
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2009年11月27日 00:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月28日 01:30 |
![]() |
28 | 12 | 2010年10月15日 14:20 |
![]() |
4 | 3 | 2009年5月20日 19:57 |
![]() |
3 | 11 | 2009年5月29日 13:47 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月9日 15:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160318AS (160GB SATA300 7200)
まあ確かに あと1000円程足して500G買った方が得だと思いますが・・・・。
なぜシーゲートはこの製品(160G)を出したのか?・・・・不思議だ・・・
同じ500Gプラッタ1枚の418ASより早いとか!?
ネットで調べてもベンチなどの情報が無いので手を出し図らいですよね〜
以上 独り言でした。
0点

確かに。いまどき160GBの容量なんて需要があるのかな。メーカ製PCも500GBくらい標準で載せてきてますもんね。あ,BTOの最小構成用か?
書込番号:9848679
0点

80GBの需要があるから、ついでに造ってるとかwww
うちのパソコン(Win98)もまだ80GBだ。
書込番号:9850593
0点

法人向けPCで160GBが出てますね。
データはサーバに保存するから、ローカルはCドライブだけでOKです。
書込番号:10538689
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
よくある話なんですが、初期不良。
約一週間でお亡くなりになりました。
以前HDDを壊して以来、取り扱いには注意してたので、外れくじを引いたっぽい。
症状としては、突然エラー出まくり。
接続、ケーブル、電源、交換しても悪化していく感じで
初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
記憶をたどって行くと、
購入時にいろいろベンチを通してみて
HD TUNEの速度計測で数箇所でいきなりガクンと落ち込む事があり
よくよく考えてみるとヤバイセクターがはじめからあった感じがする。
(つまり品質管理に問題があるのではないかな?)
それとHDTUNEのSMART情報の信憑性はよくわからないけど
(0A) Spin Retry Count
(B8) (unknown attribute)
の2項目は故障品も新品交換してもらった物も最初から黄色。(dataは0のまま)
という事ですごく不安な一品。
省電力、低発熱、速度、静音性ともにかなりいい感じなので、非常に残念。
あと数週間、問題ない事を祈る。
どなたか、同じ機種をお持ちで、HDTUNEにて0A&B8が黄色じゃない方いたら報告お願いいたします。
0点

お気の毒様です。
初期不良はどんなモデルにもあるとはいえ,このモデル,製品としてはよさそうなのに,どうも信頼性が低そうですね。
自分もこのモデルをずっと気にしているのですが,このような報告が相変わらずなのでなかなか購入に踏み切れないところです。製造時期が変われば品質管理等にも問題がなくなるのではと様子見なんですけど。
>初めて立ち上げ時にBIOSがSMART警告を出るのを見ました。
貴重な経験ですね。でもあまり経験したくはありませんよね。
書込番号:9766372
0点

時をかける少年さん、レスありがとうございます。
交換時に違うメーカーのを。。。とも思いましたが、まず2度不良品が続く確立を考えて同じ品で我慢しました。
しばらく様子見ですが、万が一を考慮し、サムソンのHD154UIを買ってきました。
実際にデータが適度に入った状態でベンチを取ってみましたので何かの参考になれば。。。
--------------------------------------
ST31000520AS (1TB SATA300 5900rpm 32mb
--------------------------------------
Sequential Read : 111.534 MB/s
Sequential Write : 109.947 MB/s
Random Read 512KB : 55.379 MB/s
Random Write 512KB : 82.891 MB/s
Random Read 4KB : 0.823 MB/s
Random Write 4KB : 1.396 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:20:40
-----------------------------------
HD154UI (1.5TB SATA300 5400rpm 32mb
-----------------------------------
http://kakaku.com/spec/K0000017674/
Sequential Read : 89.647 MB/s
Sequential Write : 86.983 MB/s
Random Read 512KB : 45.451 MB/s
Random Write 512KB : 59.672 MB/s
Random Read 4KB : 0.690 MB/s
Random Write 4KB : 1.353 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/06/28 0:16:48
HDDのパフォーマンスはさほどよくないNVIDIAのチップセットなので、
ひょっとするとインテル系の方が伸びがあるかもしれません。
書込番号:9768579
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000520AS (1TB SATA300 5900)
1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
昨年9月に購入したST31000340ASが11月に突然死しました。
1ヶ月もしてから突然 後継同等品と交換と言ってST31000333ASが送られてきました。
そして6ヶ月目の今年5月、再び逝ってしまいました。
さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
で、これはヤバイと思って直ぐにWDを購入して使用中です。
交換返品されたST31000528ASはケース買ってネットワークドライブのRAIDの片割れとして使うことにしました。
私はもう海門は購入しないでしょう。
HP上でこのところの品質問題を率直に認め、謝罪した上で原因と対策をしっかり説明してユーザーの信頼を回復しない限りは海門はこの世界から退場することになるでしょうね。
0点

>1TB製品、次々と新しい品番に変わっているけれどどいういことなのかな?
250GBプラッタ、333GBプラッタ、500GBプラッタと次々に性能向上してる。
それ自体は別に悪いことではない。むしろ良いこと。
>「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
「保障」でも「補償」でもないんだし、そういうことになるだろうね。SEAGATEに限らず。
書込番号:9683793
9点

うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
書込番号:9684214
3点

>うん、シーゲートは最近怪しい臭いがぷんぷんするのでWDが無難でしょうね。
怪しいと思えば怪しいし怪しくないと思えば怪しくないでしょうね。
HDDなんて壊れるもんだしそもそも信用性がないと思いますけどね。
うちでは各社いろんな所のHDDを使用してますけど、どこか特定の会社だけはだめだなんて思ったことはないですけどね。
>さすがに心配になってクレーム書式の最後に「今度の交換品は大丈夫でしょうね」と書いて
購入したショップに送ると直ぐに「ST31000528ASと交換するか、そのまま返送するか選んでください」なんてふざけたメールが来ました。「保証」って単に交換することと心得てんのかな?
HDDは壊れるものなので大丈夫かといわれると大丈夫じゃないでしょう。
保証については交換するしかないでしょう。それ以上ってなんかあるんですか?
書込番号:9684528
8点

まぁ、WDはともかく私はSeagate派ですよ。
少なくとも日立(当時はIBM)より好きです。
DTLA買ってすぐに壊れたIBMを嫌ってその後はすべてSeagateしか買わなかったけど突然死は全くなかった。問題という問題は全くありませんでした。
500GBプラッタはまだ使ったことありませんが。
書込番号:9688648
1点

海門の英文HPを見ると今年1月にこの問題・・・ファームウェア不具合でアクセス不能になることが書かれていますね。最近日本語HPにも製品保証について説明しています。
私は昨年11月にチェックした切りなので見落としていました。
私の購入・代替の2品種とも対象でした。今回の代替品は対象外らしいけれど???
原因が原因だけに対象品種はいずれ全量アクセス不能になりますね。
ASはメーカー保証5年なので出荷した全部が返品されるのでは?
でも原因がハードの問題ではなさそうなのでこれからは安心していいのかsな?
書込番号:9691537
1点

究極的にはどこのメーカーのHDDも壊れますが、
ここの会社のは特に異常が多いと思われます。
今まで壊れた3台のHDDの内、2台はこのメーカーのです(Maxtor含む)。
さらに1.5TBのカッコン病を経験してしまうと、もうまともな
ものをつくれないんじゃないかと疑ってしまいます。
その上、ファームウェア問題が起きても信頼回復に努めようとするわけでもなく、
逆に保障期間を短縮(5年→3年)するなど、対応も悪いですね。
上記の点から、私はもうこのメーカーの商品を買うことはありません。
書込番号:9700195
1点

ST31000520ASを買いました。
1ヶ月近く酷使してますが今の所特に問題は起きてないですね。
とりあえず満足してます。
書込番号:9770775
1点

家では何ら問題無く使えています。
動作音も無音に近くまた、発熱も殆どありません。
私の周りにこのHDDが載ったマシンが3台ありますがどれもこれも問題は起きていません。
自分のマシンのこのHDDが購入後約10ヶ月程です。
5年程前から家のマシンはずっと海門製HDDで組んでいます。
壊れてもRMAの送り先が国内なので楽です。
2台程smoothの発火に逢いましたが海門買ってしまいました。
ちなみに、こいつの前が7200.12でした。コレも非常に発熱の少ないHDDでした。
経験上HDDは自分の熱で自滅する傾向があるパーツなので低発熱は安心出来るファクターであろうと思います。
書込番号:12051006
0点

こんばんは
構造的に故障しにくいと思われるのは↓からHGST、WD系の物が良いと思いますね
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
Load/unload方式を採用したHDDでは停止時にプラッタの外側のシッピングゾーンと呼ばれる退避位置にヘッドを退避させていて、プラッタの回転速度が規定の速度に安定した段階でプラッタ上へ移動させる機構となっている[3]。
書込番号:12056828
0点

でも、家だとHGST結構問題多いんですよねぇ・・・
勿論、電源ユニットをそこそこ名のあるモノにしたりとかファンを付けて煽ったりとかの対策はしています。
先日も320Gが1台お亡くなりになりました。
サブのデータ領域につかってたのですが、メインは海門の1Tでこっちは全く問題無いです。
2008年製だったので、海門ならRMAで送り返せたなぁ・・・とも思っています。
何故か同時期に海門の3200826(バラ7200.8)も死にました。
まぁ、こっちは5年の保証切れなので天寿を全うって感じですね。
結局は人と環境によりけりって感じですね。
大昔某用途に使ってた専用のマシンが上がってた頃は200G*3のアレイが頻繁に死んでいました。
アレはまさに一番HDDに優しくない環境だったですねぇ・・・・・
でも、自分が初めて買ったHDDが20Mで約10万円中身は海門のST225Nでした、
このHDDが本当に糞で、10台売ると2ヶ月でほぼ全量故障で戻ってくるというアホドライブでした。
(当時北海道の某地方都市でパソコン屋に勤務していました。)
でも、その時NEC純正品が10Mで39万円でした。だからその差を説明してなだめすかして納得して貰って居ました。
後にCOMDEXFALLに行った時海門のブースの奴に文句を言いたかったけど、英語が駄目な自分には出来なかった。(ぉ
そんな過去があっても今海門のHDD愛用って見方によってはなんだかなぁ・・・って気もします。
今なら10万円で2Tが10台買えますね・・・ぉぃぉぃ
書込番号:12063412
2点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD154UI (1.5TB SATA300 5400)
HD154UIのCFDの箱は、HDDに比べ大きくHDDが箱に固定されていません。
通販などで長距離移動すると、箱の中でHDDが箱の壁に何度も当たり
箱の周りに緩衝材を入れても意味が無い気がするのですがどうなんでしょうか。
気にしすぎですかね?
1点

気にしすぎじゃない?
HDDに「ダメージの蓄積」なんて概念はないし、開封してみて不良セクタや代替済みセクタがあったら初期不良交換してもらえばいいんだし、多少の手間は掛かるけど金銭的に損することはない。
書込番号:9551078
1点

少ないにこしたことはないけど、回数は特に問題ではない。
問題は、衝撃度。
樹脂板にぶつかる程度は気にする程ではない。
停止状態は弱くないし。
逆に御影石のような物にカツンとぶつけると、結構危険。
書込番号:9551263
1点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL
さっきWD10EADS-M2Bを注文しました。従来のモデルは、333GBプラッタ×3枚で、M2Bは、500GBプラッタ×2枚で1TBを実現したとのこと。
プラッタの枚数が少なければ少ないほど、高速な読取が可能と認識してるので、この新モデルの購入に迷わず踏切りました。早く来ないかなぁ。。。
1点


情報ありがとうございます。
ちょっと高いけど、シーゲートよりコッチが売れるようになるのかな。
速さも計測して報告してくれるとうれしいです(>д<)
書込番号:9542591
0点

さっそく購入されましたか、速度が気になりますね。速いのかな?
書込番号:9542940
0点

http://zak.spaces.live.com/blog/cns!5869D36F23231654!5785.entry
Bakkerさんという方が、ご自信のブログにベンチマークを載せてます。ご参考いただければ幸いです。
プラッタ密度の向上により、それなりに性能がUPしてるみたいですね。さらに嬉しいことに、プラッタの枚数が減ったことにより、消費電力が減って発熱量も減っているようです。
書込番号:9544634
1点

対抗するわけではありませんが、私はこちらで購入しました。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11203108/-/gid=PS01020000
ソフマップ.com
販売価格:\8,480 (税込) お一人様2点まで
少し高いですがここだと送料が無料で、コンビニ決済とかも出来るので助かります。
こちらも注文したばかりですので、届くのがまちどうしいです。
書込番号:9552733
0点

待望のブツは、5/16(土)の21:00頃到着しました。
早速ワクワクしながらオペを開始。
iMac G5の背中を開き、約5年近く頑張ってュれた
林檎マークの付いた海門製のST3800を摘出し、
いかにも環境に優しそうで、ECOを意識させる
グリーンラベルのM2Bを装着いたしました。
結果は☆☆☆☆☆5つ星、大満足です。
僕の場合一番のポイントは、温度なのです。
というのは、僕のiMacG5という輩は、
ファンの音が非常に耳障りなんです。それで模索した結果、
"WD Caviar Green"シリーズに辿り着きました。
低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、
とても静かで快適な環境になりました。
地球規模で環境破壊が問題になっている昨今、
"WD Caviar Green"シリーズのような高性能でありながら、
きちんとECO対策を施した商品を開発してくれる
"Western Digital社"は、とても素晴しい企業だと思います。
これからも益々良い商品を提供してくださいね。
スコアが気になる方は”巡戦浅間”さんの、
こちらが参考になると思います。
↓ ↓ ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302515949/#9552093
書込番号:9564130
1点

Mr.Bodhiさん、情報感謝です。
>低音かつ低温なのでファンがほとんど出動しなくなり、とても静かで快適な環境になりました。
これは嬉しいですね。静かなHDDは、ありがたい。
書込番号:9564257
0点

パーシモン1wさん
>情報感謝です。
なんて。。。恐縮です。
ありがとうございます。
書込番号:9569816
0点

大容量で静音で速くて低音でエコで...
倉庫用に良さげですな。
書込番号:9599336
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320418AS (320GB SATA300 7200)
Windows7のRC版を使ってみたくて他でこちらをRAID0にて使用のため購入してみました。
結果は下記の通り・・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 212.693 MB/s
Sequential Write : 200.205 MB/s
Random Read 512KB : 61.802 MB/s
Random Write 512KB : 132.519 MB/s
Random Read 4KB : 0.891 MB/s
Random Write 4KB : 3.171 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/05/09 15:38:24
320Gのためか、評判通りの数値はちょっと出ませんでした。ショックぎみ・・・
ついでに、7もうまくインストールできないし・・・
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





