方はLUXMAN PD441+FR64S+Artofon MC30Sです。
SP用の(SPU) CG65Dを持っていたのですけど、ターンテーブルがこれなので人様にそのカートリッジはタダで(笑)さし上げました。
書込番号:16519352
1点

>山科での、C62 2号機牽引の…
実は私も鉄道大好き人間でして…。
C62 2「つばめ」牽引機はかつて大阪交通博物館にC53と並んで保存されていましたね。
あの写真、何処へ行ったかな?
>あなたなら、どのメディアで記録しますかね
久しぶりに銀塩カメラ、ミノルタα7700かα807siを持ち出すかも。
書込番号:16519365
1点

>特急「つばめ」編成の映像があったとします
失礼、現物じゃなくて映像でしたか!
う〜〜ん、何に保存するか…迷いますね確かに。
取りあえずはHDD&DVDでしょうね。
書込番号:16519370
1点

何時も通ってた、JAZZ喫茶では、TEACのマグネフロートと、DENONのターンテーブルが並んでおり、
STAXのUA70だったか、ロングタイプのトーンアームと、DENONのDL-103、隣にはSPU-GTの付いた、RMG309だったか、
これもロング、プリは、C-200で、パワーはP-300で、SPは、勿論、JBL4325(075トゥイター)
ついでに、STAXのコンデンサーカートリッジと、CP-Y
LPレコードは、ブルーノートは多数派ではなかったです。
勿論、大音量。
書込番号:16519389
1点

WD Caviar Blackで、一時期おかしかったんだけど使ってるうちに動くようになったってことが。
似たような症状でした (ヘッドキャリブレーション? を繰り返す)
書込番号:16520192
2点

ムアディブさん
息を吹き返すことを期待して再度取り付けてみました。
やっぱりWindowsの起動自体もおかしくなり、起動後はキュインキュインキュインでやっぱりマイコンピューターに無い。
マザーボードでホットスワップを有効にしてPCが稼働中に取り付けてみましたけど、やっぱりキュインキュインで当然、マイコンピューターにも無い。
ヘッドじゃなくプタッラーの回転がおかしくなっているようです。
ハンマーで叩き壊して小型不燃ゴミとして処理しますね。
ss_5843-stさん
DENONのDL-103は使ったことがありますよ。
当時はデノンじゃなく「デンオン」と呼称していましたね。
C-200、P-300ってアキュフェーズのアンプのことですか?
P-300は300Wモノーラールでしたね。
書込番号:16520549
1点

>ss_5843-stさん
DENONのDL-103は使ったことがありますよ。
当時はデノンじゃなく「デンオン」と呼称していましたね。
C-200、P-300ってアキュフェーズのアンプのことですか?
P-300は300Wモノーラールでしたね。
当時、デンオン、今デノンは、その通りです。
アキュフェーズのC-200はプリアンプ(コントロールセンターのC) P-300は、片CH 150W/8オーム時 150+150 合計 300W
の、ステレオアンプです。
書込番号:16520805
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST1000VX000 [1TB SATA600 7200]
3.5インチのSSHDが出ました
8GBのMLCに1TBプラッターのハードディスク
新しい物好きなので試しに購入
特に激速でもないようで用途がわからず評価に困り
データードライブ用にしようかと検討中
ベンチを知りたい方もいるかと思いUPします
このSSHDで感心するのはアクセス音が小さくて振動がほとんどありません(当たりかな?)
消費電力も少なめ
アイドル時2ワット程度(休止ではなく)
アクセス時に5〜6ワット
2点

>8GBのMLCに1TBプラッターのハードディスク
↑メーカーサイトで調べたけどわからんですねー どこに載ってますかね?
8GBあったらもっと早いと思うんですが。
書込番号:16506885
0点

http://akiba-souken.com/article/pc-parts/17342/
記事より参照
内部転送速度の関係で速度は頭打ちなのでしょうかね?
この商品はベンチの数値より実際の使用感で申し上げるしか方法がなさそうな気がします
書込番号:16506968
0点

茶柱3本さん
情報サンクスです。
>最も使用頻度の高いデータを効果的に特定し、それをNAND型フラッシュに保存します。
>その結果、起動時間、アプリケーション読込み、全体のシステム応答性が大幅に向上します。
という事なのである程度使えば8GBの範囲で早くなるって事ですね。
書込番号:16507114
0点



Seagate製ハイブリッドHDDの3.5インチモデル「Desktop SSHD」が発売された。
1TBモデル「ST1000DX001」が9,980円前後
2TBモデル「ST2000DX001」が12,980円前後
消費電力は、
1TBモデルが動作時5.9W、アイドル時3.3W以下、スタンバイ時0.9W、スリープ時0.8W
2TBモデルが動作時6.7W、アイドル時3.9W以下、スタンバイ時0.9W、スリープ時0.8W。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130823_612463.html
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





