このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2023年4月14日 01:52 | |
| 16 | 2 | 2023年4月10日 21:27 | |
| 31 | 7 | 2023年3月19日 18:57 | |
| 89 | 14 | 2023年3月8日 15:35 | |
| 2 | 4 | 2023年3月7日 19:58 | |
| 3 | 1 | 2023年2月19日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
予備(新品だった)2台のWD4TB(WD40EZRZ)うち1台書き込みだけが低速になりました
読み込みは両方とも同程度出ますが、Bの書き込みはSEQ45MB/s前後(Aの 約1/4)、RND値もかなり遅くなってます。
色々やりましたが復活せず、だいぶ前に購入しRMAは期限切れでなので
HDDの制御基板の入れ替え(非推奨)するとAとB症状が入れ替わりました。
WDのfirmware更新ツール探しましたがないため(CH341等ROMライタのみ?)
できたとしてもディスク自体の信頼性不確かなので廃棄かなー
WD Data Lifeguard Diagnostic
・SMARTチェック(quick・extended)=> PASS
・Erase(LowLevel Format)=> PASS
Windows
・書き込みキャッシュ有効無効=>効果なし
・不良セクタチェック(chkdsk/r)=>PASS(不良セクタは見つかりませんでした)
・捨てパーティション作成=>効果なし
・物理フォーマット=>成功
h2testw
・全領域 Write/Verif=>PASS
環境変更
・SATAポート変更・ケーブル交換=>効果なし
・別環境(USBケース・検証機1 SATA600 検証機2 SATA300)=>変化なし
・検証機2にてIDEモードでフォーマット=>変化なし
検証機1 MSI X570 Ryzen 5 5600x RAM32GB (AHCI接続) Windows11 22H2
検証機2 ASUS M3A78PRO PhenomII 1100T RAM 6GB (AHCI/IDE) Windows 10 22H2
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EZAX [6TB SATA600 5400]
nan21さんのレビューを見て気づいたのですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001516480/ReviewCD=1700310/#tab
> キャッシュが 256 MB ということで、
> SMR の 青6TB に遜色ない感じ、でしょうか。
WD60EZAX はHGST系の WD80EAZZ とは違い、
WD60EZAZ と同じ作りになっています。
WD80EAZZ よりキャッシュが大きいし(128MB→256MB)、
作りもWD系なので、
WD80EAZZ より少し静かになっているかもしれません。
6TBで足りるなら良さそうです。
6点
>作りもWD系
ですよね、確証なかったので書けませんでしたが、そんな感じがしました。
表面や骨格の作りも WD系 と HGST系でこうも分かりやすく違うんですね、ナイス写真です!^-^
書込番号:25213054
3点
>nan21さん
レビューがヒントになりました。ありがとうございます。
動作音に関しては仕様表にありました。
WD60EZAX の動作音量は、WD60EZAZ-RT と同じです。
https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/wd60ezax.html#product-specification
シーク時動作音 (dBA)
WD80EAZZ:30
WD60EZAX:27
WD60EZAZ-RT:27
アイドル時動作音 (dBA)
WD80EAZZ:25
WD60EZAX:23
WD60EZAZ-RT:23
興味深いのは重量で、WD60EZAX は SMR の WD60EZAZ-RT より、
プラッタ枚数が少なそうです。
WD80EAZZ:0.75kg(±10%)
WD60EZAX:0.57kg(±3%)
WD60EZAZ-RT:0.75kg(±10%)
WD40EZAX:0.57kg(±3%)
書込番号:25217019
7点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD80EAZZ [8TB SATA600 5640]
HDDの容量が増えるにしたがって、それを構成するプラッタの枚数も増え、当然、磁気ヘッドを装着したヘッド・アセンブリの数も増えることになる。
例えば、1TBプラッタを採用した場合、4GBのHDDではヘッド・アセンブリが8個搭載されることになるが、8TBのHDDではヘッド・アセンブリは16個になる。
8TBのHDDのヘッド・アセンブリ・セットの重量も4GBの2倍になる。
一般的に、HDDのヘッド・アセンブリ・セットの位置決めには“Bang-bang 制御”に近い急激な加減速制御がロータリー・アクチュエータで行われる。
当然、急加速、急減速の反動で振動が生じる。
8TBのヘッド・アセンブリ・セットの重量は4TBの2倍になるため、その分振動が大きくなり、ゴリゴリ音、ガリガリ音も大きくなる。
大容量HDDのシーク音のうるささにはある程度目をつぶらなければならいとあきらめている。
<ハードディスク(HDD)について>
https://www.rescue-center.jp/explanation/harddisk/structure.html
6点
補足:
シーク音が大きいということは、その分ロータリー・アクチュエータの急激な加減速が行われ、高速なシークが行われているということである。
当然、動作音の大きさは、ヘッド・アセンブリの重量やHDDケースの防振構造によることも言うまでもない。
書込番号:25131399
3点
>鬼の爪さん
不思議なことに、プラッタ1枚の薄いHDDでもゴリゴリガリガリ音大きかったんですよね…HGST。昔から。
単体で重かったんでしょうかね。
中身開けてみて回してみたことがあるんですけど音の出どころも当時よく判りませんでした。
HDDの可動部など限られていて、音が出る場所など知れたものなのに、です。全体で増幅されているような感じで。
書込番号:25131423
5点
20MBクラスからのHDD使用の経験則として、ゴリゴリ・ガリガリ音のある方が長寿命だと感じる。
最近ではHGSTの流れをくむ当HDDほか、東芝HDDなどなど。
現在、50台以上のHDDを常時運用中。
あくまで個人的主観。
書込番号:25132314
3点
私はこのWD80EAZZが気に入っており、NASに5台使っています。
今後も容量アップが必要になったときにはこの8TBに置き換えるつもりです。
安くても信頼性が良くて安心できるHDDです。
コスパが最高だと思っています。
音は気になりません。
NASへのアクセス時には、低音で小さいアクセス音ですから。
あっと動いてるな、頑張れよ・・・と言う感じです。
書込番号:25138981
3点
>orangeさん
インテリパークは切ってる?
電源入れっぱなしだと1年過ぎたころに集団自決するよ
WD16台失った経験者より
書込番号:25140299
6点
WD80EAZZは筐体の形状などからHGST製である可能性が高いみたいです。
HGSTは耐久性は高かったけど動作音はうるさかったですね。
書込番号:25187511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD60EFZX [6TB SATA600 5640]
Amazonの安売りに釣られる奴が出る前に 言っておくッ!
俺は今、AmazonでのHDD購入をほんのちょっぴりだが体験した。
い…いや…体験したと言うよりは全く理解を 超えていたのだが……
あ…ありのまま 俺に起こった事を話すぜ!
「AmazonからNAS用のHDDが梱包された箱が届いたと思ったら、HDDの箱だった」
な…何を言っているのか分からねーと思うが、俺も受け取った時に何故この状態で届いたのか分からなかった…頭がどうにかなりそうだった…
梱包材がスカスカだとか、箱の中でシェイクされるとか、そんなチャチなもんじゃあ断じてねえ!
もっと昇華されたスタイルの片鱗を味わったぜ…
40点
ま、まぁ…中にエアキャップ使われてるから良いのかな、これで。うん…うん…。
書込番号:24274767
2点
逆さまに貼るとは、、なってませんね。。(そこではない。。)
書込番号:24274818
8点
お、おう!
簡易包装ってヤツだな、経費削減か?
わしんところも最近、ぽつぽつとメーカーの箱に送り状だけ、ってのがあるぜ。
明細は張り付けてあるしな。
わしは、バッファローのナスネがそのままの箱で来たぜ!
でも、ゲーム機とか、売るとき困るよな。
プチプチだけの時もあったぜ、どうだワイルドだろう?
昨日は、バイクのヘルメットがメーカーの箱のままで届いたぜ!
まぁ、メーカーがその状態で出荷してるんだろうから・・・
だが、マイクロSDカードがいつも箱でくるのは何故なんだWhy あまぞーん!
そこは封筒でいいだろ!
今年のクリスマス、トミカをみかんの段ボールに入れて孫にプレゼントしてやろうかのう。
書込番号:24274823
8点
>まぐたろうさん
お怒りではなさそうですのでアレですが、一応Amazonに報告しておいてあげると他の方のためになるかも?
経験的に、Amazon倉庫から発送された場合は必ず梱包箱に入っていますので、今回のはマケプレ出品ではないかと思います。
梱包不良はAmazonから指導が入ると思いますので、出品者のためにもなるのかな?と。
以前、DELLのノートPC用英語キーボードを購入した際、梱包を開けると明らかにたばこ臭かったことがあります。
発送元住所をGoogleマップで見ると、片田舎の普通の一軒家でした。
Amazonや楽天などで購入すると大きな倉庫から送られてくるような気になりますが、実際はこんな一般人から送られてくる場合もあるのだな、と感心しました。
書込番号:24274849
8点
シーゲートも同じような箱にいれて売っているが、
注意書きがあって、
"この外箱は「配送用」目的ではございません"
書込番号:24274884
5点
自分はHDDに限らず梱包箱そのままは配送は、
大型製品以外経験無いですが…
あえて違う視点から?…
割れ物、精密機械注意の張り付けもなさそう?
それでも無事なら寧ろヤマト運輸に拍手?(^^;
で実際HDD自体はどうだったのでしょう?
個人の意見です。(笑)
書込番号:24274993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
シール張ったのは
日本人ではないのでは?
書込番号:24275518
3点
>ダンニャバードさん
正解、マケプレです。
しかも、パソコン工房と言う。
Amazonが発送管理する例のアレじゃないんでしょうかこれ。もしかして違うんでしょうかね。
だとすると、パソコンパーツ取り扱う老舗ショップである、パソコン工房がこんな発送を?
ハハッ…そんなまさか。…まさか…
>アテゴン乗りさん
大丈夫っぽいですけど、チェック中に謎の再起動しやがりましたんで再チェック中ですわ。
書込番号:24275735
4点
>「AmazonからNAS用のHDDが梱包された箱が届いたと思ったら、HDDの箱だった」
>
梱包で中身が見えるのは、如何なものなんでしょ。。。
要注意な店舗さんですね。。。
書込番号:24335005
0点
我が家も、昨日アイロン買ったらPanasonicの箱のまま来ました!
Amazonは梱包用段ボールの削減を公言していますが、さすがに商品によって考えるべきですね。。
書込番号:24375549
3点
>ひでみつさん
進次郎がクビになったので、変わる可能性が無きにしもあらず…
欧州が積極的なので実際には難しいでしょうけど。
書込番号:24375774
1点
ゲッダン! 揺れる 廻る 振れる 切ない荷物〜 2個で一緒に眠る Winter Land♪
できるだけ早く動作チェックされて下さいませ
書込番号:25173463
3点
20TBのHDD(WD202KRYZ-01BRNB0)を買ったので8TB(WD8004FRYZ-EC)からクローンをしてみました。
使用ソフトウェア
・AOMEI Backupper PRO ×
・AOMEI Partition Assistant Professional ×
・EaseUS Partition Master Professional 〇
・EaseUS Todo Backup Home △
AOMEIは、Backupper PROはディスククローンで100%後のパーティション拡張の段階でHDDのアクセスが止まってしまい終わりません・・・
パーティションサイズをそのままだとクローンはできます。
手動拡張だと18.19TB中16TBまで拡張選択できるが、2TB余る。
16TBまでしか対応していない様で、自動で18.19TBに合わせてもクローンNG(´・ω・`)
Partition Assistant Professionalでクローンしようとしましたが、予想時間表示が64時間超となっていて断念・・・
EaseUSは、Todo Backup Homeはディスククローンで一応完了できます。
パーティションの手動拡張は、こちらも16TBまでで2TB余る。
パーティションサイズ最大でも2時間43分で完了と早いのですが、アライメントのズレが出てしまう様です。
Partition Masterでのディスククローンでは、11時間と遅いが、アライメントのズレも無く完了できました。
NTFS情報を見ると
Todo Backup Homeでクローン時
セクタあたりのバイト: 512
クラスターごとのバイト数:4096
Partition Master Professionalでクローン時
セクタあたりのバイト: 512
クラスターごとのバイト数:8192
16TB以上は8192が規定値らしいが、Todo Backup Homeは4096のままクローンされてしまう(作業時アライメント調整にチェック済み)
それじゃあTodo Backup Home後にアライメント調整すれば良いじゃん!と思い、Partition Masterで調整をやってみたのですが
進まない、終わらない・・・3%辺りで嫌になって強制終了! 何故かって?キャンセルできないからですYO!(´・ω・`)
その後Partition Masterのディスククローンでえっちらおっちらやり直して無事完了しました。
GUIはAOMEIの方が好みなのですが、16TB以上に対応できないので残念です・・・
サポに聞いたら、「大容量過ぎて対応できません。この問題の最適化には時間がかかります。」と言っていました。
16TB以上にクローンしようという場合は、今の所EaseUS Partition Master Professionalが良さそうです。
2点
後学のためにお聞きしたいのですが、20Tもの大容量を何にお使いになるのですか?
今回の話の様に大容量すぎて逆に不便ではないのか、
大容量だと壊れた時に一気に大量のデータが消えますから
汎用にもバックアップにも向いてるとは言えませんし・・・
書込番号:25172236 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>S_DDSさん
溜まった録画ファイルの倉庫用に買ってみたのですが、懸念もごもっとも(;^ω^)
せっかくなので試しに手持ちのクローンソフトでどのくらい時間が掛かるのかやってみたりしました。
まぁ、HDDに限らず壊れる時は壊れるという事でその辺は納得しております。
書込番号:25172257
0点
大容量のストレージは、その懸念は時代の繰り返しです。
昔は、60MBで大容量、2GBをどうやってバックアップするか、1TBなんて埋まらないだと・・・と、その時代の大容量はそう言われてきました。
また、時代が進めば、そのときに応じて同じ質問が出ますy
クローン機能のあるHDDスタンドでクローンはいかがですか?
裸族のお立ち台 3Bay Independent Switch USB3.1 Gen2 CROS3U31CIS
https://kakaku.com/item/K0001185396/
数年前のモノでも対応してるようです。
書込番号:25172415
0点
>パーシモン1wさん
HDD容量も膨らんだものですよね・・・
今回のHDDは20TBで2.2TBプラッタx9枚ですってよ(;^ω^)
8TB買い増しのつもりが、魔が差して20TB買っちゃいましたYO
一応ロジテックのLGB-2BDPU3ESも持っていますが、今回は内蔵してしまいました。
Fractal designのARC XLのHDDベイ間スレスレでした(;^ω^)
書込番号:25172454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





















