
このページのスレッド一覧(全1275スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年2月27日 19:37 |
![]() |
0 | 1 | 2011年2月25日 12:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年2月12日 23:08 |
![]() |
6 | 2 | 2011年2月12日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月10日 17:31 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月15日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD204UI [2TB SATA300 5400]
本日PCデポ小山店で\6,997にて購入。
シールは未開封の様で2重にはなっておらず、
不安だったファームは1AQ10003で面倒にならずほっとしました。
ちなみにP/NのところはJP1、製造日らしき表示は2011.1でした。
しかしCFD販売の梱包はひどく箱の中がスカスカで品物が中で暴れる状態でした。
変な衝撃を受けていないかとても不安になってしまいます。
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S02601 [1TB SATA300 7200]
去年の12月に買いました。
数日前の事なんですが、昨晩まで問題無かったのに次の日の朝に電源入れてもモニターに何も映りませんでした。
最初からカリカリと言うかチリチリと言うか音がしてたので、口コミやレビューを見てた事もあって気にしなかったのですが、その音がしないので外して別のPCにUSB接続したら認識しませんでした。
ディスクが回転しようとしてるのか小さい音が定期的にするだけで駄目見たいです。
今回は外れをひいたみたいです。
3年保障なので交換して貰いに行きます。
0点

箱は捨てたので無かったけど、保証書とレシートだけで交換してもらえました。
しかし、店員さんが言うには、状況からすると電源が悪い可能性があるとの事で、もしそうなら交換して貰ったけど申し訳ない気持ちです。
書込番号:12704739
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
週刊アスキー買ったらクリスタルテイスクインフォというソフトが紹介されていたので、面白そうなのでインストールしてみました。
インストールしたてのホヤホヤで見たら「注意」と出てビックリです。
HDDの型番からここへやってきました。
この商品の満足度が低くてさらにビックリ。
購入先はロジテックとかいうところです。
まだ勉強不足ですみません。
購入して2か月ぐらいです。
デジカメの写真と動画の保存に使ってます。
これからここの過去ログ読んでいこうと思ってます。
大丈夫なのかしら・・・・。
0点

すぐに壊れるというわけでは無いですね。
しばらく様子を見て、生の値(現在1となっているところ)が更に増えるようであれば要注意です。
とりあえず健康状態設定で2以上の任意の値にすれば青にできます。
しばらく見守りつつ使っても大丈夫でしょう。
書込番号:12641254
0点

レスありがとうございます。
こういうのはまったくチンプンカンプンなのでこれから学んでいこうと思います。
>とりあえず健康状態設定で2以上の任意の値にすれば青にできます。
そうなんですか。
まださっぱり理解していませんのでこのソフトのことも含めて勉強します。
ありがとうございます。
書込番号:12641325
0点

すでに酔っていて理解力が相当低下していますが。
過去ログ読むと「悪」評価がぞろぞろ。
ちょっと怖いですねぇ。
用語はPC素人にはチンプンカンプンですが、とにかく良くないものが多いということはわかりました。
売れ筋1位とか満足度1位のものを購入して利用したほうが良さそうですね。
素人の判断基準なんてそんなもん(^^ゞ
書込番号:12646851
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03191 [2TB SATA600 7200]
仕様上だと64MBとなっていますが
CrystalDiskInfoで実際に調べてみると32MBとなっています。
性能上、大きな問題があるわけではなさそうですし
ソフトに問題がある可能性も否定できないので
とりあえずこのまま使い倒すつもりなんですがちょっと気になりました。
2点

7K3000は数台使用していますが、その表示が普通で問題ありません。
以下2chからの引用ですが、規格上その表示しかできないようです。
>ATAデバイスで標準の詳細情報(512Byte固定)を返すIDENTIFY DEVIVEには
>バッファサイズ項目がない。
>ワード21: バッファサイズ(512バイト単位)はATA-2以降廃止された。
>http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?HDD%2Fterm%2FIDENTIFY%20DEVICE
>廃止されたけど一応値はセットしてある。
>1ワード=16bitだから、(65536×512)/1024=32,768KBまでしか表現できない。
書込番号:12641031
3点

kazu-pさん
なるほど、仕様上における表現の限界ってことなんですね。
わざわざありがとうございます。
書込番号:12644172
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S03088 [3TB SATA600 7200]
Win7-64の環境で、データーの倉庫用に購入しました。マザーはASUSのM4A79XTD EVOです。
あっさりと認識されて使用できました。
問題になりそうなことは無いのですが、データーを書き込むときにカコカコという、HDDの死亡直前の音に似た感じの動作音が時々します。
書き込み時に常に発生するわけではなく、何らかの条件がそろうと発生するようです。(今の所条件の確定にはいたってません。)
一瞬、お亡くなり直前か?と思いましたが、そうでもないようです。
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
環境
CPU PentiumD940 3.20Ghz
メモリ 3GB
マザーボード EP45-UD3R
OS Win_XP,Pro SP2
使用時間は1514時間と書いてあります
電源投入回数は512回です
0点

結構使い込んでますね、けど速度には関係ないので問題ないです
速度計測って、HDDの空き領域を使いますから、残容量が少なかったあり、断片化してると極端に遅くなります
書込番号:12910149
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





