このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年3月29日 09:18 | |
| 2 | 1 | 2009年3月28日 04:44 | |
| 1 | 5 | 2009年3月28日 03:34 | |
| 1 | 10 | 2009年3月25日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2009年3月19日 14:53 | |
| 10 | 30 | 2009年3月14日 02:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EADS (1TB SATA300)
さすがに6000円は切りませんが、ネット販売では 先週から さみだれ的に 6980円(ポイント1% 送料込) で売られる事があるようですよ。3/25, 28に 一時 6980円になってたので、一台発注しておきました。
http://www.sofmap.com/
いつもは、 7480(週末特価、普通のタイムセール)〜7780円で推移してますのでご注意ください。
1点
昨年10月下旬に九十九のネットショップで購入したバラクーダES2の500GBがアクセス不能、BIOS上でも認識しなくなった。
店側の告知では、「当該ロットの商品は、当店では扱っておりません」とのことだが、シーゲートの故障受付に電話で確認したら、「対象ロットの製品です」。
シーゲートのHDDの故障した皆さん、ショップの情報は信用せず、一度、直接シーゲートに確認したほうが良いですよ。
2点
国内でもRMA交換以外の受付やってくれることになったんですかね?
データはご自分で出すほうがいいかと。
販売系列にかかわりなく、該当ファームは全滅扱いと思ったほうがいいです。
はやめにファームアップを
書込番号:9313768
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31000333AS (1TB SATA300 7200)
不具合を知らずに購入してしまった者です。
公式HPのやり方で、ファームを確認したところ、CC1Fでした。
しかし!
電源を入れても、マイクロソフトのロゴで止まったり、
マイクロソフトが消えて真っ暗になってから止まったり、
2度リセットすると、起動したかのように見えても、ある時
急に止まって操作できなくなったり・・・という例の症状が・・・。
いずれもハードディスクアクセスランプが点灯しっ放しになります。
ファームがCC1Fでも、私のシーゲート君はダメでした(^^;)。
購入先に伝えたら、ファームとは関係ない不具合かもしれない
ということで、交換してもらえました☆。といっても差額を払って
WDのCaviar black 1TBにしたのですけれども。
そしたら無事に止まることなく起動しています。
CC1Fでもダメな方(他にもいるかはわかりませんが)は、
思い切って交換もありかと思いますよ!!
ちなみにマザーボードはP5Q−Eです。参考まで。
1点
私のもCCF1(まだ不具合は発生してない)だが不安なのでドスパラに他社製への交換を申し出たが拒否されました。
不安を抱きながら使う事は出来ないので、宝くじに外れたと思って廃棄する事にしました。
「問題のHDDも通常の故障率と同じ」と言うメーカーのコメントが本当だと確信できるまではシーゲートには近づかないようにします。
書込番号:9135938
0点
>いずれもハードディスクアクセスランプが点灯しっ放しになります。
この時、リセットSWを押と、正常に立ち上がりませんか?
書込番号:9146646
0点
こんばんは。
>★17320508さん
私のように症状が出ると購入先にも強く出られるのかもしれませんね〜。
宝くじ・・・高いですね。。。しかし私も他社に乗り換えて気持ちは
すっきりしています。シーゲートには不信感ができてしまいました・・・。
>amp8-comさん
リセットボタンを押すと、正常に起動しました。ただ、それも一時的で、
しばらくパソコンを離れていたりすると急に操作を受け付けなくなって、
アクセスランプが点灯しっぱなしになり、もう一度リセットボタンを
押さなければならない状態になります。その繰り返しでした。
他社製のHDDは問題なく機能しているので、
やはり当初購入したものには問題があったのだと思います。
書込番号:9160096
0点
実はつい最近この不具合を知りました。昨年12月から使用していますがスレ主さんと同様のファームCC1Fで、1ヶ月ほど前やはり同様の症状が何度かありました。
起動できずアクセスランプ点灯しっぱなしで止まったまま。電源長押しで再起動を繰り返すとなんとか起動できました。最近症状出ていないので気にもしてませんでしたが...
CC1Fは本当に問題が起きないんでしょうか?そこがちょっと気になります。
まあ、あまり重要でないファイルの倉庫に使っているのでそのつもりで使う分には問題ないんですがちょっと気持ちはすっきりしませんね。
書込番号:9313231
0点
俺のもCC1Fだけど4ヶ月なんの不具合もなく高速稼動してます。
機器は当たりハズレがあるけどシーゲートの対応は悪いっちゃ悪いね。
書込番号:9313716
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500418AS (500GB SATA300 7200)
Barracuda7200.10(ST3320620AS/160GBプラッタ)の2台RAID0(ICH9R)と
バラ12(ST3500418AS/500GBプラッタ)単体で同じぐらいのベンチ結果でした
たまたまバラ11はスルーでしたが3年も経ってないのに速くなったもんだと感心してます。
他メーカーの500GBもんが5400回転なところみるとHDDディスクの進化もそろそろ頭打ちなんでしょうかね?
それともファーム改善でまだまだいけるとか?
0点
nojinojiさん おは!
早いでしょw
重さは円盤ヘッダーともに減ってますからね軽いですよね
私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
無理がありそう
書込番号:9204762
0点
これからこのHDを2本購入予定ですが、
今の自分のHD環境↓(含画像)と比較すると、無茶苦茶期待ができます。
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
ST3250823AS(250GB x2 Raid0構成)
※OS,アプリ入り、未デフラグ
書込番号:9205962
0点
>私は他社が7200回転者を出さないことに一抹の不安がありますね・・・
高速な製品を出してもSSDに勝てないし5400rpm製品との差額も付けられないので、、開発費用と天秤にかけた上で倉庫用に徹しているのではないでしょうか。
書込番号:9206003
0点
>>kakakuxさん
Barracuda 7200.8からの買い換えっすか 随分辛抱してましたねw
書込番号:9208907
0点
最近、容量の進化が鈍化しているように思いますね.
最近やっと容量が増えましたね.
高密度化が難しいのもあるんでしょうけど
需要があまりないのかも.技術的にはまだまだ行けるでしょう.
2.5インチの方が儲かるから3.5インチは力をあまり入れていないのかもしれません.
7200rpmはそのうち出てくるでしょう.
5400rpmなのは最近省エネ志向も関係していると思います.
書込番号:9210261
0点
昨夜HDを購入&換装したのですが、
現物のHDを見て間違いに気づきました。
↑訂正させてください。
誤:
ST3250823AS
Barracuda 7200.8
1プラッタ133GB
正:
ST3250820AS
Barracuda 7200.10
1プラッタ160GB
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?vgnextoid=873099f4fa74c010VgnVCM100000dd04090aRCRD
使用PC:DELL Dimension 9200 ICH8DH
感想は改めて投稿予定。
書込番号:9217026
0点
皆さん 申し訳ない
↑のベンチ結果には重要な疑義があるそうです
っていうかベンチソフトのバージョンが古いんです
後で訂正しておきます
したり顔でベンチ結果貼るなぞ10年早かったです・・・
書込番号:9217976
0点
394MB^^
HD何台使っているんですか?これからRAID0に挑戦してみます。。。音は静かですか?
書込番号:9302613
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320NS (500G SATA300 7200)
SEAGATEの日本サイトでも修正ファームが
提供されるようになって一段落といったところでしょうか。
対応のまずさと遅さが今回の騒動でユーザーをイライラさせて
しまいましたね。
先日稼働時間500時間以下の中古が新品価格の半値以下と
安く出ていましたので騒動を承知の上で1台購入しました。
ファームのアップデートも完了です。
今回の騒動はたまたま表面化したのと
HDDメーカーの最大手という事もあり騒がれましたが
HDDに限らず何処のメーカーも大なり小なりこんな問題を抱えています。
ただ表面化させず内部でうまくやっているだけのことです。
その辺は職業柄よくわかります。
今後もSEAGATEのHDDは買うでしょうしメーカーも採用を見送る事も
しないでしょうから
対応さえキッチリしてくれればそれでいいのかなと言ったところです。
今回は不具合以上に対応の悪さが目に付きましたね。
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20EADS (2TB SATA300)
アメリカでは、発売されつつあるようです。
http://www.google.com/products?q=WD20EADS&scoring=p
$250くらいから…ということで、日本では2万3千円というところでしょうか?。
2万5千円以下なら、秋葉原に直行します。
すでに所有しているSeagateの1.5Tの代替セクタが90超えたので、切実です。
オレ、WDの2T買ったら、海の1.5TをRMAに出すんだ…。
0点
そして海を渡った「門」は決して帰ってこなかったのであった・・・・完
すいませんすいません ちょっとだけボケてみたかったんです><ノシ
書込番号:9014916
0点
>Yone−g@♪さん
突っ込みありがとう(笑)。…たぶん送るのは千葉だけど。
海外からは、ベンチなんかも来ているわけですが。
http://hothardware.com/newsimages/item8567/big_wd20eads-2tb-hd-tach.png
Crystalとは違うベンチのようなので、比較は難しいけど、あまり早くはないような。5400回転?。
まぁ、こういうばかでかい容量のHDは、データ専用にして。OSのようなガリガリアクセスする用のHDは別にした方が安心かなと。
書込番号:9015185
0点
いあいあ駄レスばかりで申し訳ない^^;
しかしですよ、そう、やっと覚えた!γGPT・・・いやそれは私の肝機能数値だ!
http://bbs.kakaku.com/bbs/05671010463/SortID=8792593/
GPTでしたね><
これに関する質問相談が増えたりするんじゃないかなぁと思うんですが。
3TBのHDD4発組んだんですけど認識しないよぉぉぉってスレが乱立しそうな
気がしてならないのですが。いまのとこレイド関連で話題に上がるのが主だとは
思いますけど、そのうちすぐ来ますよね。
書込番号:9015560
0点
GPTなら、次の壁は8ZB(ゼタバイト)。
…ギガ/テラ/ペタ/エクサ/ゼタ/ヨタだっけ。1Tの10億倍?。
さすがにXP32bit用のGPT差分が出るのでは?とは思っていますが。現状では、VISTA32bitのインストールも出来ないですしね。いろいろ面倒です。
セクタサイズ弄ったり、ダイナミックディスク使ったり。いろいろ回避する方法はあるようですが。
わたしもまだ勉強中です。
Windows7への移行の原動力が、2TBの壁になりそうな雰囲気もあります。
ちなみに。ちと日記を調べてみました。ちょうど10年前の、私のPCです。
CPU:Pentium2-450MHz
M/B:ASUS P2B-F
VGA:CANOPUS SPECTRA3200
MEM:SD-RAM 256MB(128Mx2)
HD:E-IDE4GBx2 + SCSI4GB
CRT:17インチ
OS:Windows98
HD容量的には、この10年で余裕で100倍ですね。年1.6倍…確かにそんなペース。来年の今頃は3Tが出ているわけですね。
書込番号:9016424
0点
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071107_u_tokyo_hdd/
10TB越えるかも。でも正直サーバー作るんじゃないんだからもっとシークタイムだとか、ランダム性能がほしい
書込番号:9040710
1点
容量は、いくらあっても邪魔にいならないんだけど。
使用前のテストとかディスクの検査に、非現実的な時間がかかるようになってきたので。この辺をしなくても安心して使える仕組みがそろそろ欲しいところです。所詮、「レコード」だから仕方ないのかもしれませんが。
ランダムやシークは、すでに限界でしょう。回転数もおいそれと上げられないし。トラック上のセクタ密度を上げてシーケンシャル上げるのが限界かと。
SSDとの棲み分けが、ここ数年の鍵かと。個人的に、Windows7はSSD推奨です。
価格情報…29800円ですか。ちと高いな。初値でボっている?
一月もしないうちに、2万円台前半にはなると思うんですが。
書込番号:9044828
0点
5400rpmで8msのシーク実現できているのでまだまだシークは上がると思いますよ。もちろんランダムも
書込番号:9045107
1点
↑同感
1.5TBのやつは2万いないで出るでしょ多分。いずれにせよ1か月ほどで半値になると思う
書込番号:9049607
1点
2Tで2万円を切ったら4台購入してRAID5にして今の500Gx16のRAID6のデータ倉庫を更新したいですね。
書込番号:9089888
0点
1.5TBの場合もイートレンドでしたね
1.5TBの最安値の動きは
3万1570円(発売当初)→2万4980円(5日後)→2万795円(半月後)→1万8447円(一ヵ月後)
→1万6440円(一ヶ月半後)→1万4728円(二ヵ月後)→1万1780円(三ヵ月後)
1.5TBの時とは1TBも結構下降してましたけど、今回は既に1TBがかなり限界近くまで下がってますし、2万円以下になるまではあまり売れそうにないですね。
書込番号:9094073
0点
そういえばpcdepotでついに1TBが6000円台に入ったな〜
書込番号:9094534
1点
たしか今日か昨日の限定特価だったから終わっちゃいましたね。スレたてとけばよかったか…
ちなみにたしかWD10EADSが\6980でした。大体秋葉原の最安値より\1000円安いですね。多く買ってRAIDする人はお得な話だったかもしれません
書込番号:9101629
1点
GENOで海門のST31000333ASが6999円です(書込み時の在庫数77個)
書込番号:9102660
0点
seagateはひとまず様子見。もともと信頼してなかったけどあんなミスを今更見つけましたって遅すぎ。てかここWDのスレ
書込番号:9104774
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)











