ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109943件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

電源について

2011/04/26 07:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EARS (2TB SATA300)

クチコミ投稿数:104件

先日気づいたことがありますので以下に示します。

TVの録画器の不具合があり、急場しのぎにお蔵入りしていたアナログチューナーカードをPCにセットしたところ、初めて体験する不具合が出ました。
先ほどまで異常無しだったBIOSでHDDが認識されず、PCが立ち上がらなくなりました。
このPCは人から譲り受けたもので詳細は不明なところもありますが、
          MB:P5KPL1600
          Mem:1GB X2 DDR2
          グラボ:GTS250
          HDD:500GB(2つのOS入り、HITACHIのはず)
            2TB (データー用 WD WD10EACS)
これだけです。この状態でPCIスロットに追加したチューナーカードは
          Winfast PVR2000
です。
いじっていて、HDDの電源コネクタを別系列にしたらHDDが認識されPC復活しました。
電源ですが、詳細は不明(特に調べていない)。
SATA用の電源線が2系列出ていて各2つのコネクタがあり計4HDDまでつなげる。
追加したチューナーカードとHDD電源元が同一であって、チューナーカードにより
HDDへの電源状態が変わった、と想像しています。
チューナーカードなど電力消費と無縁と勝手に思っていましたが、HDDが電源状態に敏感なのか、機会を見て電源を更新しようかとも思っています。
以上、誰かの参考になれば幸です。

書込番号:12938532

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/26 12:34(1年以上前)

そういうことがあるのですね。5Vラインの問題と考えられます。
5V容量が足りないか、それともリップル(電圧の振られ)
でしょうか。どちらもも考えにくいので電源のへたりかもしれません。

書込番号:12939185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

SAMSUNG、HDD部門をSeagateに売却。

2011/04/19 20:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40401件

SAMSUNGが、HDD部門をSeagateに14億ドルで売却だそうです。
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-20702420110419

…。
WD+HGSTの時は、買収が不可避なら最善、だとは思ったけど。
Seagate+SAMSUNGは…今までの品質からしてみて、最悪でしょう。

まぁ、買わないメーカー同士がくっついても、やはり買わないので、問題は無いけどw
Maxtorの時といい…吸収するにしても、メーカー選べよと言いたい。

書込番号:12914506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/19 20:31(1年以上前)

うぎゃ〜・・・自分的にWDの一択になってしまう・・・

こりゃSSDの高容量・低価格・高安定性に期待ですねww

書込番号:12914536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2011/04/19 20:55(1年以上前)

 皆さん、こんにちは。

 何というか選択肢が狭まってしまいますね。
 販売されている内に1つ購入しておこうかな>HGST

書込番号:12914648

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/04/19 20:56(1年以上前)

そんなに悪いかな〜?SamsungのHDDは使用したことないけど、WD20EARSとST3500418が両方セクターエラーがこの頃でた身としてはどっちもそんなに変わらないと思うけど。
てかまあうちのEARSはもう半数以上が読み取り不可なんで何とかしてほしいと思うこの頃。

書込番号:12914649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/21 11:25(1年以上前)

ここ数年、WD1台,HGST6台お亡くなりになる悲劇があり、それまで手を出してこなかったSAMSUNGを使い出しました。
一番古い1.5Tは1年半以上ノーエラーだったので、これは良いと買い足しを続けてきました。
そして先日PCからHGSTを全廃し(HGSTはバックアップ用とレグザ用へ)、SAMSUNGのHDDばかりに変更したばかり…
今後どうなるやら…
2社だけだと価格競争も無くなりそうな予感。

書込番号:12920024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2011/04/21 20:53(1年以上前)

まぁ、HDDも人相性みたいなものがありますからねぇ・・・
僕自身はKAZU0002さんとは全く逆でHGST買うと大抵は半年くらいで壊れてWDは結構長持ちするってことが多いです。

ただSAMSUNGはHDD部門を手放してある意味正解なんじゃないですかね?
どっちかっていうと半導体側で強いイメージがあるので何となくですけど。

書込番号:12921509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 21:47(1年以上前)

自分は、サムスンの1TBのHDDを始めての自作のときに取り付けましたが、とりあえず1年以上もっています。それなりに信用しているので、先日500GBのHDD追加しました。普通に静かですし、これといって問題なく使えているので、今度また1TBのを買おうと思っていますが...

書込番号:12975408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスクはガラスでできてました。

2011/04/18 12:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > DTLA-307020 (20G U100 7200) (NEC)

スレ主 矛と盾さん
クチコミ投稿数:63件

どうでもいい情報です。
データを確実に破壊しようと分解してディスクに傷を負わせようと思って力を入れると「パリン」と割れました。
ガラスだったんですね。

破片が目に入らなくて良かった。
以上

書込番号:12909774

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 16:20(1年以上前)

ちょっと前まではアルミを単結晶ダイヤモンドバイトで削ってたんですけど、最近はガラスなんですね。
プラッター当りの記憶密度が高くなったので温度や湿度の影響を受けにくいようになったんですね。

書込番号:12910270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2011/04/18 16:44(1年以上前)

>最近
これ、10年前のシロモノ

この世代近辺のみがガラスプラッタ、後にアルミに回帰しているはず

書込番号:12910341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/18 17:06(1年以上前)

イヤアー、ここを見るといろいろ勉強になります。

amatsukazeさん ありがとうです。

書込番号:12910393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信32

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology 10.5

2011/04/16 18:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

公開されました・・・といっても正式公開ではなくリーク版ですけど(^^;

http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm

現在検証中なので、詳細はまた後で。

書込番号:12903177

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/16 22:15(1年以上前)

【画像1】

【画像2】

【画像3】

以下の環境で検証してみました。
#スレの本題に関係ない部分(他のパーツ構成等)は省きます

【M/B】P8P67 DELUXE REV 3.0 (Intel P67 B3)
【SSD】Crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1x2 RAID 0 (SATA6G_1、2に接続) OS起動用
【HDD】HDS723030ALA640 (SATA3G_3に接続)
【OS】Windows7 Professional SP1 x64

P67の6GbpsのSATAポートが(RAIDで)埋まっているので、3Gbpsでの検証になります。

まず最初にBIOSでの認識なんですが、交換前の(B2ステッピングの)P8P67 DELUXEで検証した時は、(P67のSATAを)
RAIDモードに設定した時は上の画像の通り、746.5GBとHDD容量を正常に認識していません。【画像1】
この時のIntel Rapid Storage Technology(以下「IRST」) Option ROMのバージョンは10.0.0.1046でした。

で今回交換後のB3ステッピングのこのM/Bですが、IRST Option ROMが10.1.0.1008に更新されていました。
でP67のSATAをRAIDモードに設定した状態でこのHDDを接続すると、IRST Option ROM上で
見えなくなってしまいました。【画像2】
#接続ミスとかではないので念の為

「見えなくなった」というのは、完全に(このHDDが)認識されなくなったという訳ではなく、BIOS上ではこのHDDの型番が
確認できました。【画像3】
ただし、BIOSのBOOT項目にはこのHDD(の型番)が表示されていないので、BOOTドライブとしての使用は不可になります。

おそらく、IRST Option ROMが10.0.0.1046 → 10.1.0.1008に更新された事で(容量を正常に認識出来ないHDDを)見えないように
仕様変更したと見ていいでしょうね。

書込番号:12904015

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/16 22:22(1年以上前)

【画像1】デバイスマネージャで認識

【画像2】管理コンソールでも認識

【画像3】フォーマット完了後

RAIDコントローラのプロパティ

続き。

IRSTを10.5.0.1015に更新後、HDDを接続。
IRST Option ROMでは上記の通りこのHDDが表示されていないが、そのままWindowsを起動。

IRST 10.1では、Windowsが起動後もこのHDDが(IRSTの)管理コンソールはおろか、デバイスマネージャでも
認識されなかったのですが、IRST 10.5に更新後はデバイスマネージャも(IRSTの)管理コンソールも
認識されるようになりました。【画像1】【画像2】

でディスクの管理を確認したら、2794.39GBと認識。
GPTでパーティションを作成、2794.39GBを1パーティションで通常フォーマットを実行。
フォーマットも問題なく完了。【画像3】

ただ今データの書き込み中なので、明日には結果が判るかも。

書込番号:12904049

ナイスクチコミ!3


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/17 07:46(1年以上前)

ディスクのプロパティ

取りあえず2.4TB程データを書き込んでみましたが、今の所データがぶっ壊れたり、アクセス不能になったり
パーティションがぶっ飛ぶといった現象は起きてないようです。
一応、Non-RAID Diskとしてのデータ用ドライブとしての利用は可能なようです。

ただし、

1:ドライバが非公式である事(おまけにWHQL未取得)
2:IRST Option ROMやBIOSのBootメニューで(HDDが)表示されないので、実質データ用ドライブでしか使用出来ない
3:5 Series 以前のIntelチップセットで(今回検証したような)同様の使用が可能かどうか、未検証なので不明

という点に留意して、人柱嗜好な人は試してみた方が良いかと。

おそらく来月にはIntelのサイトにもIRST 10.5 が正式公開されるでしょうけど、今回の検証内容から仮に
正式版を使用したとしても、人柱的要素がかなりあるような気がします。
#Z68ならそういった縛りはないんでしょうけど

ここまで読んで(このスレの)意味が解らん、という人は以下のスレにも目を通してみて下さい

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169209/SortID=12253722/

あと余談ですが、海外のフォーラムでは、IRST Option ROM 10.5がリークしていてそれを(M/BのBIOSに)組み込んだ
改造BIOSが出ているようなので、何かしらの方法でこれを組み込む事が出来れば、今までと同じような利用が
可能なのかな・・・と勝手に想像していますが。

書込番号:12905148

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/20 22:48(1年以上前)

10.5.1022

先週IRST 10.5.1015がリークしたばかりですが、本日またstation-drivers.comで
IRST 10.5.1022がリークしました。

本バージョンもWHQL未取得のようです。

書込番号:12918693

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/20 22:51(1年以上前)

訂正。

>10.5.1015
>10.5.1022

それぞれ 10.5.0.1015、10.5.0.1022になります。
0が抜けていましたm(_ _)m

書込番号:12918710

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/24 07:24(1年以上前)

ASUSやGIGABYTEのダウンロードサイトに、IRST 10.5.0.1015やIRST 10.5.0.1022が公開されてますが、
これらもどうやらWHQL未取得のようです。

station-drivers.comへリークしたのがこれらが元なのかどうかは判りませんが・・・

書込番号:12930878

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/04/29 13:34(1年以上前)

Intelのダウンロードサイトにも公開(10.5.0.1015)されましたが、Beta扱いのようです。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20023

リンク先が表示されない場合があるので、URLをコピーしてアドレスに貼り付けた方が良いかも。

書込番号:12949985

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/04 07:48(1年以上前)

Option ROMの認識(746.5GB)

デバイスマネージャの認識

時間が出来たので環境を変えて再度検証してみました。

【M/B】ASUS P5Q DELUXE (P45+ICH10R)
【SSD】Intel X25-M OS起動用
【HDD】HDS723030ALA640
【OS】Windows7 Ultimate SP1 x64

SSD、HDD共にICH10RのSATA 3Gbpsポートに接続、動作モードはRAIDに設定。
RAIDドライバはIRST 10.5.0.1022を使用。

Intel Matrix Storage Manager (以下「IMSM」) Option ROMが8.5.0.1020と古いので
HDS723030ALA640の方は746.5GB認識になりますが、OSを起動させると(前述のRAIDドライバ
を導入した状態だと)デバイスマネージャ上で問題なく認識されていました。

ディスクの管理を見てみたら、2794.39GBと認識。
[12904049]〜[12905148]と同じ手順でGPTパーティションを作成してパーティションのフォーマット、
2TiB超のデータ書き込みを行いましたが、これも問題なしでした。

どうやらOption ROM(のバージョン)が古くても、データ用ドライブとしての利用は大丈夫なようです。
ただOS起動用ドライブや、RAID組んで検証していないので、この辺どうなのかは何とも言えませんが。

あと余談ですが、先日またstation-drivers.comでIRST 10.5.0.1007がリークしていましたが、これは
(今回検証した物より)バージョンが古いので、今後の検証は省かせて頂きます。

書込番号:12968426

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/04 08:03(1年以上前)

来週発売予定のIntel Z68での新機能対応のバージョンでしょう。
多分。
出たら買うので今から気にしてもしょうがないのでパス。
ストレージ性能はRAIDなくても満足しているし、特に興味ないし。
新機能はRAIDとして扱うらしいけど。
そうでなければ今までと特に違わないと思います。

書込番号:12968450

ナイスクチコミ!1


narrさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/05 14:24(1年以上前)

スレ主さんの情報に、わざわざ後向きな事を書き込むこともなかろうにね

書込番号:12973808

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/05 15:27(1年以上前)

Z68は、P67として出す予定だったIRSTの新機能と、バーチュの性能と省電力がどのくらいなんだろうな。
レイド0だとかは、変わっても誤差だろうから気にするだけ徒労だろう。

書込番号:12974051

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/07 08:28(1年以上前)

上の[12949985]で貼ってるリンクの内容が変わってました。
先日リンク貼った時は(同じURLで)10.5.0.1015だったのが、今日確認したら10.5.0.1026に
変更されてました。

>narrさん

私は全然後ろ向きになっちゃいませんよ。
解る人が解ればいいスレなだけなんで(^^;

書込番号:12980668

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/12 20:22(1年以上前)

10.5.0.1026 WHQL未取得

10.5.0.1026 WHQL取得版

iaahci.infのデバイスリスト

今の所IntelのダウンロードサイトにあるIRSTは10.5.0.1026(WHQL未取得)ですが、
昨日station-drivers.comに10.5.0.1026のWHQL取得版がリークしていました。

あと2chのAHCIスレを見て気が付いたんですが、10.5.0.1022以降のAHCIドライバで
ICH8系(デスクトップ、モバイル共に)が「iaahci.inf」から除外されていました。

ただ環境により10.5.0.1022以降でもインスト出来たとも出来なかったともありますので
本当に(ICH8系が)サポートから除外されたのかは何とも言えませんが。
#たぶんRAIDなら問題なくインストール出来るでしょうけど

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962/705-

書込番号:13001506

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/12 22:07(1年以上前)

追記。

本日station-drivers.comにリークしたIRST 10.5.0.1027ですが、ドライバは10.5.0.1026のままですが、
管理コンソールの方は10.5.0.1027になっていました。

書込番号:13001951

ナイスクチコミ!1


free_manさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/14 15:11(1年以上前)

結局、最新のベータドライバつかっても、いまところ 3TBディスクでRAID 5などは組めないのでしょうか。

書込番号:13007537

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/05/17 18:56(1年以上前)

上の[12949985]のリンク内が10.5.0.1026から10.5.0.1027に変更されていましたが、
先の[13001506]で書いたのと同じ

AHCI/RAID ドライバ:10.5.0.1026
IRST 管理コンソール:10.5.0.1027

のようです。

書込番号:13019205

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/10 21:20(1年以上前)

取りあえずIntelのダウンロードサイトでIRST 10.5.0.1027が公開されて落ち着いたかに
見えましたが、昨晩またstation-drivers.comでIRST 10.5.1.1001がリークしていました。

ただIRST 10.5.0.1027の時と同じく、ドライバと管理ツールのバージョンが違いますが(^^;

書込番号:13115380

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/12 08:00(1年以上前)

IRST Option ROM 10.1.0.1008

IRST Option ROM 10.5.0.1034

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000237226/SortID=13109437/

↑の[13110423]のレスと内容がカブっちゃいますが(^^;

[12904015]の環境でM/BのBIOSを最新版に更新した所、IRST Option ROMが10.1 → 10.5に更新され
HDS723030ALA640が正常に表示されるようになりました。

これでようやく2.2TB超のHDDをRAIDモードで気兼ねなく使えるようになりました。

残念ながら(チョッと検証してみて)ISRTは使えませんでしたが、(あまり話題にならないんですけど)
Z68のアドバンテージの一つが削られたと言っても過言ではないでしょうね。

書込番号:13121486

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/23 21:54(1年以上前)

本日またstation-drivers.comで、IRST 10.6.0.1002のリークを確認しました。
こっちの方は止まりませんね(^^;

上の画像の通り、本バージョンではドライバと管理ツールのバージョンの不一致はないようです。

書込番号:13169090

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wintel厨さん
クチコミ投稿数:943件

2011/06/24 21:45(1年以上前)

Intelのダウンロードサイトにも、IRST 10.6.0.1002が公開されましたね。

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&changeLang=true&DwnldID=20181

書込番号:13173081

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

CC49ファームウェア

2011/04/08 16:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000528AS (1TB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:31件

何がどう変わったのか不明ですがCC46から3つも上がったCC49が公開されています。

http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=213891&NewLang=ja

とりあえず.iso版でUpdateして人柱になってますが、現在の所問題無い模様です。
Windows系の場合「新しいデバイス」として認識される模様ですが、書き込み済みデータ類は保持されている模様です。

実行は自己責任にて_(_ _)_

書込番号:12873335

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:30件

2011/04/08 23:12(1年以上前)

CC46で使用する事 ひと月と少々…

代替処理済セクタが毎日増え続けた為、新品に交換してもらいました。

届いたものは最初に購入したものと同じくCC44だったので、早速 私も先週CC49へアップしました。

今回のは先日ここへ記載したCC46とは違い無限ループにはまる事もなく、無事簡単にアップされますね。

とりあえずメインで使う気にはなれませんが、様子を見ながら使いたいと思います。

※ちなみに某サイトでは7200.11と同様にファームロックが報告されています。。。

ttp://seagate.sblo.jp/index-2.html

書込番号:12874918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2011/04/11 09:35(1年以上前)

シーゲートのファームウェアの問題は一部モデルの数年前の過去の話と思っていました。

単純にHDDが安かったので、、気にしないで一か月前に購入したのですが、動作異常で
ファームウェアの問題らしきものに引っかかり、ここにたどり着きました。

具体的には、動作が遅くなる、まれに起動しなくなるというものです。

購入時はCC46でしたが、CC49にアップデートしました。
もう2011年なのに、過去と同様の問題が未だに続いているなんて信じられないです。

書込番号:12883956

ナイスクチコミ!2


PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/11 22:21(1年以上前)

富士通のサイトに改版履歴がありました。
「稀にWindowsの起動が遅くなる現象の対策」だそうです。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1012941

書込番号:12886017

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

F/W CC34 -> CC35 強制アップデートに関して

2011/03/31 15:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500541AS (1.5TB SATA300 5900)

クチコミ投稿数:31件

Barracuda LPのF/W CC34を利用されている各位への情報です。

兄弟モデルであるST32000542AS(Barracuda LP 2TB)側の板に書きました。

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000040302/BBSTabNo=1/CategoryCD=0530/ItemCD=053020/MakerCD=73/Page=1/?ViewLimit=0&SortRule=1#12531555

各位実行される場合は自己責任にてお願いいたします_(_ _)_

書込番号:12843253

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング