ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信57

お気に入りに追加

標準

WD740HLFS購入しました

2008/08/19 17:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD740HLFS (74GB SATA300 10000)

クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

登録が今日だったので(価格.comにメール)
WD1500HLFSの口コミにデータ画像載せてます
興味がある方はどうぞ。

書込番号:8226751

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 18:11(1年以上前)

SSDの購入レポの方もよろしく(きっと怒られるなw)

書込番号:8226806

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/19 19:22(1年以上前)

あはは、私も人柱希望・・・

書込番号:8227033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/19 19:45(1年以上前)

(°△°;ハッ
SSDの人柱って思うんですがすでに買われてレビューや口コミ書かれてる方が
既に居られますよね・・・人柱にならないんじゃ?(^^;;
OCZに限るならまだ書き込みは無いようですが。

書込番号:8227138

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/19 19:56(1年以上前)

あ、正気に戻ってる・・・(笑)

書込番号:8227188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/19 20:09(1年以上前)

今購入している方は、ブルジョアな方やベンチマーカーなんで正直参考になりません。

庶民代表のがんこさんお願いします。理論的な解説は不要です。体感を聞かせてください。

書込番号:8227241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/19 21:16(1年以上前)

ですね〜。
ベンチ結果もですけど、例えばゲームをインストールした時どんな感じとか、そういうのも面白そうです。

書込番号:8227541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/19 21:50(1年以上前)

まぁ今自分でも考えてるのはSSDはゲーム&ベンチソフト専用で
買ってしまったWD740HLFSはOS残して使う感じですが
MTRONのSLCタイプはは手が出ないので買うならOCZですね
16Gでいいので1.8万位で出ればな・・・

書込番号:8227730

ナイスクチコミ!0


CBやんさん
クチコミ投稿数:65件

2008/08/19 23:38(1年以上前)

いや何というかもうすぐインテルとかマイクロンとか
当然それ狙いなんすよね

ヒント倍速

書込番号:8228423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 05:26(1年以上前)

CBやんさん どもども
うんうん色々情報がありますね!

書込番号:8229162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/20 09:02(1年以上前)

リネに特化していえば読みだし速度が重要に思います。もちろんランダムアクセスにおいてですね。

ですから安いタイプ?でよろしいんじゃないでしょうか?

書込番号:8229459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 10:22(1年以上前)

新型の人柱か、安いタイプがリネで効果的かの検証か、といったとこっすかw

書込番号:8229631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 11:41(1年以上前)

(-h-)んー
安いタイプても2万以下のは遅いぽいですよね?
OCZですよね

書込番号:8229858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/08/20 11:51(1年以上前)

リネでHDD速度が関係するのはグラフィックやMAPのデータの読み出し時間の短縮だと思うので、読み出しが速ければ良いと考えます。

リネのキャラデータはすべてリネ鯖のほうに保存されてますからね。ユーザー側での保存とかは関係無いですね。
ですから、細かいデーターの断続的な読み出しに効果があるストレージが有効じゃないかと考えます。書き出しは遅くてかまわないと思います。

書込番号:8229887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 14:47(1年以上前)

(゚゚)(。。)(゚゚)(。。)ウンウン
ですね巻き戻された経験あります(苦笑)からわかります

読み込み早くて安いのって結局OCZSSD2-1C32Gですよね

書込番号:8230346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 16:44(1年以上前)

そういえば上田新聞にIntelのSSDの情報が出てますね
まぁばか高いんでしょうね。

書込番号:8230654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 17:17(1年以上前)

ばか高いものは、低価高品質さんあたりに任せときましょう。
多分レポしてくれるよ。

っつうことで、リーダーはお値打ち品でのレポよろ〜(^_^)

書込番号:8230743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 17:51(1年以上前)

C= (-。- ) フゥー とりあえずOCZSSD2-1C32Gポチしましたが
ツクモは高いので安い業者にしましたが入荷未定(入荷日までキャンセル可能w)だそうです。

書込番号:8230845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/20 19:44(1年以上前)

おだてられて買うようじゃあ、おいらと一緒だw
おいらもぴぃ☆さんにおだてられて9800GTX買ってるし(^_^;

書込番号:8231195

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/08/20 19:57(1年以上前)

あらー、買っちゃたのね・・・・ (知らんふり、知らんふり)

書込番号:8231237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件 WD740HLFS (74GB SATA300 10000)の満足度4 レビュー用画像庫 

2008/08/20 20:12(1年以上前)

ぶへぇぇぇアンタラww
まぁいいやw キャンもできるし! たぶんそのまま買うけど・・・

書込番号:8231275

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信39

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)

クチコミ投稿数:16件

Intelの"IMSM driver"にバグがあったようだ。

Intelは2008年4月に修正を含むドライバ"IMSM 8.0 driver"をリリースするらしい。

この広報が、Intel側からではなくHGST(日立)側からというのは
なんとも“動かないIntel様”を象徴しているようだ(未だIntelからの不具合報告は上がっていない)。
まぁ、修正してくれただけありがたいと思うべきなのか…

書込番号:7559165

ナイスクチコミ!9


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2008/03/20 12:31(1年以上前)

http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument&Highlight=0,format
ほぼ2chでの分析通りという原因ですね。

値段も500Gで8000円切るところが出てきたようで。
個人的に500Gは前モデルでおなかいっぱいなので、祭りに乗り遅れた感が…。
そろそろ新プラッタで1Gのニューモデルに出て欲しい。

書込番号:7559460

ナイスクチコミ!2


SUGOIYOさん
クチコミ投稿数:9件

2008/03/20 19:49(1年以上前)

これはうれしいニュースですね! 不安が払拭されました。ちょうど価格も下がってきていますので、さっそく何台か購入してみようかと思います。

書込番号:7561132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/03/20 20:01(1年以上前)

コレで値が上がったりしてね。

書込番号:7561193

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/03/20 21:31(1年以上前)

情報ありがとうございます! 修正ドライバが出たら早速試しますね。

ほんとに価格が上がりそうw

書込番号:7561736

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/22 07:34(1年以上前)

これで安心して使えます。
ところで、現在私の環境は添付のとおりですが、
この未割り当ての部分、再インストールせずにD:またはE:に合体させる方法は
ありますでしょうか?

できれば、フリーソフトで。。。

書込番号:7568480

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2008/03/22 11:20(1年以上前)

起動ドライブじゃないのなら。
D:のデータをE:にコピー後、D:のパーティションを解放/再作成すれば、事は足りるのでは?。

書込番号:7569232

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/03/22 11:51(1年以上前)

KAZU0002さん 

開放→再作成でやれますか。なるほど。

IMSM 8.0 driver入手後、ころあいをみてやって見たいと思います。

書込番号:7569343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3280件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2008/03/22 21:05(1年以上前)

ぶらぼ〜!

う・うれしい。(><)

書込番号:7571606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/06 12:25(1年以上前)

IMSM なかなかVerUPされませんね〜
キャプチャ用に新PCを組んでと500Gx3でRaidの予定でしたが
せっかく発売日に買ったQ9450がいつまで経っても使えないのは悲しいので
しかたなくソフトウェアRaidで運用することにしました
キャプチャ用のデータドライブに使うんでドライバが更新されたらソフトRaidから
ハードRaidに変えればいいやってことでとりあえず

書込番号:7637320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/04/14 09:45(1年以上前)

変な質問で申し訳ないのですが、「IMSM driver」なるものはどこでダウンロードできるのでしょうか。
よろしければ、ダウンロード先のURLを教えていただけないでしょうか。
宜しくお願いいたします。

また、インテル マトリックス・ストレージ・マネージャーというドライバとは別物?なのでしょうか? こちらは、7.8.0.1012が最新?

書込番号:7671933

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/04/14 23:19(1年以上前)

同じです。

書込番号:7674927

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/04/15 22:08(1年以上前)

私はマザーボード「ASUS P5K−E」を使っている者ですが、
このHDDをRAID0で使いたいため購入しましたところ
まんまと不具合に引っかかってしまいました。
そこで、この不具合の件(IMSM)をASUS(代理サポート店)に問い合わせてみました。
すると、
「ASUSはこの件(不具合)を知らなかった。
 Intelに問い合わせているが回答が無い。
 もう少し待て。」
と回答が帰ってきました。
(今まで誰一人として問い合わせた人はいなかったのでしょうか?)

この不具合に苦しんでいる方、もっとメーカーに声を上げましょう!
でないと動いてくれないかもしれません。

書込番号:7678878

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/15 22:27(1年以上前)

>雪平さん

スレ主様のこの文を読んでいますか?
>Intelは2008年4月に修正を含むドライバ"IMSM 8.0 driver"をリリースするらしい

http://www.hitachigst.com/hddt/knowtree.nsf/cffe836ed7c12018862565b000530c74/b531b8bce8745fb78825740f00580e23?OpenDocument
でも未だ動きが無い・・・出るの?

書込番号:7679037

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/04/15 23:03(1年以上前)

もちろん読んでますよ。
でもその情報源であるHGSTのページから"Intel"の名前も"IMSM"のことも"4月リリース"のことも消えちゃったじゃないですか。
そしてIntelはASUS(他のメーカも?)に未だ情報を提供していない(もう4月も中旬ですよ)。

となれば、
Intelを周りから攻めるしかないんじゃないでしょうか?

私の場合、ASUSから提供されるものが正式なIMSMドライバとなるので
Intelを突っついても効果的ではないのです。

皆さんも同じではないでしょうか?
(Intel純正マザーボードを使っている人はIntelを突っつけばいいんですけど…)

書込番号:7679310

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/16 16:34(1年以上前)

Intelを突っつくついでにASUSもという事ですか?

Intelを突っついてOKと思いますけど?
(Intelチップセット採用のMBですからIntelが出さない事には話が進みませんよ。)

書込番号:7681794

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/04/16 20:17(1年以上前)

>Intelを突っつくついでにASUSもという事ですか?
違いますね。
ASUSから突っつかないと意味が無いということですよ。

代理サポートから返事が来ました。
ASUSからIntelに対し修正依頼を出したそうです。
これで、Intelは修正したドライバをASUSに提供するでしょう。
そしてASUSはASUSマザーボード用の正式版として公開することでしょう。

メーカーが保証したドライバでなくてもいい人なんでしょうね。平さんは。
そういう人はIntelを直接突っつけばいいんです。

書込番号:7682534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/04/26 10:14(1年以上前)

先日4/25に日本のインテルに問い合わせをしてみました。
不具合については
「弊社よりご提案可能な内容はございません」
新しいドライバーのリリース予定については、
「現段階でスケジュールとしての情報はございません」
との回答でした。
RAIDで運用したいのでIMSMのVerUPを待つつもりでしたが
RAIDコントローラーボードの購入等、他の手段を検討したほう
がよさそうに感じました。

書込番号:7724231

ナイスクチコミ!0


雪平さん
クチコミ投稿数:115件

2008/05/01 09:30(1年以上前)

『Intel Matrix Storage Manager 8.0.0.1039』流出

<http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2008/04/30/>


田舎のじじいさんはIntelにだまされたんですね。
モノはあるのに
>「現段階でスケジュールとしての情報はございません」
って、
バグ修正の事実を隠してICH10対応として出すつもりだったんだな。きっと。

書込番号:7746411

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/01 18:21(1年以上前)

雪平さんへ
リンク先はベータ版の事ですか?(リンク切れ・・・)

書込番号:7747989

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:76件

2008/05/01 19:27(1年以上前)

雪平さんへ

そのURLって先頭と後ろの「<」「>」は不要ではないかい。

書込番号:7748274

ナイスクチコミ!0


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

BIOSにてIDE

BIOSにてAHCI

インテルマトリックスコンソールにてAHCIを確認

実際導入していますが、速度に関しては本当に速くなるのかって言うのがどうも懐疑的だったので、新HDDをフォーマットする序に検証してみました。

以下箇条書きにします。

検証方法:

同一スペックのPCにてBIOSのパラメーターのみ変更しHDDの読み書き速度に変化があるかを検証する。

検証ツール:

CrystalDiskMark(Ver.2.1.5)

http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/

検証環境PC:

CPU:XE9650@3Ghz(定格)
MEM:TWIN2X2048-8500C5D(2GB、PC6400動作)
HDD:WD5000AAKS(250GBプラッタ品)
コントローラー:ICH9R(M/B:LP LT X38-T2R)
OS:WindowsXP Pro(SP2)

結果:各2回ずつ検証し、それぞれで一番良かった結果をUPする。詳細は画像にて。


※以前も何となくやってみてはいたんですが、誤差程度しか出ませんよね・・・
 今回は2回やっても大した差は出ませんでしたし、毎回こんな感じです。
 実際体感もしませんしね・・・
 そういう意味からすると、一番の利点はホットプラグに対応って所でしょうか?
 まだICH10Rは試したことが無いですが、速度向上にも出来るならして欲しいですね。

書込番号:8003072

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/06/29 00:53(1年以上前)

検証ご苦労様です。
シーケンシャルは納得、ランダム512Kは波がありますがそれもよしとして…ランダム4Kがライト・リード共にAHCIが僅かとは言え下回るというのは正直驚きました。
リード側は512Kも4Kも共に約9%劣っている事になりますね…
個人的には、XPとVistaで傾向が変わることがあるのかどうかも気になります。

書込番号:8003263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/06/29 00:54(1年以上前)

検証お疲れ様。
ほとんど誤差範囲ってな認識で良いみたいですね。
参考になりました。

書込番号:8003270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/29 01:02(1年以上前)

具体的な数値をわざわざ検証していただき、ありがとうございます。
とても参考になりました。検証ご苦労様です。

書込番号:8003296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/06/29 01:25(1年以上前)

お三方レス有難うございます。

>Chromosomeさん
>個人的には、XPとVistaで傾向が変わることがあるのかどうかも気になります。

実はそれもやろうと思ったんですが、金曜の夜から徹夜でカット編集してたのがやっと終わって、VistaPCでエンコ始めちゃったタイミングだったので、明日の夜にでもやってみようと思います。

>リード側は512Kも4Kも共に約9%劣っている事になりますね…

なんとなくですが、ICHのHDDってCPUのリソース食う事が多いじゃないですか。
実はその辺が絡んでる様な気がするんですよね。
IOP付きのRAIDカードとかだと若しかしたらAHCIの方が速いんじゃないかな?っ感じがします。ドライバの作りからして違いますし。

まぁ徹夜で眠いからそう感じるだけかもしれませんけどw

>マジ困ってます。さん
>ディープコンパクトさん

すいません、、、検証って言っても2回なんでせめて10回位出来れば良かったんですが、作業の合間でやってたんで、数こなせませんでした。
一段落したらAHCIについてはもう少しやってみて平均値なんかも出してみます。
理論的にちょっと納得いかない部分もあるんでね。


(でもあと16時間分も残ってるんだよなぁ・・・眠い・・・)

書込番号:8003377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/06/29 05:07(1年以上前)

AHCI専門の部屋
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212852556/

書込番号:8003717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/06/29 05:44(1年以上前)

↑192と193の話でシステムドライブってこと?

ってことならARC-1220に付けてるWD1500ADFDから起動してるんで関係ないよ?

書込番号:8003756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/06/29 06:26(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さんオハヨウです
最近鼻毛に白髪がまじったがんこなオークです!!
検証o(^0^o) お疲れさまぁ
今日なんとAHCIにする予定だったのでwやめました・・・
1プラッターの速さだけで我慢します(苦笑)

書込番号:8003800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/06/29 22:01(1年以上前)

>がんこなオークさん
>今日なんとAHCIにする予定だったのでwやめました・・・
1プラッターの速さだけで我慢します(苦笑)

いや、ちょっと遅いかもしれませんけど先ほど書いたようにICH側に接続するHDDにRAIDなりAHCIなりをするとHDDに何かアクションするときにIDEよりもCPU使用率が上がるじゃないですか??

って事は恐らく何かはしてるんですよ。
で、それが結果的にベンチマークのスコアとして出てきてないだけで、何かしらの効果はあると思うんですよ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20070316/265437/

でもじゃあそれをどうやって測定するのか?って事がどうも思い浮かばないんですよね。

NCQをザックリ言うと、例えば子供を夕食(←でもなくても良いんですけどw)の材料のおつかいに出したとして・・・

「豚肉」と
「ピーマン・竹の子」と
「料理酒」と
「オイスターソース」と「葱油」

を買いに行かせたとした時に、

今までは一々肉買っては戻ってきて、野菜買っては戻ってきて、調味料買っては戻ってきて・・・ってのを繰り返していたのを、NCQが有効になればちゃんと買いに行く順番を考えて商店街を一周して纏めて買い物カゴの中に入れて一回で帰ってくる・・・・

みたいな話じゃないですか。

だからその辺を考えるとベンチマークツールなんかで、512kとか4kが若干数字が下がるのって

“「戻っては取りに行く動作」を繰り返す事が速いと数字がUPする”ベンチであれば寧ろ下がった方が正常だったりする訳ですよね。

まぁCrystalDiskMarkがどう言う判定でスコア出してるのかってのはちょっと判らんのですが、理論的にはランダムアクセスは速くなる技術だと思いますので、導入すること自体は悪いことでは無いと思います。

ただ、じゃあ仮に数%速くなったとして、そもそもHDDが苦手としているランダムアクセスが若干改善されたからと言って、本当に体感出来る程なのかってのは相変わらず疑問ですけどね。


だれかNCQを測定するのにいい方法があれば教えてください(^^;

書込番号:8007717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/06/29 22:15(1年以上前)

AHCIで1回目

AHCIで2回目

IDEで1回目

IDEで2回目

ランダムアクセスで数値化しにくいならアクセスタイムではどうか?って事でHDTune(Ver2.55)にてアクセスタイムの測定をして見ました。

一応、作業前にはHDDのキャッシュをクリアする方が良いと思って電源OFFしたあとにベンチ取ったんですが、結果として変わりませんでした・・・なんでだろ?

・・・何か謎は深まるばかりっす(^^;

書込番号:8007822

ナイスクチコミ!2


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/07/08 10:48(1年以上前)

ベンチソフトを複数動かしてみたらいいんじゃない。
ディスクIOが最適化されるんだから、単一プロセスからのIOばかりじゃあまり影響されない
のかも。

書込番号:8046910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/07/09 03:27(1年以上前)

>bagi01さん

成る程。複数プロセスの場合って事はHDBENCHとかCrystalDiskMarkみたいなexeだけで動くようなソフトを複数起動させて(ほぼ)同時実行してみる・・・って事で良いでしょうか??

ちょっと今はエンコしかけてるんで出来ませんが試して見ます。

書込番号:8050771

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/07/10 10:56(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん

そういう意味です。どこまで有効化は断言できませんが。(NTFS側でも交通整理するはずなの
で)

>ちょっと今はエンコしかけてるんで出来ませんが試して見ます。
期待して結果待ってます^^;;

書込番号:8056076

ナイスクチコミ!0


manabutaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/08/19 13:51(1年以上前)

はじめまして。ICH10RとNCQで検索していたらこちらにきました。
小生はICH6RでRAIDを組んでいるのですが、その時にICHによるRaidを調べるとこんなページがありました。
http://review.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2005/02/15/654108-003.html
これによると、AHCIの場合は、RAIDにするとよいように思われます。
ぜひ、RAID1でレポートしていただけないですか?

書込番号:8226114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/08/19 23:48(1年以上前)

え〜色々と検証してみたいのは山々なんですが、自宅のPCは帰って来ればPV4で撮った試合のエンコで手一杯でして、お盆休みもフル稼働です(^^;
(OQTにワールドリーグ、オリンピックとデカい大会が連チャンなんで、ある意味嬉しい悲鳴なんですけどね・・・w)

そんなこんなで、リムバーブルのHDDも空きがない状態です。
約束までは出来ませんが9月の連休頃には色んな事が落ち着いてくると思いますんでどうか一つその辺まで待ってください。

>manabutaさん
>これによると、AHCIの場合は、RAIDにするとよいように思われます。

若しかしたら「RAID」と「AHCI」がごっちゃになってませんか?
違うようでしたら解説をお願いします。

書込番号:8228478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 販売開始〜(^^

2008/08/15 05:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)

クチコミ投稿数:10152件

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080815/etc_wd.html
http://akiba.kakaku.com/pc/0808/14/201500.php

74GBが18000円、150GBが24000円という絶妙な価格。
300GBが32000円ですから、もうちょいと価格が落ち着けば、74GBとかRAIDにイイ感じですね。

うちの初期型74GBもだいぶくたびれてきた感があるので、SSD普及までの繋ぎに74GBいっちゃおうかな〜(^^1.5万くらいになれば買い得感高いかな?

そういえば、このVelociRaptorって音はどうなんですかね?
3.5インチ→2.5インチになった分、静かになったとかあるんかな?

書込番号:8208829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 05:48(1年以上前)

鳥坂先輩さん おはは!
通販に商品出してるのがまだarkとBLESSだけみたいで昨日はポチしませんでした
(;^_^A
どうするかな・・・

書込番号:8208852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/08/15 06:14(1年以上前)

どもどもって、なんで初心者マーク?

押し間違えたかなぁ〜(^^;

で、Raptorも気になるけど別スレで書いたように電源ユニットもそろそろ交換しようかな〜って思ってるので、電源が先かな?定番はSEASONICのM12かS12だろうけど、ENERMAXフリークの私としてはやっぱりMODU82+シリーズかな〜と思いつつ、PCケースと同じコレ↓にも、少し惹かれてます(^^;
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=da650&area=jp

書込番号:8208883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 06:50(1年以上前)

…………誰が初心者だって、って感じですよ(^_^)
使った感じは、うるさくなった気はしませんが、静かとも言えないってとこですが、
よく冷えるケースだとファンの回転数もそう高くないから、シーク音とか気になる??

ああ、リーダーはSSDに突撃してもらわんと困るから、ポチっちゃダメよ〜。

書込番号:8208932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 07:06(1年以上前)

ヾ(; ̄w ̄Aアセアセ SSD買うかは別にしてw
74G、150G、300Gで円盤は同じもの(口径)ですよね?
仕組みが理解出来てませんが密度が違うんじゃなく
使ってない部分があるって事ですかね??

書込番号:8208957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/08/15 10:22(1年以上前)

150GBの両面プラッタらしいので、150GBはそのまんま1枚。74GBはその片面だけ使用と言うことらしいので、一番シンプルで速いかもしれません。

書込番号:8209388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 11:27(1年以上前)

φ(・_・。 )フムフム 
そうすると300Gは2枚? わからないw
300も1枚なら300が早そう・・・・・
ばかですいません

書込番号:8209610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 13:15(1年以上前)


横レスですいません

外付けのHDDケースで使えるんでしょうか(たとえばガチャポンパッとか)


書込番号:8209920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/15 14:08(1年以上前)

リーダーは暑さでボケてるか、お盆で昼間っから酔っ払ってる?
300が1枚で1万回転なら、あの程度の速さですむわけないです。


外付けケースは、多分ムリです。
既出ですが、2.5インチHDDをヒートシンクに取り付けたみたいなHDDなので、コネクタ位置がズレてますから。

書込番号:8210050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 15:42(1年以上前)


やはり300と同じで無理ですか

150はリムーバルケース対応との記載があったので、もしやと思ったのですが・・・残念

どうも有難うございました。

書込番号:8210278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 16:04(1年以上前)

(^∇^)アハハですよね2.5インチだし・・・
1枚だったら320Gプラッタともっと差が出ますよね
若年性アルツかな( ̄w ̄A;)

書込番号:8210325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2008/08/15 17:20(1年以上前)

RAPTORの1枚と2枚の差。
10000回転にまで達するのに時間がかかり、
起動の時に約2〜3秒の差があります。

300ギガはADFDの74より起動遅くなって少しショボン・・。

書込番号:8210529

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/15 17:58(1年以上前)

74Gや150Gはリムバーブルケースに対応するような話でしたが。AKIBA情報の新製品でみたような

300Gも対応するものにかわっていくとも

書込番号:8210632

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/15 18:03(1年以上前)

↑ネタはAKIBA PC HOTLINE からです

書込番号:8210647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2008/08/15 20:05(1年以上前)

MCBQE32G5MPP-0VA

MSD-SATA3025032

WD3000GLFS IDE接続

WD5000AAKS IDE接続

SSD凄いですよ。
サムスン32Gならアークで4万切りますし。

フリーのPCMark05 Basicのため、総合11項目の合計ですが。
MCBQE32G5MPP-0VA          : 9147
MSD-SATA3025032 (AHCI接続時) : 8592
WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)  : 7706
WD5000AAKS (500G SATA300 7200)   : 7363

何故かMSD-SATA3025032 のみAHCI接続時の方が数値、体感共に良かった。

書込番号:8211009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件

2008/08/15 21:11(1年以上前)

がんこなオークさんへ

300GB超プラッタにこだわるくらいなんで、HDDの基礎知識はあると思ってましたが、、、、w

300GBの2枚を1枚にしたのが150GB(つまり150GBプラッタ)、そしてそれの片面のみを使用しているのが74GBだそうですよ。

>外付けのHDDケースで使えるんでしょうか

みなさん、なんで最初のリンク先見ないのかな?
今回の150GB、74GBは対応済み、300GBも対応モデルが出るそうですよ。

書込番号:8211218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 21:13(1年以上前)

SSDが今の値段より3割くらい下がればデメリットを理解しても
買う勇気が出やすいんですけどね・・・
OSとゲームに限定して仮想メモリー無しTEMP無しなら書き込みも
減るでしょうしね 

150Gと74Gの違いをとあるお店で聞いたら74Gは外周だけ使うので
150Gより早いと言った店員がいましたが真相はいかにw
普通に考えれば裏表ですよね

書込番号:8211222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/15 23:32(1年以上前)


何度もすいません

ノートPCとHP製のスリムタイプPCしか使った事がなく自作関係はまったくわからず、
リムバーブルケース対応との事なので使えるんじゃないかと思い横レスさせていただきました

>みなさん、なんで最初のリンク先見ないのかな?
今回の150GB、74GBは対応済み、300GBも対応モデルが出るそうですよ。

この文章からすると使えると言う事ですね、どうも有難うございます

かいとうまんさん も言っておられるが
SSDはサムスンの32GBがよさげです、32GB×2が64GBより安かったので購入してVAIOのタイプAでRAID0組みましたノートーPCが別物になりました


書込番号:8211828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/16 05:46(1年以上前)

鳥坂先輩さん おはは!
いやいや盲点言うか320Gプラッタに頭が埋まりGLFSも1枚と勝手に
思い込んでいました!2.5インチで1枚だったらありえない速度ですよね
思い込み恐るべし冷静に考えればわかることでした(;^_^A

書込番号:8212604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/16 15:01(1年以上前)

アスラン・皿さん ごめんなさい。GLFSのスレだったので。

リーダーへ。
このニューモデルは、もはや我々CM690同盟のために開発されたといっても過言ではないので、SSDをポチった「後で」ポチってテストしてください〜〜。
・・・先にこっち買ってもいいですが、SSDもね(^_^;

書込番号:8214034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/16 15:15(1年以上前)

74G買いました!
18日着です(`○´)

書込番号:8214094

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

150GBは

2008/08/07 12:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)

クチコミ投稿数:2件

ヴェロキラプターの150GB版は販売されないとも聞きましたが真実を知っている方いらっしゃいますか?

書込番号:8179123

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/07 13:21(1年以上前)

どこで聞いたの?
まあ、300GB買っちゃってるからどーでもいいか、とも思いますが。

書込番号:8179227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/08/07 13:34(1年以上前)

ただ一部の販売店が早まって告知を出しただけな気もしますけど。
WDの公式HPから150GBモデルが削除されてなければそのうち出るでしょう。

書込番号:8179255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/07 13:58(1年以上前)

失礼でですが 多少なりとも情報元を書いてくれないと
HNと相まって初回のスレて事も考えるとガセぽく聞こえてしましますが・・・

書込番号:8179319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/08/07 15:08(1年以上前)

というか、ガセであることを期待する人多数?

書込番号:8179482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/08/07 15:14(1年以上前)

ソースは2ちゃんねるのラプタースレです。質問した私自身、ガセであることを祈ってます。
あと、イカサマじゃないですよ、イカマサです(笑)

書込番号:8179499

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/08/07 15:21(1年以上前)

とにかく早く発売しないと!
半導体であるSSDの進化が早いので
Raptorのような高性能?なOS用向きHDDは廃れちゃうような。

書込番号:8179516

ナイスクチコミ!0


tkrnさん
クチコミ投稿数:231件

2008/08/15 00:44(1年以上前)

きましたね。150GB

http://akiba.kakaku.com/pc/0808/14/201500.php

先週末に、WD3000GLFSを買ったばかりなのにorz

書込番号:8208473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2008/08/15 05:30(1年以上前)

tkrnさん おはよん!
(*¨)(*・・)(¨*)(・・*)ウンウンきましたね
でも初期値段でしょうが高いですね高くても2.2位と予想しましたが
さてどうしようw

書込番号:8208839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

半月で故障

2008/08/02 01:40(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000AAKS (500G SATA300 7200)

スレ主 nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件

7月19日にSofmap新宿で購入したんですが、使用2週間と持たず
に認識されなくなりました。最初の10日間はテスト期間というこ
とでデータ用にしていて、問題ないようなので録画データ用にした
のが、今週の水曜日の夜。そして今日録画中に急に逝ってしまった
ようです。ケースから外して通電してみると基盤がひどく熱くなり
触れない状態です。回転している様子もなく完全に逝っているよう
です。ケースの吸気ファンから直接当たる位置に設置していたので、
問題なかったとは思うんですが‥

幸い録画したのは数えるぐらいだったのと、交換前のデータ(コピ
ーしていました)は前のHDDはまだ初期化していなかったので被害は
最小限でした。初期不良期間内ですので明日交換してもらう予定で
すがちょっと気になりますね。

HDDには下記のように記されています。
Product of Malaysia
Date: 18 APR 2008

書込番号:8157221

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング