ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(109981件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信5

お気に入りに追加

標準

実質、11TB?

2019/01/04 15:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST12000VN0007 [12TB SATA600 7200]

フォーマットすると11TBになるそうですが、
1TBの容量は、どこに行ったのでしょうか?

書込番号:22370264

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/01/04 16:38(1年以上前)

1KB=1024Bとなります。
この誤差は、容量が少ないとあまり気になりませんが、大容量化してきたことで大きな差になっています。

12*1000^4/(1024^4)≒10.91TB

書込番号:22370355

ナイスクチコミ!7


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件Goodアンサー獲得:5779件

2019/01/04 20:34(1年以上前)

ドライブやメディアの容量は10進数の単位が使われています。
1kB=1,000Bを基準にしています。
しかしWindowsでは2進数で計算し易い単位を使っているのです。
両者を区別する為にWindowsの単位をKiB、MiB、GiB,、TiBと表記します。
1KiB=1,024Bです。
1TiB=1,073,741,824B
これに基づいて計算すると
12TB=11.17TiB
となるのです。

海外では業界団体へ訴えが出されたこともありますし、紛らわしいからと上記のKiB等の表記も作られていますが、前者はどうなるか判りませんが変わることはないでしょうし、後者は普及していないので難しいでしょう。

書込番号:22370897

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:789件

2019/01/23 20:30(1年以上前)

詐欺だぁ、と思うのは自分だけ?

書込番号:22414540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2019/01/28 10:02(1年以上前)

12,000,000,000,000バイト記録出来ることに変わりないので詐欺とまでは思いませんね。
ファイルサイズも同様に減ってるようにみえるわけですし、と自分はしぶしぶ納得しましたね。

書込番号:22425473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/23 20:16(1年以上前)

HDDはWindowsのみで使用する事を前提とした機器ではありません。
Windowsで使いたい方が自OSに合わせて読み替えるのは当然の事です。
そのクレームはあなたが海外に行った時、店に日本円で表記しろと言っているのと同じ事です。

ところでWindows標準搭載メーカー製PCでもPCスペック表記は同じですよ?
細かい事言えばメモリもSDカードも全部、販売時点のスペックは1000バイト=1キロバイトであり、
フォーマット時点で1024バイト=1キロバイトになります。
なお読むトコ読めば、注釈に上記注意事項は書いてあります。(下記7ページの注釈**)
https://www.seagate.com/www-content/product-content/ironwolf/en-us/docs/100818527d.pdf

何よりバルクのHDDを買おうという方が無知である事を表記のせいにするのは勘違いです。
PCパーツに手を出しておきながら初心者丸出しの文句を言うよりも、そういうものだと覚えましょう。

書込番号:22488664

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

4.6万時間で引退です>HDS722020ALA330

2019/01/26 16:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS723030ALA640 [3TB SATA600 7200]

スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件

HDS722020ALA330_CDI_1

HDS722020ALA330_CDI_2

8年くらい使ってきたHDS722020ALA330(HGST 3TB)が、代替セクタが急に増えてきたので、引退となりました。
稼働時間46604時間、延ぺ時間で5年と4ヶ月。長らく作業領域&倉庫として使ってきたHDDです。

添付画像は、CrystalDiskInfoのSMART値と、代替セクタ数のグラフです。去年秋くらいに代替セクタが出て。12月になって急増し始めました。それでも回復不能セクタは出ていないので、しばらく使っていましたが。さすがに3桁越えたら、引退です。

試しに、WDのLifeguardで、ERASEをしてみましたが。代替セクタは消えませんでした。HD Tuneで測定してみたところ、2箇所ほどに1割程度の速度の落ち込みが。
致命的という状態でもないので。バックアップのバックアップとして、外付けケースに入れて使おうかなと思っています(7200回転なのが難ですが)。

当時のCrystalDiskMarkの測定記録もあるのですが、シーケンシャルのピークで130MB/sほど。最近の5400回転HDDの方がずっと高速ですね。
代替HDDとしては、ちょっと奮発してHGSTのOS04005(4TB 7200回転 NAS用)を購入しました。新しいHDDと言っても、作業領域(1TB)+倉庫(3TB)という使い方は同じですが。こちらは最高速度で200MB/s。なかなかに快適です。

書込番号:22421092

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40418件

2019/01/26 16:39(1年以上前)

HDS722020ALA330_CDI_1

ちなみに、家で一番長時間動いているHDDはこちら。
HDS722020ALA330(HGST 2TB 7200回転)。
80295時間、延べで9年超え。サーバー用HDDとして、24時間駆動をずっと行っています。…こちらは壊れるまで頑張って貰おう。

同型で3万時間台のHDDが録画機に入っていますが。こちらも代替が出ているけど。こちらはRAID0時のHDDベイの共鳴振動が原因だったと分かっているので、対策してからそれ以上の問題は出ていないです。
HGSTは持ちが良いなぁ…

書込番号:22421125

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

3万時間経過

2013/07/14 20:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD642JJ (640GB SATA300 7200)

クチコミ投稿数:5677件

温度管理が大事。24時間稼働であまりON,OFFしない。

書込番号:16365548

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/07/14 21:44(1年以上前)

まだ28回

>>温度管理が大事。24時間稼働であまりON,OFFしない。

温度管理は重要ですね。
私のHDDは1万5000時間でまだ電源投入回数がまだ28回ですゎ(笑)

書込番号:16365813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2013/08/13 13:51(1年以上前)

参考になりました。
いかに電源投入回数をあげないか挑戦中。

書込番号:16465247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2014/03/16 19:40(1年以上前)

35000時間経過。電源投入回数、抑えました。

書込番号:17310522

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/03/16 21:53(1年以上前)

私も2万時間前後のドライブが結構あります(^.^)

書込番号:17311204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2014/04/18 20:13(1年以上前)

ついに注意が点灯。今日までお疲れ様。

書込番号:17426474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件

2014/04/20 19:50(1年以上前)

復活したので様子見しながら使ってみる。

書込番号:17433212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2014/10/14 02:24(1年以上前)

4万時間経過

書込番号:18050051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2016/01/20 04:15(1年以上前)

5万時間経過

書込番号:19507338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件

2016/11/01 18:01(1年以上前)

5万5千時間 これが一番温度が低い。

書込番号:20350975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件

2019/01/17 12:13(1年以上前)

6万時間経過
先にカプセルホテルのほうが電源入らず寿命交換

書込番号:22399888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

ブランドとしてのHGSTも終わったかも

2018/11/15 20:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件

HGSTのページを見たらWDのページへ移動してしまいました。
更にUltrastarのSSDですが、WDのものとして発表されたみたいです。
製品ラインの一部だけ残して、HGSTは完全にWDに吸収されたみたいです。

となると、Deskstar NASは消えてしまうのでしょうね。
WD Redより安くて7200rpmのHDDだったので気に入っていたのですが、WD Redがある以上消えるでしょうね。

書込番号:22256099

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/15 22:22(1年以上前)

こんばんワン!

いや〜懐かしい HGSTのHDDは
家庭内ではサブ機もすべてSSDのみになりましたね。

会社のサーバーとあと1〜2台あるのみかな
SSDも大容量がこなれた価格になってきてるので
どんどんSSDに変身しとります(笑)

あなたのお宅はどうなのかしら。

書込番号:22256437

ナイスクチコミ!0


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件

2018/11/15 22:51(1年以上前)

起動ドライブは全部SSDになっています。
ファイルサーバーもどきはDeskstar NASですね。
6台でRAID6、増設もしくは交換時に何にするかが悩ましいところです。

このPCにも昔々のDeskstar 7K2000が入っています。
サブ機は東芝(調べたらHGST系ではなかった)が入っているくらいです。

偶々手に入れたPS3とPS4にはHGSTのHDDが入っていました。
PS4はSSDにしましたが...

IBMの頃から買っていたので結構使いましたね。

書込番号:22256510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28890件Goodアンサー獲得:254件

2018/11/15 23:12(1年以上前)

>増設もしくは交換時に何にするかが悩ましいところです。
あはははは〜<("0")>  確かにね。


>IBMの頃から買っていたので結構使いましたね。
な〜る (^_^)
HDDはアクチュエータ構造がね。よく壊れます。
またかの状態がよくございました。
ま〜今もあるか(笑)

いや〜SSDの良い時代になりましたよ (^_^) ほんと
まだ壊れたものはないですね。

書込番号:22256557

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/11/17 04:43(1年以上前)

 WDが日立の「在庫」をWDブランドで売る(シール張替え)ことだけはやめてほしいです。

WDが、わざわざ自分のブランドを落とすようなことはしないとは思いますが・・・・。

 日立→カリカリうるさい。のイメージなので。
 カリカリ動くからこそ、HDDの味という方もいらっしゃるでしょうか。

技術的な「いいとこ取り」だけしてほしいと思います。

書込番号:22259009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2018/11/21 14:55(1年以上前)

個人的に一番耐久性もあり初期不良が少ないメーカーなのでなくなるのは惜しい…
WDはNAS黎明期に買って初日にプラッタが割れた悲劇が忘れられないので安いのを買って安心してからRedを買おうかなと思ってます
まあ、今までのHDDが10年ほどもったので最低でも7年は買い替えないと思いますがw

書込番号:22268863

ナイスクチコミ!1


スレ主 uPD70116さん
クチコミ投稿数:33821件

2018/11/21 15:14(1年以上前)

WD REDは同容量のDESKSTAR NASと比べて高い(少なくとも狙っている容量では)上に回転数が低いので、代用にはしたくないというのはあります。
ただ7200rpmのWD RED Proは更に高いので辛いです。

Seagateはどうだったかな...
こちらも真剣に考えた方がいいかも知れない...

書込番号:22268896

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

来年中にはHDDが製造終了になるかな?

2018/11/18 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST500DM009 [500GB SATA600 7200]

HDDの技術ってそれなりに高精度だよ! SSDより総合的には高技術かもしれない。
でも今年下半期になって、SSDのTCLが値段だ下がってきた。
来年夏には512GのSSD(TCL)が5000円を切るかな?  為替にもよるけど・・・・

HDDの値段はSSDより低くて当然か?   速度は負けてるし・・・・

OSなしで ブート(CD?USBメモリ)で Secure Erase できる無料のソフトが有れば HDDの初期化(diskpart clean all で500Gは60分前後) よりSSDが売れると思う。  SSDの Secure Erase は3秒位で終わるしね!


SEAGATE様     128GB RAM64MB SATA600 7200回転 を販売して欲しい。  
金融取引の専用に、システムドライブと金融サイトの専用に使いたい。   2480円なら買いたい。  
*初期化20分弱なら我慢する!

書込番号:22261064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2018/11/18 00:16(1年以上前)

SEAGATE様     128GB RAM64MB SATA600 7200回転 を販売して欲しい。  

120GB ですね。     SSDの容量感覚てつい・・・・  

80GBで間に合いそう? それはクリーンインストールの経験が浅いから!何かOSのインストールは展開中は60〜80GB使ってるよ!  hiberfil_sys pagefile_sys を削除して使うけど。

書込番号:22261087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Intel Rapid Storage Technology (RST) 16.7.9.1027 WHQL

2018/11/06 02:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 沼さんさん
クチコミ投稿数:27986件

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.7.9.1027 WHQL
https://ftp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3739&lang=en

Description:
Date & Version du drivers: 10/15/2018,16.7.9.1027
Date du Pack: 27/10/18
Console Version: 16.7.9.1027
WHQL: oui (26/10/2018)
Officiel: non
Sous: Windows 8/8.1/10
Systeme: 32/64bits (X86 & X64)
Pour: Intel Z390, Z370, Z270, Z170, H170, H370, H270, B360, B310, B150,... (Serie 100, 200, 300)

書込番号:22233659

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング