このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 25 | 2008年5月31日 18:32 | |
| 0 | 4 | 2008年5月30日 02:48 | |
| 9 | 1 | 2008年5月27日 22:15 | |
| 0 | 1 | 2008年5月23日 04:30 | |
| 1 | 0 | 2008年5月18日 20:09 | |
| 0 | 0 | 2008年5月18日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ユーザーにとって朗報かどうか判りませんが、ようやく出たので取りあえず。
http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htm
ドライバ及びMatrix Storage Console共にバージョンは8.0.0.1039。
人柱嗜好でないなら、正式版が出るまで待った方が良いかも。
時間があれば検証してみたいと思います。
2点
コレでなおってりゃいいな、と。
一応4月にも間に合ったのかな?
書込番号:7737877
0点
>Wintel厨さん
Ver 8.0.0.1039
人柱で P965+ICH8R に入れてみました。
結果が良ければ P35+ICH9R 環境にも導入したいと思います。
情報ありがとうございました ^^
書込番号:7738014
0点
2chのスレでも報告されてるみたいですが
壁突破の報告アリですね
これは期待してもいい・・・のか?
書込番号:7738023
0点
ようやく時間が出来たので検証してみました。
ICH8RのAHCIモードで、OSはWinXP SP3。
まず500GBを1パーティション(プライマリ)でのフォーマットを確認。
#フォーマットはOS上のディスクの管理から実行、クイックフォーマットは使わない
フォーマットは問題なく完了。
次にOS上のMS-DOSプロンプトで「chkdsk /r」を実行。
こちらも問題なく完了。
一旦パーティションを削除した後、次は拡張パーティションでのフォーマットを確認。
こちらも問題なく完了。
その後プライマリパーティションの時と同様に「chkdsk /r」を実行。
こちらも問題なく完了。
当然といえば当然ですが、500GB1パーティションなんでえらく時間が掛かりますね(^^;
今の所これだけですが、問題ないと見て良さげな感じでしょうかね。
ICH9Rでの検証がまだなので、余裕があればそちらの方でも試してみようと思います。。
書込番号:7742267
1点
あとレスして頂いた皆さんどうもです。
>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
正式版じゃないんで、公約(?)を果たしたかどうかは微妙な所でしょうかね。
#「どうしても正式版で」という人にとってはあと1日足らずで反故になるのかな(^^;
>浪速の島人さん
人柱報告どうもです。
無事に導入出来て何よりです。
私の方ではXP環境下では(Matrix Storage Managerのインストールで)問題なかったのですが、
Vista SP1環境下ではインストールの途中でSTOPエラーが出てしまい、再起動後にデバイスマネージャを
確認してみたら、ドライバが正常に更新されてなかったみたいなので、デバイスマネージャ上から
手動でドライバの更新を行って事なきを得ました。
>SPI2さん
そうですね。
今の所ちょこちょこ報告が来ているようです。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206092743/476-
あと余談ですが2chのAHCIスレの方では、今まではHDDの書き込みキャッシュの有効/無効の
切り替えが出来なかった(グレーアウト表示でチェックが出来なかった)のが、このドライバに
更新してからはキャッシュの有効/無効の切り替えが自在に出来るようになったという報告も
あるので、この辺気にしていたユーザーにとっては朗報かも。
書込番号:7742331
3点
ついでではありますが。旧バージョンと新バージョンで、HDDのスコアに変化があるのか、どなたか検証出来ませんか?。
なんか、ここまで更新がもたついたのは、ドライバーの大幅な作り直しが必要だったから…という話を読んだ事があった物で。
インテルチップだと、MTRONのSSDで性能が出ないという話がでていまして。正式公開されたら(仕事用なので、ベータやRTMは勘弁…)、私はこの辺の検証をしてみる予定です。
書込番号:7746888
0点
早速ディスクつくりました〜
P5K-E(ICH9R)ベースの環境にインストールしてみます。
書込番号:7747777
0点
Wintel厨さん
「Vista SP1環境下ではインストールの途中でSTOPエラーが出てしまい、再起動後にデバイスマネージャを
確認してみたら、ドライバが正常に更新されてなかったみたいなので、デバイスマネージャ上から
手動でドライバの更新を行って事なきを得ました。」
私も VISTA SP1です。この方法を教えてください。
書込番号:7749989
0点
>syoutanさん
M/BはP5K-Eで良いんでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05402013234/SortID=7694425/
そういう前提で話を進めますが。
詳細な環境が不明なので、AHCIモードでの使用なのかRAIDモードでの使用なのか判りませんが、
AHCIモードならデバイスマネージャ内の「IDE ATA/ATAPI コントローラ」からAHCI Controllerの
プロパティを開いて以下の手順で試してみて下さい。
1:「ドライバの更新」をクリック
2:「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」をクリック
3:「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します」をクリック
4:表示されている一覧から「Intel(R) ICH9R/DO/DH SATA AHCI Controller」を選択して次へ
5:ドライバが正常にインストールされたらWindowsを再起動して完了
RAIDモードの場合は、デバイスマネージャ内の「記憶域コントローラ」からRAID Controllernの
プロパティを開いて以下の手順で。
1:「ドライバの更新」をクリック
2:「コンピュータを参照してドライバソフトウェアを検索します」をクリック
3:「コンピュータ上のデバイスドライバの一覧から選択します」をクリック
4:表示されている一覧から「Intel(R) ICH8R/ICH9R/ICH10R SATA RAID Controller」を選択して次へ
5:ドライバが正常にインストールされたらWindowsを再起動して完了
私の場合1回目は4→5の途中でまたもSTOPエラー発生。
再起動後もう一度試してみたら、今度は何故か正常に完了しました。
今の所は問題ありません。
何故STOPエラーが発生したのかは、再現性が判らないので原因不明ですが(^^;
なお4の一覧に当該デバイスが表示されていない場合、ドライバそのものがインストールされていないと
思われますので、その時はMatrix Storage Managerの再インストールを試してみて下さい。
書込番号:7751189
0点
>syoutanさん
件のファイルを解凍した後、iaAHCI.infなりiaStor.infをデバイスマネージャーで指定するだけですが。
件のファイル自体が公式ではありませんので。エラーが出るのなら、正式公開を待った方が良いかと。
書込番号:7751221
0点
はじめまして〜P5K-Eのマザーを使用しているのですが、HDP725050GLA360 でRAIDを組むには http://www.station-drivers.com/page/intel%20raid.htmをチップにインストールすれば不具合なくRAIDがくめるんでしょうか?初歩的な質問ですいません。
書込番号:7753483
0点
>イチゴ16さん
チップにインストール?。
F6用FDの作り方というか、F6FDに何が必要かが分かれば、自分でFDを用意して、それをOSのインストール時に読ませれば、RAIDへのOSインストールは可能かと思います。
一度、Ver7のFD作製ツールで作られたFDの中を見てみましょう。Ver8でも、ファイル名単位では同じ物があればOKかと。
書込番号:7754844
0点
F6FDなら"bootdisk"フォルダ内のファイルをFDにコピーすれば良いんじゃない?
>不具合なくRAIDがくめるんでしょうか?
当該サイトで入手可能なドライバ自体が得体の知れないモノなので(正式なものではないので)、まったく何の保証もないですね。
あとは使ってみないとどうなるのかは分からないです。
(上手く動いていると報告している人も中にはいますが)
KAZU0002さんの仰るとおり、正式版を待った方が良いと思いますよ。
ちなみに、昨日(5/2)、Intelに新しいIMSMドライバのことを問い合わせたところ、
「そんなものはまだ無い。」
「提供する予定もまだ立ってない。」
と返事が返ってきました・・・
流出(?)したIMSMについてはノーコメントでした。
書込番号:7755661
0点
kazu0002さん、雪平さんお返事ありがとうございました。kazu0002さんがおっしゃってるFDの作り方が全くわからない初心者です。ダウンロードをFDに落として解凍して、OSのインストール時にFDにあるRAIDのドライバ?を入れればいいって意味なんでしょうか?間違ってたらすいません。ただRAIDを組んだHDDにOSをインストールできれば、起動時のスピードが速くなると聞いた事があったので魅力を感じております。そのとおりなんでしょうか?
書込番号:7758414
0点
>イチゴ16さん
※当該サイトで入手できるIMSMは非公式なものなので、使用するなら自己責任で!
>ダウンロードをFDに落として解凍して、
>OSのインストール時にFDにあるRAIDのドライバ?を入れればいいって意味なんでしょうか?
ダウンロードしたファイルを解凍(EXE形式なので実行すれば自己解凍される)し、
その中の"bootdisk"フォルダ内のファイル(RAIDドライバ郡)をごっそりFDにコピーすれば、
OSのインストール時に必要な通称F6FD(ここだけ)が出来上がります。
※通常は、
マザーボード添付のドライバCDやメーカーサイトにF6FDを自動で作成してくれるユーティリティーが提供されているのですが、
今回のIMSMは非公式なので、そのユーティリティーは存在しません。
>ただRAIDを組んだHDDにOSをインストールできれば、
>起動時のスピードが速くなると聞いた事があったので魅力を感じております。
>そのとおりなんでしょうか?
HDDの読み書きを早くしたいのであれば、組むRAIDはRAID-0(ストライピング)ですよ。
RAIDにはいくつか種類があるので全部がスピードアップする訳じゃありません。
確かにRAID-0ならOSの起動も早くなりますが、
RAID-0を組んでいるHDDのうちどれか1台でも破損するとデータ全体が損なわれるというリスクがあります。
ご注意を。
書込番号:7760149
0点
雪平さんご親切に導入方法を詳しくご説明していただきありがとうございました。やはりリスクが大きい様なので正式版がでるのを待ちたいと思いますが、改善されたドライバはどこからでるんでしょうか?また、どの様にして知ればいいんでしょうか?どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください〜よろしくお願いします。
書込番号:7761981
0点
Wintel厨さん、KAZU0002さん、親切なアドバイスありがとうございます。
今日まで、出かけていたものですから、これからやってみます。
書込番号:7765478
0点
>イチゴ16さん
>改善されたドライバはどこからでるんでしょうか?
基本的には、
自作PCならマザーボードのメーカーから、
既製PCならそのPCのメーカーから出ます。
ただし、ドライバを作っているのはIntelなので、Intelからも出ます。
>また、どの様にして知ればいいんでしょうか?
お持ちの製品のメーカーから更新の通知サービスが無ければ、
自分でメーカーサイト等をチェックするしかありません。
(今回の様にここ(価格.com)のクチコミに情報が載ることもあります。)
書込番号:7767073
0点
>KAZU0002さん
このHDDでベンチマーク(CrystalMark2004R3)かけてみました。
こんな検証で良いのかわからないけど。
KAZU0002さんはどうでしたか?
【環境】
・M/B :P5K-E
・CPU :Intel Core 2 Quad Q6600(G-0) 2.40GHz
・メモリ :CFD ELIXIR DDR2-800(PC6400) W2U800CQ-2GLZJ 4GB
・HDD :HDP725050GLA360
・電源:S12 ENERGY+ SS-650HT
・OS :Windows XP SP2 32bit
=====<IDE>=====================
[ HDD ] 11979
Read : 89.18 MB/s ( 3567)
Write : 84.37 MB/s ( 3374)
RandomRead512K : 42.93 MB/s ( 1717)
RandomWrite512K : 55.21 MB/s ( 2208)
RandomRead 64K : 9.68 MB/s ( 387)
RandomWrite 64K : 18.15 MB/s ( 726)
=====<AHCI>==================
(IMSM 7.5.0.1017)----------
[ HDD ] 12126
Read : 88.83 MB/s ( 3553)
Write : 84.70 MB/s ( 3388)
RandomRead512K : 43.12 MB/s ( 1724)
RandomWrite512K : 56.80 MB/s ( 2272)
RandomRead 64K : 9.54 MB/s ( 381)
RandomWrite 64K : 20.22 MB/s ( 808)
(IMSM 7.8.0.1013)----------
[ HDD ] 12142
Read : 88.99 MB/s ( 3559)
Write : 84.90 MB/s ( 3396)
RandomRead512K : 44.12 MB/s ( 1764)
RandomWrite512K : 56.00 MB/s ( 2240)
RandomRead 64K : 9.54 MB/s ( 381)
RandomWrite 64K : 20.07 MB/s ( 802)
(IMSM 8.0.0.1039)----------
[ HDD ] 12213
Read : 89.01 MB/s ( 3560)
Write : 88.24 MB/s ( 3529)
RandomRead512K : 42.66 MB/s ( 1706)
RandomWrite512K : 55.73 MB/s ( 2229)
RandomRead 64K : 9.48 MB/s ( 379)
RandomWrite 64K : 20.27 MB/s ( 810)
=====<RAID0>==================
(IMSM 7.5.0.1017)---------
[ HDD ] 18810
Read : 178.09 MB/s ( 5561)
Write : 172.85 MB/s ( 5457)
RandomRead512K : 57.75 MB/s ( 2310)
RandomWrite512K : 91.73 MB/s ( 3669)
RandomRead 64K : 9.73 MB/s ( 389)
RandomWrite 64K : 35.61 MB/s ( 1424)
(IMSM 7.8.0.1013)---------
[ HDD ] 18672
Read : 175.91 MB/s ( 5518)
Write : 178.26 MB/s ( 5565)
RandomRead512K : 56.49 MB/s ( 2259)
RandomWrite512K : 90.20 MB/s ( 3608)
RandomRead 64K : 9.60 MB/s ( 384)
RandomWrite 64K : 33.45 MB/s ( 1338)
(IMSM 8.0.0.1039)---------
[ HDD ] 18877
Read : 178.44 MB/s ( 5568)
Write : 168.79 MB/s ( 5375)
RandomRead512K : 60.04 MB/s ( 2401)
RandomWrite512K : 92.11 MB/s ( 3684)
RandomRead 64K : 9.71 MB/s ( 388)
RandomWrite 64K : 36.54 MB/s ( 1461)
書込番号:7788592
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3000GLFS (300GB SATA300 10000)
PC Onlineで早速レビューが出てますね。
http://pc.nikkeibp.co.jp/
ちなみにオリオスペックでは29,800円ですね。
http://www.oliospec.com/hdd/hdd.html#VelociRaptor
0点
今日は更に分解されてます。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080527/1003460/
9.5ミリ厚だったらノーパソにぶち込んでやろうと思ってたのに残念。
書込番号:7862361
0点
CBやん さんへ
5/27 00:08の時点であの値段で購入して
29日の昼に届きました誤字?には触れていませんでした
Disk Mark
Disk Markx64 等測定ごとに値が違います
測定値その他下記
http://www.hpmix.com/home/ja2if/A6_1.htm#1
書込番号:7872674
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10EACS (1TB SATA300)
http://nueda.main.jp/blog/archives/003536.html
WD10EACS-D6B0
1プラッタ334GBのHDDだそうです
見分け方は、WESTERN DIGITALお得意(?)のやり方で、型番の末尾がD6B0の付いているかどうかなので、少し分かりずらいかもしれませんね?
平均価格:17,793 円 で今のところ旧モデルとの値段差が無いみたいですが、旧モデルの値下がりに期待したいですが、このまま新型に置き換わるかもしれませんね?
7点
私も買ってみました。
倉庫専用ということで、速度には気をつかわず、消費電力だけで選んだつもりだったのですが。知らずにD6B0を買っていました。
ベンチって見ましたけど。単体で100MB/sを超える1TのHDDがこの値段ってのはすごいですね。蓋板の加工やダイキャストの型の跡がいまいち荒いのが、コスト削減を感じさせますが。速度/静音性/発熱すべての面で、今のところほぼ満足です。
ほぼというのは…SMARTのReallocationSectorCountは0なのですが。ReallocatedEventCoutに1がついていることです。HGSTでは、新品は0で当たり前だったので。ちと気をつけて経過を見たいと思います。
通常フォーマット/データで満タンのあと、WDのツールでチェックしました。
Data Lifeguard Tools、Windows版の使い方がいまいちわからなかったので、DOS版からチェックを走らせました。…3.5時間かかりました。
細かいことは、価格COMにて単一製品として掲示板が出来てから、レビューに書きたいと思います。
書込番号:7863149
2点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLA380 (250G SATA300 7200)
このHDDでAAR-2410SAとSil3114で問題が出ました。
マザーボードはA8N-SLI Deluxe(Sil3114はオンボード)です。
ついでに手持ちのM2N-SLI DeluxeにAAR-2410SAでも同じでした。
どちらもRAID5で使用したのですが、リビルド中に問題が発生しました。
しかも場所が54%(250GB*54%=135GB、因みに250GB*55%=137.5GB)ということはICH9Rでの症状と同じだと思われます。
現在はAAR-2410SAで380GB、10GB(問題の部分、後半を確保した時点で未使用へ変更)、308GB(全てRAID5での容量、1KB=1024B)として利用しています。
一応私の環境での障害ですが、一応報告しておきます。
0点
自己レスです。
10GBの部分を開放してしまうと、別HDDでのリビルド時に問題の部分が使われ後半部分のリビルドが無限ループしてしまいます。
今回HDDのケーブルが外れて発覚したのですが、バックアップ後後半の領域を削除してやり直しました。
RAIDカードが確保した領域です。
HDD0 A空B
HDD1 A空B
HDD2 A空B
HDD3 A空B
となっていたのがHDD0のケーブルが外れ,再接続したときには
HDD0 AB空
HDD1 A空B
HDD2 A空B
HDD3 A空B
なってしまい、Bを削除し,再度A-B-Cと確保し直しました。
バックアップが終わるまでは、B領域のリビルド->エラーが出る->最初からとなり、エラーが出る度にビープ音が鳴り鬱陶しかったです。
因みにA領域はそのままリビルドが継続されました。
書込番号:7843320
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > サムスン > HD103UJ (1TB SATA300 7200)
本日、名古屋大須のツクモアメ横店で16,779円にて購入してきました。
500GBが7000-8000円という価格帯であることを考慮すれば、結構いい感じの価格設定ですね。
500GBを増設するつもりが、こちらを購入してしまいました。
動作音についてはよくわかりませんが、あんまり気にならないですね。現在HDD 5台内蔵しているので、どれがどの音なのか・・・って感じです。
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400AAKS (640G SATA300 7200)
外周部(約16GBまで)の速度が安定せず、悩みを共有するために報告します。
原因はリトライ発生セクタ数の多さであり、1日経過後ベンチソフトが
ロックするほどまでに悪化。
店員にはディスクは認識すると言われましたが・・壊れるのは時間の問題と
説得し、幸い交換して貰えました。
交換祝いに画像が汚いですがQ6700・P5Kpro定格でのベンチを載せます。
さて、新品でもBADセクタ未満のリトライ発生セクタが多すぎます。
verify時間で50msec〜150msecのクラスタ:207箇所
150msec〜500msecのクラスタ:5箇所(HDDScanV2.8)
3年使用したラプターを試すとこちらは全セクタ50msec以内です。
(容量は150GBですが、さすがです。)
仮にローレベルフォーマッタでリトライが1回でも発生したら代替セクタ
を使用するツールがあったとしてもこれでは逆に低速化しそうです。
HDDの品質は価格なりと考えざるを得ません。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)









