このページのスレッド一覧(全1278スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年5月6日 21:02 | |
| 0 | 6 | 2005年4月28日 02:44 | |
| 0 | 6 | 2005年4月14日 00:49 | |
| 0 | 5 | 2005年4月13日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2005年4月1日 18:44 | |
| 0 | 3 | 2005年3月27日 06:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3200822A (200GB U100 7200)
もしよろしければみなさんのご意見をお聞かせください。
HDDの規格が変わりつつありますが現状、トータルでお勧めなのはどちらなのでしょうか?
速度ではSATAですが、書き込みを見ている限りではSATAのはよく壊れたと言うのが多いような気がします。ユーザーが少ないせいもありそのような書き込みが目立つのかもしれません。私としては速さはもちろんあったほうがいいのですが最低1年は動いてほしいとも思います。その間無駄な初期不良対応などで時間を費やしたくもありません。
速さではSATAと言いましたがPC雑誌を鵜呑みにすれば謳い文句ほどの性能はありませんでしたし。(U100とSATAの場合)
私としましてはSATAはまだ完成されてないからやめときなさいと言うご意見がほしい所です;;
0点
内部構造からみればほとんど違いはないでしょうから、どちらでもいいのでは。
もちろん基本的に寿命の違いはないのでは。
きょうびのM/Bであれば、Serial HDDを使った方が〜Parallel HDDと組み合わせて使った方が、SmoothなHDD構成を取れることが多いでしょう。
そういう使い分けでいいと思いますけど。
書込番号:4192322
0点
>速度ではSATAですが、
・・・
>謳い文句ほどの性能はありませんでしたし。
そりゃそう。インタフェースがATAだろうがSATAだろうが、HDDの内部転送速度がインタフェースの理論値を使い切ってないから。
>無駄な初期不良対応などで時間を費やしたくもありません。
ATAとSATAの違いが、初期不良の発生率に影響が出る段階にはすでにないと思います。
>私としましてはSATAはまだ完成されてないからやめときなさいと言うご意見がほしい所です;;
そんな意見はまずでないと思います。発熱は(ATAに比べ)ちょっと高いかな、という感想はでると思いますが。
個人的には、M/BのオプションにもよりますけどIntelのChipset(915とか以降)ならSATAにせざるをえなくなっていくと思います。ATAが1ラインしかないから。
それ以外のChipsetならまだATAでもいいかなと。
書込番号:4192756
0点
パフォーマンス自体は大差ないですが、ケーブルの取り回しはSATAの方が楽ですよ。個人的にはジャンパの設定が無いだけでもかなり楽ですが。
JUNJI INAGAWAさんが今後HDDを流用するならSATAの方がよいかもしれませんよ。
書込番号:4192786
0点
後まで考えて、どのように使うかにもよると思いますね。
僕は、1ヶ月ほど前にSATAのST3200822ASを購入し、Serial ATAインターフェースボード「IFC-ATS2P2」(BUFFALO)が安かったのとUltra ATA/133ポートも搭載しているので、これを入れ、使っていますが、現在の所快調です。
以前データ用に内蔵していた20GBは、外付けケースに入れて使っています。
現在、起動ドライブに使っている80GBのST380021Aは、あまり評判の良くないOEMで、もう3年ほどになりますが、まったく故障もしませんし、音もさほど五月蝿くもありません。
この前、200GBのSATAを増設しているとき、うっかり、50センチほどの高さから落としてしまい(畳の上)、「シマッタ!」と慌てましたが、問題はありませんでした。
僕は今まで、20年近く、7〜8台、PCを買ったり組み立てたりして使っていますが、壊れたことは1度もありませんよ。
そうは滅多に壊れるものではない、と思っています。
ST3200822ASの板では、時として「壊れた」といったメッセージも書き込まれていますが、多分、1/何千分、あるいは1/何万分のように思いますが。
たまたま、直ぐに壊れた人は運が悪い少数派で、お気の毒としかいいようがありませんが。
最初に戻ると、要は後々の使い道によるでしょう。
後に、外付けで使うなら、未だSATAの外付けケースはでていないようなので、どちらを購入するか、とりあえず目先では「U100」の方かも知れませんね。
書込番号:4193306
0点
多数のレスに感謝です。
U100の書き込み数とSATAT〜Uの書き込み数にかなり開きがありましたのでちょっと、おや?と思ってしまい質問させて頂きました。
確かにmizumoto2さんがおっしゃるように壊れると言うのはかなり低そうですねー。
壊れた!とか、サポート不良だ!と言うのは書き込みやすいのかもしれません。逆に普通に動いていると、「まあ動いて当然でしょ」的な心情になり、良品ですと言う書き込みが埋もれていくのかもしれませんね。
書込番号:4193905
0点
ちなみに、SATAのHDDは、「Seagate」より「MAXTOR」の方が発熱が低く安定しているみたいです(店員さんに言われて、やっぱり「6B200M0」にしてしまった・・・)
さらに、ケースファンの後ろにHDDを付けているせいか、ほとんど熱さを感じません(3時間以上起動していた)
ただ、「S-ATAマザー」に「S-ATAUの16MB等の大容量バッファ物」はや避けた方がいいみたいです。
書込番号:4197041
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST380011A (80GB U100 7200)
使用中のパソコンの動作が非常に鈍く、HDを交換したいと思って
います。機種は、VALUESTAR L VL300/5D PC-VL3005D です。
このHD(ST380011A)は搭載可能でしょうか?
今まで、ノートパソコンのHDの交換経験はあるのですが、
デスクトップは初めてです。
どのようなHDにしたらよいか、いまいちわかりません。
また、お勧めのHDがありましたら、教えてください。
80Gか120Gあれば十分と思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。m(__)m
0点
> 動作が非常に鈍く
普通は、まずCeleron 1.80GHzとかメモリ不足を疑う・・・・・
遅い原因がHDDかどうかはっきりさせないと、無駄に終わる可能性もあるんだけど?
書込番号:4162746
0点
もしかしたら、HDDがPIOで動いてたりして。
ベンチマークを取ってそれを載せて
またご相談したらどうでしょう?
書込番号:4162790
0点
Celeron 1.80GHなんだから
Celeron1.4よりも遅いCPUってことは理解されています?
書込番号:4162809
0点
まぁ、どういった処理で
"非常に"が付くほどに鈍いのか?
まがりなりにもGHzクラスのPCなわけだし。
昔は、ISDN接続環境で
「IEの反応が鈍いのでCPUを…」
なんて人もめずらしく無かった。
HDの交換の相談にネットしか頼れない状況なら
まず、総合的な分析を相談したほうが得策かな。
CPUソケットは一つだしHDDも一基しか内蔵できないけど
メモリースロットに空きがあるのであれば
まず、空きを埋めることを考えたほうがいいかもしれないしね。
書込番号:4163242
0点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。
この機種は遅いCPUなんですね。
遅いと感じたのは、このPCより前に買ったLaVie L LL700R/7より明らかに動作が鈍いと感じたからです。どちらもメモリーは増設していません。
MeとXPの違いはありますが、こんなものでしょうか?
しかし、かなり遅いCPUとは知りませんでした(私が常時使用している機種ではないので)。
遅いというのは、IEやWordを立ち上げたり、マイコンピューターをクリックしたときに、表示に非常に時間がかかるのです。コンピュータ自体の立ち上がりも遅いです。さらには、プログラム一覧を表示させるときも時間がかかります。
また、ひとつの作業を行うとき、CPUが100%で動いている時間が長いようです。いずれの操作も、2度目に行うときは少し早くなります。
確かにメモリーはぎりぎりかもしれません。メモリーの増設はしてみるつもりですが、例えば、IEを同時に3つくらい立ち上げるプラスWord、エクセル(画像なし)を立ち上げるくらいで、必ずしも増設しなければいけないのでしょうか?
PS みなさま親切に教えていただきありがとうございます。
書込番号:4163984
0点
MeからXPに乗り換えたら、そう感じるかも。
はっきり言って私もXPは嫌いです
メニューの反応は遅いし、ブラウズも
「見た目」の操作系は軒並み。
私はWin98SE Pen3 750 > XP Pen4 2.80C への乗り換えでしたが
明らかにWin98SEの方が軽かったです
書込番号:4164033
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)
自分が送料を負担して、送りつける。それで、向こうが正常です。と判断すると、動作確認手数料を支払わなくてはいけない・・・
書込番号:1887475
0点
2003/08/31 17:58(1年以上前)
succesから電話があり、初期不良ではないと告げられました。相性問題かケーブル問題ではないかということらしいです。調査代金3050円を支払わなければなりませんのであほらしい買い物でした。
書込番号:1902120
0点
2003/10/11 20:49(1年以上前)
私も同じく認識しませんでした・・・。
BIOSがハードディスクを認識しようとするところで固まってしまいます。
初期不良かと思い販売店に持って行ったのですが正常だという事でした。
動作確認手数料は必要ありませんでしたのでああしかしさんよりはましですが、ホント泣きたいです。
ちなみにマシンはDAEWOOのCT6490というあまり知られていないメーカーのものです。
U-ATA100はU-ATA66やU-ATA33とも互換性があるはずなのに、なぜなのでしょうか?
書込番号:2019877
0点
2004/12/22 19:04(1年以上前)
今までたくさんのHDDを使いましたがSEAGATEのHDDは5つほど使用。
音が静かで気に入ってます。SATA-HDDはうるさいそうですが・・
で、本題ですが、BIOSのHDDの設定を手動で入力していかないと
うまくいかないことがあります。今までに40GのHDDは2つ持って
いますが両方ともあるメーカー製PCに搭載すると起動しません
でした。BIOSのHDDの認識をAUTOからUSERに変更し、シリンダ
などを入力することで解決するようです。
書込番号:3670800
0点
COMPAQ! 新生HP/COMPAQ! EP C460とかd530とか。
情報ありがとうございます!!!!
書込番号:4161714
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3400832AS (400GB SATAII 7200)
遅ればせながらベンチとってみました。
画像は5日くらいで消えますんであしからず。
WinBench99
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504a/20050401183058_1697.png
FDBench(copyボタン押したら強制終了につき画像で)
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200504a/20050401183034_3019.png
HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
Read Write RRead RWrite Drive
65515 68243 29387 29450 E:\200MB
他のHDDと違って、段階的に速度が落ちてる部分も見受けられますが、ほとんどなだらかに落ちていってます。
速度は他の100GBプラッタのHDDと大差ないんですが、トラック当たりの容量が変わらないということなんでしょうか。
あと取ってほしいベンチソフトや設定などあればお気軽にどうぞ。(時間的にすぐにはできなさそうですが)
0点
ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST340015A (40GB U100 5400)
一年ほど前に勉強用にと、リムーバブルケースと同時購入し
すっかり忘れてて、やっとこのあいだ取り付けしたのですが
OSのインストール中、パーティションを切るところで、
間違って、違うキーを押した(?)ところ、ブルーの画面と画面上部に細かい英字のメッセージが・・・
「バグったのか?」とメッセージもろくに読まず、そのまま電源OFF/ON。
再起動後、「Error Loading Operating System」と表示され、うんとも寸ともいわない。
別のマシンにスレーブで取り付けて見たら、そのマシンがOS起動中にハングアップする始末・・・
FDで立ち上げて見るも、CDコマンドでc:\には行けるものの、中身が見れない。
初期不良なのか、タイプミスによるものなのか原因が掴めず…
ま、初期不良にしても購入して一年以上なんで返品/交換は無理ですが(^^;
あのブルー画面の英字メッセージ良く見とくべきだったなぁ〜と非常に後悔してます。
似たような経験の人や、復旧の仕方ご存知の方って・・・さすがにいないかな?(笑)
ま、安いんで、また買いに行きます(^^)
0点
マズッタさん こんにちは。 fdiskから FDISK /MBR では?
http://kso.jp/fdisk/fdisk10.htm#FDISK37
または、デイスク管理から クイックformat掛けてみたり。
おまけ
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:4101462
0点
BRDさん丁寧な情報ありがとうございます。
おかげで直りました。
これで買わずにすみました。(^^)
書込番号:4119369
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)




