このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年1月24日 12:54 | |
| 1 | 1 | 2009年1月24日 09:50 | |
| 2 | 33 | 2009年1月23日 09:10 | |
| 2 | 3 | 2009年1月23日 03:57 | |
| 1 | 8 | 2009年1月22日 10:02 | |
| 4 | 14 | 2009年1月22日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090124/etc_seagate.html
店側も動き出したようですね。
気が付いたら、価格comにも注意書きが書かれていますね。
0点
ほとんどのPC系の家電屋・通販は販売中止してますが、Amazonではまだ売ってるっぽいですね。
書込番号:8969406
0点
CFDより新情報が出てきました。
Seagate社製ハードディスクの不具合情報について
http://www.cfd.co.jp/news/news20090122.html
これを見る限り、CFD製は大丈夫 と言ってますね。
ちなみに、私の1.5TBもCFDでFWはSD1Aです(購入12月)
書込番号:8975404
0点
CFDのは大丈夫というのは嘘っぽいようですよ。
1TBのほうのスレに書かれていました。
書込番号:8981761
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3640323AS (640GB SATA300 7200)
一部のモデルでは、新しいファームウエアがダウンロードできるようになっています。
ですが、
ST31500341AS,
ST31000333AS,
ST3640323AS,
ST3640623AS,
ST3320613AS,
ST3320813AS,
ST3160813AS
は、今のところ、まだ「In Validation=アップデートをテスト中で、ちょっと待ってね」状態です。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
同サイトの下の一覧から該当するモデルをクリック。
新しいファームウエアがアップされたら、「click here to download the ....
update」をクリックしてダウンロード。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
seagateの
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
で、中古で買ったST3500320ASがでてました。
Click here to use the online serial number validation tool to check whether your drive requires a firmware update or not.
というのがあるので、シリアルナンバーを入れたら、not affected と出てきたので、ひと安心です。
0点
ヘタリンさん、はじめまして。
私もシリアルチェックツールで自宅PCに組み込んでいるST3500320AS×4台と、ST31500341AS×2台についてチェックしましたが、すべて is NOT affectedと出ました。
しかし、残念なことに先週、BIOSでも認識できなくなってしまったドライブが出てしまいました。そのドライブ(ST3500320AS)は、上記4台のうちのひとつと同時に去年の秋ごろに購入したものなので、生きていればおそらくis NOT affectedと出たに違いないと思っています。
もしかしたら他の原因かも知れませんが、振動対策も排熱対策も、電源対策も十分に採っていて、おかしな挙動も見られなかっただけに、HDDの潜在的な不具合を疑っています。
なので、is NOT affectedと出ても、「本当に?」という気持ちが強いです。
やはり、大事なファイルは基本セオリーどおり、直ちに二重管理するしかないですね。先週、たまたまカセットテープ資産のデジタル化をしていたのですが、手を抜いて「来週バックアップを取ろう」などとと考えていたら、タイミングよく読み取り不能になってしまいました...。またデジタル化作業のやり直しです。
書込番号:8956230
0点
ST3500320NSでNOT affectedでしたが、一応バックアップとっておこうかな・・・
それにしても、この話題のスレ乱立してますね。
書込番号:8956524
0点
すみません、便乗で質問させてください。
上記URLを開いてみたのですが、「Click here to use the online serial number...」という箇所が見当たりません。
また別に検索して出てきた、
http://support.seagate.com/sncheck.html
に行ってみると「This application is temporarily unavailable.」と出てしまいます。
テクニカルサポートに問い合わせしようとフォームに記入したのですが、エラーで会員登録が出来ませんでした。(英語でも日本語ページでもダメです)
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=203791
こちらを見るとファームがSD04かSD14の場合と書いてあるようなのですが、それに該当しなければ、不具合は起こらないと考えてよいのでしょうか?
私の持っているHDDのファームはSD15です。
どなたか情報をお知りでしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8957581
0点
あれっ。本当だ、消えてますね。
あまりにアクセスが多くてパンクしたんでしょうか。
まったくいい加減な会社ですね。消したならその旨明記してくれないと迷いますよね、
こんな体たらくだと、そろそろ新品中古とも投げ売りが始まることを期待しましょうか。
書込番号:8957645
0点
追伸
今回の忠告は根っこは同じだと思いますが、SD04かSD14の場合のとは別です。
表にあるドライブだと潜在的な問題があるとのことらしいので、
該当ドライブは確認その他なんらかの対処をしたほうが安心だと思います。
一昨日ユーザー登録して、私もメールで新しいファームウエアを送ってくれるように頼みましたが、24時間以内に返事するとありながらまだ返答ありません。もうあきらめてます。
その後オンラインでチェックしましたが、解決済みのファームウエアがあるなら更新してもっと安心したいので、早く公開するとありがたいですけどね。
書込番号:8957750
0点
新しいファームウエア出ました。
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?Tab=search&Module=selfservice&TargetLanguage=selfservice&DocId=207931&NewLang=en
の一番下のドライブ名クリックしたら出てきたので、ダウンロードしました。
さっそくアップデートしたいのですが、500GBの半分近くどうやってバックアップしたらいいんだよ。
書込番号:8958097
0点
最小限のバックアップをして他のHDDをはずして、ダウンロードしたMooseDT-32MB-SD1A.ISOをCDに焼いて起動しました。
ファームウエアをSD1Aにアップデートしようとして、DOSの画面で
AからDのリストのなかでST3500320ASがDだったのでDを入力すると not seatage ,don't match drive(うろ覚え)のようなのが出てきてダメでした。うまくいった方、教えてください。
書込番号:8958264
0点
STD Firmrare Updates Moose barracuda 7200.11 SD1A
All Capacities For Distribution tabs -303
略
D)Download Firmware to ST3500320AS 9BX154-300
ここでDを選択しても、
Error: Specific model not found. ST3500320AS expected.
となってしまいファームウエアを変更できません。
HDDのラベルに記されたP/N:は9BX154-300ではなく
9BX154-303なのですが、適用外なのでしょうか?
ちなみにファームウエアはSD15です。
書込番号:8958761
0点
ヘタリンさん
返信遅くなりましてすみません。
色々と教えていただいてありがとうございます。
私も手順通りやってみましたが、ヘタリンさんやmizuhoさん同様エラーでアップグレードできませんでした。
SNCHECKも相変わらず繋がらないですし、Affectedなのかもわかりません。
明日にでもMooseDT-32MB-SD1Aの修正版が出るとよいのですが…。
書込番号:8960498
1点
アップグレードでなくアップデートでした、すみません。
一応HDDの情報を書いておきます。
ファーム:SD15
s/n:9QM4****
p/n:9BX154-303
電源投入回数:453回
使用時間:2878時間
Reallocated Sector Count:0
去年6月購入です。最初は外付けで数ヶ月使用し、10月に内蔵にしてOSを入れて使用中です。
スキャンディスク等で、今までエラーが出たことはありません。
Seagateは好きなメーカーだっただけにとても残念です…。
書込番号:8961517
0点
こんなのがありました。
http://computerappblog.com/2008/12/02/seagate-barracuda-720011-st31500341as-15tb-sd1a-firmware-update/
1.5TBの例ですがこの中に
Drives with with part number: 9JU138-300, 366 and with firmware revision SD17 and SD15 or SD18. Can be upgraded to the FW fix SD1A.
どうもパーツナンバーに依存するようですね。
Seagate自体も大混乱してるはずですから、軽率にHDDをいじると取り返しがつかなくなるかも知れません。しばらく静観したほうがよさそうですね。
書込番号:8962343
0点
ファームウェア落とせないんだけど?引っ込めたのかな?
使ってる3台全部ST3500320ASなので心配だ〜!
書込番号:8963127
0点
皆さんが報告してるように、慌てて出した修正ファームの更新処理ができない問題があって、再び検証中になりましたね。何時になったら、きちんとしたファームが提供されるのか・・・
書込番号:8966224
0点
爆弾抱えてるPCみたいで嫌な気分ですよね・・・
これのために余計な時間を取られてしまう。
私は去年の夏(高いとき)に買ったのですが
5QM0K***
5QM0P***
どちらもSD15です。
このシリアルがなんの情報もないみたいですが早く何とかして欲しいですね
書込番号:8966705
0点
海門サポに電話したら留守電になってて驚いた!価格.comで海門製品がお蔵入りしててさらに驚いた!
書込番号:8967644
0点
>これのために余計な時間を取られてしまう。
という方ならすぐにでも買い換えた方がいいと思いますよ。
価格的にもほぼ下げ止まり感があるし、タイミング的には買い時でしょう。
代替候補一番手にあげられそうなHGSTは品薄のようです。
買い替えてデータを移し終えた頃には新ファームが出ているかも。
メインでは不安なディスクも予備ならむしろ心強いというものです。
書込番号:8967785
0点
WhiteFeathersさん
メインでは不安なディスクも予備ならむしろ心強い...
というのはどういう意味なんでしょうか。よく理解できないので、丁寧にお教えいただけませんでしょうか。
すぐにでも買い換えた方がいい...
と言われても金がないのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか。
書込番号:8967971
0点
>メインでは不安なディスクも予備ならむしろ心強い...
>というのはどういう意味なんでしょうか。よく理解できないので、丁寧にお教えいただけませんでしょうか。
データをどうしても守りたいと思ったら、何らかの方法で多重化するしかありません。
より安心できる方法で多重化したいと思ったら、複数の種類のメディアでバックアップするのが良い方法です。
HDDのバックアップを作るとしたら、一般的にはDVDなどのメディアに記録・保管しておくことが考えられますが、DVDに焼くのは時間も手間もかかります。予備のHDDがあればバックアップにかかる時間も復旧にかかる時間も大幅に短縮できます。
よって日常のバックアップ用途に予備のHDDがあると、精神的にも時間的にも非常に楽になります。
>すぐにでも買い換えた方がいい...
>と言われても金がないのですが、その場合どうしたらいいのでしょうか。
現在1TBのHDDは8000円未満で買えます。
自作PCにトラブルはつき物で、ちょっとした故障で一万円程度の費用がかかることは少なくありません。HDDの故障はその代表的なものです。
HDD一台買える程度の予備予算は常に買える程度の予算を確保できていないと、いざというときには何もできません。
ないものはどうしようもないですが、こうした自作パーツを扱うなら、アップグレード用途にしても保守用途にしても、それなりの予算計画を持っておくべきです。
書込番号:8968172
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
ST3500320AS, ST3640330AS, ST3750330AS, ST31000340ASの
SD15, SD16, SD17, SD18, SD19 ファームウェアを搭載した製品
→現在ファームは検証中
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207951&NewLang=en
ST31500341AS, ST31000333AS, ST3640323AS, ST3640623AS,
ST3320613AS, ST3320813AS, ST3160813AS の
CC, LC ファームウェアを搭載して"いない"製品
→現在ファームは検証中
→CC, LC ファームウェアに無理やりアップデートするとただの文鎮になります ←注意!!
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957&NewLang=en
ST3250310NS, ST3500320NS, ST3750330NS, ST31000340NSの
SN06 "以前"のファームウェアを搭載した製品
→現在SN06ファームが提供中(メールで個別請求)
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207963&NewLang=en
2点
500Gのアップデートすると、HDが動かなくなるのが言われました。気を付けましょ。
書込番号:8973340
0点
更新
ソースリンク:
http://www.informationweek.com/news/security/storage/showArticle.jhtml?articleID=212901822
書込番号:8973427
0点
ST3750630ASのrecomended firmware を見ました。ファームウェアーのアップデートはしたことがないのですが、あえてするものじゃないのでしょうか?やり方もよく知りません。
ST31500341ASの5年保証の分を買いましたが、一連のファームウェアーのトラブルには関係ないのでしょうか?これだけではわからないでしょうか?
現在のマシンの構成は以下のとおりです。
モニタ:BenQ G2400WD
ケース:GIGABYTE GZ-X1
マザー:FOXCONN A7GM-S
オンボード RADEON HD 3200
CPU:Athlon 64 X2 Dual-Core 5600+ SocketAM2 BOX (65nm)
メモリー:Transcend JM2GDDR2-8K
HD:seagate ST3750630AS 7200.11
HD:seagate ST31500341AS 7200.11
ビデオキャプチャーボード:GV-MVP/HX2(IO DATA)
DVDドライブ:BUFFALO DVSM-7200S/B
電源:SCYTHE CORE POWER 2 600W
Windows XP Home Edition 32bit sp3
書込番号:8975780
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
私は、1月7日に、店頭で、11千円程度で購入しました。
ファーマットも無事に終わり、認識もしていますし、異音もしていません。
ファームウェアは、CCです。
シーゲイトは信用していましたか、残念です。
まぁ、無事に動いているということで、今のうちは、記念品ということですな。SSDがもっと安くなるまで、動いてくれるのを祈ります。
0点
ファームウェア CC
ファームウェア LC
は影響を受けません。
そしてアップデートは必要ありません。
詳しくは
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
へ
書込番号:8967229
0点
昨年12月に購入したファームウェアCC1Gのモデルを使用しています。
しばらく前より起動時に認識されないトラブルが頻発していて
不安です。何度か再起動を繰り返すと認識はされるのですが。
ファームウェアCCのモデルに問題がないというのは確実なのでしょうか
ね。あわてて他のHDDにデータを移したところです。
書込番号:8968325
0点
早速の返信ありがとうございます。
私のファームウェアはCC1Hです。
せっかくのHDDですが、まだ、何も入れていません。逝かないことを祈ります
。
書込番号:8968602
0点
HDD本体のラベルにはファームウェアSD7と記載されていましたが、saetoolで検査するとSD1Aと表示されていました。
一定間隔でアクセスしているようですが今のところ動作が変になることはないようです。
ですが不安ですねー^^;
書込番号:8969004
0点
ST31500341ASに関しては、現在2種類の不具合が確認されています。
BIOSからハードディスクを認識することが出来なくなる不具合
SD15〜SD19、AD14のファームウェアを搭載したハードディスクが対象
ライトキャッシュにバグがあり、突然書き込み障害を起こす不具合
http://memoro.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/seagate-st31500.html
Seagate P/N: 9JU138-300, 9JU138-336 の SD15, SD16, SD17, SD18
Seagate P/N: 9JU138-301 の CC1G
(注: 9JU138-300, 9JU138-336のSD18は違う、という情報もあるが・・・おそらく問題ありだと思う)
結論から先に言うと、その両方に該当しないロットならセーフだそうです。
以下一番詳しいと思われるまとめページへのリンク
http://wikiwiki.jp/buyhdd/?%C9%D4%B6%F1%B9%E7%C6%E2%CD%C6
書込番号:8969607
0点
>その両方に該当しないロットならセーフだそうです。
言い切るには問題がありますので、以下にの様に訂正いたします。
その両方に該当しないロットなら問題ない製品である可能性高いと思われます。
書込番号:8969923
0点
現時点ではメーカーサイトでもこっそり更新や削除の嵐なので、対象、対応がまだ不確定です。
錯綜しているので言い切りはさけた方がいいでしょう。
アップされたファームウェアが一夜で消えるなんて異常です。
なにしろ突然死ですから…
かく言う私は、NAS 2台とメイン〜サブ5台含め、該当HDDが18台あり憂鬱ですが。
とりあえず、残っていたWD10台に非難開始しました。引越しして引越しの無駄な作業が増えてます。
自作ユーザーは、ファームウェアの対応次第で、まだ自分でなんとかできる術を持っているでしょうが、メーカーPCや、システム開発担当などはたまったものではないでしょうね。
書込番号:8971196
1点
くはっ〜6台も買っちまったよw
一応ファームはCC1Hなんで(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
書込番号:8971446
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
当方は これを2個買って地デジの録画データを入れていたのですがファームウェアの問題があるとWEBニュースで知り 今は電源を切った状態にしてあります。
ファームはCC1Hなんですが・・・・
データ飛んだらどうしよ・・・・ST31500341用ファーム早く作ってくれーorz
0点
別スレに書きましたが、CCなんで大丈夫です。
書込番号:8961270
0点
If your drive has CC or LC firmware, your drive is not affected and no further action is required. Attempting to flash the firmware of a drive with CC or LC firmware will result in rendering your drive inoperable.
http://seagate.custkb.com/seagate/crm/selfservice/search.jsp?DocId=207957
CC,CLは大丈夫なようですね。
しかし怖いですよね。私も15日にこのHDDを購入したため、まだ届いてないのですが冷や冷やしてます。
書込番号:8961956
0点
アクセス出来なくてもデータは残っているということです。
ドライブの認証をどうやって行っているかが不明なので、ファームウエア書き換えで別なドライブという扱いになるかも知れません。
書込番号:8962197
0点
昨日まて何も考えず、しかも何事もなかったんでしょ。
こいつ、以前にインテルがどーだこーだと騒いでたヤツでしょ。
今回も騒ぎたいだけでしょ。
書込番号:8962509
0点
同じくCC1Hですがスピンアップ時に異音がします。
スリープから起動させるとドライブを見失うことがあります。
CCは本当に大丈夫なのか続報を待っている状況です。
書込番号:8964091
0点
http://www.mediafire.com/seagatefw
ここからファームウェアを落としてアップデートしました。
しかし・・・症状は改善しませんでした。
2台同時購入し2台とも同じ症状です。
個体の初期不良なのか、まずは販売店に持ち込んで相談してみることにします。
ところで、きこりさんは何を怒っているのですか?
私もwebでこれら事象を知り、やっと不良かも?と思い始めた次第。
スピンアップの異音はまあガマンするとしても
スリープからの起動ができなくなるにあたって「おかしいな?」と。
そしてこれら情報にたどり着けたわけです。
何もしていなかったわけではなく確信が持てなかったのです。
えがえがえがえがえがさんもそのクチではないかと思うのですが。
老婆心ながら申します。
過去の軋轢を持ち出して別の場所で非難するのは
見ていてあまり良い気分のするものではないですよ。
おやめになったほうが良いと思います。
書込番号:8964782
1点
>ここからファームウェアを落としてアップデートしました。
>しかし・・・症状は改善しませんでした。
それは当然でしょう。
同じバージョンのファームウェアにして何か変わるはずがありません。
問題ないとそれているバージョンがあるのに他のバージョンからのアップデートをサポートしていないということは何らかのハードウェア依存になっている可能性があるわけで、対象外の製品に適用したらむしろ致命傷を与えることになるかもしれませんからやるべきではありません。
SepazonさんのHDDが対象外の製品なのに同様の症状が出ているというのは、単なる不良品か、Seagateがまだ見つけていない不具合が隠れているのかでしょう。
しかし既知の問題がある以上、未知の問題解決は既知の問題よりも後回しになるのは確実でしょう。
唯一アップデート対象として公開されていた1TB製品向けのSD1Aにしても、再検証が必要になってリンクが切られている以上、現時点で対象のHDDに安心して適用できるファームウェアは存在しないということになります。
無い物についていくら騒いでも無意味です。
騒ぐ暇があったら別メーカーのHDDを買ってきてデータを移すべきでしょう。
書込番号:8965517
0点
WhiteFeathersさん
>同じバージョンのファームウェアにして何か変わるはずがありません。
御指摘ありがとうございます。
てっきり新しいファームだとばかり思っておりました。おはずかしい。
>騒ぐ暇があったら別メーカーのHDDを買ってきてデータを移すべきでしょう。
現在移行中です。
書込番号:8966131
0点
WhiteFeathersって、どの書き込みを見ても
まるで、
シーゲイトと契約してる「掲示板に自社に不利なことを書き込んだ人間を誹謗する」インターネット世論操作業者みたいですな
書込番号:8967083
0点
>「掲示板に自社に不利なことを書き込んだ人間を誹謗する」インターネット世論操作業者みたいですな
『へー、そんな業者が居るんですねー、ってかその業者に依頼する企業があるんですねー、ひどいなー』
と、間に受けた発現をしてみる。
書込番号:8968231
1点
ぬおっ 仕事で出張にいってたら すごい事に・・・・・・・・・・・・
すいませんです(T_T) たしかに昔 AMDがんばれみたいな事書き込みましたm(_ _)m
ストレージとしてはシーゲイトさんをかなり信用していたもので 残念です・・・・
ウェスタンデジタルの2テラが近く発売になるようなので 様子見しようと思います 失礼しました(*_*)
書込番号:8970331
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)







