ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

HDD更新時の断片化

2012/10/15 20:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

コピー直後の状態

Diskeeperでデフラグ後

更新した「G」ドライブ

10,000時間を超えたので壊れる前に新しいHDDに更新。
カメラ用ですから静止画ばかり200GB強を新しいHDDにコピー。
コピー終了直後はこんなにもファイルが断片化。
Diskeperにて手動デフラグを実行しました。
皆さんはどうされているのでしょうか、デフラグを実行されていますか?
OSの新規インストール直後も凄まじいほどの断片化が発生しているので、私はインストール直後にデフラグを実行しています。

書込番号:15208520

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/15 21:27(1年以上前)

デフラグ様子

おーす(^0^)ノ 

Diskeeperですか昔使用していましたが
現在は無料で優秀なこいつです。
何かインストール時は必ず実行しています。
GCも効いてるがもちSSDも(笑)
 http://www.piriform.com/download

書込番号:15208964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2012/10/15 21:32(1年以上前)

私もDiskeeper2011にてHDDには手動デフラグかけていますよ。
自動デフラグは、フリーズで強制終了や停電などの影響でデータが吹っ飛ぶかもしれませんので設定していません。
デフラグしたドライブで、読み込み・書き込み時にどれだけパフォーマンスが回復するかは検証していませんが。

SSDはHyperFastだけ設定してIntelliWriteは設定せず、断片化が見られたらその都度手動で最適化をかけるというふうにしてます。

しかし、コピー後にそれだけ断片化しているとは驚きです。
Diskeeper使っているといろんな機能で断片化を防止すると思ってましたが、コピーはDiskeeperを入れる前にしたのでしょうか?

書込番号:15209002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/15 21:56(1年以上前)

>何かインストール時は必ず実行しています。
そうですか、私もDiskeeperをインストールする以前はそのまま放っておきましたけど同ソフトを使い始めて『分析』をすると断片化が凄いことを知りまして、ソフトをインストールした後はデフラグを行うようにしています。

>コピーはDiskeeperを入れる前にしたのでしょうか?
いえいえ、Diskeeperでもコピー直後は“反応”してくれないので、手動でデフラグを実行しましたね。

SSDには「デフラグ」という表現でなく、このDiskeeperでは「最適化」と表記されていますね。
Intelの「SSD Optimizer」もこれと同じような機能なのかな?よく解っていない私です。

書込番号:15209143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/15 22:26(1年以上前)

SSDの場合は、書き込みデータサイズの15倍から20倍程度の空き容量が必要です。そのため、DiskeeperやPerfectDiskなどのソフトは、HDDとは逆に空き領域を統合してパフォーマンスを向上させます。以上は次の受け売りです。
http://powerx.jp/product/pub/pdf/perfectdisk_ssd_201006.pdf

書込番号:15209325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/15 23:05(1年以上前)

>SSDはHyperFastだけ設定してIntelliWriteは設定せず、断片化が見られたらその都度手動で最適化をかけるというふうにしてます
当方と同じ設定ですね。

ヘタリンさん、URLをありがとうございます。

書込番号:15209580

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/16 13:16(1年以上前)

コピーする時断片化しないでコピーできるソフトがあったはずです。
でも起動忘れちゃったりもあるので、移した後デフラグでもいい気がします^^。

書込番号:15211529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/16 16:13(1年以上前)

よかった
エックスピー信者の拙者も
せっせとデフラグ
しておりまする

書込番号:15211973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2012/10/16 17:41(1年以上前)

ま、とにかく大きなサイズをコピーした時や(リカバリーも含み)OSを新規でインストールしたときは凄まじい状態になっていますから、デフラグは必ず実行すること、ですね。

書込番号:15212254

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/10/16 18:01(1年以上前)

デフラグソフトは、無料のモノを複数を混ぜて行なってます。
各ソフトには得手不得手があり、意図的にかどうかは判らないが最適化で行わない項目もある。
複数を使うと、得手というか多くのソフトが採用している最適化は、より最適化が進む。
不得手というか少数のソフトしか採用していない最適化は、それぞれが補完し合い死角が無くなる。
そうすれば有料ソフトと遜色ない、あるいはそれを超える最適化が可能、と思う。

システムクリーニングソフトでも同様。

書込番号:15212301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

現状、薄型HDDはどのくらいラインナップされている?
私が探して見つかった情報はこの過去スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13122174/

しかし1.4年ほど前の書き込みです。
製造中止や新製品も増えてると思います。

 検索の絞込み項目に「薄型筐体」が無いので、情報を集めたいです。
条件
【3.5インチHDDで、標準より6mmほど薄い筐体。】
【価格COMで価格情報があるものに限る】←ここ重要。
【XP対応・非対応(OSがXPだと速度が落ちる等)】

 --テンプレ(一例)--

・SEAGATE ST500DM002メーカー・型番

・¥4,467(価格COM最安値)

・XP転送速度は落ちるかもしれない

 --テンプレここまで--
面倒な場合はURLだけでもOK。


HDDマスターの方々ほか、多くの方々のご協力を期待しています。

書込番号:15207544

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/15 16:17(1年以上前)

日立HDDでは無いね。
例えば、HDS723030ALA640の末尾から5つめ「L」=26.1mmって意味だから。

東芝HDDも無し。

書込番号:15207583

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/10/15 16:34(1年以上前)

SeagateのBarracudaの仕様表です、
最も薄い(表では高さの表記)のは、19.98mmですね。
URL
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/desktop-hard-drives/barracuda/specs/#
仕様書へ跳んでください。

書込番号:15207643

ナイスクチコミ!1


スレ主 φなるさん
クチコミ投稿数:3811件

2012/10/16 01:01(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>JZS145さん
それぞれに有益な情報情報ありがとうございます。
参照させていただきます!

書込番号:15210113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

AMAZONは古い型番(/_;)

2012/10/11 15:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

スレ主 シン♪さん
クチコミ投稿数:123件

気にしない方はスルーして下さい。
気にされる方向けの情報です。

10月9日にアマゾンにて当該製品を2台購入しましたが、古い型番の製品でした。
FWは最新になってましたが。

MODEL:ST2000DM001
PN:9YN164-306
FW:CC4H
Date:13097 Site:TK
Product of Thailand
DOM:08/2012

他の投稿を見るとTSUKUMOさんは最新の型番の模様(保障はないと思うけど)気にされる方はこちらの方が良いかもしれない。

##以下どうでもいい話

洪水以降ずっと我慢をしていました&WD党であった為、SeagateのHDは久々です。
少々驚きだったのは、最初からNTFSでフォーマット済みなんですねん。
ダメ元でクイックフォーマットを選んだら(←いつもやりますが)、ものの数秒で終了。
数時間を覚悟していたので拍子抜けでした。
ちなみにWindowsServer2008R2マシンでパーテーションをシングルで切った(おまじない)後、XPのCore2DuoとQuadの2台にインストールしました。

書込番号:15190022

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

HGST 0S03224をRMAに出してみました。

2012/10/05 21:06(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03224 [2TB SATA600]

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

問題のHDDは、昨年10月に購入。サーバーのデータ置き用として使用していたのですが。データコピー中に特定ファイルでアクセス不可になりました。SMARTの情報では、代替保留セクタが7つほど。
保留なのに?となりながらも。バックアップはあるので、とりあえずデータの被害は無く。WDの3TBを調達してお役交代。
経験的に、HGSTで代替保留が出る場合、0fillで解消するので。データの保全をした後に、WDのLifeguardで0fill。案の定、これで代替保留は0になりました。
再度フォーマットして、再度バックアップデータを書き込んだところ。次の日に再度上記の症状が。再度0fillで代替保留は再度0になったのですがw
こんどは、続けて全面検査をしたところ、BAD SECTORがあり、修復しようとしても修復不能という結果に。ついでに、HGSTのDFTでも再検査して、赤画面になることを確認。
捨てるには、まだ勿体ないスペックですので、RMAに出すことにしました。

9/27
HGST 交換保証(RMA)サービス
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/
こちらを一通り読んだ後、一番下のRMA手続きに行きます。
手続きと言っても、サポートに「こういう障害が出た」と判断を仰ぐという作業になります。今回は、概要とDFTのエラーコードを連絡すればOKでしたが。2TB超のHDDにはDFTが使えないんだけど、どうなるんでしょう?

10/2
サポートから返信があり、「発生している現象としては、ハードディスクの故障によるものと判断いたします。」とのことで、手続きに入ります。
RMAの申請方法はこちらから。
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warrany-service/rma_online_apply/
なんか手順書を精査すると、最初のサポートへの連絡は要らないようにも思えますが。まぁ念のため。

申請ページは英語ですが。日本語のガイドもあるので、迷うことは無いです。…英語圏の認証文字列は狂っているけど。
ただ、故障HDDの発送先が、国内にも関わらず英語書きなので、検索で調べて、
>〒270-1407
>千葉県白井市名内字内山322
>白井ディストリビューションセンター
>UPSサプライチェーンソリューションジャパン(株)
>HGST JAPAN
これでたぶん届くでしょう。

10/5
買ったときのリテール箱と緩衝材があったので、静電袋に入れてこれに格納。さらに、ゆうパックの60cmサイズ箱にプチプチマットにくるんで入れました。
HGSTの梱包のアドバイスはこちらですが。
http://www.hgst.com/portal/site/jp/support/externals_warranty-service/packing-for-return/
60cm箱だと、これをやるにはサイズが足りないのですが。すでにリテール箱に入っている物ですし、60cm超は宅配料も上がるし、壊れたHDDにそこまで気を使うのもばかばかしいので。
…これで文句付けられたら、それはそれでネタにします。

紙に、RMA番号と、念のため自分の氏名住所等を書いて、リテール箱にテープで留めときました。
保証書やレシートの類いは、一切必要なしとのこと。ただ、シリアル番号と購入日/購入店は、最初のサポート連絡の時に書かされますので、矛盾があると何か言われるかも知れません。
私は、HDDのシリアルと購入日/購入店は、テキストで保存してあるので。特に迷うことは無かったのですが。パーツに貼ったテープに購入日/購入店をメモっておくとかは、やはり有用ですね。

というところで。本日発送しました。
進展があったら、また続きを書きます。


代替保留の状態で、代替セクタも出ないのが不思議な今回の症状ですが。
代替セクタが作れないくらい、該当トラックが壊れている…ということでしょうかね? アクセスできないファイルは2つほどで、他のデータは無事でしたので。ヘッドでは無く、特定のディスク表面に問題があるとは思うのですが。円心状に壊れるのも珍しく。ヘッドが接触するにしても、動作中の過激な振動が必要ですが。同PCに内蔵の他の3つのHDDには問題も無く。何とも不可解な壊れ方でした。
ちなみに、買ったときには、0fillと全面検査はしてSMARTに問題が無いことは確認してあるHDDです。
30台以上HGSTは使ってきましたが。壊れたHDDは2台目。1年で壊れたのは初めてです。…それでもSeagateよりは…w
まぁ、こんな事もあるさということで。

書込番号:15165523

ナイスクチコミ!7


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33801件Goodアンサー獲得:5777件 0S03224 [2TB SATA600]のオーナー0S03224 [2TB SATA600]の満足度5

2012/10/05 21:23(1年以上前)

2TB超のHDDを使っている場合には、Windows版のDFTを紹介されます。
まだ未完成のバージョンみたいで、一般公開はされていません。

書込番号:15165615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/05 22:13(1年以上前)

こんばんハ(^-^) KAZUさん 
ここんところ多いね不良
3か月の間に2台OUTだった私よりは少しはましかな。
私めの場合は保証内なら不良内容明記メモして
HDDに貼り付ていつものSHOPに持参して
即代替え品分捕ってくるけど。それもね。

>HGST 交換保証(RMA)サービス
これはした事ないので参考になりました。

>代替セクタが作れないくらい、該当トラックが壊れている…ということでしょうかね?
そういうの一度開いて中のアクチュエーターやヘッドがどんな様子かも見たいね。
くさらずまたがんばってね。応援してます。

書込番号:15165858

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

2012/10/05 22:47(1年以上前)

>uPD70116さん
情報どうもです。
…3TB出てから何年たってんだ?という感じもしますが、お世話にならないことを祈るとでも言いますか。
今のところ、初期不良検査自体は、WDのツールで足りてはおりますが。早めに出すか、WDと統合するかして欲しいものです。

>オリエントブルーさん
細かい不具合全部ここに書いているわけではありませんが。
…先週、2年使ったPioneerのBDR-206が、電源も入らなくなるという逝き方をしました。まぁ、こちらは、そろそろ買い換えたいなと思っていたところでしたので、さほど問題では無いのですが。…BDR-207が6500円か、安くなったもんだ。
使っているパーツ数が多いと、トラブルもそれなりです。

>そういうの一度開いて中のアクチュエーターやヘッドがどんな様子かも見たいね。
問題部分以外のアクセスには問題なかったので。目に見えるかは微妙ですね。…プラッタをバラさないと行けないので、けっこうな作業になると思いますが。

書込番号:15166020

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

2012/10/05 23:07(1年以上前)

追記。
日付が10/2から10/5に飛んでいますが。返信メールが迷惑メール扱いされ、返信に気がつかなかったためです。
>support_jp@hgst.com
このメールアドレスは、許可しておきましょう。

書込番号:15166143

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

2012/10/06 18:07(1年以上前)

HGSTからRMAを受領したというメールが来ていました。…今朝気がついたw

送付先の日本語住所が書かれていました。
>〒270−1407
>千葉県白井市名内字内山322
>UPS白井ディストリビューションセンター内
>日立グローバルストレージテクノロジーズ 宛
>電話番号;0570-022303
これが正式のようです。まぁ、最初のでも届くでしょうけど。…最初からこれを載せて欲しい。

静電袋(ESDバック)に入れて送れってのは、しつこいくらい書いてあります。再利用できる部分は、再利用するためでしょうか?
ちなみに、パーツを買ったとき等に付いてくる、青やピンクの色付きプチプチ袋も静電袋ですので。他のプチプチと一緒に捨てるのは、ちと勿体ないです。

書込番号:15169032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/06 18:34(1年以上前)

>静電袋(ESDバック)に入れて送れってのは、しつこいくらい書いてあります
 なるほど詳細情報参考にします(笑)順調に進んでいるようで良かったですね。

書込番号:15169137

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

2012/10/10 19:43(1年以上前)

続報です。

10/9、故障したHDDを受領したとのメール。
発送が休日前で、間が連休でしたので。ちょうど休み明けですね。

10/10、代替品を発送したしたとのメール。
10営業日ほどお待ち下さい、とのことです。船便で10日だと早いし、航空便だと遅いな。

というところで。今のところ結構スムーズに進行しています。
他作PCに間に合うかな?

書込番号:15186543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/10 20:24(1年以上前)

ちは〜(^-^)/ KAZUさん
>今のところ結構スムーズに進行しています
>他作PCに間に合うかな?

良かったね順調で 
間に合うように祈ってますよ。
ガンバ!

書込番号:15186724

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40387件

2012/10/16 18:16(1年以上前)

続報です。
本日、交換HDDが届きました。

箱が段ボールなのですが。箱のサイズとHDDの固定は、リテールのボックスそのままでした。発送時の注意書きと比較すると、だいぶ簡素ですね。

発送場所は、RMAの送り先と同じ千葉。まぁ、中国から個別発送するより、まとめて千葉に送ってから小分けした方が、安心確実というところでしょうか。

メールの行方不明と連休がなければ、申請してから交換品が届くまでにかかった日数はだいたい10日当たりかと思います。

ということで。一件落着です。

書込番号:15212353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28873件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/16 18:56(1年以上前)

良かったね10日は早いでしょう。
セッティングがんばって下さいよ。
応援してます〜。

書込番号:15212481

ナイスクチコミ!0


E21965さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/12 23:19(1年以上前)

SEAGATE社推奨のHDD返送用の箱

SEAGATEもそうなのですが向こうの言い分は新聞紙を梱包材にして送ってくるな的なニュアンスで書かれていますね。
私も何度かSEAGATEのRMAなら利用しています。最初の一回目だけは故障したHDDをまず、HDDを買った時に入っていた銀色の袋にまず入れて乾燥剤を入れそれを宣伝対応のエアパッキンでぐる巻きにして、上にはHDDチェックルールのエラー画面をデジカメで撮った物をプリントしてSEAGATEから発行されたRMA番号を書いておきます。その紙を梱包されたHDDの上から巻いておきます。

80サイズの段ボール箱にまず、デンプンから作られている生分解可能なクッション材を入れてその上にエアパッキンを巻いたHDDを置き更にクッション材を入れてHDDが上下左右に動かないようにしてその上に箱の口径の大きさに切った段ボールを置き更にクッション材を置き更にまた箱の口径と同じ大きさの段ボールを置き箱を閉めてテープで封印します。何たってこのままシンガポールに行ってしまうので梱包は厳重にやった方が良いです。上のやり方だと六十サイズに収めるのはまず無理なので80サイズが最低線になります。SEAGATEの場合日本国内での返送先は千葉ですがそのままシンガポールに行ってしまいます。そして梱包のミスで更に壊れた場合最悪自分のところに着払いで戻ってきます。その時の支払いは一万五千円を越えるので箱のサイズはケチら無い方が身のためです。HGSTもどうやらそのまま海外に送られる様ですのでガッチリ梱包した方が良いでしょう。
なお、一度送ると返送されてくるHDDはメーカー推奨の梱包箱に入れられて送られてきますが、この箱も微妙に60サイズを超えています。しかし、メーカー推奨の箱なので次回以降はそれを使った方が良いでしょう。メーカーのサイトにある梱包法はこう言う箱を使えと書いてあるのです。ちなみに、私の手元のこの箱は友人にも貸したりしていて4回ぐらい日本とシンガポールを往復しています。
ちなみに、私の手元には5台用の箱もあります。写真はその箱の現物です。このように梱包して送って来いというのがseagateの言い分です。

書込番号:19398914

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

DiscWIzardで復元に失敗する場合

2012/09/29 12:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]

クチコミ投稿数:216件 ST2000DM001 [2TB SATA600 7200]のオーナーST2000DM001 [2TB SATA600 7200]の満足度5

これの先頭100Gに VISTA 32bitを入れてある。起動速度は SSDに入れてるWin7に遠く及ばないが、 拡張機能やドライバをテンコ盛のVISTAでも起動30-40秒だからHDとしては随分速い。たまに利用してる。

Seagateが配布してるDiscWizard(14387 中身はTrueImage)で数日前作った イメージから復元しようとしたら、復元 100%まではいくが、最終処理で失敗し、パーティションが空になる。

勿論元のイメージファイルのチェックはOKだ。

TrueImageで復元に失敗するなどほぼ初めてだ。何度やっても同じ。 ちなみにTrueImageで実績がある古い P5K-E E8400, AMD Phenom965機などで試したが同じだ。

起動CD-ROMからやっても同じ。100%になった瞬間にシステムがリブートして、復元先パーティションが空になる。

あきらめかけて、製品版TrueImageを買おうか、EASUSか評判のParagonとかに乗り換えようかと思ったが、復元オプションを見ると 
  標準設定が Sector by Sectorで復元
になってた。 これのチェックを外すと、無事復元完了になった。

一応はまると分かりにくいので報告まで。
我家のPCは、 Z68 + Core i7 3770だが、これでもブートして普通に使える。

p.s. HDをつけたりはずしたりして調べてたら、メイン利用のWin7が 
  お前のOSは正規品ではない、きちんと買え!
とクレームを出した。 勿論、正規品だ。もう一度ライセンスを入力したら消えたけど, なんか気分悪いなぁ...

書込番号:15136710

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

生産終了?

2012/09/28 21:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARX [2TB SATA600]

スレ主 半端物さん
クチコミ投稿数:9件

ソフマップで「※生産終了に伴い、初期不良の場合は返品でのご対応となります。」とありました。
他の店では特にそのような記載を見つけることが出来ませんでした。
後継のWD20EZRXはまだ割高で、取扱い店舗も少ない状況です。
今後の展開がどうなると思われるか教えて下さい。
(特にWD20EARS生産終了時状況をご存知の方、お願いいたします)

書込番号:15134013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2012/09/28 21:56(1年以上前)

>WD20EARS生産終了時状況をご存知の方、お願いいたします

この機種は、メーカーには在庫ありません。この機種の発売は価格で見ると2009/12/21
のようですので、保証期間は3年だったと思いますので、その保証期間は修理です。

しかし、実際は20EARSで2カ月ほど前にRMAで送ったのですが、後継機種である、20EARXとの交換となりましたよ。

書込番号:15134312

ナイスクチコミ!0


スレ主 半端物さん
クチコミ投稿数:9件

2012/09/28 22:33(1年以上前)

こぼくん35さん、返信ありがとうございます。
折角の御回答ですが、投稿の趣旨は、「生産終了による価格や在庫動向、及び後継機の価格動向についての御意見があればお願いします」ということでお願いいたします。
※検索エンジンで調べたら、あと幾つかのショップで生産終了の告知が見られました。
 調査不足ですみませんでした。

書込番号:15134516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング