ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109919件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40392件

http://gigazine.net/news/20120928-wd-re-sas-re-sata-4tb/
予定価格は、459ドル(約3万5000円)だそうです。エンタープライズ用の初値としては、安いくらいですが。

HPの仕様書を見ても、プラッタ枚数は書かれていません。3TBの仕様と比較しても、重量も消費電力にも、差はありません。2TBと比べると、消費電力に差がありました。
3TBと同じ枚数なら、プラッタ当たりの密度が…という話になりますが。
7200回転ということで、消費電力は高めですが。一昔前に比べれば、十分低いですね。

HGSTの4TBが、そろそろ2万円を切りますので。是非とも、Greenシリーズで出していただきたいところです。

書込番号:15133541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/28 19:50(1年以上前)

私めファーストマシンに これ注目。
>Greenシリーズで出していただきたいところです
 お〜イエスですね。
 情報感謝。

書込番号:15133654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/11 22:14(1年以上前)


スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40392件

2012/10/11 22:58(1年以上前)

29800円か…エンタープライズなのか、ご祝儀価格なのか。
2万切ったら…ってより、やはりGreenが欲しいですw

書込番号:15191836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2012/10/12 00:53(1年以上前)

>やはりGreenが欲しいですw
 やはりそうですよね同感(笑)

書込番号:15192439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな記事を。。

2012/09/14 21:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD30EZRX [3TB SATA600]

スレ主 porter703さん
クチコミ投稿数:35件

GIGAZINE
----------
HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か

大手ハードディスクメーカーWestern DigitalグループのHGSTが、HDD内にヘリウム
ガスを充填させた新製品を制作したことを明らかにしました。ヘリウムを充填すること
によって電力消費量が減り、また、容量も増加させることが可能になります。

これまでの50年間、HDDの内部には特別な気体が封入されていたわけではありません
でした。しかし、Western Digitalは今後、ヘリウム充填HDDの生産ラインを始動させ
ることになります。

「ヘリウムを充填する」と「容量が増加する」とはどう繋がっているのかがわかりづら
いですが、ヘリウムを充填することによってHDD内部の摩擦や抵抗をなくすことで、
現在よりも多くのプラッタを内蔵できるようになり、容量が増加する、というわけで
す。

業界ではここ10年間、ずっとこの技術の研究が行われてきており、ヘリウムを漏らす
ことなく効率的にHDDを生産する点にはHGSTの特許技術が鍵になっている、とHGST
製造販売担当副社長のブレンダン・コリンズ氏は語っています。【以下略】
----------
http://gigazine.net/news/20120914-helium-filled-hdd/

書込番号:15065568

ナイスクチコミ!1


返信する
yabbayさん
クチコミ投稿数:6件

2012/09/15 02:03(1年以上前)

この技術を応用して7TBの3.5 inch HDDが2013年に発売するらしい。温度は4度ぐらい下がることもあったりなかったり

書込番号:15066674

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HGST、5.6TBの7プラッタHDDを試作

2012/09/14 19:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40392件

>HDD内にヘリウム充填で容量が40%増加、HDD業界に構造的転換が到来か
http://gigazine.net/news/20120914-helium-filled-hdd/
中にヘリウムを充填することで、大容量化ということですが。
ヘリウム自体に大容量化の効果があるわけではないですが。容量増加のために、プラッタの枚数を増やすという、これまた逆転の発想です。

ヘリウムの分子量は4。大気のほぼ8割りを占める窒素の分子量は14。同じ気圧で質量は1/3.5なので。その分、回転抵抗も減り、その分薄いプラッタが作れて。その分従来の3.5インチ筐体に7枚のプラッタを入れられる…ということですね。

コンシューマに出て来て欲しいところですが。HGST以外に4TBが出る様子もなく。一般客にこれ以上の大容量は必要ないと見られているとしたら、SSDに取って代わられる時代はそう遠くないと思います。HDDが、サーバーセンターのテープデバイスのように扱われるような時代になるような読感でした。

「だったら真空」ってギャグは禁止w

書込番号:15064922

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/14 19:43(1年以上前)

一応「hdd 真空」でぐぐってみた。
なんか真空だとそれはそれで、動かなくなるものらしい。

書込番号:15065002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/14 19:52(1年以上前)

こんちハ(^-^)/ KAZUさん

何!ヘリウムを封入してプラッター数を増やすの。
ヘリウムだから爆発はしないだろうけど。
>サーバーセンターのテープデバイスのように扱われるような時代になるような読感でした。
 確かにネ。
 しかし興味深いのでちょっと読んでみときます〜(笑)

書込番号:15065031

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/14 19:53(1年以上前)

窒素分子の分子量は28。
粘性などもあるから、分子量だけでは空気抵抗などは分らない。

真空はベルヌーイの法則が利かないので現行のHDDは無理。
野口健が高山でパソコンを使うという目的でIBMが特製のHDDを製造したことがあった。
気温や電池など様々な問題があったが、最大の問題は低い気圧だった。

書込番号:15065035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2012/09/14 22:30(1年以上前)

ちぃっ
真空ネタ禁止かよ…


あれだ!
ヘリウム風船の中に一般hddを封入して売れば良いんだな。
ケーブル2種をどう風船から出す?とかは気にしない事!

3割アクセス性能アップ!コストもダウン!
…長期出張で疲れてるな(>_<)

書込番号:15065842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件Goodアンサー獲得:254件

2012/09/15 02:03(1年以上前)

>…長期出張で疲れてるな(>_<)
 出張帰りでお疲れ時にパソコンにすぐ火を入れるところはさすがYone−g@♪さん!(笑)

書込番号:15066676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件

2012/09/15 02:13(1年以上前)

>出張帰りでお疲れ時にパソコンにすぐ火を入れるところはさすがYone−g@♪さん!(笑)

その情熱があってなんでPCの組み立てはいつまでもしないんだろw
あと禁止になった真空ネタが気になる・・・・・・。

HDDを作る工場の人たちがヘリウムガス吸って変な声になりながらHDD作ってる(実際はそんなことないんだろうけど)場面を想像してしまった。

書込番号:15066691

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2012/09/15 22:57(1年以上前)

液体ならディスクも浮くし、使えないこともないです。
ディスクが浮くという一点のみなので、解決しなければならない問題は多いかなとは思います。

書込番号:15070578

ナイスクチコミ!0


Z0N0さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/16 07:35(1年以上前)

機密性が問題になってくるし、やっぱり1枚当たりのプラッタ容量を地道に上げてく方がいいとおもう

書込番号:15071723

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/16 12:18(1年以上前)

>機密性が問題になってくるし、

今のHDDも機密が問題だよ。
ゴミが多い雰囲気がそのまま入ったら、HDDは壊れてしまう。
だから、内気圧調整用の穴が空いていて、そこだけでHDDはのハウジング内の空気が出入りする。


>やっぱり1枚当たりのプラッタ容量を地道に上げてく方がいいとおもう

効果があるものは、色々組み合わせて使えばいいんじゃないの。
単一の方法だけでやらなければならないという決まりも無いし。
それを使わないと今後は厳しいということで今回採用を発表したのだろうし。

書込番号:15072800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

返信する
クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/10 17:46(1年以上前)

速い・・・

書込番号:15047096

ナイスクチコミ!2


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/10 18:22(1年以上前)

2199GBまでしか測定できないHD TuneのFree版(Ver.2.55)のデータを元に
最低転送が速いとか書かれているので問い合わせしておきました。

書込番号:15047236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28875件

2012/09/10 18:48(1年以上前)

こんばんは 
>最低転送が速いとか書かれているので問い合わせしておきました。
 それはご苦労様です。その辺は私めの場合目安程度にしています(笑)

gyushi-KUNさん
たまには鯖のページを除いておいて下さいよ(笑)
書き込みさせてもらってます。宜しくw

書込番号:15047323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28875件

2012/09/10 18:52(1年以上前)

誤字訂正
除いておいて------覗いておいて
もう見てくれてたんだ(笑)

書込番号:15047339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:84件

2012/09/10 20:31(1年以上前)

オリエントブルーさん

一応見てるんですけど、最近なんだか忙しくてですね〜(汗)

すいませんです〜

HDDが大容量化して高速化!

うーん楽しみだなー。それでもやっぱり起動用にSSDは欠かせないけれどw

書込番号:15047789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初期化

2012/09/10 11:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HUA722010CLA330 (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:362件

新規購入したのでDFT4.16で全面初期化。
遅い。2時間で1目盛。
2日ぐらいはかかりそうだ。

書込番号:15045902

ナイスクチコミ!1


返信する
kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2012/09/10 18:42(1年以上前)

DFTは更新が止まっており、2年ほど前の製品からEraseでは数日かかる場合があり
まともに使えなくなっていますよ。
(Drive Fitness Test だけなら使えるかもしれませんが)


今はWDのツールである Data Lifeguard Diagnostic を使う人が多いですね。

書込番号:15047306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2012/09/11 17:23(1年以上前)

HGSTの1TまではDFT使ってます。
多分90時間ぐらいでしょう。
色々ツールはありますけど、こいつが好きなんで。

書込番号:15051238

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

この手のHDDはWin7でもSP1必須?

2012/09/09 11:00(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EZRX [1TB SATA600]

srtのため、RaidでWin7Pro64(無印)をインストールしましたが、最後に「構築できませんでした」となり、インストールできませんでした。
AHCIだと問題なくインストールできました。
また、AHCIからRaidへ変更も試しましたが、srt化できず。
その後、M/Bを初期状態に戻し、インストールし直すも、結果は同じ。
(最初のインストールの際、うっかり前のRaid状態の開放をし忘れていたのが原因なのか?)
RT7で、SP1統合ディスクを作成、無事インストールできsrtも組めました。
以前はRaidでインストールする際、100MBと128MBのシステム領域が作成されましたが、SP1では100MBのみでした。SP1で変更されたんですかね?
ちなみにSP1で変更になっているとすると、AHCIからRaidへ変更を試した際、あえて128MBを残したのがsrt組めなかった原因かも。

書込番号:15041335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:286件

2012/11/18 22:23(1年以上前)

自己レスです。
勉強不足でした。
Win7無印はAFT非対応という事でしょうか。
Raid(Irst)ドライバを見込ませる事で無事インストールでき、Isrtも設定できました。
ご参考までに、SP1統合DISKを作成してもインストールはできますが、Isrt設定時に不明なエラーではじかれます。

書込番号:15359271

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング