ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Panasonic DIGA DMR-E95Hの中に

2004/10/25 04:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722525VLAT80 (250G U100 7200)

スレ主 DIGA_DIGAさん

Panasonic DIGA DMR-E95Hの中に
このHDDが入ってました。

それだけ

書込番号:3421307

ナイスクチコミ!0


返信する
うにょうにょの助さん

2004/11/04 02:09(1年以上前)

うーん、自分で交換して要領アップ出来れば良いのだが…。
例えば、私のは80GBなのだがこのHDDに交換して録画時間を
伸ばせれば非常に嬉しいな。独特のフォーマットをしているので、
交換しても無理だな…。サービスマニュアルがあれば交換して
使いたいなぁ。

書込番号:3458224

ナイスクチコミ!0


内海花鳥さん

2004/11/19 18:59(1年以上前)

しかし、普通に市販されているものと違って、AV機器用にファームウェアが
違う場合があるので、フォーマット内容の対策が出来ても、問題無く利用が
可能かと言えばそうとも限らないので。

結構昔から、AV機材用HDDと言うものがあったりしますので。

書込番号:3520054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと出ましたね400ギガ

2004/11/17 18:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE

スレ主 デュアルはうるさいさん

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1117/seagate.htm
国内で販売されるのはいつかな?
3万円台なら買えるんだけどなぁ

書込番号:3512309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

箱入りHDD

2004/11/15 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

このハードディスクを4本買ってきました。ツクモです。

今まで経験がないのですが、箱入りでした。もしかして、これがバルクではない正規品BOXでしょうか?ドキドキしちゃいましたが、中身は同じでした。ベンチは玄人志向SATA2PCI-Xで後ほど報告します。

書込番号:3505414

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/15 23:02(1年以上前)

ツクモのバルクHDDはほぼ全部箱入りです。
Faithとかで買うとプチプチですが。
もしよければWinBench99での転送速度のグラフなんかを・・・。(たぶん2時間で終わらないかも)

書込番号:3505596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/15 23:27(1年以上前)

甜さん

下のレスありがとうございました。
うーん、今週中には玄人志向使ってRAID0+1で測定します。そのWinBenchは一応持っていますが、今一良く理解できません。saltさんと同じかも。
自作のトラブルが早く解決すればなるべく早く報告をさせて頂きます。玄人志向PCI-X(64bite 100Mhzで使用)でRAID BIOS画面に導く「ctrl+○」が出てこないのす。ちょっと考えます。

ちょっと、箱入りにはドキドキしました(笑

書込番号:3505761

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/15 23:56(1年以上前)

一応、単機でRAIDを組んでいませんが。
環境はDual Xeon 3.6GHz でメモリーはECC2GBということでこんな値です。
CrystalMark09 SR65 SW61 RR35 RW53MB/S

書込番号:3505951

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/11/16 18:51(1年以上前)

妙にランダム性能がいいですね。
それとWinBenchは1TB超ドライブを測定できないらしいですんで、その辺注意した方がよさそうです。
0+1とかなら大丈夫とは思いますが。

書込番号:3508364

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2004/11/17 00:21(1年以上前)

>ちょっと、箱入りにはドキドキしました(笑

「あばずれ」だと安心?



















2度も「箱入り」が出て、「ドキドキ」が出てくると、
こんな反応を期待されておられるのかな?
なんて、関係ないレスで板汚し?

書込番号:3509944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ICH6系のベンチ

2004/11/13 22:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7B300S0 (300G SATAII150 7200)

スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

一番上がIHC5、2番目がICH6のStanderd IDE Mode、3番目がAHCI Modeです。

HDBENCH Ver 3.40 beta 6
Intel(R) 82801EB Ultra ATA Storage Controllers
Read Write RRead RWrite Drive
62687 65515 22793 29985 I:\200MB
63920 65852 21662 29924 I:\200MB
63602 66171 21808 30403 I:\200MB
1GB copy 35s

Intel(R) 82801FB Ultra ATA Storage Controllers - 2652
Read Write RRead RWrite Drive
64564 68243 24268 30126 E:\200MB
65515 66840 24680 30548 E:\200MB
64240 67523 24773 30055 E:\200MB
1GB copy 34s

Intel(R) 82801FR SATA AHCI Controller
Read Write RRead RWrite Drive
62098 67546 24179 31658 E:\200MB
61798 68243 24680 31575 E:\200MB
61225 68243 24225 31502 E:\200MB
1GB copy 34s

リニアリードはIDEモードでランダムライトはAHCIという感じで、思ったよりAHCIは良くなかったという感じです。
HDBenchなので仕方ない点もあるでしょうけど、なぜかFDBenchだと測定後copy押した瞬間アプリが落ちたりAIDA32はPCIスキャンで完全フリーズしてしまうのでベンチソフト探してます。
あと参考に現在の環境を。

Pentium4 560
M/B P5AD2prem
VGA RADEON X700 PRO
Mem 1047,788 KByte
OS WinXP MCE2005
DVD LF-M721
HDD ST3200822A 7B300S0(x2) 7Y250M0
other MTV3000FX MTVX2004HF SBAGY2ZDA(サウンドカード)

書込番号:3496902

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/14 02:08(1年以上前)

なかなかいいですね〜。

参考に、Crystalmark09のHDDを教えてください。

書込番号:3497986

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/14 11:19(1年以上前)

256MBでテストを行ってみた結果です。
測定毎に数%の誤差は出ましたが、書き込みに関してはそこそこAHCIが有利なようです。

CrystalMark 0.9.105.219
AHCI
Read : 60.68 MB/s(-0.63%)
Write : 66.96 MB/s(8.38%)
RandomRead512K : 23.49 MB/s(-18.5%)
RandomWrite512K : 51.66 MB/s(7.58%)
RandomRead 64K : 8.88 MB/s(1.60%)
RandomWrite 64K : 26.69 MB/s(20.3%)
※括弧内は下の数値と比較した増加割合

Standard IDE
Read : 61.06 MB/s
Write : 61.78 MB/s
RandomRead512K : 28.87 MB/s
RandomWrite512K : 48.02 MB/s
RandomRead 64K : 8.74 MB/s
RandomWrite 64K : 22.18 MB/s

書込番号:3498926

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/11/14 11:58(1年以上前)

甜さん

教えて頂きありがとうございました。AHCIの方が若干Read に関して劣っているとは意外でした。
貴重なdataをありがとうございました。

書込番号:3499056

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/14 12:32(1年以上前)

いえいえ、また何かありましたらどうぞ。

書込番号:3499178

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/14 15:16(1年以上前)

1-2がController違いのDriver同じ、3はController/Driverとも1-2とは異なってる、という環境ですね。
AHCIはDriverのさらなる改善で、もっとのびてくるように思いますね。
これだけ出れば、申し分ないです。

Benchは何が良いのでしょうか。。。
よく雑誌ではWinBench99 Version2.0などを使ってますけど。
HDBENCHは流石に設計が古く、特にRAID環境ではおかしな値が出るように思います。
また今回、MCEを使ってますけど、XP Proとは微妙に違ってるところがあるのかも。
atapi.sysのVersion等。

書込番号:3499643

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/14 16:45(1年以上前)

前の環境でのatapi.sys verは憶えてないんですが、現在のは5.1.2600.2180でした。
Intelでは最新版はIAA 4.5なのにASUS DLサイトではIAA 4.1とかになっててそっち入れてるんですが、この辺も少し試してみようと思ってます。
ちなみにIAA入れずにAHCIにしたらリブートしまくって1週間頭傾げてました。(敗)

今、教えてもらったWinBench99をDLしてるとこです。
両方ともdiskベンチは含まれてるってとこ読み飛ばして120MBの方落としてます。(しかも100KB/s出ないから遅いし…)
いろいろベンチ画像を見たところ丁度探し求めてたような感じなのでとても助かりました。
使ってみて良さそうな感じだったらまた報告しようと思います。

書込番号:3499915

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/14 17:56(1年以上前)

よく見たらちゃんとIAA 4.5になってました。
入れ間違いか表記間違いか何かの勘違いか分かりませんが、一体なぜ・・・。

書込番号:3500185

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/14 18:18(1年以上前)

不思議ですね。。。
このSATA2Phase1のHDDは増設なんですか。
そこにMCEを入れるなら、AHCI DriverをInstall時に読み込ませつつ行うはずと思いますから。

当方ではWinBench99がInstall出来ない、、、
なぜ?
有料なのかも、登録が必要なのかも。。。
英語よく読んでないから。(笑
どうせXP入れ直しますから、今のRAID0では不満です。
Talon ZL-150/Raptor*4で勝負。(←やめとけ。笑)
(GA-8KNXP Ultra64/3.2E/Escalade9500S 4LP/HGST 120GB*4)

書込番号:3500274

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/14 22:25(1年以上前)

>Talon ZL-150/Raptor*4で勝負
本気ですか。(^^;

最初Standard IDEで7B300S0にOS入れたんで、IAAは後から入れたんです。
そこに同じく7B300S0を増設したんです。
ちなみにASUSではIntel(R) Application Accelerator RAID Edition V4.1.0.6325となっていてIntelのIAA 4.5の登録日と同じ日付だったと思います。

こちらはインストールできました。
なかなかインストール画面が出ないからエンコード止めたら急に出てきて、そこからはすんなりと。
まだ勝手が良く分かってませんが測定結果を。(AHCI Mode)
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200411d/20041114222206_1164.png
たぶんリニアリードでしょう。

書込番号:3501387

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/14 22:48(1年以上前)

当方もEasy Tune5を常駐解除したらInstall出来ました。
でも使い方が良く分かりません。(汗
君なら使いこなせそうですね、また教えてください。

先ほどXP UninstallしてTalon/Raptorで、、、その前にTalon BIOS Upでつまってる。
切り替え器が悪いのかも、クロシコのDigitalのやつ。
WinBench99はWin PC特別番(特別Tune?)の方が良いかも。
もう寝ようかな。。。

書込番号:3501517

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/15 18:42(1年以上前)

もうRaptor*4のRAID環境揃ってたんですか。
どんな数値が出るんでしょう・・・。
どうやらベンチソフトはWinPC 10月号についてるようなので早めに探さないと。

あまり説明書を読む気にならないので直感的に操作してるんですが、どうやら選択窓の2番目の項目でSelectedを選ぶとベンチ項目を細かく選択できるみたいです。
さらに開く窓で左側に上下に項目がありますが、上はお得セットみたいなもので下がバラ売りみたいな感じです。
Disk Transfer Rateとかいうのがグラフ作成ベンチみたいでReadしか対応してないような・・・。

ついでにIDE Modeでも測定してみました。
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200411d/20041115183236_6321.png
150GBくらいを境にパフォーマンスに差が出る出ないがはっきりしてます。
40GBくらいでの異常値が共通してるのは面白いですが、少し使った後なのが原因かもしれません。
ちなみに軽く説明書を見たところbillions of bytesとかの表記なのは10進数と2進数を区別するためのようです。

書込番号:3504387

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/15 18:45(1年以上前)

そうそう、SettingでどのHDDを測定し、画像ファイルをどこに保存するかを忘れず設定して下さい。
この辺が使い勝手の悪さに直結してますね。
機能的にはなかなかだと思いますけど。

書込番号:3504396

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/15 19:38(1年以上前)

Thanks、もう大分いじってますね。
これが使えるようになると、更に分析力Upに繋がると思います。
無料だし(Share Ware???)、ありがたいような。。。

私もTryしてみますけど、英語力不足/自作力不足で苦しいな。。。
当方のレスに英語は多いのですけど、単語だけ。。。(笑
タロ坊へのInstallはなぜか失敗、Raptor Jumper変更が必要なのかも。

書込番号:3504577

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/15 22:53(1年以上前)

AIDA32みたいにbuffered ReadとWriteテストがあれば尚いいんですが。(贅沢?)
英語は必修じゃないので今期全く取ってないんでかなり語彙力低下してます。
受験時が全盛期かな。(殴)

TCQ QueuingってのがTalon TZ4-150とSATA Raptorとでサポートされてるみたいですけど、TCQのQってQueuingのQじゃあ・・・。
ちょっと調べたところNCQにもいろんなのがあるんですね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/it012.htm

書込番号:3505530

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/11/16 00:16(1年以上前)

そのタコキューがくせ者かも。
(もう、昨日から今日へと日付が変わってます。
そろそろ頭がTwilight Sleep状態に。。。(-_-))

書込番号:3506098

ナイスクチコミ!0


スレ主 さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件

2004/11/16 18:55(1年以上前)

TCQってIBMのDeskstar180GX(でしたっけ?)とかに採用されてたコマンド並び替え技術だったんでしょうか?
それにしてもSCSI NCQが羨ましくなってきた・・・。
WDのHDDみたいに33%も性能が上がったらPhase2への移行もすんなりいきそうですけど、現時点では駄目そうですね。

書込番号:3508375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

安くなりましたね

2004/11/07 01:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT80 (160G U100 7200)

スレ主 なぜかLinuxerさん

PC-Success 店頭で9k切りましたね(2MB cache と160円差)
さっそく1台仕入れました
Oct-2004 の出来たてほやほやで
Firmware revision は V340A6MA でした
過去ログにあったものからは、だいぶ改良されているみたいですね
DFT の Advanced Test をやっただけで OS のインストールは未だですが、猫は居るか居ないか解りません(その他の音が大きくて・・・)
Linux をいれている2年モノ(IBM)も、たまに「にー」とかいってるんで
気にならないのかもしれません
ただ、いつまで気にならない程度でいてくれるでしょうかねぇ

書込番号:3469835

ナイスクチコミ!0


返信する
こんどはXP-Nekoganaku-さん

2004/11/12 01:12(1年以上前)

自己レスです
やっぱりいましたよ、ねこちゃんが・・・
ファン周りをいじって静かになったとたんに
2秒ほど”にゃー”と・・・
最新のファームは元に戻ったんでしょうか
誰かご存じないですか?

書込番号:3489657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スレ立ててごめんなさい

2004/11/05 21:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS722516VLAT20 (160G U100 7200)

スレ主 放浪ぐぐるさん

書いたスレを見失ってしまいました。
マウントできなかった自分がはずかしいです。
なんとか自己解決できました。
たいへんおさわがせしました。そして、みなさんありがとうございました。

書込番号:3464326

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング