このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2008年5月12日 21:47 | |
| 2 | 2 | 2008年5月9日 22:11 | |
| 1 | 20 | 2008年5月5日 18:22 | |
| 2 | 5 | 2008年5月3日 09:27 | |
| 0 | 11 | 2008年4月27日 08:50 | |
| 0 | 9 | 2008年4月21日 20:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3500320AS (500G SATA300 7200)
詳細はこちらの通りです
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015815/SortID=7596888/
価格.comの通販ランクで上位の常連であるEC-JOY店ですが、
同種の商品トラブルが多発(Faith店の2〜3倍)している割にショップ評価の投稿数やパーセンテージが異常ではないか? そしてレビューから悪い評価が一方的に幾つも消された疑い
という趣旨のスレッドを以前建てました。
「参考になった」や「ご意見」ありがとうございました。
国民生活センターに在庫・価格の虚偽表示で届け出をしました。
当時価格コム運営側が、悪い評価を一方的に消していた「可能性」も提示しました。
自身でlogを取り、2ch自作板で相談にも乗って頂き、だいぶ流れが変わったと思います。
さて現状ですが、今の価格コム運営から不公正感は受けません。
数字は何より正直だと思います。
3/27の記録日からレビュー6ヶ月評価は、総数153件(77%)→122件(70%)に激減しました。
あれから20日経ち、現在108件(65%)です。
3/27から新規で15件のレビューが付いてるので、【運営側の削除が無かったと仮定して】
153-108+15=で60件の評価が(わずか3週間で)削除された計算です。実際は70以上は消されているでしょう。
それでショップ評価は12%も下がっています。
凄まじい数字です。
他のショップと比べればその異様さは明らかです。
11点
やや同語反復になりますが、
EC-JOY店がショップ評価の不正操作をしていた証拠はありません。
また、価格コムが意図的に関与していたとも思っていません。
しかし153件の6ヶ月評価総数から60件以上が削除され、ショップ評価は12%も下がりました。これは事実です。
【削除規定に触れた60件強の評価の、大半がたまたま良い評価に大幅に偏っていた】など、常識の範疇を遙かに超えて難しい条件です。
あくまで私の推測ですが、
【価格コム運営が本腰を入れてチェックしたら、疑わしきリモホ等が多数あった。その大半が良い評価に偏っていた】そんなところだと思います。
「レビュー票数が妙だ」と臭わせて削除された人達の感じた違和感は、少なくとも結果的には証明されたと個人的に思います。
願わくば運営サイドが疑問を呈された当初に今と同じ基準で判断していてくれたら……と思わずにはいられません。
公的機関がEC-JOYをどう判断するのか分かりません。ですが個人的に、EC-JOY店の観測は今後も続けていきたいと思います。価格.com経由で被害者が出ること、社会的にこの場が信用に値しないと言われることは、我々利用者にとって哀しい事だと思います。
評価と不当に消されたと思う方、逆に自分はEC-JOYで公正な取引が出来たという方でも構いません。なにかご意見があれば、是非お聞かせ下さい。
書込番号:7697347
6点
kazu324です。
EC-JOYから、このHDD4台、1TB1台、ENERMAXの電源、クーラーマスターのPCケースを4/11(金)深夜に注文。
受注確認メールを4/12(土)に受信、4/14(月)に電源をメーカーから直接発送済みとのメール受信、4/16(水)に残りのHDD5台、PCケース出荷済みのお知らせメールありました。
4/17(木)に着荷。私の取引にはまったく問題ありませんでした。
蛇足)ENERMAXの電源は初期不良でメーカーから直接交換してもらいましたが。
書込番号:7734437
0点
kazu324です。蛇足の後に補足ですが、(*^_^*)
Seagate4本とも5年保障のものでした。
ご参考までに。
書込番号:7736203
0点
EC-JOY店レビューのトラブル事例では主にPCパーツ(特に内臓HDD)で多いようですが、4台もまとめて購入しトラブル無しというのは凄いですね。
4/29日現在、EC-JOYがSEAGATE ST3500320ASで最安ランクに返り咲いています。
ちなみにショップ評価は61%(98件)。さらに下がってます。
本当に、数字だけ見たら凄まじい推移です。
書込番号:7739367
0点
J.M氏さん
>同種の商品トラブルが多発(Faith店の2〜3倍)している
とのことですが、これよりはマシな気がしますがいかがでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015734/SortID=6550210/
[6550210]HDDに罪はないかもしれないが・・・
あまりの対応の酷さに、この時以来HDDは通販では買うまいと思いました。
たまたま昨日長野市に行った時にWGの320プラッター500GHDDを2台買って来た所です。
パソコン工房のセール品で、一台8,880円でしたが。
EC-JOY店は私も最近ここばかり利用しています。
特にシルバーストーンのM-ATXケースを購入は最安値での購入で、納期以外は満足でした。
1台目は2週間、2台目は1ヶ月かかりましたが、たまたま行く秋葉原でも見つけることが出来ず、あっても2,000円近く高いため、代引き手数料とか考えても割安でした。
先日、お取り寄せのAS-HD3650 SCS3 512MB DDR2 Fanless (PowerColor/ビデオカード)
を注文しました。
長野県数店舗では見つけることができず、到底10,950円+代引手数料 840円では購入出来ないと思います。
という事で、気長に待ちます。
書込番号:7760154
0点
ST3500320ASを4本購入しましたが3日ほどできました。
ちゃんと5年保障もありました。
運がよかったのかなぁ・・・A^^;
書込番号:7763668
0点
ショップ評価54%になっていますね。
読んで行くと、原因が在庫ありで入金後、品物が送られず2週間後に返金。
通販で前払いなんて、怖くて出来ません。
私の場合はすべて代引きです。
一回遭遇した、出荷が遅れる場合はメールが来ました。
「■ご注文の進捗について
ご注文の進捗状況を以下のURLで確認することができます。」
での確認で、予定日が出れば確実に届きます。
それでもFaithの詐欺としか思えない行為よりはマシと思います。
1.製造不良としか思えないHDDの基盤上の部品欠けを購入者の取り扱い不良と言い張る。
2.そのHDDを購入者に返さない。
3.支払われた代金は返さない。
これでは、下記詐欺の手口と勘ぐれる。
1.あらかじめ不良品を発送。
2.そのHDDを回収。
3.新たな鴨に発送。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05302015734/SortID=6550210/
書込番号:7790139
1点
書き忘れましたが、「■ご注文の進捗について
ご注文の進捗状況を以下のURLで確認することができます。」
で5月10日に確認すると、
5月3日注文でお取り寄せのAS-HD3650 SCS3 512MB DDR2 Fanless(PowerColor / ビデオカード)
発送日【予定】 2008/05/12 と表示されていました。
書込番号:7792417
0点
みなさんの体験談や感想など、本当にありがとうございます。
利用者の目にとまって参考にしてもらえるならありがたいですね。
>かいとうまんさん
まぁ下を見ればきりがないですから。
商売では、対価を支払えば商品を渡す、納期は守る、というのは最低条件ですから
EC-JOYにその種のトラブルが絶えないというのは問題に変わりありません。
さらに価格.comを信用した利用者をだますような工作があった可能性もあります。
しかし酷い話ですね。最悪店レースならFaithは優勝候補かな。
Faithは今日現在、6ヶ月評価で24件(50%)です。
書込番号:7795325
0点
J.M氏さん こんばんわ。
たまたま長野市でHDDを買ってきて、EC-JOYへ売っていなかったビデオカードを注文した矢先でした。
金輪際利用したくないFaithの名前まで出てきて、しかも因縁のSEAGATE のHDDとは。
思わず書き込みました。
因縁とは、Faithの通販で3台購入したSEAGATE ST3320620ASが、フォーマット時に298.09Gと出るはずが、一台だけ279.46Gと出て取替えになったことがありました。
当時結構出回ったようです。
本日EC-JOY店から、メールでビデオカード発送のお知らせが着ました。
納期はともかく、近所で手に入らない物が格安で手に入るので、今後も利用するつもりです。
書込番号:7799416
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > バッファロー > HD-H500FBS2/3G (500G SATAII300 7200)
アマゾンで@20,336を2台購入、本日届きました。
箱の中身は、Western Digital製 WD5000AAKSでした。
(ラベルによると2008年2月製造)。
中身だけなら、価格.comでは8,000円ですが、この価格差は付属ソフト代?1年の保証代?
1台を増設し、今、フォーマット中です。音はほとんど聞こえません。
残り1台は、別のPCに増設の予定で、どちらもデータ保存用です。
しばらく使って問題がなかったら、次は中身だけ買おうかな、と考えています。
0点
いえ、正直コメント数をみていただければわかるかと思いますが、
このいわゆる箱物は自分でPCをいじれるーユーザーにとってはあまり価値のないものです。
おそらくこの商品は自作パーツとは縁のない家電量販でHDDを取り扱うための商品だと考えられます。
そもそもバッファローやロジテックが副業で手を出すにはHDD事業はあまりにも大規模になりすぎますので、これらのメーカーの箱の中にWDやSamsungの製品が入っていることは一般的です。これは外付けHDDにも言えます。
今現在、500GBのHDDは大幅な価格の下落を迎えており自作市場においてスタンダードな存在になっています。単品HDDが入手可能な状況において、保証(これも一部シーゲート製品に至っては5年保証ですが)やソフトウェアが必要ないのであれば箱物を購入する理由はありません。
書込番号:7778106
1点
>付属ソフト代?1年の保証代?
これですね。自分はゴミまで移行されるからこの手のソフト(HDD丸ごと移動ソフト)を利用しようと思いませんが、初めてのHDD入換えとかなら、技術も手間も要らずに転換できるのでいいかもしれません。
書込番号:7785489
1点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1500ADFD (150G SATAII150 10000)
たしかに良さそう。
1500ADFDのプラッター容量が2倍なんて・・・
是非試してみたいですね。
ヒートシンクもどれくらい効果あるのか興味あります。
書込番号:7706593
0点
コレほしいなぁ♪
150GBと74GBのバージョンも発売してほしい!!
書込番号:7706619
0点
俺逝く!絶対逝く!!
なんつってw
出来れば発売日が平日じゃなければいいな。
Solareさんは4台位ですかね?w
多分僕は2台ですけど・・・w
>完璧さん
発売日に気絶してお会計してると見た!
書込番号:7707062
0点
やっと来ましたか〜(^^
確かに容量半分でいいから、2万円前後で欲しいかな〜
でも、このヒートシンク、、、コレコミコミの製品?
書込番号:7707155
0点
http://nueda.main.jp/blog/archives/003467.html
http://www.maximumpc.com/article/the_new_fastest_hard_drive_ever
例のサムスン1Tとの比較ベンチありました。
で、今頃気づいたんですが、コレ2.5インチなんですね(^^;
ヒートシンク含めて3.5インチサイズですか、、、
温度も消費電力も低いらしいですね。
http://techreport.com/articles.x/14583
こちらのほうがより詳細なベンチでした。
2万円台なら買っちゃいそう、、、でも3万軽く超えそうだな〜。。
書込番号:7708630
0点
kitaキタ来た!!!!!!!!!!!!!
ということでstreet300$との表示ですから国内マージン込み
初値ご祝儀で4万前後から始まって3万7〜8千円程度の値段が
つくんじゃないだろか?と睨んでますね。
3万切れば買いかとは思いますが多分35000位で私は買っちゃいそうです。
しかし問題は600Gのドライブ・・・使う用途が(必要性が)見あたらない
って事なんですよね><
RAIDカードの利用も考えた方がいいのかなぁ?とも思ったりしてます。
書込番号:7710088
0点
今SAS HDD性能は新プラッターに勝ったのに、値段も新プラッターより安くなったし
厚さ15mm(ヨクナイ)新プラッターを買わないほうがいいじゃないですか?
他にもSpinpoint F1やWD6400AAKSの速さも静かさも光るところです
いいポイントって2.5インチということで消費電力はかなり低そうです
書込番号:7712408
0点
もしRAID0って2台WD3000BLFSを「買うつもり」とした人に...................。
同じお金を出すなら
1.RAIDカード Adaptec RAID 5405 (IOP348 1.2G GHZ)とWD6400*2を買ったほうがいいじゃないですか。 ICH9R WD3000BLFS*2 性能と同じ位です。 (PC性能もUP!)
2.もしRAIDカード とWD3000BLFS同時に買いたい人にたして、SAS HDD 15K.5を買ったほうがいいじゃないですか。 同じお金を出すならね〜〜
書込番号:7712498
0点
SASカードってかなり高いでしょ?
RAIDはいまどきのMBにほとんど搭載されているし、、、こだわれば別カードなんでしょうが、、、
SASカード+SASHDDって考えると、RAPTORのコストパフォーマンスが出てくると思うんですが、、
安いSASカードってあるんでしょうか?
私が見たのは2〜3万はしました(RAID機能込みですが)。
320GBプラッタのHDDも持っていますが、体感はRaptorが速いんですよね〜。3Dゲームでの話ですが、、、
書込番号:7712811
0点
鳥坂先輩さん
SASカードを使わないと、もちろん新Raptorが速いんです
新Raptor300ドル*2=600ドル
1. Adaptec RAID 5405 (IOP348 1.2G GHZ)350ドル+WD6400 120ドル*2=590ドル
RAID0 HDD*2で新Raptorに楽勝〜♪!
PS:WD3200が悪すぎる。WD6400と比べない〜
同じお金を出すなら〜♪ 1台なら新Raptorを買ってください。
書込番号:7712954
0点
低価高品質さん
>今SAS HDD性能は新プラッターに勝ったのに、値段も新プラッターより安くなったし
>1.RAIDカード Adaptec RAID 5405 (IOP348 1.2G GHZ)とWD6400*2を買ったほうがいいじゃないですか。 ICH9R WD3000BLFS*2 性能と同じ位です。 (PC性能もUP!)
2.もしRAIDカード とWD3000BLFS同時に買いたい人にたして、SAS HDD 15K.5を買ったほうがいいじゃないですか。 同じお金を出すならね〜〜
これには色々な考え方がありますね。
まずラプターの方は容量が300GBになったことで私の様にHDキャプ・編集組は4台程度でストラ
イピングさせれば容量的にも使えそうになった事とラプターは元々2.5インチの円盤なんで、や
はりそこから来るランダムリードの早さが捨てがたい事。
SASで大容量(200GB以上)の物を複数台購入するには結構コストがかかります。
>厚さ15mm(ヨクナイ)新プラッターを買わないほうがいいじゃないですか?
これに関してはよく分かりませんが耐久性の事でしょうか?
まあと言いつつらぷたんはまだちょっと先みたいなんで、15K・5を6台とARECAのIOP348 1.2GHZ
注文はしましたけど・・・。
書込番号:7712996
0点
Solareさん どうも〜
>>これには色々な考え方がありますね。
そうですね、
CPU0じゃ単機で使うと完全にHDDがボトルネックになりしやすいです
一般人はRAIDカード の価値を知りませんし理解できません。
ICH-9RとRAIDカードで時間が半分で済む作業もあります。
普通ハードディスクはOS用とデータ用で別々に設定したほうがいいだと思う〜
Solareさんのような環境は大容量速いHDDで必要があるわけです 。
>厚さ15mm(ヨクナイ)
2.5インチHDD ケースと無縁になります。これで使いたい〜な〜
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070707/image/ssdp1.jpg
>>まあと言いつつらぷたんはまだちょっと先みたいなんで、15K・5を6台とARECAのIOP348 1.2GHZ注文はしましたけど・・・。
足が速い〜W 15.6Kを待ってないか?来月発売するかも〜
ioDrive 80GB pricing starts at only $2,400
↑個人としてコレほしいなぁ♪
書込番号:7713855
0点
低価高品質さん
>15.6Kを待ってないか?来月発売するかも〜
15K6ってセキュリティーが付いただけじゃないんですかね。
発表されたのは知ってましたけどそれ以外違いが良く分からなかったので5にしましたけど。
>ioDrive 80GB pricing starts at only $2,400
OSいれるなら最速でしょうね。
書込番号:7714355
0点
とりあえず、この↑のお二方が真っ先にレポートして下さると思うので、その結果待ちかな(^_^)
ただ、おいらの手が出ないRAIDのレポートだとちと困るけど(^_^;
P45マザーに4870に、と妄想が広がるなぁwww
書込番号:7714644
0点
>低価高品質さん
>1. Adaptec RAID 5405 (IOP348 1.2G GHZ)350ドル+WD6400 120ドル*2=590ドル
>RAID0 HDD*2で新Raptorに楽勝〜♪!
そうなんですか?7200が10000に勝つなんてにわかに信じにくいですが、どうしてなのでしょうか?
RAIDカードは欲しいけど、マザーにもついてくる機能に4万近く出すのはねぇ。。。
あと、貼り付けている画像ですが、低価高品質さんが計測したものなんですか?
書込番号:7718406
0点
低価高品質さんかとSolareさんのレポを期待。いや。最近毛が抜けてきた!!!さんが一番先に行くかも??
自分は無理。このお三方のスレ&レスは夢があって見てるだけでも楽しいっす。
書込番号:7718524
0点
早く発売になりませんかね。
既に外付けにHDDイメージ取って,引越しの準備万端なんですが。
ところで,WD3000GLFSの配線接続部(SATAケーブルやSATA電源)が写っている画像を見つけられた方おられますか?
書込番号:7766029
0点
鳥坂先輩さん,ありがとうございます!
1時間近く検索してましたが,見つかりませんでした。検索が下手ですね^^;
ご紹介くださったリンク先見たところ,ケーブル類の取り回しの変更も無く,ポン付けでいけそうです。
早く店頭に出ないかな-。
書込番号:7766186
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3320613AS (320G SATA300 7200)
本日二枚購入しました。二枚ではほとんど意味ないと言われるRAID0をどうしても試してみたくて…
なんとか出来た(多分…)らしいのですが…ギガのロゴの後の英文が増えた分、立ち上がりが時間かかるようになっただけのような…設定が悪いのかもしれないけど…
商品自体は薄くて軽くて静か…かな?(^.^;
まったく役に立たない独り言でした(^o^;
ベンチやってみよ…
0点
今日は
POST画面はRAID BIOSの画面が出るので長くなりますネー。
OSを入れたのであれば、速く感じるのは横バーが終わって
からです。
書込番号:7751402
1点
こんにちは。
返信どうもです(^^)
いきなりRAIDにしないで、まずは単発にすればよかったです…
体感も含めたRAIDの効果が分からない(;_:)
書込番号:7751750
0点
そんなとこじゃないですか。
書込番号:7753715
0点
完璧さんおはよございまする(^^)
とりあえずよかったです。安心しました。
ありがとです〜(^^)
書込番号:7755552
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
ツクモのインターネットで買って今日届いたのですが中に
保証書が入っていてメーカー保証ならぬ『CFD』の1年間の保証書が
入っていました・・・バルクでも保証があるのですね!それも1年も!!
0点
きこりさんこんばんは!
PCパーツの場合の再販がよくわかりませんが
新品ではあるのですよね?
ツクモのネット上ではバルクとなってましたが・・・
書込番号:7717513
0点
近所のスーパーマーケットが、市場でアジを1ケース(基本的に5kg入っている)買ってきた。
それを責任を持って1匹売りした。
それは、無責任なバルク売りではなく責任を持つ小売りでしょう。
九十九がバルクの意味を理解していないでバルクだと銘打っているのでしょう。
再販とは、仕入れた品物を売ることです。
書込番号:7717676
0点
ふむふむ・・・
再販というと私的には本やレコードなんかしか思いつかないのですが
書込番号:7717759
0点
バルクでも、保障は付きますよ。単にPCニ組み込んで販売する事が前提の簡易包装というだけの話ですから。
HDDの場合、メーカー指定で買う場合、バルクしかないでしょう。今回のCFDの件は、CFDがOEMで扱っている品をツクモが「分かった上で」HGSTとして販売しているだけの話です。…CFDからすれば、メーカー偽装販売に匹敵するのでは?とは思いますが。
個人的には、壊れてもデータの保障はされないので。多少の保障期間の差は、気になりません。修理の期間のロスを考えると、泣き寝入り覚悟で買い換えの方が
良いです。それだけに、メーカーの選択と事前チェックは念入りにしますが。
…昔、PionnerのLDプレーヤーをマランツがOEMで販売していたなぁ…。ご丁寧に、リモコンのコードに互換性がないでやんの。
書込番号:7717839
0点
レコードや本の再販は、再販価格維持の略です。
>バルクでも、保障は付きますよ。
保証を付ける付けないは個々の判断で、統一した方式はありません。
何パーセントの不良を含むという売買契約もあります。
それも不良率保証という保証付きですけど。
無保証で現状渡しという売り方はあります。
>HDDの場合、メーカー指定で買う場合、バルクしかないでしょう。
多くの製品がバルク品の小売になるというだけで、そうとも限らないでしょう。
>今回のCFDの件は、CFDがOEMで扱っている品を
日立ブランドの製品として売っているので、この製品はOEMではありません。
>…CFDからすれば、メーカー偽装販売に匹敵するのでは?とは思いますが。
どこが偽装なのでしょう。
書込番号:7717913
0点
KAZU0002さん こんばんは
OEMですか!普通に考えるとOEMて名前を変えたりしますよね
今回のはCFD(メルコ)が外付けHDDようのドライブを
そのまま流したんでしょうかね・・・
たしかに私も安価なパーツの故障はあきらめて新しいのを買って
修理(まぁ交換ですよね)から戻ったら知人に譲ったり
予備にしたりしてます。使えればOKなのですが
他社の保証がついてるのを不思議に思ったので!
ちなみに一緒に買ったLG電子のDVDドライブもバルクとなってますが(メーカーHPもバルクだけど保証ありと)ツクモの場合延長保証があるので
バルクと書いてあると延長に入ろうか悩むのでバルクでも保証のあるものは
表記して欲しいですね(今回のHDDとDVDは安いので入る気はなかったですが)
書込番号:7717927
0点
きこりさんまたまたどうもです
再販違いなのですね(汗)
あぁCFDのHPを見るとHitachi Global Storage Technologiesの扱いが
ありますね・・・CFD販売というくらいなので色々扱っているのですね。
書込番号:7717956
0点
サムスンハードですが、ソフマップで購入したHDDにはCFD発行の一年保証書が入ってましたが、ドスパラで購入した物はご丁寧に保証書だけ抜き取られていましたね、過去にHGSTでもこんな事が有ったように記憶しております。
書込番号:7721535
0点
>きこりさん
HGSTの「製品」であっても、OEM先のCFDの「商品」でしょう。本来ならCFDの商標が付くべき物かと思います。偽装とか書いたのは、その辺の指摘。
もっとも、CFDが代理店ではなく、単に問屋なら別ですが。CFDのHP見ても、ちょっと区別が出来なかった。
もちろん、この辺は自作PCショップならではの慣習で無視されているだけで、関知すべきほどの事ではないです。
ついでに。保障がないショップとか、バルクでない形で売られているHGSTのHDとか、本当にあるのなら教えてください。どういう形態なのか、興味があります。
1%の事例程度の話なら、私の書いた事は一般論としても良いかと思いますが?。
バルクとして流れているからと言って、CFDの保証書が抜き取られるって話は、ちと変に思いますが。CFDの了解の上か(保障期間が短くなる分安くするとか)。単にサポートを単純化したいのか。まぁその辺でしょう。
書込番号:7725267
0点
パソコンのパーツて何でもありな世界ですよね
他の業種じゃありえない販売方法が多々ありますね・・・
余談ですがアキバて大陸系の人(売る側も)多いですね
ブラックマーケットも良く見かけます!
書込番号:7728373
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)
Windows2000をインストールする際、OSをインストールするパーティションの設定などをするところで、HDDの容量を121GBぐらいしか認識していませんでした。
121GBなのでBigDrive問題とは違う?128GB辺りに何かがあるとかいう話のあれ?などと思いつつ、システム部分として20GBだけパーティションを切り分けでOSをインストールしました。
その後OSで残りの未フォーマット部分を1つの拡張領域としてフォーマットしたところ問題なく完了できました。
まだ121GBのあたりまでファイルを詰め込んだわけではないので、問題は抱えたままかもしれませんが。
今回のことで拡張領域にはBigDrive問題は関係ないことをはじめて知りました。
0点
Windows2000は、SP4にして、レジストリでBigDrive対応にしないと、
確実に128GB問題を含んでいます。
書込番号:7700665
0点
レジストリの書き換えなど特殊なことは何もは行っていないですが、普通137GB以上の切り分けができました。
記載したとおり、OSが入ってる部分ではありません。
レジストリの画像ではありませんが、こうなってます。
書込番号:7701447
0点
気になるのでお暇でしたら
http://itaya.corso-b.net/TIPS/TIPS004.html
このURLを参考にレジストリを調べていただけないでしょうか?
書込番号:7701642
0点
URL先のページのやり方にしたがってレジストリを開いてみました。
これでわかりますか?
URL先のページにある「EnableBigLba」という項目は存在していないようです。
見比べてみると、見えている部分は同じような気がします。
わざわざ加えておかしくなったら怖いので手をつけないことにします。
というか必要がなければ触らないほうがいいですね?
ちなみに2KはSP4で、Windows Updateにて更新できるものはほとんど更新&インストールしてあります。
HDDの状態がどうなのか調べるのがはやっているようで?私も気になったのでHDD Healthというのをインストールしてみましたが、よく分からなかったので何もしてません(というか見るだけしかできないと思いますが)。
寿命がどうとかいうことが分かるようですが、逆にこんなものを動作させるだけ、その分むしろ寿命が縮むのでは?と思ったり。
関係ないとは思いますが、プライマリIDEにはマスターにHDP725025GLAT80、スレイブに古い光学ドライブがついています。
セカンダリIDEは、マスターにDETLA-305040、スレイブにちょっと前の光学ドライブが着いています。
変なつなぎ方ですが、都合でこうなりました。
何もしてないときは当然のごとく静かですが、画像編集ソフトなんかを立ち上げるときにはやはりそれなりに音がしますね。
書込番号:7701860
0点
昔、よく分からずにレジストリをいじりまくって、立ち上がらなくなって以来、めったなことではいじらないようにしている、ということがあって、できるだけ触らないようにしていたりします。
121GB付近で問題が出るようなら、レジストリに追加変更することにしようと思います。
書き込みついでにこれも関係ないとは思いますが、マザーボードは、
Gigabyte GA-8PE667 Proです。
i845PEというチップセットです。
BIOSは、最新ではないかもしれません(覚えてない)。
システムBIOS日付は10/16/02となってますので、更新してない気がします。
ついでに、FDDついてません。
書込番号:7702422
0点
書き換えないと新規にHDDをつないでもOSのドライバー(SATAとIDEドライバー)が137Gしか認識しないですね(大分あとに気づきました(笑)マイクロのバグと信じてました(笑))
USBまたは拡張カード等の接続は問題ないと思います
USBまたは拡張カード等でフォーマットすればIDEドライバー等でも認識しますが いろいろとめんどくさいので書き換えを推奨しますよ
書込番号:7704707
0点
問題が発生することが明確なのであれば、レジストリに追加しておいたほうがよさそうですね。
ということで、EnableBigLbaの項目を追加しておきました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7705067
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)















