ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

グチ

2006/05/07 04:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200)

クチコミ投稿数:2件

故障しました。
もう1つ同機種があったので基盤を交換してデータを抽出しようと考えたんです。
正常なHDDの基板を外し、再び同じHDDに付け直したら問題なく認識しました。
今度は正常なHDDから基板を外し、壊れたHDDに付けたのですが認識しませんでした。
仕方ないので戻したらさっきまで認識していた正常なHDDも認識しなくなりましたorz
以前同様のことをMAXTORでしたことがあるのですが、その時は成功したので今回も大丈夫だろうと思っていたのでかなりショックです。
戻しても認識しなくなるとは・・・・・・・・
HDS722516VLSA80のHDDです。
皆さんも気をつけてください。

書込番号:5056907

ナイスクチコミ!0


返信する
東邦さん
クチコミ投稿数:1件

2006/07/07 01:24(1年以上前)

HDT722516DLA380は、同型の物の基盤を取り替えても起動はしません。
日立GST製のHDDは、今後出てゆく物は全てHDAの製番と基盤の製版をチップに記録してあるため他の物に変えても起動は無理です。

ちなみに、HDD評価試験をやっている会社の話ですから間違えないと思います。

書込番号:5232703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7L300R0 (300G U133 7200)

いつも拝見して、参考にさせていただいております。
今回初めて、クチコミ 書き込みさせていただきます。
現在 全部maxtor製のハードディスク4台を使っておりますが、
昨日この7L300ROを3台購入して、今2台目フォーマット中です。

C:とD:は、6Y160POで160GB→152.6GB 約95.3%
G:とH:は、7Y250POで250GB→233.3GB 約93.3%
今回購入した、
I:J:K: 7L300ROは300GB→279.4GB 約93.1%

と、割合的にはやや悪くはなっておりますが、納得範囲だと思います。 ところでHDD大容量化&1GBあたりの単価ですと300GBが1番こなれています。
最近500GBなども主流になってきていますよね。高いけど・・
実際フォーマットして初めて、使用可能な容量なんですが、
みなさん!どのぐらいの割合で使用領域が作成されますか? 
それと、忘れてはならないのが、フォーマット時間です!
私の環境下では XPのディスク管理で300GBが約2時間
掛かっております。
となると300GB×2台→558.8GBで約4時間超の作業
となるのです! (;´д`)トホホ
Gドライブ以降のHDD5台は、フォーマット後IEEEですべて接続しております。

みなさん、どんな感じでしょうか?

書込番号:5195685

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2006/06/24 03:09(1年以上前)

何でクイックフォーマットしないんですか??

(あとマルチはご法度ですぜ!!!http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

書込番号:5195690

ナイスクチコミ!0


dvr-1000さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 03:15(1年以上前)

HDDメーカーは容量を普通の10進数で表記するのですが、
OSは1024で1000と認識するため、容量に差異が出てきます、

数GBくらいなら、容量の誤差も小さいのですが、
テラバイトに近くなってくると、
その誤差も次第に大きくなってきまして、
仮に1テラバイトのHDDが出た場合、
その誤差はほぼ1割減になるようです、

あとフォーマットの時間ですが、
複数のHDDを繋げてのフォーマットに関しては、
あまりわからないのですが、
全領域をフォーマットせずに、
クイックフォーマットにすれば、
必要な時間は、ほんの1分ほどで済みますよ、

クイックフォーマットは、HDD全域を区画分けせずに、
マスターブートレコードのみ作成するため、
非常に早くフォーマットが完了します、

もちろん、時間のかかる、通常のフォーマットの方が、
方式としては確実なのですが、
あまりにも時間がかかり、お悩みでしたら手段の一つとして、
どうぞお考えください。

書込番号:5195698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 05:53(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!! さん
マルチの件、御指導有り難うございます・・。

クイックフォーマットの件ですが、
やっぱり、信用性にやや掛ける点があるので避けていました。
が、同機がもう1台フォーマットしていないのがあるので、
試しにて、この先違いがあるかやってみます。

書込番号:5199128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買う

2006/05/27 03:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728080PLAT20 (80G U100 7200)

スレ主 西春さん
クチコミ投稿数:36件

木曜じゃなくて、とうとう、HDDが逝ってしまったので
今日の午前中、大須へ行き日立のHDDを買う事になりました。

HDD代はまだ、早いですが、父の日のプレゼントとして。


10時くらいに大須へ付くよう調節する。朝まで生テレビを
見ています。昨日は8時に寝て、今日の2時におきた。。
朝まで生テレビが見たかったから。


前新品を直接マザーに取り付けてセットアップすると初期化
に時間がかかったので、USBtoIDEを使い、USBデバイスと
して別の僕のパソコンに接続し、初期化、フォーマット後に
取り付けようと思っています。ドライブも調子悪いので
コンボドライブが余っており、これを代用します。今日は
自作機の手術日です。OSは、Windows Xp Pro sp1です。
これにsp2を当てます。

書込番号:5114051

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/05/27 08:27(1年以上前)

自分の日記にでも書きましょう

書込番号:5114249

ナイスクチコミ!0


スレ主 西春さん
クチコミ投稿数:36件

2006/05/28 08:00(1年以上前)

Seagate製のHDDを買いましたので、そちらの
板へこれから書き込みます。失礼。。5580円
だった。


書込番号:5117512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あっちっち

2006/05/16 00:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3300831AS (300GB SATAII 7200)

クチコミ投稿数:695件

セットアップ、フォーマットが終わり旧ディスクからデータ転送中です。
スピードや容量単価は満足していますが・・・熱いです。
PCは蓋を開けた状態で古いHDD3台は30度半ばなのにこやつだけ46度。
ファイル書き込み中とはいえ他のHDDが今の季節にこんな温度になったのを見たことないです。
皆さんの環境ではどうですか?

書込番号:5082570

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:695件

2006/05/16 06:27(1年以上前)

実際は熱くありませんでした。

昨夜はむき出しでデータの移行をしていたのですが、筐体から外に出した状態でさえ常時45度以上というのは高温すぎると思ったので書き込みしました

ところがディスクトレイに収めて筐体の蓋を閉めた状態では他のHDD同様30度台前半で推移してます。

HDD前面の低速ファンとエアフロー、ディスクトレイ自体の冷却効果が思っている以上に効果があったようです。

誤解を与えるようなタイトルを付けてしまい失礼しました。

書込番号:5082909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:864件

2006/05/16 08:44(1年以上前)

むき出しでローレベルフォーマットやドライブ内のデータ消去(完全削除)を行っている時は大概そんなものです。

書込番号:5083046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/05/17 01:05(1年以上前)

私もケースの前面吸気ファンは、吸気のためででなくハードディスクを冷やす(熱を吹き飛ばす)ものとと認識していましたが、それほど効果があるとはちょっとびっくりです。

室温28℃
ハードディスクの温度 1基で使用
・アイドル
吸気ファンなし 37℃
吸気ファン9cm角 1500RPM 32℃

・稼動
吸気ファンなし 42℃
吸気ファン9cm角 1500RPM 38℃

書込番号:5085381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました

2006/03/30 21:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > IODATA > HDI-250HS (250G U133 7200)

クチコミ投稿数:140件 HDI-250HS (250G U133 7200)のオーナーHDI-250HS (250G U133 7200)の満足度4

初代水冷NECのHDDが怪しくなってきたのでこいつに交換。

モノとしてはMaxtorの6L250R0です。
詳しいレビューを見たければそちらものぞいてみてください。

私の感想としては、シーク音がうるさいけど少し早くなったから(デフォルトのU-ATA100と比較して)満足ですかね。

添付のソフトは結局使わなかったですね。
だからMaxtorの6L250R0だと知っていたらそっちを買っていた思います。
(-ω-)

書込番号:4958978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

買いましたが・・・

2005/12/21 20:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6V250F0 (250G SATAII300 7200)

クチコミ投稿数:11件

このHDDはジャンパーがあるのですね。
初期設定は何だかわかりませんが、もう片方は1.5Gモードのようです。
メーカーHPにもジャンパー設定はまだ出ていないし・・・


しかも素直に認識してくれないし・・・
(私の方の認識不足でしたが)

書込番号:4674270

ナイスクチコミ!0


返信する
えすりさん
クチコミ投稿数:26件

2005/12/22 10:28(1年以上前)

初めまして、たまき777さん。
動作音はいかがでしょうか?

Seagateから発売予定の競合製品では
静音化をうたっていますが、
どちらを購入しようか迷っています。

書込番号:4675624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/12/23 06:44(1年以上前)

静音性ですか・・・・わかりませんね。
ほかのHDDをあまり変わらないように感じます。
実際のところHDDを数台ぶら下げているのでわからないのですよ。しかもデータドライブとして使っていますのでね。

現在システムドライブで使っているHGST SATAUの80Gは、まーゴリゴリいっていますけど・・・・

書込番号:4677481

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/01/17 22:10(1年以上前)


 ジャンパですが、1.5Gbpsと3Gbpsを切り替えるためのものです。
 HDD上に説明が書いてあったような・・・・

 さて、今更HDBench V3.40B6でやるのが良いかどうかは別として、データを取ってみました。
 Readが最大で66000程度、Writeは79000程度出ます。
 何か数値をそのまま信用して良いかどうかわかりませんが、6B250S0ではReadは64000程度、Writeが60000程度でしたので、Readが5%ぐらい、Writeは30%ぐらい高速化したということになるのですが、どうなのでしょうね?
 7B300S0は6B250S0より少し遅く、Readが62000ぐらい、Writeが60000ぐらいでした。
 6V300F0では、ただ単に3Gbpsに対応するだけでなく、基板が改良されているのかもしれませんね。

 静音度は6B250S0より静かな7B300S0と変わりません。かなり静かな部類に入ると思います。静かで速いのであれば、いいと思いますね。7V300F0ってのも出たみたいなので、これも基板変更で同じぐらい速度向上していることを期待しているのですが。

 ちなみにSeagateですが、ST3160812ASを試しました。まだこちらで書き込む場所がないようなので参考までにここに書きますと、Readが72000程度、Writeが66000程度でした。Readは前代のRaptorより速いですね。でも動作音がものすごく元気で、シーク音はかなり出ます。アルミケースとの相性かもしれませんが、私に言わせれば久しぶりにこんなに五月蠅いHDDに出会いました。寝室で使うパソコンとか、AVパソコンには不向きですね。ある程度の音が出る場所でCドライブで使うのにはいいかもしれませんが。

 ということで、この6V250F0、オススメ出来ますね。

書込番号:4743606

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/07 19:34(1年以上前)


 オススメしましたが、半分撤回します(/o;)
 何と相性問題が・・・・

 A8N-SLI Premiumでは、BIOSでHDDを認識しますが、このHDDを繋ぐとWindowsが起動出来なくなります。
 何度やっても、起動出来ませんでした。
 購入店にもテストを依頼しましたが、IntelチップやVIAチップのマザーでは問題なかったが、やはりA8N-SLI Premiumではダメだったがディスク自体に異常はないので相性問題という回答が返ってきました。
 仕方なく、P4C800-E Deluxeで使用しています。まぁ、このマザーでは静かですがキビキビ動いており、問題はありません。

 A8N-SLI Premiumで動作した方がいらっしゃいましたら、BIOSの設定とかコツがあれば教えていただきたいと思います。

書込番号:4801649

ナイスクチコミ!0


room335cさん
クチコミ投稿数:141件 ROOM335 

2006/02/10 23:21(1年以上前)

マザーがA8N32SLI&6V200F0ですが、同じ様な現象になりました。

ジャンパーで1.5ギガ転送モードにしたら、無事使える様になりました。ディスク表面(上)にジャンパー設定の説明が書いてあると思います。

どうも3ギガ転送モードだと、nForceチップセットと相性が悪い様です。(どこぞのショップで張り紙が出ていました。)

書込番号:4810568

ナイスクチコミ!0


TwinStarさん
クチコミ投稿数:647件Goodアンサー獲得:3件

2006/02/12 17:16(1年以上前)


 うちではこれも試しましたが、動いたり動かなかったりです。
 動く場合も不安定です。

 Western DigitalのHDDでこの話は聞いたことがありますが、まさかMaxtorで起きるとは思っていませんでした。
 7V300F0では問題ないだけに残念です。

書込番号:4815622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 6V250F0 (250G SATAII300 7200)のオーナー6V250F0 (250G SATAII300 7200)の満足度5

2006/02/14 23:10(1年以上前)

私もA8N32-SLI Deluxeと6V160E0 ×1 + 6V250F0 ×2 の組合せで使っていますが、相性問題で当初は苦戦しました。

私の場合、チップセットのドライバをインストールする際、NVIDIAのIDEドライバのチェックを外しドライバをインストールすると問題なく使えました。
(NVIDIAのIDEドライバをインストールしてしまうとWindowsが起動できなくなる!!付属のドライバーでも最新の6.82でもダメ!)
SLIチップセット関係のマザーのIDEのドライバならWindowsXPSP2のデフォルトが一番まともです。
NVIDIAのIDEドライバーをインストールした場合は、HDDのジャンパを150モードに変えれば動きますが…やっぱり、使用した感覚は300モードの方が断然早いです。
(他の掲示板では、速度は変わらないと書いてありましたが…私は全然違いがあるように思いました。)

おかげさまでHDDに関してはSATA2の快適さを実感しています。
このHDDは以前使っていた日立IBMの製品と比べてすごく音も静かだし全然、熱くもならない上、読書きが早いので大変満足しています。



書込番号:4822890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:13件

2006/02/16 09:22(1年以上前)

私も先日購入しました。
HGSTのT7K250からの交換です。HGSTはカコンカコン音がするのでこちらのHDDに交換しました。以前購入したのも音がしてたのでもうHGSTは購入しないと思います。
壊れないだろうけど気分的に良くないので。
で、6V250F0ですがHGSTよりアクセス音は断然静かです。
1.5Gモードで、HDBENCHの値がRead70426、Write71960となっています。

書込番号:4826979

ナイスクチコミ!0


mz3vs500zさん
クチコミ投稿数:433件

2006/03/17 11:25(1年以上前)

A8N-SLI Premium + 6V250F0 x 2 NVRAID RAID0 にOS入れてます。
他のHDも付けるとうまく入りませんでしたが、最小構成でやるとインストールできました。確かに静かで酷使しなければあまり熱くなりません。

書込番号:4919398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2982件Goodアンサー獲得:6件

2006/03/17 23:41(1年以上前)

>>ぷち挑戦者さん
>HDDのジャンパを150モードに変えれば動きますが…やっぱり、使用した感覚は300モードの方が断然早いです。(他の掲示板では、速度は変わらないと書いてありましたが…私は全然違いがあるように思いました。)
おかげさまでHDDに関してはSATA2の快適さを実感しています。

私は、IDE ATA100とS-ATA2ですらほとんど速度が、かわらないと思っているのでIDEを購入しています。
この内容には、非常に興味があります。

具体的に
・どこが断然早くなったのでしょう。
・どこが全然ちがうと思ったのでしょう。
・どこを実感したのでしょう。

書込番号:4921336

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング