ハードディスク・HDD(3.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(3.5インチ) のクチコミ掲示板

(110058件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1278スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

このハードディスク

2004/08/04 21:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BB (160GB U100 7200)

スレ主 アテネへGOさん

先日購入しました。パーティションを80GB×2でディスクのフォーマットをしましたが、かなり熱くなっていました。夏場だから当然の事なのかもしれませんが、このハードディスクの発熱量は、他のメーカーの同等品に比べて大きいほうなのでしょうか?

書込番号:3107455

ナイスクチコミ!0


返信する
saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/04 22:18(1年以上前)

雑誌や当方の経験ではそう熱くないと思います。
(166LB/1600JB-FU/2500PB-GVです。Raptorは少し熱めです。)
HDD環境を見直されては。
側方のCase金属にきちんと当たってて放熱できてるか、HDD周囲に気流は作れてるか、など。
またCase内でも上下で大分温度が違います。
上の方は熱いです、当方の環境では上下で4-8℃の差があります。
出来るだけ下の方にHDDを置く。

書込番号:3107618

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/08/04 22:20(1年以上前)

(↑1600LBでした。)

書込番号:3107626

ナイスクチコミ!0


yamagutiさん

2004/08/04 22:23(1年以上前)

7200rpm 160GB PATA アイドル時の消費電力で比較する場合、
Western Digital, Seagate, Maxtor......7.4-7.5W程度
Samsung......7.0W程度、 日立HGST......5.9W程度です。
私はよくHDD×8-12台でRAIDを組むことが多いのですが、
IBM/日立を選ぶ理由として、RAIDカードとの相性の良さと
消費電力・発熱量の少なさが大きな決め手になっています。

書込番号:3107636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お店レポート

2004/07/27 16:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 6Y080L0 (80GB U133 7200)

スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

通販で初めて残念なことを体験しました。
当製品を価格コム掲載店のコンプロにて、7/23晩webから注文。即座に発注票メールが着信。
7/25昼、受注確認メール着信。このお店は支払い方法を、注文ごとのwebを作成し、そのURLをこのメールでお知らせする、という形式をとっているのですが、私に通知されたURLが他人のモノでした。
その旨メールにて返信したのですが、返答がないので、7/26昼、電話で催促。
それでも音沙汰がないので、7/27朝、キャンセルメールを出しましたが、夕方になっても反応がありません。
注文から4日たっても振り込みさえできない私自身も困るのですが、この間、誤って通知された方の個人情報も、URLが変更されることもなく、流されっぱなしです。
地元店でもあり、今回うまく取引できれば、これからも利用してみようかと考えていましたのに、残念でした。

書込番号:3077260

ナイスクチコミ!0


返信する
Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/07/27 16:39(1年以上前)

参考になりました。

書込番号:3077283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/07/27 23:13(1年以上前)

いまどきそんな店もあるんですね。大変参考になりました。
あなたの個人情報は他の方に流されているのですね。悪用されなければいいですね。
個人情報の扱いが雑な店は栄えたためしはありません。
その店のことで悩んでいるなんて時間の無駄です。
大手の量販店で購入した方が無難です。
ツクモやソフマップ辺りが間違いがなくてよいですよ。

書込番号:3078623

ナイスクチコミ!0


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2004/07/28 00:05(1年以上前)

考えもしませんでしたが、自分のURLが他人に流されている可能性もあるわけですよね・・・ほかの板でも、納期の遅れなど、不評を目にしました。
注文についてはいつも利用しているところに今日し直し、既に発送したとのメールを頂いています。ちなみにムラウチさんです。

書込番号:3079068

ナイスクチコミ!0


スレ主 shumさん
クチコミ投稿数:303件

2004/08/02 12:12(1年以上前)

今頃返事がありましたよ。
---------------------------------------------------
ご連絡いただき、有難うございます。
ご連絡が遅くなりまたご迷惑おかけいたしまして誠に申し訳ございませんでした。
ご注文分はキャンセルとして承ります。お役に立てず誠に恐れ入ります。
またのご利用をお待ち致しております。宜しくお願い致します。

書込番号:3098786

ナイスクチコミ!0


Bioethicsさん
クチコミ投稿数:3538件

2004/08/02 23:54(1年以上前)

恐ろしい会社ですね・・・。

書込番号:3101008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/08/03 01:20(1年以上前)

キャンセル扱いということは、キャンセル料を取る気でしょうかね?

書込番号:3101445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ST3160021A 7個Raid0

2004/07/24 10:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > SEAGATE > ST3160021A (160GB U100 7200)

スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

ST3160021Aを7個ストライピング(Raid0)して、1120GB 1 Drive で使用しています。

使用している ATA 133 RAID/IDE Card と ST3160021A との相性が今ひとつのようで、HDD Read 155MB/s Write 152MB/s と予想した以上には転送速度が上がっていませんが、そこそこ使いやすい Drive に仕上がりました。

詳細はこちらをご覧下さい。http://www.takajun.net/storyv040723.htm

書込番号:3065252

ナイスクチコミ!0


返信する
カコン カコンさん

2004/07/26 02:26(1年以上前)

SeagateはRAID0で速度が出ないのは有名です。
RAID0をやるなら日立が良いですね。

それよりIDE7台でRAID0とは…。
テンポラリ用ですか?

書込番号:3072201

ナイスクチコミ!0


あまいなさん

2004/07/26 04:43(1年以上前)

7台中1台死んだら全データとぶのですから、テンポラリー用でしょう

書込番号:3072321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/26 19:19(1年以上前)

聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーション
の立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが
高速らしいですよ。

RAID0のメリットはビデオ編集とGBデータのコピーくらい。

書込番号:3074131

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/26 23:19(1年以上前)

ご指摘のとおり、ビデオ編集用のテンポラリです。このPCは3台使用しているDual Xeon の中で一番遅いPCです。

メイン機種は http://www.takajun.net/storyv040703.htm になりますが、こちらは Dual U320 SCSI を使っているので(HDD は U160 ですが) Read 251596 Write 217872 でています。

こちらもビデオ編集用のテンポラリですが、100MB/s の帯域が必要なので、SCSIを使用しています。

HDDのDataが飛んでも、元DataはTapeに残っていますので、編集Dataさえ死ななければ、全く同じ状態に戻せますので、特に気にしていません。というか、BackUpが取れる容量ではないので・・・。

書込番号:3075180

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/27 18:34(1年以上前)

☆満天の星★ さん へ

>聞くところではRAID0でどんなに高速にしてもアプリケーションの立ち上げなどは一緒で7200回転なら7200回転のまま。
>それより10000回転のS-ATAか、15000回転のSCSIものにしたほうが高速らしいですよ。

アプリ起動は、転送速度の速いDiskに置いたほうが確実に速くなります。
Raid0にしても変わらないのは、SeekTime ですので、 Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって
圧倒的に速くなります。

ただ、現時点 HDD単体での容量は SCSI 10000回転の場合で、約150GB弱(65,800円)、15000回転の場合で約75GB弱(60,000円)しか容量を稼ぐことができません。加えて U320 Dual Channel SCSI Card が約45,000円しますので、コストパフォーマンスは更に悪くなります。

現在使用している U160 SCSI 75GB 10000rpm も購入時には85,000円していましたから、このHDD1個で今回のIDE HDD 7個分を賄えますので、特殊な処理を要求されない限り、IDE 7200rpm のRaid 0 で十分だと考えます。

Mpeg 圧縮専用の 3.06GHz Dual Xeon機 http://www.takajun.net/storyp040706.htmには 日立IBMのIC35L180AVV207-1 を 6個でRaid0 を組んでいますが、こちらは HDD Read 181559 Write 128320 の転送速度が得られています。

書込番号:3077541

ナイスクチコミ!0


スレ主 takajunさん
クチコミ投稿数:2871件 Takajun's Video Room 

2004/07/27 19:25(1年以上前)

>>Random Access を要する作業の場合は、高速回転のHDDの方が高速回転ゆえに転送速度も上がることと相まって圧倒的に速くなります。

↑これ、HDD 単体使用状態での比較の意味です。高速回転のSCSI HDDをストライピングすればData Lost の危険性は高まりますが、使い勝手は更に高まります。

書込番号:3077689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/27 20:08(1年以上前)


そうなんですね。
コストをかけないと最速の味は楽しめません。

書込番号:3077802

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/28 10:58(1年以上前)

RAID0でも設定によって、シーケンシャル重視、ランダム重視と変えることは出来ます。
具体的にはストライプサイズを大きくすればランダム重視になり、小さくすればシーケンシャル重視になります。
ランダム重視といっても、ランダムアクセスの速度が上がるのではなくて、速度が低下しにくくなりそれで速くなります。

WDのRaptorに期待ですね、秋には144GBモデルが登場するようですし。
どちらにしろ高速ドライブは容量を稼げないので、システムやアプリケーションに使用して、データやテンポラリ用には通常のATAドライブを使用するというtakajunさんのような使い方が一般的ですね。

しかしSCSIを出してるメーカーは戦略上当分SATAで高速ドライブを出さないようです。
サーバーがSATAに移行し始めたら出てくると思いますが。

書込番号:3080525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/07/30 05:11(1年以上前)

Raptorの144GB>>36GBプラッタ×4枚ですかね??
74GBプラッタ×2枚になれば期待したいものですが、円盤が小さい
から無理か・・・

書込番号:3086879

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/31 18:50(1年以上前)

74Gプラッタ×2枚だそうです。
74Gプラッタ×1枚の74GBモデルも同時に出てくれれば、システムドライブ用に使いたいですね。
2台でNCQ対応RAID0なんかで組めばかなり速そうです。

書込番号:3092436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おれも

2004/07/28 21:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 7Y250P0 (250G U133 7200)

スレ主 JJB0120さん

自分のHDは160Gのをかったら135Gしか認識されません。マザーの関係でしょうかマザーは865PEです

書込番号:3082013

ナイスクチコミ!0


返信する
神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 21:13(1年以上前)

IAA(インテル(R) アプリケーション・アクセラレータ)の導入と
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/
Windows のアップデート。

書込番号:3082048

ナイスクチコミ!0


スレ主 JJB0120さん

2004/07/28 21:39(1年以上前)

迅速な対応ありがとうございました元に戻りましたら報告いたします

書込番号:3082141

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/07/28 21:45(1年以上前)

IAAではなく、下記リンク先のようにしなければなりません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013

書込番号:3082178

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 22:09(1年以上前)

IAA(インテル(R) アプリケーション・アクセラレータ)の導入
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/

Windows のアップデート。
関連情報
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;303013
こうかな?。

書込番号:3082295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/07/28 22:17(1年以上前)

この場合、IAAはいりません。
IAAは865PE非対応です。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/iaa/suppchip.htm

XP SP1へのアップと念のためレジへの追加。あと領域の再確保。

書込番号:3082330

ナイスクチコミ!0


神田SPLモドキ101さん

2004/07/28 22:33(1年以上前)

重ねて失礼しました。
IAA伝々は割愛してください。
出直してきます。

書込番号:3082404

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/28 23:40(1年以上前)

atapi.sysをIDE Driverとする場合のBig Drive対策ですけど。

・Win2000の場合:SP3/4当て+EnableBigLbaのRegistryへの追加。
・WinXP:SP1a当て+「スタンバイまたは・・・」のPatch当てです。
(「スタンバイまたは・・・」よりこちらのPatch当ての方が更にatapi.sysのVersionが上がるようですけど、どちらでも良いと思います。ただ少し自信なし。前者ので十分と思います。http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=812415)

IAA(Intel特性IDE Bis Master Driver)については皆さん仰るようにChipsetにより対応、不対応があります。
865/875は不対応です。
(少し気になるのは、先ほどのIntel Home Pageで不対応とされるE7205なんですけど、あるE7205 M/BのHome PageにIAA Down Loadがあるのです。E7205はSouthがICH4なので?、逝けるようにも思うんですけど、経験はなく、よくわかりません。また今回は全く関係ありませんから、E7205は。脱線。)

書込番号:3082750

ナイスクチコミ!0


saltさん
クチコミ投稿数:7516件

2004/07/28 23:56(1年以上前)

「スタンバイまたは・・・」を張り忘れてました。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;331958

またWin2000の場合、SP3であれば、「複数の・・・」を当てる必要があるでしょう。
SP4だとこれは不必要。

書込番号:3082822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PLATとVLATの違い

2004/07/21 02:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > HGST > HDS728040PLAT20 (40G U100 7200)

スレ主 アスパラ40さん

価格も性能も一緒で、今更40と80Gを新発売って?
よく見たら重量が軽くなってました。
騒音レベルは一緒ですのでこれといった特徴もなく、低価格PC向けに焼き直しでしょうか。
容量単価高いですね。

書込番号:3054051

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2004/07/21 12:22(1年以上前)

薄くなったという話がある。冷却には有利かと。

書込番号:3054876

ナイスクチコミ!0


カコン カコンさん

2004/07/23 13:52(1年以上前)

1プラッタ専用構造にしたってところです。
スピンドルモーターも1プラッタ専用にしたんで、今までにあった出っ張りが無くなってます。
他社の薄型HDDのような存在ですね。

書込番号:3062271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お助け!HELP!こわしました?

2003/08/20 18:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > MAXTOR > 4D040H2 (40G U100 5400)

スレ主 カバ松さん

「神様、仏様、誰か!ご教授くださいませ。」
MAXTOR 40GB をパーテーション分けで使ってました。が
一本にまとめる為、分割解除でFORMAT作業中、フリーズ止む無く
再起動致しました。以降、6GB分のみ使用可能で残りは、D:で表示
在りますが、パラメータ設定不備の為、読取不可、FORMATも不可の
状態です・・・。もとの40GB HDDへ復元は、無理でしょうか?
お助け下さいませ・・・。よろしくお願い致します。

書込番号:1872815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/08/20 19:03(1年以上前)

ローレベルフォーマットがあります

書込番号:1872894

ナイスクチコミ!0


スレ主 カバ松さん

2003/08/21 23:22(1年以上前)

ありがとう御座います。
感謝致します。NなAおO さま
で、「ローレベルフォーマット」って、どのように
操作するんでしょうか?
スイマセン、できれば教えて頂けませんか?
出来るだけ、初心者レベルでお願い致します。
お手数掛けます、スイマセン、よろしくお願い致します。

書込番号:1875518

ナイスクチコミ!0


悪魔の化身さん

2004/07/22 20:48(1年以上前)

MAXTORのHDDをローレベルフォーマットできる。POWERMAX
があります。
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_06

書込番号:3059772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング