このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月20日 04:42 | |
| 7 | 4 | 2008年3月15日 00:35 | |
| 1 | 5 | 2008年3月12日 21:27 | |
| 0 | 4 | 2008年2月29日 00:44 | |
| 1 | 14 | 2008年2月26日 11:37 | |
| 0 | 0 | 2008年2月4日 05:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725025GLAT80 (250G U133 7200)
先日価格comを通して、HDの購入をしました。
40GBからTV録画のため250GBにアップするためのものです。
初期インストールではギガバイトのマザーボードの認識もスムーズに行き
XP−SP2のインストールもすぐにできて、TELにて新しい登録番号も
もらって、初期段階はとても順調でした。
その後ソフトをインストールしていた時、かみさんが電子レンジ・子供達が
コタツにTVと・・ブレーカーが落ちました。
それから、PCを起動したら途中で止まってしまい、バイオスからCDブートで
その時はなんとかシステムの復元まで行き、再起動できるようになりました。
後日、子供達がPCでゲームやっている最中にブレーカーが落ち、連絡を受けて
自宅に早急に戻って、立ち上げを行ったら、CDからブートさせてシステム復元
まで行ったら、止まる・・様々な復元ポイントから再起動させても途中で止まる・・
そのうちにはシステムの復元にもたどりつくことができずに、初期画面のエンド
レス繰り返し・・で、起動HDとしての使用は諦めました。
安定した環境でお使いになれる方々なら問題ないと思いますが、電気契約の関係
で節約して時々ブレーカーが落ちるご家庭のPCでは、難しいと思います。
maxtorの40GBに戻し、(OSは乗せたままだったのですぐ使えた)蔵造に
つっこんで外付けHDDにして使っています。
パソコンにあまり明るくない人間には、容量や価格だけでなく、安定性の問題
も加味しないといけない・・勉強になりました。
maxtorのHDDは打たれ強くて、システムの復元ですぐに立ち上がります。
商品の批判ではなく、何かの参考になればと思い書きました。
0点
感想文にケチをつけるのも何ですが、、、だいたいPCを使える環境ではないと思いますがね。
HDDを蛍光灯かテレビか何かと一緒にしてませんか?叩けば直るみたいな…。
よく分からないとか言わず、ご自分で学ばれて、家族に教育するのも、ひいては節約につながると思うのですが…如何?
私は自宅を40A契約にしてしまいましたが、スレ主さんの場合、常時電源をつけなきゃいけない仕様にしておいて、いつブレーカーが落ちるか分からないってのは無謀過ぎな気がします。
書込番号:7551049
0点
>安定性の問題も加味しないといけない・・勉強になりました。
安定性以前の問題
何所のメーカーでもアクセス中電源落ちればアウト
まあHDDが逝かなかっただけついてる
>maxtorのHDDは打たれ強くて、システムの復元ですぐに立ち上がります
たまたま逝かなかっただけ
書込番号:7551068
0点
うちのHGSTは4回ほどブレーカー落ちましたが
基本的にそのまま起動してくれてますけどね。
私は2人暮らしで30A契約ですが落ちますw
そろそろUPS導入しないといけないとつくづく思います。
書込番号:7551071
0点
>電気契約の関係で節約して時々ブレーカーが落ちる
契約Aを上げたくないならUPSを導入しましょう
ノートパソコンにするっていう手もあります
書込番号:7558341
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
HDP725050GLA360 シリーズ名P7K500ですね。
AHCIついて、HGSTのサイトのデータシートをでは、NCQの文字がありませんので
AHCI非対応だと私は判断します。
T7K500のデーターシートには、NCQの文字がありますのでAHCI対応と私は判断
します。
SATAU規格のハードディスクがAHCI対応とはいえません。
サイトによっては、転送速度が3.0Gbit/secのものはSATAUと表記してあるところ
もあるようです。
正確にはSATA2.5(最新はSATA2.6)規格です。
ですが、どこの価格比較サイト、ショップもそのような表記はしていないと思い
ますので、細かい規格については、メーカーのデーターシートで確認するほかあ
りません。
多くのネットショップでは、細かい規格については、メーカーサイトで確認する
ように書かれていると思います。
人気、安値のマッジックに、はまらないように、ご注意ください。
ショップの店員でさえ、どれだけ知識を持っているのか怪しいご時世ですので。
関連サイト : 日立グローバルストレージテクノロジーズ
関連検索 : シリアルATA AHCI NCQ
1点
>AHCIついて、HGSTのサイトのデータシートをでは、NCQの文字がありません
ありますが…
3ページです。
>Native command queuing support (SATA model)
http://www.hitachigst.com/tech/techlib.nsf/techdocs/F92C2F79396264FD862573A90016BDAE/$file/Deskstar-CinemaStar_P7K500_Specifications-v1.2.pdf
書込番号:7491335
4点
確認しました。
確かにNative command queuing support (SATA model)
SATA2.6 compliant
記載がありますね。
私は
http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/hgst/products/Deskstar/p7k500/HGST_Deskstar_P7K500_DS_FINAL.pdf
しか見ていませんでした。
失礼しました。恐縮です。
ただ、なぜ上記のデータシートに記載がないのか謎ですね。
一番メインの機能なのに。
書込番号:7491475
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
結局AHCIで通常フォーマット並びにチェックディスクが出来るようになったので消えてもいいデータ用として使っていました。
今日ちょっと気になることがあってパソコンのベンチマーク試していたのですが
CrystalMark2004R3でも64kの値で
最低
RandomRead 64K : 2.02 MB/s
RandomWrite 64K : 3.93 MB/s
なんて数字がでました。
CrystalDiskMarkを試したところ最高で
Random Read 4KB : 0.210 MB/s
Random Write 4KB : 1.008 MB/s
の値しか出なくなりました。
再度チェックディスクかけましたけどOK
通常フォーマットもOKでした。
うちのパソコン自体がおかしいのか気にし過ぎなのか…
0点
ランダムが遅いのは、HDの構造上致し方ないですし。ベンチの誤差も大きいです。シーケンシャルで異常の無い数字が出ているのなら、気にする必要はありません。
書込番号:7517553
0点
KAZU0002さんこんにちはです。
Random Read 4KBの最低で0.081 MB/sって数字を見てちょっと驚いてしまいまして…
遅いせいか細かなファイルを移動してると書き込みエラーもでますし
でも確かに気にしすぎですよね。
Sequential Read Write は異常ありません
書込番号:7517688
0点
>細かなファイルを移動してると書き込みエラーもでますし
それは異常です。
DFTでテストしてみましょう。SMART値のチェックも。
書込番号:7520364
1点
KAZU0002さんこんばんはです。
>細かなファイルを移動してると書き込みエラーもでますし
>それは異常です。
やっぱり異常だったんですね…
ランダム遅いせいで細かいものの読み書きでエラーでるもんだと思ってました><
Drive Fitness Testですか?
今空いてるFD持っていないので試してみたいと思います。
SMART値は今SmartHDDを入れてみましたがスコア正常劣化は見られないようです。
でも何故かこのHDDの使用開始日が2005/07/05になってます…。
書込番号:7520707
0点
DFT(一応HFTも)を使ってみたのですが何故かこのHDDを認識しませんでした。
購入店に連絡してみたところ保証期間外なのでと断られて(当たり前ですね)このまま使うのも不安なので一時保存用に外付けにしました。
今のとこ細かいものでもエラー出てません(USB接続)
KAZU0002さんありがとうございました。
書込番号:7523945
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722525DLA380 (250G SATAII 7200)
同じメーカーのU-ATAドライブ160GB2MBキャッシュのもの2台を2台のパソコンでシングルでハードディスクの内部設定はデフォルトで使用していたのですが約一年で前触れもなく突然電源を入れるとカチカチ、カチカチと音がするだけで起動せず完璧に壊れてしまいました。
壊れる直前のエラーチェックでも問題なく、異音等が出ていた訳でもないのでこの製品に関してすごく不安になり書き込みしています、懲りずにSATAのこれに交換したのですが、お金の出費もそうですがハードディスク交換は使用までにとても時間がかかるのでくたびれてしまいます、比較的に低電力で低発熱なので使用する分には好きなメーカーなのですが、こんな突然の壊れ方は設計その他の問題ならばメーカーに解決してほしいです。
3年前のMAXTORのドライブが壊れてるんじゃないかと思うほどうるさいけれど平然と動き続けているのが空しく感じてしまいます、今度こんな風に突然壊れたらもうこのメーカーは買いません、でもまた意地になって買うかもしれません。
とゆう事でハードディスクのこのような壊れ方には他に問題があるのかもしれませんので何か情報でもあれば宜しくお願いします。
0点
2台のパソコンで別々に使っている同型番のHDDが、
同時期に同じように突然死したってことなんでしょーか?
どっちか一台が突然死しただけっつうハナシなら、
HDDの突然死を体験した人なんざこの機種に限らず山ほどいると思いますが。
HDDが前兆無く故障するなんて、別に珍しい事じゃないです。
つーか、工業製品の寿命なんてほとんどが「個」に依存する部分ですから
故障→即、製品の設計不良っつう考え方だと
世の中に出回っている工業製品は軒並み設計不良のオンパレードですな。
書込番号:7455081
0点
MIFさんはじめまして、ご返信有難うございます。
壊れた2台は同時にバルク新品で買った同じ2006年11月製造のものでした、実際壊れた時期は3ヶ月ぐらいの開きがあるのですが、まぁもっと早くに壊れた方もいらっしゃるようなので個体差と結う事でもう諦めるてはいますけど。
ただ壊れ方に落ち込みました;;一週間ぐらい前にしたHITACHIのDrive Fitness Testで問題なく、S・M・A・R・Tの診断ステータスもGoodでした、別々のパソコンなので他のパーツが原因とは考え難いですよね、アクセス速度やベンチ結果も普通で安心していたのですけど。
このような状態ですからチェックする方法に該当しない特定の部分が同じぐらいの時期で壊れてしまったのでしょうね、素人泣かせです。
パソコン部品の中でも壊れ易い部品でしょうから予備を幾つか用意するしかないのでしょうね。
世の中にはハードディスクなどのパーツ一つでも壊れたらパソコンごと買い換える^^;方もいるみたいなので比較にならないセコイ話題である意味申し訳ありませんでした。
書込番号:7456272
0点
同時に買ってほぼ同時に故障となると、製造不良の他輸送時のショックなども原因として考えられます。
ちなみに、予測ソフトは突然の故障に対しては全く当てにならないと思ったほうがいいです。
要は各種のエラーをカウントし積算しているだけなので「注意表示が出るようになって寿命が短くなってくるようなら早急に交換する」ぐらいの使い方しかできません。
書込番号:7461359
0点
かっぱ巻きさん はじめましてコメント有難うございます。
配達や梱包はすごくよかったのでそれは考え難いのではないかと思いますが、一年もったのだから不良品だとも云い難いですね^^突然の壊れてしまったのでグチを投稿してしまいました。
チェックでエラーがあったりアクセスに問題が起こる事などがあれば交換の準備もできるのですが、今ではディスクの電源音がカチってなる度にヒヤヒヤしています。
同じメーカーをお使いでも長持ちしてる方もいるみたいなので偶々なのだと思います。
かっぱ巻きさんのおっしゃる通りエラーテストなどあてになりませんね、かえってしない方が
弱った部分を壊さなかったのかもしれません、どららもチェックのすぐ後に壊れたのでこれからは調子がおかしいかなっと感じた時だけスピードの速い簡単なチェックを行おうと思っています。
他のパーツを買う予定が消えたのですごくガッカリしてましたがあたたかいコメントを戴いたのでかなり立ち直りました^^本当に有難うございました。
書込番号:7462600
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
今使っているハードディスクの容量が一杯なので、昨日つくものセールで9980円で購入しました。
かなり安いといい気分になっていたのですが、この商品まさかこのような欠陥があるとは・・・本当に残念です。あまり調べないで購入した自分が悪いですが↓
まだ買ってからあけてないのですが、きっとどれもこのトラブルでますよね??
自分の使用は
CPU インテルCore2Duo E6420 キャッシュ 4MBL2
M/B P5B
HDD HDT725032VLA360
DVDドライブ DVR-A12J-W
メモリ CK1G×2-D2U667 [ELPIDA]
PCケース ANTEC P150
でつかってます。
交換してもらえれば別のハードディスクにしようと思っています。
今使っていて問題ないHDT725032VLA360 を考えています。
購入前はよく調べてから出ないとダメですね↓↓
0点
こんにちは。トラブルが起こったようですね。
文章中の内容だけではいまいち問題がわからなかったので、
・何の症状が発生して
・結果何が起こって
・何が原因で
・何が不満なのか
を端的に教えていただければと思います。
書込番号:7439265
0点
おいらも何が問題かよくわからないなあ。
P5Bなら、普通IDE互換モードだと思うんですが。
書込番号:7439417
0点
そもそも買ってから開封していない商品を不良扱いで交換してもらえるとは到底思えませんがね。
それに研究中さんの提示されたURLの事をトラブルと言っているのなら、AHCIが使えないP5Bには完璧さんが仰っている様にカンケー無い話かと。
書込番号:7439467
0点
AHCIやRAIDを使わずIDEモードで使えば問題ないという報告もありますし私もIDEで使って問題ないです。
なので使い方を考えてからでしょうね
書込番号:7439676
0点
--+--さん,研究中さん,完璧の璧を「壁」って書いたのさん,元マザボメーカー社員(笑)さん 熊ちゃん@自宅さん、メッセージありがとうございます。
またまた私の勉強不足です。
この商品全部がエラー出るものだと思っていました。
AHCIやRAIDを使う予定がなければ問題が出る可能性が少ないんですね。
かなりの思い込みで書き込んでしまいました。
すいません・・・
IDEモードで使う予定なので大丈夫かもしれませんね。
書込番号:7439749
0点
うちではRAIDでも問題出てないしね。
IDE互換モードで使う場合なら、個人的に今一番オススメできるHDDだと思いますよ。
書込番号:7440038
0点
>IDE互換モードで使う場合なら、個人的に今一番オススメできるHDDだと思いますよ。
確かにVistaのベンチ「エクスペリエンス」で5.9が出るので速いのだと思います。
書込番号:7444814
0点
完璧の壁を「璧」ってかいたのさん、熊ちゃん@自宅さん、コメントありがとうございます。私の使用環境ではよいHDDのようですね。
ですが問題が…このHDDを付けようと思い、PCの電源を入れたのですがOSが立ち上がりません…
どうやらWindows のシステムファイルが壊れたらしいです。CDから修復できるみたいなんですけど、回復コンソールとかいうのの実行する文字がわからなくて修復できずに困ってます
なんと入力すれば修復プログラムが起動するかわかる方おりませんでしょうか[[[
書込番号:7448178
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん,熊ちゃん@自宅さんコメントありがとうございます。
私の使用環境ではよいHDDのようですね。
ですがまた新たな問題が・・・
このHDDをつけようと思ってPCの電源を入れたのですが、OSが起動しません。
どうやらWindows のシステムファイルが壊れている為のようです。
CDから修復プログラムで直るということなのですが、回復コンソールでの修復プログラム実行のコマンドが分かりません。
OSのCDを入れてRを押して回復コンソールで修復の画面から先に進めず困っています。
C:\>の後に入力する文字が分かりません・・・
分かる方おりましたら教えてください。
ちなみにOSはXP Proです。
書込番号:7448248
0点
わかる人はいないかも。
起動しない理由がWindowsのどこがおかしくなったか、でやること変わりそうだし。
とりあえず、
何をやって
どの辺でコケて
どんなエラーメッセージが出てるか
とかを書いたら良いかも。
新しいスレにした方がいいかなあ。
書込番号:7448518
0点
今まで使っていたHDT725032VLA360にシステム入っていて、このHDP725050GLA360を追加したら起動しなくなったのなら、BIOSはHDT725032VLA360から起動しようとしてんじゃないの?
BIOSの設定でシステムの入っているHDT725032VLA360を1stHDに設定してやったら?
書込番号:7449363
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)
グットウィルで購入、早速PCにつなげて
電源をONしたら
カコ〜ン カコ〜ンと異音が!
けっこうデカイ音がします、BIOSでも
認識されません。
完全に初期不良ですよね?
PC構成
CPU Athlon64 3200 AM2
MB GA-MA69G-S3H
MEM 2G
PW ENERMAX 500W
明日お店に持っていきま〜す!(哀)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




