
このページのスレッド一覧(全1276スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2018年3月19日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2018年3月9日 06:04 |
![]() |
0 | 8 | 2018年3月8日 12:25 |
![]() |
9 | 3 | 2018年3月4日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2018年2月24日 04:45 |
![]() |
1 | 0 | 2018年2月9日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST2000DM006 [2TB SATA600 7200]
タイトル通りです。
現在、内臓で2台ST2000DM001「Seagate製」を使用中ですが、そのうちの一台がCrystalDiskInfo「フリーソフト」のディスクチェックで、C5代替処理保留中とC6回復不能のセクタ数でイエローが点灯しているので、ST2000DM006を取り寄せてDドライブにすることを検討中です。
RAIDにするつもりはないので、このまま交換更新したほうがよろしいのでしょうか?
Dドライブに使用するため、5,400rpmのHDDも現在候補に検討中です。
1点

後継というか、スペックは同じですし、実質、型番をかえただけのリブランドだった、という話もあります。
まあ、いずれにしても、HDDなんて、よほどクリティカルな用途でなければ、どれでもおなじようなものです。
RAIDで使わないなら、別に2TBでそろえる必要も、同メーカーである必要もないです。
書込番号:21407399
4点

どのように実装して、どのくらい使用したものですか?
初期不良段階は過ぎているでしょうから実装に問題なければ数万時間は持ちます。
C5,C6は振動などで位置ずれして書き込まれたところが読み出しにくくなっているだけの可能性があり、上書きしてやれば回復します。
パソコンから外してクッションの上において(静電気注意)、ゼロフィルし、FromHDDtoSDDというソフトを使用して全領域リードベンチマークテストを行ってみて転送レートが落ち込んだところがなければ問題なし。
どんな状態になっているか知りたければ先にベンチマークを行ってみるといいです。
落ち込んだところがあれば交換するか、少なければ領域を外して使用してみる手もある。
書込番号:21657452
0点

>gtofさん
トラブル中のHDDに、Privacy Eraser「フリーソフト」のディスククリーニングの一環としてドライブワイパーを実行したらオールグリーン「異常なし」になってしまいました・・・
そちらの言われたとおりの要因もあるとは思いますが、原因が特定しないうちに、トラブルだけが解消されて、今現在問題なく使用中「去年12月末に実施、二ヶ月を経過した現在Dドライブで使用中」です。
結論的に何だったのかなと思えてしまいます。
書込番号:21657630
1点

電源ONからすぐに継続してアクセスすると、熱膨張でヘッドが数分後にはアクセス不能なくらいにずれます。
ずれた状態で書き込みが行われると読み出しにくく、振動があるとはみ出してC?エラーになる。
15秒(HDDによる)くらいアクセス中断すると、ヘッドがアンロードされて、次にアクセスするとき位置合わせが行われるのではないかとおもいます。
電源投入後のアクセスには注意が必要です。
書込番号:21688178
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > 0S04005 [4TB SATA600 7200]
この商品ですが、NAS・RAID用の高性能HDD、36ベイまで対応をうたっていますが、持っているRAIDカードとの相性が非常に心配です。
RAIDカードはArecaの1833xで、小規模・SOHO向けのそこそこのRAIDカードです。
デスクトップ用のHDDを16台買って、繋げてみるとHDDが認識しなかったり、突然Removeしたりして、泣きを見ましたので、RAID向けのHDDを16台買いたいのですが・・・とても心配です。
「おとなしくHDDCompatibilityListに記載されている商品を買いなさい」
という意見が多数あるかと思いますが、どれも価格が一気に高くなり手が出ません。
事足りるようであれば、この製品でとおもっているのですが・・・。
大変厚かましいようですが、どなたかよいアドバイスをいただけませんでしょうか?
0点

自分で相性の問題があると分かっているのに、どうアドバイスして欲しいのでしょう?
書込番号:21289756
0点

質問とは少し外れた辛口レスになりますがご容赦を。
リムーブ等トラブルが出たHDDはどんな品物でしたかね?又当然業務用に近い仕様で使うわけですから他のパーツ、特に電源等も吟味されて要すれば複数買われたのでしょうか?
其処らの疑問、疑いが払拭されなければ解決に結び付かないかと。
それと当該製品を運用するにあたり故障発生率をどれくらい考慮してますか?
つまり16台運用として故障時の交換予備として何台用意するつもりですかね?
ArecaはPC電源に優しく順次にストレージを認識させる仕様ですけれど、頻繁にHDDをロストして見失うと言うことは電源側に瑕疵がなかったか?と気になりました。
又質問についてですが上でも書きましたように、平たく言えば「壊れるもんは壊れる、仕方がないので対応策をきっちり用意せんとならん」につきます。
いくらリストにある高いHDDでもアタリハズレはあります。高いのは伊達ではないけれど壊れて困るなら対策と準備を!となるかと思います。
書込番号:21290181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
>Musa47さん
>Yone−g@♪さん
アドバイスというのは、コンパチブルリストに載っていないHDDを、このクラスのRAIDカードにのせていらっしゃる方がいれば、、何を(どんな仕様)を基準に購入されているのかというアドバイスをいただきたかった次第です。
電源周りは気を付けているつもりで、マルチレーン仕様なので、外部のクロージャー接続ですから、HDD用とエキスパンダ用とでは電源を分けていますし、UPSもつけています。
前のHighPointのRR4322(マルチレーン)でWD Green(16台)が3年持ってくれたので、HDDも同じようにデスクトップ用でも問題ないだろうとタカをくくっていました。
無知なところを露呈させてしまいお恥ずかしいばかりです。
書込番号:21290831
0点

いえいえ下らん突っ込み失礼を。
実のところHDDについて回答に足りる情報も経験も無いものでして、ネタ(参考)になりそうな話も無く申し訳ないです。
私もArecaファンでしたもので1680Xi8から始めて1880Xi24迄使いました。
但し当時からHDDはほぼ止めてSSDでテストしつつ遊んでいましたもので、最後はWDのRaptor4発でRAID0を二つ組んだので終わりでしたね。
128GBのSSDを12発RAID0組んだら速いかな?とか知ってる方ならバカなことをと笑われる遊びを・・・。
話がそれました、直接の回答は出来ませぬが、予備パーツは出来るならば潤沢に用意された方が無難かと思います。
私は実験と遊びでしたから構わないのですが、実用で使われるなら停められ無いでしょうしね。
書込番号:21291137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクトップHDDはRVS(振動センサ)がないので他のHDDのヘッドシークの振動が入ってくると切断されます。
RAIDを組むとリード/ライト中に振動が入りはみ出してしまい壊すから。
すべてのHDDがほとんど無重力状態にあるような防振対策ケースなら使えるかもしれません。
ガチャポン式のリムーバブルはだめ、基板でコネクタ部分が固定されているものもだめです。
最初は動いてもすくにエラーがでてフリーズしたり、データを書き換えていくと切断されたりします。
プラッタ250GB以下のHDDなら2台くらいは可能でしょうが、最近の高密度HDDは全滅します。
書込番号:21660653
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5003AZEX [500GB SATA600 7200]


東芝のハードディスク使ってましたがシャットダウンの時カチャンて止まるのですが、このWD5003AZEXはシャットダウンの時はキューインて止まるのですねヘッド戻る時のカチャンて音はしなくても良いのですが少し気になります。
書込番号:21116917
0点

WD Blackは温度が高いて聞きますがケースはSST-PS11B-W前ファン1個で今日部屋の温度29度ですがハードディスクの温度は35度です書き込み・読み込みの時はゴリゴリ音しますがそれ以外は非常に静かですよ。
書込番号:21123286
0点








ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST4000DM004 [4TB SATA600 5400]
去年の11月に買ったんだけど初期不良だった・・・。
今日開けて付けてみたら「ギーコ、ギーコ」超うるさい音繰り返して論理フォーマットできない。
1カ月過ぎちゃったからメーカーに出すしかないんだけど。
保管方法は棚に置いてただけだから問題ないだろう。←ココ良くツッコむ人居るから書いておくね
以前にもウェスタンデジタルのHDDの初期不良に当たったんだけどその時もソフマップ。
今回もソフマップ。
ソフマップに何かあるとは言いいたくないけどボクは2度当たってしまったから書き込みさせて貰った。
ついでにそのウェスタンデジタルの時はバルクを買ったんだけど角が凹んでいる個体だったのも報告しておくね。
ソフマップは商品の管理方法に関して何か問題あるのではないかな。
今回の件で流石にそう思わざるを得ない。
ドスパラやツクモでもHDDを買う事があるけど今の所問題は起きてない。
たった2回くらいで文句言うなという考え方もあるけど、間隔を開けて違うメーカーでまた初期不良。
言いたくなるってもの。
5点

そう言えば去年ソフマップで型落ち品のマザーボードがラス1新品で売っていて、
とある用途で希少で値段も安かったので予備に買って帰って中を確認した所、
静電袋を止めているテープが汚らしく破られていていわゆる開封品をダマで
買わされました。ねじ穴周りのGNDのはんだはつぶれていませんでしたが、
指紋がベトベトについて素手で触った形跡がありました。いい気持ちは
しませんが動けばよいかとさらによく確認したらCPUソケットにピン折れが
あったのでそのまま返品させてもらいました。
在庫管理はずさんだなとは思いましたがお店の対応としては普通ですね。
どこで買ったとしても初期不良の確認はしたほうが良いでしょうね。
書込番号:21577506
3点

>お好み焼き大将さん
仰る通りで購入後すぐに動作確認をしなかったのが悪いんですけどね。
この製品はデザインが攻めすぎてて「大丈夫か?」と思ってしまうほどスリムですよね。
故障や耐久性の話題があまり出ていないので問題は無いのでしょうけど。
書込番号:21592822
1点

5−7年前にST2000DM001を計5台購入し、確認して一番最後に購入したものが一番よさそうなので長期保存しておいたものを
装着してシステム起動ディスクとしてリストアしたてみたが、次の日電源を入れてみたらヘッドクラッシュしました。
昔はシッピングゾーン(内側)にヘッドを退避させていたそうで、輸送中の衝撃故障の問題で、今は外に退避させている。
このため電源投入時のヘッドロードにより、プラッタの角にぶつかり破損するそうですね。
残り4台はちょくちょく使用してみているが今のところ問題はありません。
製造ばらつきが抑えられていないのか、根本的な設計に問題があるのか故障率の高さはうわさどうりですね。
動作確認は1000時間くらいではぜんぜん足りないですね。
夏と冬を含め5000時間くらい様子を見ないとけないでしょうか。
書込番号:21648458
0点



Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.0.1.1018 non WHQL
http://smtp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3328&lang=fr
この間,Version 16.0.1.1016 non WHQL が出たばかりだったが ・・・・
0点

Intel Rapid Storage Technology (RST) 16.0.0.1055 までのバージョンは,
Windows 7も対象であったが,それ以降は Windows 8/8.1/10に限定された。
尤も,Intel サイトでダウンロードできるのは,
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/27400/-RST-?product=55005
ここら辺りで,「バージョン: 15.9.0.1015 (最新) 日付: 2017/11/14」 ・・・・・
書込番号:21598747
0点

Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.0.1.1018 WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=startdown&id=3328&lang=fr
が 現れた !
書込番号:21625570
0点



Intel Rapid Storage Technology (RST) Version 16.0.1.1016 non WHQL
http://smtp.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=352&func=fileinfo&id=3316&lang=fr
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





